Wallpaper by


本棚爆撃(11月5日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2005年4月10日(日)
6時半起床。208がバスケの試合。弁当は昨日の花見の残りのフライドチキンとメンチカツ、それに梅干ごま昆布のせご飯、アスパラガスにスライスチーズを巻いたの、プチトマト、こんにゃくゼリー。プレーンなずっしりパンを焼き、それで朝食。208を送り出しに行き、戻ってからまた二度寝。昨日は疲れた...本当は今日は試合先まで車で子どもを送って行く予定だったのが、代わって下さる方がいて、お言葉に甘えてしまった。
今日のささやかな目標はお雛様の撤収。遅すぎだよ! 旧暦にしたってひな祭り過ぎちゃってますって。人形用の防虫剤を買いにドラッグストアに行ったら、もう棚は商品入れ替え中、と書かれた紙が貼られ、空になっていた。別に人形用にはこだわらないので普通の防虫剤買って帰る。
なんで人形の撤収が遅れたかというと、雛人形の入っているガラスケース(築39年)が、お雛様を飾る時点で倒壊し、二度とガラス戸をあけられないような状態になってしまったからである。今日の午前中は夫もわたしも気持ちの余裕があったので、夫にガラスケースの補修を頼み、わたしは雛人形を片付ける。やってしまえば30分位の作業なんだが。ようやく懸案が一つ片付いてほっとする。他の片付けもちょっとだけする。夫が誕生日にくれたミニバラ(オアシスに挿してあるように見えたが実際は土に植えてあった)の下のほうの葉が黄色くなってきたので、室内で小さいプラ鉢に入れたままにしておくよりプランターに植え替えちゃった方がいい、と判断して外に出す。冬に植えた水仙の球根、やや植えるのが遅くなってしまい、なかなか伸びずにいたのだが、2,3日前にようやく蕾が目立ち始めた、と思ったら今日の日中に本格的に開花、可愛い。
昼は夫がきのことベーコンの生クリームスパゲティを作ってくれた。209はきのこがあんまり好きじゃないのだが、えのきは鍋物で抵抗なく食べられるようになり、マッシュルームもある程度は大丈夫、と言われたので、マッシュルームとえのきとしめじ、しめじは嫌そうだった。パスタもアルデンテだったし、塩加減や生クリームの量もちょうどよく、とても美味しかったなり。
午後はオーケストラの練習。本当はTuttiだったのだが、指揮者が溶連菌とインフルエンザを併発、という恐ろしい状態になって、とても振れる状態でなく、急遽自主練に変更。でも家にいると楽器弾きそうにないので、コアに行って楽器出して、譜面をさらう。このところあんまり楽器触ってなかったので、どの曲もまんべんなく弾けない(泣)。少しずつ人が増えてきて、個人練やパートごとの合わせをやっていたのが、最後はみんなで「ライン」の音だしをしてみることになり、みんなで輪になって楽器を弾く。ヴァイオリン9人、チェロ1人、コントラバス1人、フルート2人、オーボエ1人、クラ4人、ホルン3人、そんなにバランス悪くない。ラインって、あんまり休みがなく、どのパートもずっと音を出しっぱなし、という感じなので、譜面から落ちなければ、結構指揮者なしでも譜面を勧めることが出来るらしい、と、みんなで弾いてみてわかる。しかし譜面からは全く目が離せない。油断するとすぐどこをやっているかわからなくなる。とはいえ、1月の練習開始時には、全く通らなくてぼろぼろだったラインも、問題の4楽章でとうとう1ヶ所だけ止まってしまったが、そこ以外は全部みんなで演奏しきることが出来た。あーしかしこれはすごい曲だね。譜面そのものは全部で9ページしかなく、そんなに大変そうにも見えないのに、実はずっと弾きっぱなしで(しかもセコバイはあまりカタルシスがない...)掛け合いとかがあまりなく、ずっとどの楽器もおなじような調子で曲を進めている。指揮者の指示がないということで、みんなそれなりに緊張して、面白い練習になったが、次回以降の糧となるか? 団でティンパニを買おうかどうか、という話が出ていて、それについてみんなの了承を取る。一応買うことに異議は出ず。まぁ買うと、運搬とか保管とか色々問題も発生するんだけど、シンフォニカのような根無し草っぽく、しかもどんな変な打楽器を使う曲をやるかわからないオケではなく、活動ベースが決まっていて、基本的にクラシックな曲をやることの多い(というかそれ以外なかなか実現不可能)オケだと、ティンパニはあった方がいいのかも。
帰宅してだらだらしていたら、17時半回って208帰宅。4試合やったうち1試合に出してもらったらしい。出た試合は勝ったと言っていた。(^_^) 何もする気になれずだらだらしていたが、子ども達が空腹に耐えかねなに食べるのー、と騒ぎ出したので冷蔵庫の中身と相談し、麻婆豆腐を作ることに。長ネギがなかったので208に買ってきてもらい、茄子・椎茸・筍入り麻婆豆腐を作り夕食に。スパゲティの残りも食べ、結構満腹。
なんだかばたばたして、課題山積の週末であった。さて今週はどうなるのかな。

2005年4月9日(土)
今朝のパン:わたしは残っていたパンを食べ、夫と子どもは木村家のチョココロネ。8時に起きて洗濯しながら炊飯器をセットしてご飯を4合炊く。今日は義母も連れてお花見に行こう、と夫と話していて、朝食後、スーパーに行ってたらこを買ってきて、おにぎりは鮭とたらこと梅干。あとは玉子焼き、アスパラガス、プチトマト、チーちくにキュウリを挿したの。スーパーでフライドチキンやアメリカンドッグやメンチカツなんかも買ってきた。スーパーに行く前に図書館にも行って、予約してあった山崎ナオコーラ『人のセックスを笑うな』(河出書房新社)も借りてきた。
お昼ちょっと前にお弁当や飲み物を抱え、車に乗り、義母のところへ。行く途中でも満開の桜をいっぱい見る。義母を乗せて、青葉の森公園へ行く。すごい人出。しかしすごい人出があるだけの素晴らしい桜並木。どこを向いても満開の桜だ。本当に沢山あって、場所の取り合いなんてしなくても、どこでも満開の桜をめでながら宴会が出来る状態。うちも、桜の木の下にレジャーシート広げて、お弁当食べる。わたしはビールを飲み、夫はアサヒのポイントワン(ビールテイスト清涼飲料、というらしい)を飲む。ちょっと厚手のシャツ1枚でちょうどいい位の暖かさ、風がちょっと吹くと、花びらがうわーっと舞う。今が盛りで、もう2,3日のうちに本格的に散り始めてしまいそう。今年の春は短いか? 食後、公園のもう少し奥の方へ散歩してみるが、行っても行っても満開の桜があって、妙に感動的。休日の昼間ということもあり、そんなに超宴会ムードって感じはなく、みんな楽しげに過ごしている。のどか。花の多いところをぐるっと一周して、車に戻り、義母のホームへ戻る。
戻る前に、近くの喫茶店でお茶を飲んでいるときに、209が急に、たまごっちがない、と言い出した。お弁当を食べた直後にレジャーシートの上で少しいじっていたのを最後に、今気づいたらポケットに入っていなかった、という状況。その後結構ぐるぐる歩いたし、どこで落としたのか、皆目見当が付かない。しかし、たまごっちがお亡くなりになるだけでショック受けてわんわん泣いていた209である。たまごっち本体の紛失で、それまで貯めたゴッチポイントのこととか、ご先祖様のこととか、失われたもののことを思い、滂沱の涙を流す209。とりあえず義母をホームまで送って行って、再度青葉の森公園に戻る。お弁当を食べたポイントを調べ、その後、歩き回ったところを見て回るが、勿論見つからない。でも209は新しいのを買いたいのではなく、自分が手塩にかけたたまごっちを取り戻したいと思っているので、おもちゃ屋で新しいのを買う、というのでは駄目で、もうちょっと探したい、とぴという気持ちでいるので、公園事務所へ遺失物の届けを出しに行くことに。公園事務所は、今日行かなかった、反対側の端の方なので、疲れ果てつつよろよろ歩いて行く。西洋庭園とか彫刻の庭とか、わたしは初めて来たスポットを抜けて、自然観察案内館みたいになっている(気持ちに余裕のある時に来たら結構楽しそう)公園事務所に入り、受付の人に遺失物届けを貰って記入。その時点で電話して確認してくれた限りでは、落し物拾得の届けは出ていなかった...。夫が、公園事務所に近い側まで車を回してくれたので、乗り込んで帰路につく。国道14号沿いに大きなイトーヨーカ堂が出来かけていて、結構圧巻。
結局家に戻る時間もなく、そのまま子どもルームに直行し、父母会の総会に出る。子どもルームの管理母体である社会協議会の人から、最近起きたトラブルに関するお詫びの挨拶と報告、その後父母会総会。昨年の活動報告と会計報告、それから今年度の役員選出、といっても根回し済みで、4年生からはふみよよさんとわたし、3年生以下で7人、既に根回しの済んでいる役員候補がいたので、その中で役職を割り振る、ということに。今年度の活動計画と予算案が提示され、了承される。その後、指導員さんより昨年度の保育報告。18時40分頃一旦終わり、新役員で役割分担を決める。新役員9人で欠席1名、残った8人で仕事の状況(勤務地、時間等)なども加味し(交渉事に行けるかどうか、といったこともあるので)会長副会長を選び、ふみよよさんが何となく振られて会計に(しかし同じO型仲間として、ちょっと不安が(^^;))、今日来ていない人がレク係希望ということで、同じ学年、同じ保育園出身の人が一緒にレクをやることになり、わたし含め残った3人が書記に。ひゃー書記ってもしかして結構面倒では?
19時から隣りのルーム(って先月までいたルームね)とここのルームの合同父母会。隣りのルームでずっと、両ルームの施設交換の交渉をしてきたのだが、ルーム分けのベースになっている小学校の単位を考えると、通所者の多いうちの小学校のルーム利用者が、定員の大きいこっちのルームの施設を使うことにした方がいいのではないか、という交換交渉に対し、千葉市は4月1日付けでの交換を回答出来ず、これから検討してもいい、という状況にあり、こっちのルームとしては年度途中で混乱をきたす交換は認められないし、現在の人数分布では、交換しても結局小学校別の運営が完全に実現できるわけではない、という状況なので、人数の論理だけで施設交換を受け入れることは出来ない、というスタンス。実際に4年生の兄姉と弟妹が別々のルームになって困っている人がいて、その人たちは情に訴えようとしているが、情に訴えるのは正直言って逆効果。3月にこっちのルームの役員の人たちと話し合いを行った時点で、こちらのルームの論理があまりに理詰めなのに違和感を感じないでもなかったが、それから1ヶ月、逆にもといたルーム側の立場で施設交換を求める人たちの感情があまりに理がなさすぎて、これで全員の合意を取るのは難しそう、という雰囲気が流れる。でも、別にここはいがみ合うための場ではない、という理性を働かせ、情ではなく、今後のこの地域の子どもルームのあり方を考え、目先でなくよい保育を求めて行くにはどうしたらいいのか考えよう、という空気は出来る。現実問題として困っている人をどう救済するかという結論は出なかったが...。この状況で、両ルームの旧役員が全部離任して、新役員に引き継がれて、わたしたちは市とどうやって交渉していけばいいのよ? 難しすぎ。色々な人の意見を聞けたのは有意義であったが、結局まる2時間、無理やり打ち切る感じで合同父母会は終わらせたが、多数決やって結論の出る問題でもなく、例えば施設交換をすることで今よりunhappyになる人を生まずによりよい状況を作り出すにはどうしたらいいのか、もう全然わかんないよ。こんな状態で役員引き受けて、わたしの今年度はどうなるのー。
今日は夫にも打ち合わせに参加していて貰った=子どもも含め家族みんなルームに来ていたので、空き腹を抱え、4人でバーミヤンに行き、遅い夕食。みんなお腹すきすぎて、逆にあんまり食べられず。209は相変わらずたまごっちのことでしょげているし、全体にトーンが暗いNEO家であった。桜はきれいだったんだけどねぇ。

2005年4月8日(金)
今朝のパンは、ドライアップル&ドライイチゴ入りのずっしりパン。具が超甘い。昨日、ふみよよさんがお土産のおまけに(マシュマロやグミの詰め合わせを買ったら、おまけにつけてくれたらしい)ティラミスを一切れくれたので、朝食後、これも4人で分けて食べる。ますます甘々。今日から待望の給食が始まるので、わたし自身の分も弁当は休み。
桜は本当に満開。そろそろ水面とかに、花びらが浮かびはじめた。職場で大量の書状を出す仕事をしていて、本当は来週あけに発送しようかと思っていたが、季節の挨拶が来週だとずごくずれてしまいそうなので、今日中に出してしまおうとしゃかりきに作業。なんとか今日発送の郵便物の中に全部入れることが出来た。季節の挨拶のために仕事を巻くわたしって一体...。
先生の拠点が別の部屋に移ることになり、荷物の移動作業。中型段ボールを20個貰ってきて、もう一人来た子と段ボールを組み立てては詰めて行く。本と書類ばっかりなのですんごく重い。ちょうどぴったり段ボールを使いきり、運搬は男の人に手伝いに来てもらう。昼休みを挟んで、運んだ荷物を少しずつ棚に入れて行く作業をするが、新しい部屋は、面積は今のオフィスより広いが、収納が少ない。今のオフィスの荷物の4分の1も運んでないが、結構もう収納に余裕ない感じ。こっちの部屋は書庫として残しておかないと、って感じ。
でもって、そっちの部屋ではフルタイムの秘書さんがきちっと付くことになったので、先生は仕事の割り振りを考え、わたしの担当業務はうんと減った。この1年間のNoticesを読んでいてもわかるように、もともとの業務量もそんなに多くなかったのを2つに分けるのだから(そっちの秘書さんには別の仕事もあると思われるが)、わたしの仕事は今までのままでは仕事と呼べない状態になってしまう。そこで、わたしは、先生が新たに管轄下に置くことになったセクションの、産休をとっている事務員さんの代替に入ることになった。今週は引継ぎとか、書状の作成発送とか色々忙しかったので、来週からぼちぼち新しい仕事に取り掛かることになりそう。執務場所も変わる。さて、どんな生活になるか?
帰りは、月に1回の用事をしに、日本橋まで歩く。暖かく、ふわふわした気分。色んな場所に1本また1本と桜が咲いているのを確認しつつ歩く。不思議な花だ。用事を済ませた後、高島屋の中をうろうろ。母から誕生日に高島屋の商品券を貰っていたので、何か服でも買おうかと思ったが決め手に欠けて持ち越し。デパ地下に降り、夕食用に、神戸コロッケの肉じゃがコロッケとチーズボール、ロックフィールドで加賀野菜入り30品目サラダ、苺とプチトマトをラズベリーソースで和えたデザート系サラダを買い、宮城の物産展みたいのをやっているところで栗だんご(大ぶりのみたらし団子の中に栗が包み込まれている。ずんだ餅がメイン商品のお店のようだったが、ずんだよりはみたらしかな...)を買い、明朝用に木村家のチョココロネ(夫と子どもの好物)を買う。結構大荷物になって、八丁堀まで歩く。高島屋の脇を出たところがさくら通り、という名前の通りなのだが、名の通り、道の両側に桜が植わっていて、まさに今日が満開、という感じ。東京駅の方から兜町の法まで桜のトンネルが1本通っている、という風情。見事。
夫飲み会なので、子どもと3人、買ってきたコロッケとサラダと、昨日の残り物少々で夕食。何も作ってないねぇ、と子どもに言われる。今日は休暇ってことにしておいてよぉ。しかし、美味しい美味しいといつもより箸が進んでいる子どもを見るのもちょっと複雑な心境ではある。ちぇ。
今日は意外と重労働だったので(たかが段ボール20箱分の引越しですが...あとで電子レンジかかえてエレベーターに乗って先生の新しい部屋まで運んだりもしたけどね)結構くたびれた気分。いつもよりちょっと早く寝ようか。

2005年4月7日(木)
今朝のパンは、レーズンクランベリースライスアーモンドくるみ入りずっしりパン。そして、明日から給食なので♪、当面最後の弁当は、ごま昆布・梅干のせご飯、青椒肉絲、オクラのおかか和え、プチトマト、デザートにこんにゃくゼリー。
朝ドラの主題音楽が始まると、もう家を出なくてはいけない時間で、画面に目を走らすこともなく、スイッチ切って家を飛び出すことが多いのだが、ふっと「西原理恵子」の文字に目が留まる。おお、朝ドラの題字・タイトル画を西原理恵子が描いているのか! 今ちょっとウェブで見たけど、毒のない、可愛い系のイラスト使ってる? まぁまさか『ぼくんち』『毎日かあさん』の壊れているよな側面でNHKのドラマを表現することは出来ないだろうけどさ。ふーん。
今日も暖かい。薄手のコートも要らないくらい。ちょっと汗ばみつつ電車に乗って、窓の外の桜が、本当に一気に咲いたのをポイントポイントで確認しつつ行く。アンリ・トロワイヤ『チェーホフ伝』(村上香住子訳・中公文庫)も読み始める。とても面白いという話を昔聞いたことがあるのだが、今日読んだ、子ども時代〜青年時代のチェーホフは、貧困にあえぐ大家族の中で、でもけなげに笑いを忘れずに生きようとしている、という感じで、まだそんなに面白くない。でも、本はかなり分厚い。この先、チェーホフの人生にはどんな紆余転変が? 何しろサハリンまで行く訳だし。楽しみ。
日を追って、オフィスの窓の下がはなやかになっていく。驚くばかり。春の躍動感とか、生きる力とか、こうして毎日同じ場所に出勤することで、定点観測っぽく、季節感を実感して暮らしている感じ。暖かいが風も強い...お弁当食べた後、銀行へ用事をしに出たら、すごい強風で目に砂埃が入りそうになるし、服ははためくし大変。飛行機の便にも影響が出るような強風だったらしい。
頼まれていた仕事は少しずつ終わりに近づき、合間に少しずつ引継ぎ作業もする。この引継ぎが終わると、わたしの仕事は結構変わる予定。ちょっと淋しいような、でもいつまでもこれまでみたいなのんのんとした仕事もしてられなかったような、そんな気分。
今日は18時までに保育園に行かなくてはならないので、久々に早足で帰る。ふみよよさんが、夜、会社の集まりがあるので、HくんとMKちゃんに家で夕食を食べさせてあげる約束をして、だから保育園へHくんを迎えに行かなくてはならない。駅から直接保育園へ。今年から年少さんになって、幼稚園年齢の範疇に入ったHくんだが、年少児の教室に行くと、子ども達はまだまだちびっちゃくて、赤ちゃんみたいに可愛い。荷物をしょわせ、上着を持ち、自分で階段を降り、靴もはき、わたしはただ脇で見ているだけだ。公園の中を通り抜けながら、砂埃のひどさに後ろ向きに歩いたりする。しかし、3歳児と、歩きながら降園できるのってなんか幸せ。隣町の保育所に行っていた208・209とは、いつもきつきつのタイムスケジュールで動いていたこともあり、車かチャリで送迎して、保育所を出るなり乗り物に乗せていたのだが、こうして、歩ける場所に保育園があって、ゆっくり一緒に歩けるのってなんだか幸せ(とはいえ、今この園は待機児多数の人気園で、そんなお気楽なこと言っててもなかなか入れないんだけどね)。まぁたまだからそんな呑気なこと言ってられるだけで、毎日の送迎だときっと子どもをせきたてちゃうんだろうなー。帰宅して、夕食の支度をしていると、209とMKちゃんが一緒に帰ってきた。208はバスケ。今年度は地元じゃない小学校での練習で、他のお母さんがお迎えに行ってくれているので、わたしは迎えに行かなくていい。冷蔵庫にあまりろくな食材が入っていないので、朝の残りのご飯でおむすび山入りおにぎりを握り、それだけじゃ足りないので冷蔵の山菜おこわを温めてこれもおにぎりにして、昨日の青椒肉絲、冷凍の餃子、冷凍のチキンナゲット、コールスローなど作って、208の帰りを待っていたが、なかなか帰ってこないので、結局先に食べ出す。勤務地が遠くてHくんのお迎えには間に合わなかったふみよよさん夫が、急いで帰ってきたが、急ぎすぎてまだ全然ご飯が食べられていなかったので、お迎えを20時にしてもらい、みんなでばたばたと夕食。MKちゃんとHくんは予定通り(?)20時に迎えに来た父に連れられて帰っていった。なんかばたばたした...。飲み会が終わった後、ふみよよさんがオランダ家でお菓子を買ってきて、御礼、と言って置いていった。残り物しか出していないのに、気を遣わせて申し訳なかった。
夜、ニュースを見ていて、笑い事じゃないけど笑っちゃったのは、山で大量の杉花粉が飛んで、もうもうと煙みたいに舞い上がっていたので、遠目に火事の煙に見えて、消防署に火事かも、と通報され、消防署員5人現地に向かったがやはり花粉のようで、結局、5人のうち4人が花粉症で泣きながら帰ってきたという報道。いやはや、画像も見たが、確かに煙に見えるよ。沢山杉の木が植わっているうち、どこかから真上にぱーっと煙が立つんだよ。ありゃすごい。
週末咳の風邪がひどかったのはいつの間にかおさまり、昨日位からまったく咳も出なくなったが、どうやら夫にうつして直したらしく(他人事のように書くなよ、ってか?)、今は夫がぜいぜい言っている。わたしより重症かも。昔処方された漢方薬飲んだりして抑えているが、それはそれはひどい咳と息遣いで苦しそう。まだインフルエンザも猛威をふるっているし、油断大敵である。4月なのに。

2005年4月6日(水)
今朝は残り物のパンと生協のクロワッサン。弁当は、梅干・ごま昆布のせご飯、フライパンチキン、芋もち、チーちくにきゅうりを挿したの、プチトマト、デザートにこんにゃくゼリー。
天気予報通り、気温はぐんぐん上がっている。カーディガンの上に薄手のコートを着ただけで、歩いていると暑い位の気候。桜も一気に咲きそうだ。車窓から見える桜の木、どれも咲くぞ!、という意欲に満ちた赤い空気を発している。昔志村ふくみのエッセイを読んでいて、こういう花が咲く直前の桜の幹の皮を取って煮ると、とてもうつくしいピンク色の染料が取れるのだと書いてあったのを思い出す。生きる力がその植物固有の色を生み出すみたいだ。
今日も昨日の仕事の続きをせっせと進める。封入の作業があったので、先生の机の上のアラビックヤマトを借りようとしたら...中蓋が外蓋にぴったり貼り付いて、まわそうとしてもペーパーナイフでこじっても、中蓋は外蓋からはずれすらしない。仕方なく、中身の糊を紙に出して、指で封筒に塗ってみるが、そんなまだるっこしいこと、していられないので、結局、別の液体のりを貰いに行って、そっちを使う...昔は糊といえばヤマト糊の歯磨き粉みたいなチューブまたは丸くて蓋のついたタンクみたいのから白い糊を指にとって、下に紙敷いたところでぬりぬりしたものだが、今の子は糊で手を汚すことすらなさそうだもんね...って何が言いたいんだか。
職場のビルの窓の下に広がる森の中にも、咲き始めている桜が目に鮮やか。桜がいっぱい植わっている方向を見下ろすと、息を呑みたくなる美しさ。この、3〜5分咲きくらいの桜がいっぱい並んでいる光景ってなんでこんなに素敵なんだろう。今週は桜のことばかり考えている気がする。
夕食は青椒肉絲。椎茸がなかったので、冷蔵庫でひっそりと眠っていたえのきをかわりに入れて見たら、子どもに「お母さんってなんでも料理に入れちゃうよね」と言われる。何でもって...君たち椎茸よりえのきの方が好きなんだし、いいじゃん。別に闇なべみたいな食事をさせているわけじゃないぞ。
しかし、千葉の学校はなんでこんなにだらだらと授業もしないでいるんだろう。横浜の知り合いのところでは、昨日始業式やって、その後引き続いて入学式やっているのに、子どもの学校は、昨日始業式、着任式で11:45下校、今日は入学式準備で10:15下校、明日が入学式で9:20下校だってさ(卒業式も出られなかったし、入学式も出られない。大規模校の中学年はつまんないねぇ)。入学式準備って何さ? 体育館使えないだけじゃないの?
今日はNotices短いや...。ようやくちょっとだけ読みかけで残っていた山岸健・山岸美穂『音の風景とは何か-サウンドスケープの社会誌』(NHKブックス)読了。先週も書いたけれど、二十年近く前の、山岸先生の朗々とした講義の声が聞こえてくるような、そんな文章。力強さ。6年前に刊行された本だが、この親子はもっともっと色んなことを彼らの言葉で語りたかったろうに、とあらためて思い、また涙する。

2005年4月5日(火)
今朝のパンは、レーズン・くるみ・カシューナッツ入りずっしりパン。昨日うずらの卵を買ってきて、久々のずっしりパン。
今日の弁当は、梅干・ごま昆布のせご飯、豚肉の生姜焼き、オクラのおかかあえ、芋もち(久々自作)、プチトマト、デザートにこんにゃくゼリー。
最近あんまり本が読めていなかったのだが、なんとなくチェーホフとか読んでみた。『可愛い女 犬を連れた奥さん 他一篇』(神西清訳・岩波文庫)。20代前半は岩波文庫いっぱい読んだよなぁ、活字の組み方とかがなんだか懐かしい。何故チェーホフかというと、村上春樹他『東京するめクラブ』の中でサハリンを取り上げている回で、チェーホフもサハリンに来たことがある、と書いてあったのがなんだか気になり、大昔に買って放置してあったチェーホフ伝が読みたくなったので、その肩慣らしに何か読んでおこうかと。ロシアもの特有の、そこはかとない哀しみと、さみしげな明るさ。この本に入った3つの短編、どれも、オチとか「結」っぽい部分とかなく、淡々と、消え入るように話が終わる。ちょっと物足りないような、でも、生きている実感がある、という感じ。
大量で、早めに仕上げなくてはならない仕事を頼まれていたので、今日は主にそれに取り組み、結局、元いた部屋から殆ど動けないまま、合間合間に引き継ぎ作業のようなことをする。なんか忙しいぞ。一昨日、実家から帰ってくるとき、化粧ポーチを忘れてきて、その中に化粧品とか眼鏡とかコンタクトレンズのキットとか皆入っていて、千葉に戻ってから古い眼鏡を出したり、終わりかけの化粧品の瓶の底をさらったりして急場をしのいでいたのだが、今日、実家の父が用事で東京方面へ来る、というので、お願いしてうちの職場の近くまで来てもらい、化粧ポーチの受け渡し。ちょっと帰省しただけで迷惑かけまくりの不肖の娘である。
それにしても暖かい! 今日は弁当持って外へ出て、広い庭園の中の、一番咲いている桜の木の脇のベンチでお弁当食べる。同じようなことを考える人は沢山いるようで、観光客だの、近くに勤めている人だのがわらわらと出て、携帯で花の写真撮ったり、お昼食べたりしている。桜は一部ぱーっと咲いている花があるが(それはオフィスの窓からも見えてはっとする美しさ)、まだまだこれから、という感じで、でも、たとえば楓の若葉とか、春らしい光景は他にも色々。
昼ちょっと前、待っていたメール入る。今日から新学期で、クラス替え情報を友達に送ってもらうよう頼んであったのだ。昨年ギリギリ4クラスでしのぎ、この春はまた新しいマンションの入居があって、5クラスに増やしても結局1クラスの人数は36,7人。きつきつだー。ルームで仲良しの子の誰と誰が一緒かを中心に情報を流してもらい、それを更にいつもの不良仲間に流す。取り合わせはまぁまぁだが、担任がわからん...昨年度もってくれた先生は全部他の学年に行ってしまった。帰宅後チェックしたら、今年度採用、採用2年目、採用3年目、年はわからないがこの小学校は2年目、今年来たが育休代替(10/1に本来の担任が復帰するらしい)、という5人。何しろ赴任ベースでは今年来た人2人、昨年来た人2人、一昨年来た人1人で、他学年での評判も殆どわからないし、学校内での立場とかもあるかなきかという感じ。今まで大きな問題が発生したことはないけれど、こんなに不慣れな感じのラインナップで今年度は無事乗り切れるのか? ちょっと不安だけど、そんなことは子どもには言わないよ。
午後もばたばたと仕事して、なんとか定時でけりをつけ、今日も花見して帰る。昨日まで千鳥が淵だと思っていた場所は、実は千鳥が淵ではなく(「千鳥が淵」という交差点の反対側だった)なので、今日は九段下から武道館の脇を通り(その辺も桜がびっしり植わっていて結構咲き始めている)、本物の千鳥が淵のところを歩く。この24時間でかなり咲いたと思われ(でも微妙な日照角度の問題か、木によって咲き方に結構ばらつきが)、低く枝の垂れた桜のトンネルの下を沢山の人が歩いていて、殆ど行列状態。まぁ座って花見する場所もないので、ひたすら歩きながら桜をめでる感じで、それはそれでいいのかも。昨日通った、桜の下が公園状態になっている場所は、やはり、既に業務命令でブルーシートを守ってます、的若造がわらわらと出てきていて、ある程度花が咲いている場所は、通路に指定されている場所以外はかなり占拠されてしまっている。日を追って、場所取りは熾烈になると見た。そんな状態になったら、もう散歩ルートにはしたくないかも。今のうちに花を堪能しようっと。流石に東京駅まで歩ききる気力はなくなり、途中で曲がって麹町に出て、そこから有楽町線に乗って帰る。
八百屋に寄って帰宅して、生協で来ていた冷凍のナムルセットを解凍し、ご飯にのっけて食べる。あとは、弁当の残りの豚肉生姜焼きとか一昨日貰ってきた焼き豚、それからアボカドとチーズのサラダ、明太子ポテトサラダ、豆腐となめこの味噌汁。子どもが「ミルモでポン! わんだほう」の最終回を見ていたので、一緒に見ていたが、まだ「ミルモでポン!」は今年度も続くのであった。なぁんだ最終回って言うほど最終回じゃないじゃん。(-"-)
配布されたプリント読んだり、クラス替えの名簿を熟読したり(名簿を読むの大好き♪、昨年は、役員選出の仕事が残っていて、このクラスは誰が引き受けてくれそうだろう、とかそういう邪念をもって名簿をにらむように読まなくてはならなかったが、今年はのんびり読める)、児童調査票を記入したり、なんとなく新年度だねぇ、という感じ。子ども達の教室は、彼女達が1年生の時に使っていた教室なので(奇しくも、208も209も自分たちがいたその教室がそのまま今年度の教室だ!)なんだか昔に戻ったような気分だ。しかしあの教室、結構隣りの教室の音が聞こえまくりでうるさかった、という記憶が...。

2005年4月4日(月)
今朝のパンは、ミックスナッツ・ベリー・ドライフルーツ入りブリオッシュ。
ここ数日弁当作ってなかったので、身体がなまっていて(?)弁当作るのが辛い...何を入れるか思いつかなくなるんだよね。梅干ごま昆布のせご飯、フライパンチキン(生協の冷凍チキンカツ)、プチトマト、レンコンのきんぴら、黒豆。自分の分も。
昨夜寝る頃、急に強い雨が降り出し、朝になっても降り続いている。空気も冷え込む。今日一日冷え込んでまた明日から暖かくなるようだが、こうしてまた寒くなって、まだぱーっと桜が咲く感じはない。
職場も新年度。事務部門では異動も結構あり、慌しい感じ。うちの先生も、組織内での立場がちょっと変わり、それに伴い、わたしの業務も若干変化する予定。仕事を整理して引き継いだり、逆にわたしが別の部屋に行って仕事を覚えたり、といった作業が入ってくる見込みで、なんだかばたばた。慌てて廊下を走っていて、廊下の曲がり角で、別の部屋の秘書さんが持っていた沸騰ポットに膝を強打し、わたし自身はそんなに痛くなかったのだが、突然ポットの底から水がだーっと流れ出て、お互いにすごく驚く。あとから聞いたら、やっぱり水の通る管のどこかが破損したらしく、ポットは買い替えになったとのこと。年度初めからいらん出費をかけてしまって申し訳ない...。
年度初めにあたって、先生のウェブサイトの情報を更新したり、当面のスケジュールを確認して諸方面へ連絡したり、今後の方針について先生と話し合ったり、なんだか忙しい。お昼も部屋で食べてまったり過ごしていて気づかないでいるうちに雨はあがっていた。空が明るくなっている。
なので、帰りは、また皇居を反時計まわりに一周してみることにする。定点観測のように、先週は全然咲いていなかった桜が一分咲き位になっている、とか、逆に、早咲きの品種の桜が昨夜の雨に打たれて殆ど終わっている、とか確認しぃしぃ歩く。今一番きれいなのは国立劇場の入り口にあるちょっとピンクの濃い、重たげな桜かなぁ。千鳥が淵の辺りは、そろそろ咲き始めているが、流石に夕方から花見している人はなく(まだ月曜だしね)、でもダンボールのクッションの上にブルーシート敷いて場所取りしてあるところがあったから、きっと今晩あたりから花見の宴が始まるに違いない(ちょっと寒そう...)。明日、予報どおり暖かくなるとしたら、明晩から一気に花見客が増えるな。でもそうなると、のんびりウォーキングという感じではなくなるか? 公園の中には巨大なゴミ捨て場や仮設トイレが置かれていた。桜には不思議な力があるなぁ。
帰り、電車の中で、ふと携帯電話を見たら、ストラップのビーズが1個なくなっていてテグスが飛び出ていた。この、さめじまたかこの指輪のモチーフをうんと伸ばして幅広のストラップに仕立てたの、編み方がしっかりしていたせいか、鞄の中とかで乱暴に引っ張られてもびくともしなかったのだが、使い始めて1年くらい、流石にテグスがへたってきたようだ...うーん、色もこの携帯に合わせ、すごく気に入っていたのだが、残念。もうこんな手の込んだストラップ作っている気力ないもんなぁ...。
今日の午後になってバスケの練習が休みになったので(ルームに電話連絡したのに、何故か208に伝わっていなかった。今日からルームに来る子が増えて、現場は混乱しているみたい、と、電話かけたときの阿鼻叫喚で類推ついたが、情報伝達がちゃんと出来てないと不安だ...)、スーパーに寄って帰宅してから、のんびりと豚肉の生姜焼きとキャベツ千切り、油揚げとねぎの味噌汁、それにアボカド切って買ってきたマグロ中落ちと一緒に出してわさび醤油で食べる。食事中はお酒飲むのやめたが、夫が22時過ぎに帰宅して夕食とる際に誘惑に負けて、2人で1缶だけ飲む。
明日から新学期。どんなクラス、どんな担任になるかな? 春休みの後半ばたばた忙しくて身体もくたびれているようで、左眼の瞼がひくひく動く。こういう時に写真を撮ると、左眼がうんと小さくつぶれて写るんだよね...。と言いつつ、花見シーズンになり、毎日浮かれていっぱいウォーキングしてしまいそうだ。(^^;)

2005年4月2日(土)〜4月3日(日)
春休みは短くて忙しい。実家にもちょっと位帰省しようと思ったが、昨日鴨川行った勢いでそのまま帰省しちゃおうと思ったらMKちゃん誕生会が入り、更に、土曜日の朝は町内報の配布日であった...8時半頃起きて、洗濯物干したり朝ごはん食べたりして(昨日はパンをセットする気力がなかったので夫と209はご飯、208とわたしはシリアルを食べる)、子どもがまず子どもルームへ。10時から、今年度お世話になる子どもルームの入所式。わたしも、町内報配布会場にちょっと寄り、ルームの話を自治会の方とちょっとしてから、ルームへ。新入所の子たちが自己紹介をしているところ。小さい1年生たちがかぼそい声で、出身園とか好きなものとかの自己紹介をした後、ふてぶてしい4年生たちが「隣りのルームから来ました」とやけにリラックスした様子で自己紹介。その後、父母会についての紹介があり、ルームでの生活について学年別に指導員から案内がある(4年生の場合、隣りのルームとの対応の違いについての説明をしなくてはならないので)。11時半位まで話を聞き、それから町内報を受け取って、Momoさんと2人、2棟分の配布。4月から新しいマンションも出来、本当はもう何棟か配布したかったのだが、お互い午後に予定があり、それ以上のお手伝い出来ず。来月頑張ります...。
夫のバイクの車検があがっているので、引き取りに行くのに付き合う約束をしてあり、途中でお昼を食べようということになったので、子どもも車に乗せ、みんなで出て、義母のグループホームの近くのラーメン屋さんで食事。横浜に行くのであんまり時間ないけど、ここまで来て義母の顔見ていかないのもなんだし、とグループホームに寄り、30分ばかりまったり過ごす。何故か義母の部屋に入ると眠い眠い光線みたいのが出ていて、行くたび、家族みんな眠気に襲われくたーっと寝てしまうのだが、今日もやはり眠い眠い光線が充満していて(というか、ここ数日結構忙しかったので疲れが一気に出たというべきか)、わたしは義母の部屋に入って3分とたたないうちに横になり、じゅうたんの上で30分ばかりぐーっと寝てしまった。何やってるんだか...。一休みして、夫のバイク屋さんの前まで夫が車を運転し、車をUターンさせてくれたところで運転代わる。夫はバイク屋に行き、その後自分だけで出かける予定があったので、わたしと子どもはそのまま車に乗って家に帰る。
帰宅して洗濯物など取り込み、1泊分の荷物を持って、再度車に乗り、一路実家へ。なんか慌しいなぁ。幸い、道路の渋滞は全然なかったので、快調に飛ばし、1時間ちょっとで実家着。横浜の方が千葉より暖かいので(体感的に)、そろそろ桜咲いているかなぁ、と楽しみに来たのだが、要所要所を車で通り過ぎつつ眺めても、まだ全然咲いてない...木全体で一輪二輪、って程度。花見のピークは来週末かなぁ。
近所のケーキ屋さんで、わたしの名前入りのバースデーケーキを頼んでいてくれたので、到着するなり、○○さんたんじょうびおめでとう、とチョコペンで書かれた苺ショートケーキにろうそく4本立て、1週間遅れの誕生日を祝ってもらう。お祝いの金一封もいただく。たまにしか来ないが、実家に来るとすっかり年齢を超越して子どもに返ってしまうわたしだった。こんな、40にもなって親の有難味を噛みしめてばかりいていいのかい、と、自分の未熟さを恥じたり。
弟一家も夕方になって来たので、数ヶ月ぶりに姪(3歳ちょっと前)にも会う。前会った時はまだ人見知りも激しく、言葉もはっきりしなかったのが、今回はニコニコと色々話しかけてくれて嬉しい。208や209のことを「おねえちゃーん」と呼んだりしている。会話は、半分位成り立っているが、それは聞き手がうんと努力をして、という感じ。姪の顔を見ていると、弟って子ども時代こんな顔していたよな、と懐かしく思い出される。今の弟というよりは、35年前の弟とそっくり。実家ではちょうど応接セットを買い替えたところで、今までのソファ&ローテーブルから、ダイニングセットとほぼ同じ高さの丸テーブルとそれにあわせたキャスターつきでクッションがしっかり付いた椅子に変更したので、応接間にダイニングテーブルも運んでくると、祖母、両親、うちの一家、弟一家みんな揃ってもなんとか食事が出来るスペースが確保されるようになった。今日は夫は来ていないので、9人で食卓を囲み、刺身(マグロ、烏賊、シマアジ)、海老春巻、鯵とアイナメのフライ、レンコンのフライ(子ども3人でもりもり食べていた)、サラダ、肉屋の特製コンビーフなどで、みんな健啖ぶりを発揮。ビールちょっと飲んで、白ワイン飲んで、最後は赤ワイン(これはコストコの巨大パックで、いっぱい飲むと悪酔いしそうだったので、デキャンタに入れてちょっとだけ)。デザートの苺も大粒で美味しかった! 実家に来ると、エンゲル係数を高めた食生活をしていて、何でも美味しい。
弟一家が帰った後風呂に入り、子どもと一緒に布団に入る。22時前だったが、義母の部屋でも寝ていた位で、睡眠が足りてない感じが強かったので、そのまま子どもと一緒に寝てしまう。

日曜日。9時近くまで寝た。まだ寝られる感じだったよ。雨戸をあけるといい天気。朝食とって、洗濯物干して、その後は特に予定もないので、隣り町のショッピングモールまで子どもと散歩に行くことに。そのモールのすぐそばに弟一家が住んでいるので、今日も顔見てこよう、という話に。本当は遊びに行こうと思っていたのだが、わたしと209が咳の風邪をひいていて、わたしが夜中ずっとゴホゴホやっていたので、家まで上がりこむことについては両親から禁止され、せいぜい公園で遊ぼう、ということに。義妹と連絡とって、マンションの近くの公園で待ち合わせると、お砂場セットの入った手提げを持って姪と義妹登場。「あー、ちょうちょさんー、つぎはなんのお花にとまるかなー」などというのどかな姪のひとりごとを聞きながら、公園の砂場へ。208と209は姪のために砂山を作り、山にトンネルを掘るが、掘っているうちに、トンネルをきちんと完成させることの方に目的がシフトし、小さい子が寄ってくると追い払ってトンネル作りにいそしむ、という本末転倒な事態に(まぁよくあることですな)。色々なものに気がそれまくりの姪がふわふわと公園の中を歩き回るのに付き合って歩いていると、こんなの7年ぶり位の経験だね、と懐かしくなる。というか、子ども2人いたので、公園の中でふわふわ動き回るのに、そんなに付き合ってあげてなかったような気も。第1子はそういうところが幸せだねぇ<うちの子はどちらも第1子にも第2子にもカテゴライズされない気がするよ...。いい天気。上着脱いで動いていても汗ばむ位の陽気。子ども達が満足するまで遊んでから、一緒にショッピングモールまで歩き、入り口付近で別れる。
祖母が子どもに本でも買ってあげて、とお小遣いをくれていたので、本屋に行き、209は『ハリー・ポッターと秘密の部屋』(既読だが自分の本がどうしても欲しくなったらしい)を買い、208は少し迷って平積みになっていた『ドラゴン・スレイヤー・アカデミー』(ケイト・マクミュラン/神戸万知、岩崎書店)の1,2巻を買う。もう少しお金が残っていたので、「名探偵コナン」も1巻だけ買い、残金でハイソックスを買った。その後、おもちゃ売り場に移動して、でかたまごっちと通信して遊ぶ。遊んでない方の子に学用品の不足を確認してノートとかコンパスとか買ったりする。かなりくたびれてきたので、食品フロアに移動して、両親に頼まれていたお使いをして、うちの不足物も買ったりして、くたくたになって帰路につく。元気な時に歩くには苦にならない距離も、くたびれて歩くと結構長い...。途中で大きな公園を抜けるが、やはり桜は全然咲いておらず。ちぇっ。
実家に戻ってビーフシチューで昼食。残っていたケーキも食べ、コーヒー淹れて飲みながら母とだらだら喋る。子ども達は買ってきた本を夢中で読んでいる。
16時近くなって荷物まとめて帰る。帰りも道は殆ど渋滞しておらず、すいすい帰る。ETCだと首都高と横羽線、ちょっと割引あるんだね...。夫は日中はバイクに乗りに出かけていて、帰りに義母のところに寄り、わたしたちより少し早く帰宅していた。
実家で貰ってきた焼き豚をメインに、ポテトサラダやおひたしや豆腐の味噌汁作り、冷蔵庫にあった漬物類とで夕食。なんかくたびれて機嫌が悪くなっていたので、甘い栗ようかんを食べて気を取り直すが、うーん、ダイエットは?
ヨハネ・パウロII世死去。ヨハネ・パウロII世がローマ法王になったのは1978年だったから、わたしが西洋の歴史に親しみ、塩野七生の本などで、ローマ法王についての知識を得るようになった頃にはもう、彼がローマ法王だった訳だ...法王を選出する会議がコンクラーベという名前であることはもう20年以上前から知っていたが、その開催を意識して見るのも初めて、ということになる。カトリック世界はどんな風に変わって行くのだろう。
さて、春休みも終盤だ。わたしも仕事の新年度。どんな1年になるのやら。

2005年3月31日(木)〜4月1日(金)
年度末、そして年度はじめ。わたしは31日の午後と1日全日仕事を休み、友達と一緒に旅行に行ってきた。まる2日休まなかったのは、31日の午前中は小学校が離任式で登校日だったので、どうせ午前中から出ることが出来なかったので、それだったら、数少ない貴重な休暇は少しでもキープしておこう、とケチくさいことを考えたからである。朝のうちに玉子焼き、ブロッコリ、プチトマト、アスパラガス、黒豆、と弁当っぽいおかずを皿に盛り、御飯をタイマーで炊くようにして、子どもには学校から帰ったら自分たちでお昼を食べておくように指示、わたしは通常の時間に出勤。年度末で色々見直しの作業とかが出てきて、俄かにばたばたするが、なんとか午前中のうちに当面必要と思われる部分まで作業して、12時半に仕事から上がる。日中の京葉線は30分に1本単位でしか海浜幕張には帰り着けないので、地下鉄乗っても歩いても乗れる電車は一緒だ、と計算し、いつもと同じルートで歩いて帰る。暖かくて気持ちいい。咲きかけの桜(ようやく開花宣言が出たんだね)など眺めつつ帰る。
ここの部分で時間をつめることが出来ず、海浜幕張に着いてからが超慌しい。あらかじめ、子どもに電話して、洗濯物を取り込んだり、自分たちの食事した皿を洗ったり、生協用の保冷ボックスを玄関先に出したり、旅行の荷物もちゃんと詰めておくように指示し、わたしは海浜幕張駅から文字通り走って帰り、朝のうちに大体詰めてあった荷物に足りないものを急いで足し、子どもの弁当の残りとHBで焼いたパンの残りをざっと包み、自宅滞在時間5分ちょっとでまろび出るように家を飛び出す。子連れなので、帰りほどダッシュではないにせよ、小走りで駅へ。駅で3人分の切符を買い、KIOSKで飲み物買って、下りホームまで上ったら、電車が来るまであと3,4分。なかなかkeenであった。ちょっと時間のシミュレーションが甘かった。朝から荷物持って出て、子どもに施錠させ、駅まで来させればよかった...結果論。
蘇我で特急わかしおに乗り換え。自由席に乗ってきた友人母子とは、車両番号の打ち合わせもしていなかったのに、わたしたちが立っていた扉のすぐ脇に座っていた。以心伝心だ! 土気まではちょっと混んでいたが、一駅ごとに出入りがあり、じき余裕で座れるようになる。わたしは家から持ってきた食べ物をもそもそ食べ、子ども達は思いっきりおやつ。まともに日本語さえ喋れない頃からの付き合いで、割と寡黙な子たちだったので、最初は一緒にいてもめいめい勝手に行動しているだけで、全く対話は成立していなかったのが、今では4人で賑やかに喋ったり笑ったりしている。そりゃもう9歳だしさ、当然といえば当然だが、ここまでの道のりを思うと、結構感動しちゃうよ。
安房小湊下車、小湊三日月の送迎バスに乗ったのはわたしたち6人だけだった。三日月の予約をいつもお願いしている友達に今回も予約をお願いしたら、客室最上階(9階)角部屋の、すごく景色のいい広い部屋をあてがってもらい、大感動。和室とツインのベッドルーム、それに応接間。一休みして、すぐ水着に着替えて別棟小湊スパ三日月へ。ちゃちいシーガイア、みたいに南国風にしつらえた温水プールだが、施設としては勝浦三日月のスパの方が充実していたかなー。ジャグジーみたいのの数が少なく、環状になったプールをぐるぐる回っているか、これは勝浦にはなかったウォータースライダー(でも小規模)で遊ぶか、その程度であった。あとは普通のサウナと塩サウナ。1時間半位、のんびりとスパを楽しむ。春休みなので親子連れとか結構いるが、これ以上混んでいたらいやだなぁ、という感じ。週末はどんな感じなんだろう? 宿泊棟の最上階が展望温泉天の川という施設になっていたので、プールの汚れはそこまで行って落とすことに。昔は温泉じゃなかったが、今は深くまで掘って温泉を出すようになったらしい...。内風呂も景色いいし、露天にはジャグジーとか真珠風呂(子どもがすごく気に入っていた)とか色んな趣向の風呂があり、食事まであまり時間なかったが、みんなで堪能。ばたばたと服を着て(208とわたし以外は浴衣を着ていた)2階へ夕食に。磯懐石は年末に勝浦で食べたのと同じような感じ。サザエとか、あわびステーキ(その場での踊り食いではなくてほっとする)、その他海産物中心のメニューぎっしり。子どももそこそこ食べる。
部屋に戻ってテレビ見ながらまったり過ごす。TVチャンピオン(100円ショップ活用王...安っぽくてその割りにいっぱい使えば割安な感じもなく、みんなでぶーぶー言いつつ見る)→タイムショック特番・秋の新番組対抗→とんねるずの食わず嫌い王(松田聖子対綾小路翔)、どれもみんなでがやがや言いながら見るのには適した番組であった。家から持ってきた赤ワインをちびちび飲む。子ども達は広い部屋を使ってかくれんぼをしていた(結構盛り上がっていた)。ベッドルームにマッサージチェアがあり、使ってみたら動きが激しく、次の日のもみ返しがきつかった...。テレビに飽きて。友達と2人で風呂に入りなおしに行ってきたら、その間に子ども達はぱたぱたと力尽きて寝ていた。大人も0時過ぎには就寝。健全。
4月1日金曜日(エイプリルフールは全然使わず...正直者なもんで)、8時過ぎまでごろごろ寝ていて、8時半からの朝食バイキングにちょっと遅れる。10時ちょっと前にチェックアウトして、でもタッチの差で下り電車に間に合うタイミングのバス送迎や路線バスを逃したので、タクシーを呼んでもらい(前の席がベンチ式になっているタクシーなら助手席に2人乗れて、大人2人子ども4人1台に乗れる!)鴨川シーワールドへ。妊娠している時、まだ双子だということも知らない頃に夫とわたしの両親と4人で行ったことがあって、それ以来10年ぶり。休日はショーにも入りきれない位の人出らしいが、今日はすきすぎず混みすぎずなかなかいいバランスで、入り口付近の水族館→シャチショー→アシカショー→イルカショー→昼食→熱帯魚館→海生動物やペンギンの館といった順番で見て回る(ベルーガのショーだけ見なかったな)。水族館ってしょっちゅう行くと飽きるのだが、たまに行くと、色々発見や感動があって楽しい。シャチショー、遅めに行ったので、前から3列目にしか座れず、いつ水がざばっとかかるかとドキドキしたが、幸い、わたしたちのいたエリアの前にいたシャチは、ショーに出ていた3頭のなかで一番小さく芸もあまりなかったので、他の大きいシャチが向こうでざっぱん!、とやっていてもこちらでは水しぶきはあまり起きず、事なきをえた(ざっぱん!、がかかった人は大いに事ありだったよ)。アシカショーはストーリー構成があって、ちょっとややくどい感じであったが、それなりに見せ場があって面白かった。イルカショーはちょっと席が遠く、また、構成的にそんなに大掛かりでなく(友人によれば「えのすい」のイルカショーが一番面白かったそうだ)まぁそこそこ、って感じ。お昼はカフェテリアで揚げ物やサンドイッチを適当に食べるが今ひとつ。隣りのおみやげ物屋さんを冷やかしてから熱帯魚見る。専門の水族館ほど規模は大きくないが、それなりに色んな魚がいて楽しい。見せ方としてどうってことなくても、セイウチとかトドとかアザラシとかラッコとかは、管理状態がよいこともあり、ただ見ているだけで楽しかった。
帰りの駅までの送迎バスの時間を確認していなかったら、園外に出たのが15時のバスが行ってしまった直後で、次のバスが15時50分だったので、それまで海岸に行って貝殻拾いなどする。ずっと暖かくて気持ちよかったが、夕方になると冷えてきた...。安房鴨川16時半すぎ発のわかしお、海浜幕張停車だったので、1時間半ちょっと、子ども達はむちゃくちゃお菓子を食べ、その後ひとりまたひとりと寝入って行った...わたしもかなり眠りに引き込まれていたが、友人がどんどん質問を投げかけてくるので、それに答えてなんとか持ちこたえる。蘇我過ぎたところで必死で子どもを起こし、友人母子に別れを告げ、18時10分海浜幕張下車。
帰宅して、生協の荷物を取り込み、それからアボカドとクリームチーズのサラダと、水菜のサラダ(大豆、コーン、ちりめんじゃこ、焼き油揚げ、アスパラガス、胡麻ドレッシング)を作り、集会室へ。今日はMKちゃんの誕生会なのであった。もう少し早く戻って用意しようと思っていたのだが、簡便でごめん。みんな忙しそうで、大人まで集まったのは19時半過ぎ。最終的にかなり食料品も酒も潤沢になり、なごやかに飲み食い。ケーキは最近のブームのミラマールのケーキ屋さんのフルーツのぎっしり乗ったケーキ(チョコレートクリームのと生クリームのと2台。きれいだが切り分けにくい...)年度も替わり、今日から新年度体制で、4年生はルームを移って通所開始したこともあり、ルームの様子とか、今後の課題とか、相変わらず話すネタはいっぱい。わたしは途中で眠気に襲われ、人の話を聞きながら舟を漕いでいた。22時過ぎ撤収。
帰宅して部屋の片づけしたり、Noticesの整備をしたりしていたら、覚醒してきて、結局2日分のNoticesを書いてしまった...駄目かと思ったが最後まで行った。もっとあっさり書こうと思ったが、わたしには無理な注文でした。ふう。



Previous Noticesへ

home