Wallpaper by


Photo Archives blogのページ 読書blog Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯用ページ

2005年11月20日(日)
208がバスケの試合に行くので、集合時間(7:15)に合わせて、6時ちょっと過ぎ起床。弁当は、梅干おにぎり、麻婆豆腐、ハッシュドポテト、グリーンピースのバター炒め、プチトマト、みかん。朝食は昨日DONQで買ってきたパン。
208が出かけた後は、昨日のNotices書く。書きながらメールチェックして、今日の千葉ロッテマリーンズ優勝記念パレードの情報集め。うちの家族だけでパレード見ても面白くないので、他の人の動向を確認したら、既にYYさんが富士見通り沿いで場所取りしてくれていたので、そこでふみよよさん家と3家族で観覧することに(いつものグループのうち、TMさんとMomoさんは警備ボランティアに応募して、パレードルートの警備をしているので、別行動)。みんなで30分交替で場所取りしたところの番をすることにしたので、Notices更新してから暖かい格好に着替え、15番街前へ。10時半になったらレジャーシートを撤去しなくてはならないということで、その時間まで1人で待つ(途中で209も来た)。まだ場所取りしている人がいるだけで、そんなに人だかりにはなっていない。スポニチと千葉日報が号外を配布していて、スポニチの号外(日本シリーズの応援風景が写っていた)にふみよよさんの夫が写っていた! 沿道のマンションの壁にはおめでとう等と書かれた横断幕。みんなが徐々に集まってきて、警備の人の指示に基づきレジャーシートをはずす。紙吹雪は応援団の人たちがこの2週間ずっと作製してきて(学校からも応援要請のプリントが配られた)それを沿道の人に配ったりしたが、ふみよよ家でも家族で夜なべして、レジ袋3,4袋分の紙吹雪を持参。沿道マンションの住人の家にも既に紙吹雪は配られている(上から撒いたほうが視覚効果が高いので)。紙吹雪、と言っても、かなり大きい。A4の6分の1の大きさ。小ぶりのお札位ある(視覚効果を計算したサイズらしい)。みんなでスタンバるが、隙間に後から来た人も入り込んでくる。まぁ小さい子は入れてあげなくては。ずっと肩車とかしていたら親が大変だし...。
パレードは千葉の中央公園周辺が10:00-10:20、幕張新都心が11:20-12:10という予定。その後マリスタでセレモニー。しかし、車両の移動に時間がかかりそうだよね。11時ちょっとすぎから沿道はすっかり待ち構えモードになっているが、始まる気配なし。Hくんがトイレ、と言い出し、父が慌ててトイレに走ったりしたが、まだ全然余裕であった。ずっと身を乗り出して、富士見通りのずっと向こうを眺めているが、徐々に車両が増えているようではあるが、パレード車両なのかよくわからない(噂では2階建てバスの上に乗るらしいんだが、それらしきものは見えない)。飽きてきた209やMKちゃんがなんでまだ来ないの〜、と騒ぎ出す。
先導車両(黒塗りの車)が1台いって、更に10分以上待った感じ。既に待ちきれない人が紙吹雪を撒いたりして(上階の窓から放られた紙吹雪は空に舞って、本当にきれい。なるほど、この位大きい方がいいんだ!、と実感)みんなの期待もいや増す。ようやくパトカーが来て、警官が歩行して、その後ろが消防音楽隊のブラスバンド。それからM☆Splashが歩いてきた(M☆Splashは30分くらい前に逆方向からパレードスタート地点へ向かって歩いて行ったので見るのは2度目)、それからいよいよ赤いオープンカーでヴァレンタイン監督。その後、小林と初芝と福浦が単独のオープンカーで、2階建てバスの2階に選手達、次に普通の京成バスに乗った人たちが来て、リリーフカーみたいな小さい車を応援するマーくん、選手と一緒にオープンカーに乗っているリンちゃんズーくん、2台目の2階建てバス(あとで写真見て思ったが、これはふだん都心を走っている観光用のダブルデッカーかな? 仕事帰りに時々走っているのを見かけるんですが)、もう1台京成の特別塗装バス(窓から大きな応援旗が飛び出していた)、そして撤収っぽさありありの黒い車が通ってパレード終了。足元に置かれた袋から紙吹雪を出しては投げ、見えた選手の名前を叫び、狂乱の時はたぶん10分位で終わった...パレード全部で200m以上あるという話だったが、予想していたよりスピードも速かったしあっという間感が強い。
しかし持っていた紙吹雪は全部撒いたぞ! 地面はこれが札束ならいいのに、と思うくらい紙片が敷き詰められ真っ白。そして、早速大回収作戦。紙吹雪持って来た分は回収しないと、とふみよよ家ではちゃんとごみ袋も用意、主催者も用意していて、みんな一斉に床の紙を拾い出した。結構拾いにくい...へらのようなものがあると便利だったかも。混ざっていた広告用紙でちょっとコシのあるのがあったので、それですくうようにして、新聞紙を拾う。すごく面倒だが、何しろ人も沢山いる。みんなで拾ってはごみ袋に入れていったら...すごい! ものの10分ほどで路面は何一つ残らないきれいな状態に! このゴミ回収の光景こそ、沢山いたヘリコプター中継で写してほしかったね。正直言ってこんなにきれいに回収できるとはイメージしていなかったので、わたしも夫もかなり感動を覚えましたです。一生語り草になりそう。いつもスタジアムでもそうやって、きれいに掃除しているらしい(グランドに落ちちゃったのは球団で掃除するらしいですが)、素晴らしいロッテファン。まだ空中に若干舞っているが、これも地面に落ちるなり、誰かが拾いそう。すごく満ち足りた気分と空腹感を抱えて帰宅。12:20。
13時から練習なので、夫が作ってくれたインスタントラーメンにわかめとコーンとシナチクいれてかっこみ、楽器持って飛び出す。今日は練習場が取れなかったということで、オケとしての練習は休みで、でも、演奏会直前なのに仕上がってない部分が多くて不安なので、ヴァイオリンンパートでパート練習を設定、13時〜18時、マリンフォートのシアタールーム。ストバイはレッスン付けてくれるコンマス含め4名、セコバイがトラの方含め5名。
ブラ2の2楽章から始めたら...全然音が取れてないことが判明! 唖然としつつ、音を拾っていく。何しろブラームスなので本当にわかりにくい部分はそんなにない筈だが、今までの全体練が1楽章に偏っていたこともあり、理解出来てない部分がかなりあった...よろよろ。同じ調子で3楽章、4楽章とやっていたら、それだけで17時回ってしまった。プロコフィエフにたどり着けないまま練習終了。GPまでにもう1回パート練習しなくては...プロコフィエフの練習はもっと怖そうだぞ! 暗くなった道を同じマンションの人ととぼとぼ帰る。
寒くなってきたし、今日は鍋にしよう、と話していて、午後から電気のふるさとじまん市に出かけていた夫と209が帰りに近所のスーパーでキムチ鍋の素と、豚肉と白菜とえのきとニラと焼き豆腐と糸こんにゃくを買っておいてくれた。わたしが帰宅した時点では208も試合から帰っていた。今日は公式戦で出番なし、応援だけで、1勝1敗、とりあえず決勝リーグへは進出。キムチ鍋、更にもやしキムチや白菜キムチも入れ、夫と子どもはご飯入れて雑炊、わたしはおもち入れて食べる。はふはふ。鍋の季節だねぇ。
風呂から上がって21時、4人で千葉テレビの、マリーンズのパレードを扱った番組を見る。千葉駅方面のパレード(紙吹雪はなし)ではヴァレンタインはバスに乗っていたとか、色々細かい仕様の違いはあり。幕張新都心のパレードは17万人もの人がいたらしい! 本当に? メッセ大通りでは、反対向きのレーンはパレード見る人に開放されていて、人が鈴なりになってパレードを見ていた(しかしメッセ大通りは紙吹雪禁止、やっぱりパレード見るなら富士見通りだよ〜)。
みんなが寝た後、録画しておいた「恋の時間」を見る。だんだん妻として母としての生活から逸脱していく香里(大塚寧々)、しかし妻・母ロールを押し付けようとする夫と義母がステレオタイプにヒールとして描かれすぎ。これは一方的でひどいよ。そして、夫に、姉(黒木瞳)と会うから、と言い訳して夜遊びに行くならちゃんと姉に根回ししておけよー(勿論姉が家に電話してしまって夫が取り、どうもおかしい、という展開になる)、子どもを友人に預けたのに、一旦ライブ会場で携帯の電源切っても、出たらすぐメールや着信のチェックするとかしないのはうっかりさん過ぎだし(というか電源切らずマナーモードくらいで充分じゃん)、メールあんまり使ってないのも不自然だし(ビジュアル的に効果が薄いから?)、詰めの甘さがないと話は進まないのかもしれないけど、リアリティに欠けないかい?、と思ってしまった。と、突っ込みはその位にして、このドラマのテーマを考えるに、このドラマが伝えようとしているのは誰にも理解してもらえない孤独感、ということかな、と思った。姉も、妹も、周囲の人間に理解されていない、という気持ちがある。単身で暮らしている姉の方がその辺について淡白(なおかつ仕事が忙しくそんなことを突き詰めて考えない)で、専業主婦(厳密にはパートしてるけど)として、家族に尽くすことを無言のうちに求められている妹の方が、自分を殺させられている、という気持ちが強いんだと思う。...じゃあ理解されたい自分ってなんだ?、と思う。誰か(家族じゃなくてもいいのか?)にそれとわかるように理解されないと息もつけないなら、自分の選んだ人生ってなんだよ、ということにならないか? 自分の意思で今の自分があるんじゃないのか? このドラマはその辺の葛藤をあまりに単純化していて、判りやすいといえば判りやすいが、どうもそれはちょっとないんじゃない?、と思う。今週は、入院している母の認知症疑惑、という新しい展開があったが、毎日のように来ている妹でなく、姉を呼び出して姉だけに説明する病院のやり方はちょっと変じゃないか、とこれも突っ込みどころであったが、宣告されたあとの、崖から突き落とされたような気持ちは、わたしも似た体験をしているので、この辺をもっと丹念に描いてほしいな、と思った。どういう風に進めていくんだろう? 何しろ夫の母は「自分のお母さんばっかりに構ってるなんてひどい。わたしの世話をしてもらうために嫁に来てもらったのに」ってなことを息子に話したりする、なかなかの悪役なのである。上手くあしらえるのか?>香里タン。
東京国際女子マラソン、Qちゃん優勝だよ! 足に怪我したとか言っていたのにすごい! 1回おきくらいに驚きと感動を与えてくれる選手だなぁ、と思う。えーと、来年は世界陸上はどうなるのかな?
はぁぁ、今日も日記が長いよ...おやすみなさい!

2005年11月19日(土)
子どもルームの指導員さんから、散歩がてら幕張メッセの「電気のふるさとじまん市」に行く予定でいるので、もし行く気があれば9時20分頃までに登所して下さい、という連絡があったので、それから逆算して、8時頃起きる。残り物のパンと、生協で来たクロワッサンで朝食。わたしは最近あまり卵料理をしないのだが、久々にチーズ入りオムレツなんか作ってみたら、208に好評であった。
9時ちょっとすぎに子ども達はルームへ。わたしは片付け物をして、大体済んだ10時過ぎ、家を出る。図書館へ本を返しに行くと、既に富士見通りには、パレード用の柵を並べているところだった。沿道のマンションの壁には「マリーンズ優勝おめでとう」等と書かれた横断幕が下げられたりしている。明日は一体どの位の人がパレード見に出てくるんだろう? 図書館の後、銀行で幾つか用事をして、それから駅へ。
千葉みなとに出て、発車寸前のモノレールに乗ったら、県庁前行きだった。ラッキー。千葉市美術館は千葉駅から歩くとかなり遠いので、葭川公園まで行くのが望ましいが、千城台行きだと葭川公園には行かないのだ(2つの行き先の線は変わりばんこに運行している)。葭川公園の駅からでも結構遠い...しかもとても県庁所在地のターミナル駅近辺とは思えないやさぐれ具合。やさぐれた地帯を抜けた先に千葉市美術館(下階は中央区役所)。
千葉市美術館に来るのは3年ぶり? 浜口陽三展を見に来て以来(何故かinurl検索で発見できず...駄目やん)、本日の目的はミラノ展、学芸員やっている友人が企画段階から渾身の力を込めた展覧会である。図録にも名前ちゃんと書かれていたよ...って、買わなかったんですが。ごめん>Sちゃん。「ミラノ展−都市の芸術と歴史-」は、大阪市美術館で、ミラノと大阪の姉妹都市提携25周年記念催事の一環として開催された後、千葉にやってきた。ポスターやチラシになっているのは、ミラノに長く滞在したレオナルド・ダ・ヴィンチの素描「レダの頭部」で、「レオナルド・ダ・ヴィンチがやってくる」というコピーが付いているが、それだけが話題になるのは勿体ない位、ミラノの歴史を系統的に見られるように展示品が構成された、素晴らしい展覧会だった(別に友人をヨイショしている訳ではなく、本当に)。ローマ帝国時代の工芸品や彫刻、中世の写本とか美しいタロットカード、彫刻、工芸品。その後は主に絵画(一部彫刻)で、イタリア美術史を網羅する。それぞれの絵には、100字程度の解説がついていて、参考になりそうな絵画の写真も添えられていたりして、何の知識もなく見に来たとしても、一通りの理解は出来るようになっている。レオナルドの素描も美しかったが、昔風の肖像画(昔の肖像画は横向きが正式だったんだそうだ、辻邦生『十二の肖像画による十二の物語』を思い出す)とか、アルチンボルドの模倣みたいな花を寄せ集めて顔にした「春」という絵とか、ミラノらしくドゥオーモを背景にした風景画とか、ヴェルディの彫像とか、額縁にセガンティーニと大書されているが、実際は別の画家が描いて、セガンティーニのラベルを付けられて怒ったという絵とか、もっと現代に近いところでは、大好きなモランディが3点見られたのが嬉しかったし、展示の締めのフォンタナの絵も格好よかった。先週のプーシキン美術館と違ってそんなに混んでいないので、1作品に1人で向き合える、というのも嬉しかったが、それは興行的にはよろしくない状況?
ミラノ展が7階で、8階の展示室では館所蔵作品による「江戸絵画の楽しみ」という展覧会をやっていた。こっちは付き合いでさーっと見ている人が多かったが、これだけでも充分入館料が取れるような、立派な展覧会だった。こちらも、コーナーごとのテーマ設定と、解説がしっかりした、ふだん絵を見ない人にもわかりやすく楽しめるいい展覧会だった。渡辺崋山の寄託作品がいっぱいあったのが印象的...熱心なコレクターがいるのかな。あとは田能村竹田とか、伊藤若沖とか、円山応挙とかメジャーどころが印象的。最後の部屋に、動物画が集められていたのも面白かった。
ざっと展示見てから1階に降りる、1階はさや堂ホールという、昔のホールを建物に包み込んだ構造になっているのだが、そこで、展覧会の関連行事(でも美術展に入らなくても参加できる)として、東京フィルの弦楽器奏者によるコンサートが開催されるのだ。ちょっと遅れてしまったので、1曲目のヴォルフ「イタリアン・セレナード」には間に合わず、ヴェルディの弦楽四重奏曲ホ短調の始まった直後から聴く。わたしが美術館に入ろうとした時点で、ホールの入り口にはもう待っている人がいた位で、座席は既に埋まっていて、あとは壁際で立ち見していたのだが、小さい子連れの人が出て行った時に椅子をくれたので、途中からは座って聴く。さや堂ホールは、残響がすごくて、あたかもお風呂の中で楽器を弾いているみたい。演奏者は合わせにくかったか? アンコールはマスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲(昔ベイオケのアンコールで弾いたね)。
ミュージアムショップを冷やかし、ミラノ展とも江戸美術とも全然関係なく、クリームサンドビスケットの形をしたグリーティングカードと、駒形克己の新しい(といっても昨年刊行だ)絵本『かぜが はこぶ おと』(ONE STROKE)を買い、Sちゃんに連絡とったら、ちょっと顔を合わせられそうだったので、11階のホールに上がる。今日はコンサート以外に映画の上映会もやっていて(タヴィアーニ兄弟「サン★ロレンツォの夜」とヴィスコンティ「夏の嵐」)、それの設営をやっていたそうな。もうじき上映開始だったので、ちょっと立ち話しただけでわたしは帰る。
パルコまで歩き、ちょっとお店でも見ようかと思ったら、1階の8割位のスペースが改装工事中で、勢いをそがれたので、結局上階にはあがらず、そのままパルコのお買い物バスで千葉駅前まで行ってしまう。千葉駅前は楽しい。ペリエとか千葉そごうとかで、楽しくぶらぶらする(家に帰ってから208にデパート行ったの!、と叱られたが、美術館からの長丁場に君を付き合わせる気はなかった、というか買い物だって一人が楽しいさー、ごめん)。ベーカリーのイートインでお昼ご飯を済ませ、209に頼まれていた手袋を買ったり、雑貨店を見て回ったりする。デパートは楽しい。海浜幕張にデパートがないのは本当に残念。業態として儲からなくなっているから今更デパートが出来る見込みはないが、何も買わなくても(だからいけないんじゃん)うろうろ見て回るのは楽しい。デパートでの買い物は日本橋高島屋に一元化することにしたので、大物(服とか靴とか鞄とか)はそごうでは買う気ないのだが、バッグについては日本橋高島屋より千葉そごうの方がずっとわたしのテイストに合っている。次は絶対chisato tsumoriを買うぞ、と矛盾した決意。アンデルセンでパン買おうかな、と地下に降りてみたら、アンデルセンのあった場所はDONQに変わっていた...あれっ、いつからだろう? 仕方なくDONQで甘そうなパンを幾つも買う。その後、ボージョレの試飲をさせているコーナーでトラップされ、2500円くらいのボージョレ・ヌーボーを1本買う。
そごうからだと京成の方が近いので、京成に乗って、幕張本郷経由で帰る。私鉄にはJRと違った間があって、私鉄沿線で育ったわたしにはなんとなくこの感覚が懐かしい。本日の車中読書は『未来をさがそう』(ダイヤモンド社)という、小学校高学年の子を対象にした、情報教育の本。この本についてはあらためて書きます。
子ども達は「電気のふるさとじまん市」に行った後、マクドナルドでお昼を食べ、午後はルームで遊んでいたらしい。わたしが帰宅してしばらくして帰ってきた。バイクで出かけている夫から、夕食は食べる、という連絡が来たので、夕食の支度。豚挽肉と木綿豆腐があったので麻婆豆腐作ることに。今まで、大人用の辛いのと、子ども用の豆板醤がわりに味噌を使ったのと2種類作ってきたのだが、キムチをむしゃむしゃ食べる子ども達にそんなに気を遣う(?)必要もないかと、今回から一元化、豆板醤と味噌を適宜混ぜることに。あとは、春菊の胡麻和え、サトイモ煮つけ、わかめと葱の味噌汁、チーズ春巻、よもぎ生麩の揚げたのなどを作る。夫が夕食時間に微妙に間に合わず、先に3人で食べて、その直後に夫が帰ってきたので、今日買ってきたボージョレを早速あけ、夫が食事している時に2人でワイン飲む。メニュー的にボージョレはどうよ、という感じもするが、癖のないワインで、別に違和感なく飲めた。美味しかった。
しかしワイン半本は流石にきく...風呂に入ったら一気に酔いが回り、何も出来ず23時に寝る。
20日の朝、208のバスケ試合のため早起きしたので、朝更新しましたです。

2005年11月18日(金)
今朝のパンはプレーンなブリオッシュ。材料の微妙な配合がよかったのか、いつもとそんなに違ったことしてないのにふわーっとふくらんで夫に好評であった。再現性がないところが素人の料理の難しいところだ...。
今日もきんきん冷えている。マリーンデッキから富士山がぼんやりと見えた。
今日は次から次へと人が来て、その相手をしていたら過ぎた感じ。お昼はカレーうどんを食べた。友達に頼まれていたビーズのペンダントヘッドも完成させる。
往復の電車で、村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』(新潮社)を読む。2000年の春先に刊行された直後に読み、それ以来5年半、初めての再読。子どもを産んで以来、本の再読に割ける時間があまりなくなってしまい、大好きな村上春樹すら複数回読むことがなくなってしまったのだが、先日、『東京奇譚集』を読んだ際に、「日々移動する腎臓のかたちをした石」の主人公が、どうやら「蜂蜜パイ」の主人公と同じである、ということにすら気づかず、他の人の書評を読んで気づかされたのが結構ショックだったので、時間のある時に読まなくては、と思っていたのだ。やはり、好きな本は何回も読まなくちゃ駄目だな、と実感。どの短編も、断片的な記憶しか残っていなくて、まるで新しい物語を読むように、読んでしまった。6編の短編のうち最後の「蜂蜜パイ」を除く5編は、文芸雑誌に「地震のあとで」というサブタイトルがついた連作として掲載されたものだったが(その辺の発表スタイルは『東京奇譚集』に似ている)、すべて、神戸ではない場所で、自分とは遠くて近いものとして阪神大震災を「感じていた」人たちの物語。どの物語にも、着地点がない。ある段階でふっと小説は終わる。この先どうなるのか、作家は提示しようとしていない。それが、現実というものなのかもしれない。でも、そこが弱くて、最初に読んだ当時、『東京奇譚集』ほどの吸引力を感じなかったのかもしれない。どの物語の主人公も、風三部作の「僕」のように、なんだか冷めていてアフォリズムをつぶやくような雰囲気で、読み返してみて、なんだか懐かしい感じがした。地震から10年、わたしも10歳年をとって、当時わからなかったことが見えてきたり、逆に忘れてしまった感覚があったり、それが年を取る、ということなのか。初めて読んだ頃の熱狂した気持ちが、大体『ねじまき鳥クロニクル』の頃あたりまで続いていたのが、読書の機会が減ったこの10年で、もっと、長い時代の流れの中で作家の変化と自分の変化に折を見て(大体新刊が出たときですね)向かい合っていく、というのが、わたしも村上春樹との付き合い方になったのかもしれない。
中途半端に残り物(ハンバーグ&唐揚げ)があるので、あとは明太子でタラモサラダ、残っていた春巻の皮でチーズ春巻を作り、糠漬けを久々に出し、蕪の葉をおひたしもどき(茹でたのをさましつつ醤油系ドレッシングをしみこませた)にする。味噌汁のかわりにクノールのカップスープつけて、かなりボリュームのある夕食に。蕪の葉は、ちょっと臭みがあって子どもは好まないのだが、ドレッシングにだまされ、結構喜んで食べてくれた。ピース。
夜はテレビをつけずに静かに過ごす。ちょっと小休止な感じの一日。

2005年11月17日(木)
今朝のパンはくるみ・ドライさくらんぼ入りブリオッシュ。昨日のハンバーグが残ったので(わざと残したとも言う)弁当作る(が、珍しくプチトマトをきらしていた、不覚)。梅干ご飯、和風ハンバーグ、ほうれん草のごま和え、冷凍ハッシュドポテト、みかん。
今日も天気よくてきんきんに冷えた一日。弁当持ってきたので、ずっと事務室にこもってじーっと過ごす。配布物が多かったので、それの仕分けをしたり、出張書類の整理をしたり、そんな感じ。お弁当を食べた後は、ビーズ。ひとに頼まれたクリスマス仕様のペンダントヘッドの製作開始。待っててね>頼んだ人(読んでいるという前提で書いておこう)。
もとボスの先生から、本を頂く。先生の秘書になった直後に編集企画が正式発足し、昨年秘書やっている間に少しずつ原稿が整っていった、小学校高学年の子どもを対象とした情報教育についての本である。今月とうとう刊行! 予定よりかなり遅くなったが、こんなにきれいな本になって、なんか嬉しい。ちゃんと読んで、感想を先生に伝えなくては。
今日から手袋も稼動。昨夜出してはめていたら子どもに「お母さん右と左、色が違うよ」と言われた、ちんば(って差別用語?)手袋である。昨年、サンタさんがくれて愛用していたのに、シーズンオフ目前に左手をなくしてしまった臙脂のソニア・リキエルの手袋と、大昔出張でフィレンツェに行った時にポンテ・ヴェッキオを渡ったところの手袋専門店に入って、幾つもはめてみて選んだ、裏カシミアの紺の手袋(おろして僅か10日位で右手を紛失...大ショックだった)。どっちも暖かくて気持ちいいんだもん。どうせ夕暮れ時にはめていて、電車の中とかでははずしているんだからいいじゃん〜(いや、誰も止めないけど)。先週高島屋で買ったモスグリーンの手袋はもうちょっとおろすの待とうっと(って勿体つけていたら、またおろしてすぐ無くすかもしれないが)。とにかく、通勤にコートが手離せなくなった。先週はまだいらなかったのだから、寒さの進行が早いよ。夕焼け空を見上げながら早足で歩いて帰る。帰りの電車の中で桐野夏生『柔らかな頬(下)』(文春文庫)読了。挟み込みの広告文に「ラストが議論を呼んだ直木賞受賞の問題作」と書いてあって、先に見ちゃったので構えてラストを待っていたが...うわー、こういう終わり方か! ある意味、作者は結論なんて求めてないんだな。どんどん、現実と非現実の境目がなくなっていく。そう言われてみれば、『OUT』もなんだか妙な終わり方をしていたような気もするが、結局、主人公の情念が究極まで描ければ、小説は成立するってことか。カタルシスを求める人にはお勧めできない、でも次を読みたいという気持ちが湧き起こってくる、不思議な力のある小説だった。
海浜公園歩きながら月を見る。昨日より月の出が約50分遅くなったと思われる十六夜の月、昨日より地平に近いところに、ぼんやりしたオレンジ色に丸く輝いていた。
冷蔵庫の中身と、脳内で語り合いながら、買い物はせずに帰る。昨日の和風ハンバーグもあるが、週末夫が買って使い残した鶏もも肉もある。これは唐揚げにして、油を出すついでにじゃがいもも櫛形切りにして揚げ、あとはスライサーで薄く切ったレンコンを揚げてみよう、と決める。豆腐の味噌汁と、きゅうり・ひじき・ツナのサラダ、ほうれん草の胡麻ドレッシング和えを並行して作り、208がバスケの練習から帰ってくる頃合をみはからって、レンコンから揚げ始める。薄くスライスされているが、火の加減、重なり合っているレンコンのほぐしの甘さなどで、全体にしっとりした仕上がりに。ジャガイモは生から揚げたので、表面かちかちになるまで揚げる。それから鶏肉に調味料と薄力粉と片栗粉を混ぜてまぶしたものを揚げる。白っぽく揚げあがる。並行してハンバーグを焼く。30分位ずっと揚げ物をしていた感じで疲れた...。子どもが喜んで食べてくれたからいいかー。
今日も大したことしてないのに疲れた...寝ます。

2005年11月16日(水)
今朝は昨日と一昨日のパンの残りで食べる。
いい天気! しかしその分とっても寒い...。京葉線の車窓から、雪をかぶった山並みが見えてきた。冬の空気だね(富士山方面はちょっとかすんでいて、富士山だけ見えなかったが)。
今日は月に1回の大きな会議が入っていたので、それの支度と片づけをしていたらばたばたと過ぎた。
昨日の昼休みは留守番当番で外に出なかったので、今日はちょっと遠出しよう、と、行列が出来る天丼屋さんに行ってみる。500円で、海老と烏賊と鯵と海苔と南瓜の天ぷらがのっていて、味噌汁もつく。こりゃ行列してでも食べちゃうよね。天ぷらはからっと揚がっていたし。たれは殆ど甘くなく、醤油の香りが強いかな。あとでちょっと喉が渇いたが結構よかった。外で待っている人がいる、と思うと焦ってかっ込んじゃって、どうも満腹感を感じる前に食べ終わってしまうのが勿体無いが、別に待たされて殺気立っている感じもないし、追われるように食べた割りに気持ちはのんびり。帰りに郵便局に寄って、昨日発売の年賀切手を買おうとしたら、80円の寄付金付きの切手だけ売り切れていた。売り切れるほど需要があるのかー!!
午後もまったり過ごし、夕焼け空を眺めつつ歩いて帰る。帰りの電車の中で平安寿子『Bランクの恋人』(実業之日本社)読了。1つ1つ、独立して(1人だけ他の短編にも出てきた脇役の人がいたが、あとは本当にバラバラ)、それぞれが独自の価値観の中で、自分なりの幸せを求めている。はたから見て幸福かとか、そういうことは関係ない。自分で自分を大事にしていればそれでいい、という小説たち。作者がどのキャラにも思い入れせず淡々と描いているのも面白い。平安寿子終わったあとは、中断していた桐野夏生『柔らかな頬・下』の続き。
帰り道、家にある材料を頭の中に思い浮かべ、和風ハンバーグ作ることにする。葱とニラと筍を刻んで搾り、木綿豆腐の水を切り、おろし生姜や片栗粉や調味料と一緒に牛挽肉とこねる。途中まで支度したところで、209が宿題で月の観察をしなくては、と言うので、その宿題の出ていない208に作業を委託。月の観察終えて戻ってきたらきれいにこねられていた。わかめの味噌汁とほうれん草の胡麻ドレッシングあえを作り、昨日の宴会ディナーの残りのミートボールシチューも温め(人参やじゃがいもがいっぱい入っていた)、日本酒・ポン酢と一緒に蒸し焼きにしたハンバーグをよそって食べる。食後また月観察で外へ。戻ってECCの宿題して、また外へ。結局19時20時21時の3回定点観測。今日は満月で、空はきれいに晴れ、月観察には絶好の日であった。1時間で随分位置が変わる、というのは前回の観察で既にわかっていたのだが、クリアな空に浮かぶまん丸で銀色の月(21時になってちょと曇っちゃったが)は観察し甲斐があったというものである。
宅配ロッカーにP-Python Recordsの天狗さんから妖怪プロジェクトのCDが送られてきたのが入っていた。早速最近のライブを収録したミニCDから聴いてみる。妖怪には不案内だが、きちんとした世界観が構築された上に、音楽があるのがわかる。そして、子どもと一緒に口ずさんでしまう親しみやすさ。この先妖怪プロジェクトはどんな音楽を作っていくんだろう。これから目が離せない?
トリビアの種。コピーライターが考えた、失恋した女性を慰めつつ自分に惚れさせる惚れメールのタイトル:「おーい」、文面:「ここにいるよ」。これって微妙。自分と相手の距離がどの程度あるかにもよるが、このメールでさりげない口説きになるのは、既にある程度親しい仲で(恋愛抜きのメル友にはなっている状態)なおかつ、自分が相手に好意を抱いていることを、相手がある程度感じ取っている、という状態でないと、ただこんなメールが来ても「なんじゃこりゃ」状態だよね。今日96へぇ取った金の脳トリビアは、「11:3=B」と書いて、それを縦にするとバカボンのパパっぽく見える、というもの。なんか最近トリビアは幾つかのパターンが出来ちゃってて、ほんとにマンネリという感じだ。ガーナのサッカー協会の会長の名前はニャホニャホタマクロー、というトリビアは、それ自体は何のひねりもないが、ニャホニャホタマクローという音の響きからさくらももこや原ゆたかにイメージ画を描かせているところは面白い、と思ったらこれは既出のトリビアで、ガーナがワールドカップ出場を決めた記念として再放送しただけか!(Wikipediaで確認)しかも既に会長辞任している模様...。怖がらせられると、木の幹に擬態しようと、身体を細くするフクロウがいる、というのは画像を見ると結構笑えた。鳥類園の職員でも、擬態しているフクロウを見て、別種の鳥と間違えた人がいるそうだ。
昨日の昼休みに作っていたビーズのヴァイオリン、あと一息だったので、夫がPC使っていてNotices書けないでいる間に仕上げてしまった。どうもテグスの弦を張るあたりが締まりないんだが、まぁご愛嬌ということで。f字孔は、細長いSの字のパーツをコネクタでつないだチェーンをばらしてテグスで本体に留めてます。レシピで指示している留めるポイントの位置が高すぎる感じがしたので、自分で勝手に留める場所を変えてみました。


2005年11月15日(火)
今朝のパンは、プレーンなずっしりパン。一昨日、成田ゆめ牧場でバター作り体験をしてきて、20〜30g程度のバター(それで600円! 贅沢なバターだ)を持ち帰っていたので、それを塗って食べようと思って。バター作りについて聞いたら、蓋つきの容器に生クリームを入れてひたすらシェイクすると、液体と塊が分離(液体はバターミルクというもので、それなりに美味しい)、塊に塩を入れて振るとまた液体が出て(これは美味しくないらしい)その液体を抜いたものがバター、らしい。バターの入っていたケースが、何かの蓋みたいだねぇ、と言ったら、確かに、昔の駅弁と一緒に売っていたお茶のケースを使っていた模様。そうだよねぇ。昔は保存できる緑茶を作る技術がなくて、駅弁と一緒に売っているのは、その場でティーバッグの入ったプラスチック容器にお茶を入れるものだったよねぇ。蓋見ただけで懐かしくなる。
今日は事務所の昼休み当番なので、弁当。梅干ご飯、春巻、春菊の胡麻和え、プチトマト、みかん。
天気が今ひとつで、日中降りそうだったので、洗濯物は室内干し&乾燥機に。ところがっ! 乾燥機の調子がおかしい...回して十分位するとピーピー言って電源が切れる、が何回も繰り返される。電源切っても、一旦コンセントからプラグを抜いても事態変わらず。そして、トータルで回した時間は通常乾燥機かけているのと同じ位の長さに達しているのに、全く乾いていない(なんとなく温かくはなっているが)。ダメじゃん! 洗濯機もだましだまし使ってそろそろ14年。これはそろっておしゃかになって、一気に洗濯乾燥機を買え、という神の御託宣か?(神様のせいにするなよ) 乾燥機は壊れても即日困る訳ではないので、しばらく様子見だ。
朝の乗り換えルートは色々あるが、意識的に皇居の近くの地上に出てみたら...おお、もう人がいっぱい沿道に立っている。マスコミが多いかなぁ、立派なビデオカメラが一杯並んでいる。一方で民間の人も結構いて、既にマスコミの取材に答えたりもしている。しかし、今日はぐんと寒い。まだ1時間半近く来ないし、来ても車で一瞬で通り過ぎてしまうのに、それでもみんな紀宮さまが見たいんだねぇ、おめでとうございます!
わたしは普通に職場に行って、普通に仕事。昼休みは、先週KIWAに行った時に買った、キットのヴァイオリンを作ってみる。ベースは茶色の3ミリチェコで、ふくらませるところに色んな大きさのスワロの#5000を使っている。ネックの部分はTピンに竹ビーズを通していて、テグスを弦がわりに表面に出している。面白いが、材料がちまちましていて、自分で必要な材料を集めて作る気にはならないかも。流石キットで販売しているだけのことはある。
一昨日から春巻食べているが、夫があまり食べてないこともあり、なかなか減らないので、いつもの皆さんに春巻食べに来ないか声をかけてみると、3家族が来る、と言ってきた。帰りにスーパーでチーズ春巻作る用のチーズを買い、春巻の皮も買い足す。炊いてあったご飯は明太子入りのおにぎりにして、サラダはトマトとモッツァレラのサラダ、それからフルーツサラダ(りんご、バナナ、柿、きゅうり、チーズを粗い賽の目に切り、マヨネーズであえた。19時半位に、ふみよよさん、Momoさん、YYさん来る。今日は最初から春巻を食べる会である、と割り切り、21時にすぐお開きにする。前から飲んでみたかった、ジンジャーエールの酎ハイを飲み、シチュー風煮込みハンバーグや豚肉の味噌漬けをいただく。子ども達はしっかり給食も食べ、16時頃にはおやつも食べているのに、デザートの林檎と棚の整理をしていて出てきたかりんとうをばりばり食べている。健啖...。
今日は夫も食事とったが、残っていたおかず類をいっぱい食べてもらって冷蔵庫の中が結構すっきりする。来客で部屋もざっと片付けられたし、今日の来客は結構よい効果があがったかも。今日来られなかったTMさんは家族で息子の誕生会。おめでとう!

2005年11月14日(月)
今朝のパンは、カシューナッツ入りずっしりパン。
出かける支度をしていたら、夫から電話がかかってきた。駅の改札で、定期券を忘れてきたことに気づいたそうだ。自力で取りに帰っても、わたしが持って出ても同じ電車にしか乗れそうにないので駅で待っている、と言われ、朝一緒に通勤。といっても、わたしは夫と少し会話しつつも、図書館で借りてきた平安寿子『Bランクの恋人』(実業之日本社)を読んでいたのだが。特に連作にもなっていない短編集。それぞれの主人公が独自の恋愛観を持ち、なんだか妙なんだけど、それなりの説得力がある...といった物語群。平安寿子はすっかり自分の世界が確立した感じで、その中で出来不出来がある感じだが、この先飽きられず読まれるにはどういう風になっていけばいいんだろう?
週明けは静か。やってきた人の用事を受けては処理していたら一日過ぎる。
お昼はアクアさんとランチ。アクアさんと知り合ったのは11年ちょっと前なんだが、それはNiftyのクラシック音楽フォーラムという、茫漠とした仮想空間内の集団の一部としてであり、おそらく幾つかのオフ会で顔も合わせている筈だが、厳密な意味でお互いを認識していたとは言いがたい状況であり、何かのきっかけでアクアさんがわたしのNoticesを読むようになり、Noticesの中でわたしがmixiに入ったことを知ったアクアさんがmixi内でコンタクトしてきて、新たな人間関係が急遽成立したのである。最近になって、お互いの職場が意外と近いことも判明し、お昼を食べよう、という話が急浮上。しかしお互いきっと顔わからないよねぇ、と、着ているものを教え合い、お金の出し入れをする用事があったついでで銀行で待ち合わせた。初対面に近い同士だが、無事落ち合うことが出来て、話をしながらふらふらと歩き、これまでも何回も入っている、オーガニック野菜のバイキングの店に入る。入ることに決めてから、こういう、自然食とか、そういう系統はきっとアクアさんの好みだったろうな、と思ったら案の定気に入って貰えた。生協・らでぃっしゅぼーや・大地的な添加物を排除する傾向とか、ジェンダーフリーとか、保育の質の保持に関する運動とか、あまり声高に語ると、そういうタイプ、と類型的に見られてしまいそうなことについて、生活の中で自然に実践している感じがするアクアさんの人柄に触れたひとときであった。そのうち酒盛りもしましょう。
午後になって、空が真っ暗になってきた。なにごと? ちょっとじめじめしているが、雨は降らず。夕方、日没を待たずに真っ暗になってきた道を歩いて帰る。途中、商業ビルの前の道の街路樹が真っ赤な電飾で飾られていた。さまざまな色の小さい電球をつないだものがびっしり木の幹に巻きつけてある。幻想的に美しいが、自分の腹回りにあんなにまぶしいものを括り付けられ、街路樹は日夜の区別もつかなくなってふらふらになりそう...。ビルの吹き抜けのホールに大きなクリスマスツリーが立っているのもとてもきれい。それに触発されてうちも昨日クリスマスツリーを飾った訳で。
帰って豆腐の味噌汁と春菊胡麻和えを作り、それから208を迎えに行く。夜になってすごく冷え込んだ感じ。先週、チームのロゴ入りのパーカーを作ったので、みんなそのパーカーを着ていて、なんだか秘密結社みたい(特に寒いから、とフードをかぶっていると魔道士っぽいやん)。みんなを送り届けて帰宅するとしばらくしてMMさんが来て、実家から送ってきた柿をおすそ分けしてくれたので、かわりに林檎とみかんをおすそ分け。またしても庄野潤三的世界。
春巻揚げて夕食。食後はだらだら。
色々やりかけのことがあるのに、何か気力がない。ちょっと困ってる...。

2005年11月13日(日)
今日もいい天気。昨日夫と209が義母のところに行った帰りに幕張のイトーヨーカ堂のサンエトワールで買って来たパンで朝食。
今日は子どもルーム父母会主催のレクリエーションで成田ゆめ牧場に行く、という企画がある。わたしはオケの練習があるので行けないが、夫が連れて言ってもいい、と言うので、208にもバスケを休ませ、単身で参加したいというMOちゃんも乗せて、車で行くことに。9時ちょっと過ぎに出て行った。
昨日はずっと出かけていたので、荒れ果てた家の中を少し整え、給食衣にアイロンかけ。晩御飯は春巻にしよう、と思い立って、野菜を刻んで挽肉と一緒に炒めて味付けて、水とき片栗粉で固める。資源ごみや普通のごみを捨てに行き、実家から昨日送ってきた林檎を近所の人におすそ分け。掃除機をかけた後、クリスマスツリーを出して、昨日買ってきたガーランドをかけたら時間ぎれ、残りのオーナメントはテーブルの上に置いておく。先週のカレーが一人前だけ残っていたのを温めて昼食に食べ、家を出る直前に、前にやった曲の譜面を発掘し(今回のアンコール曲に流用)、音だけ出しておこうと、楽器出して簡単な音階を弾いて、本当にぎりぎりになったので飛び出してベイタウンオーケストラの練習へ。
もう2週間で本番だよ! 大丈夫かしらん? 不安を抱えつつの練習。今日はストバイ5、セコバイ3、ヴィオラ3、チェロ5、コンバス1、なんかちんまりしている。トラ楽器ではテューバとか、コントラファゴットとかも来ている。Bassoonbleさんの演奏を聴いていると、コントラファゴットにも主張することが出来る、というのがよくわかる(今までコントラファゴットの音色を気にしたことなんてなかった)。相変わらず「ルスランとリュドミラ」と「古典交響曲」の前半をやけにみっちりやり、時間がなくなって必死で古典交響曲とブラ2の後半をフォローという練習。演奏会の後半、かなり不安。自分自身もオケ全体も。今回の練習スケジュールはかなり厳しかったと思う。もうちょっと練習あってもよかったのになぁ。
練習後、次回の演奏会の曲決め。前回の打ち合わせで出た候補曲から、団員が投票して、1位の曲(前プロ中プロメインそれぞれ)を組み合わせたら、ローテーション的に無理はなかろう、という判断になったので、その組み合わせで行くことに。メインの曲わかんないや、勉強しなくては。割と静かな印象のプログラム。
話し合い終えて帰宅したら、もう夫と子どもも帰宅していた。成田ゆめ牧場は小ぶりのマザー牧場、といった風情だったようだ、そうそう繰り返し行きたい場所でもなさそうだが、天気にも恵まれたし、今日はイベントやっていて入場料がかからなかった分、BBQの食材を増やしたりしたので、夕方にもまだお腹いっぱい、と言っていた。キャベツの千切りを作り、春巻巻いて揚げて夕食に。
来週末の学校の文化祭の保護者企画、学校に行って準備の手伝いをするのは難しいので何か家で出来る仕事ならします、と行事委員に連絡しておいたら、家でする内職みたいな作業を任されたので、21時からのドラマ「恋の時間」を見ながら、子どもと3人で内職作業。子どもが手伝ってくれたおかげで楽が出来た。ありがたや。ドラマ(人間描写が類型的すぎやしないかしらん?、そのせいでどのキャラクターも幼く見える))が終わって子どもが寝てから風呂に入り、2日分のNotices書いていたら長い長い、今日はいっぱい寝たと思ったのに、激しい眠気が...。

2005年11月12日(土)
208が試合に行くので、6時半に起きて弁当。梅干入りおにぎり、冷凍春巻、ハッシュドポテト、オクラのおかかあえ、プチトマト、こんにゃくゼリー。子ども火は昨日東京駅のFerro Vieでカマンベールナッツ買ってきた。大人は昨日以前に焼いたパンを食べる。外は雨。でも天気予報では昼までには上がる、と言っている。
ふだんだったら二度寝しちゃうところだが、今日は上野の東京都美術館で開催されているプーシキン美術館展に行こうと決めていたので、そのまま着替えて出かける支度。まだパジャマ姿の夫と209を置いて、休日にしては画期的に早い(っていつもがねぼすけなだけだが)時刻に家を出る。じき雨上がると見越して一番小さい折り畳み傘さしていく。駅のホームで桐野夏生『柔らかい頬・下』読んでいたら、Momoさんがやって来た。別に待ち合わせじゃないよ。息子の中学の保護者会に行って、それから東京ドームで野球のアジアシリーズを見る予定らしい。ビーズの話とか旅行の話とかとりとめもなくしつつ行く。夫がTDLがすいていたら行きたいなぁ、と出掛けに言っていたが、駐車場にびっしり車が停まっているのでやめた方がよさそうだよ、とメール。夕方、子どもルームの父母会があるので、また夕方会おうねー、とMomoさんの乗り換え駅で別れる。
東京で山手線に乗り換える時にはもう雨はあがり、青空もかなり見えていた。上野で降りるともう「晴れ」と言っていい天気。折り畳み傘の水分を出来るだけ飛ばしてたたんでバッグに入れてしまう。上野って、休日遊びに来る場所、って感じだよねぇ。美術館や博物館や動物園に向かう人々の列。東京文化会館もしばらく来てないなぁ、と思ったり。東京都美術館では、別の展示室で日展をやっていることもあり、沢山の人が東京都美術館目指して歩いている。銀杏の香り。
プーシキン美術館展、入るまではすーっと行くが、入った途端、会場を埋め尽くす人に圧倒される。まだ早い時間なのにすごい人出だ。今回の展覧会は、20世紀初頭の2人のコレクター、シチューキンとイワン・モロゾフ(一部兄ミハイル・モロゾフ)が収集したコレクションをロシア革命後国有化して、プーシキン美術館におさめたものを紹介している。もともとのコレクター名もキャプションに入れて、コレクターの趣味みたいなものに思いをめぐらしてみては如何でしょう、という趣向。でも意外と趣味は混交していて、そんなに傾向とかは見えなかったんですが。シチューキン・モロゾフコレクションだけだと点数が足りないので、プーシキン美術館収蔵の同時代の版画作品も一緒に来ていて、版画25点を含めて75点の展示。しかし、すごく混んでいて、絵を最前列で見ようとするとかなり時間がかかりストレスフル。ルノワール、ドガ、シスレー、ピサロ、モネ、どれも秀作。特にモネのジヴェルニーの睡蓮の絵は太鼓橋のモチーフが描かれたティピカルな名画。セザンヌのサント=ヴィクトワール山の絵から派生して点描の画家、ゴッホ(刑務所の中庭、というのは他の風俗画家の絵を複写して描いたらしいが、かなり異色のモチーフ)、ゴーギャン。ナビ派はわたしはちょっと苦手だが(ボナールとかドニとか)、シチューキンやモロゾフは自邸のインテリアをこの2人に描かせたりしている。それからフォーヴィズム。今回の目玉、マティスの金魚の絵。これは昔何かのカレンダーで見たことあって、気になっていて、マティスの絵の中で一番印象に残っていたのだが、昨年のマティス展には入っていなくて、今回来日。ビーカーを大きくしたみたいな、円筒のガラスの金魚鉢に、赤い金魚が4匹位浮かんでいる。庭のテーブルみたいのに載せられ、周囲にはゼラニウムみたいのとかすみれみたいのとか、何種類か花が咲いている。人にこの絵が好き、と言うと、何これ小学生のお絵描きみたいな絵、と鼻で笑われちゃうのだが(色塗りが粗いところが素人っぽい?)、なんか好きなんだよぉ。実物を見たら嬉しく嬉しくて、人ごみの中じっと立ち尽くしてしまった。今回の展覧会、ガラスのはまった絵が多かったのは残念だが、それでも多くの名画が目の前にあるというのは嬉しいものです。マティスの近くに展示してあった、アルベール・マルケの絵も大好き。西洋美術館の収蔵品の中で一番好きなのがマルケの海岸の絵(海面の水色がとてもいい色)なのだが、それを髣髴とさせる「オンフルール港」という絵がとてもよかったそれから薄暗い部屋で一連の版画を見て、最後にキュビズム。まずアンリ・ルソーで和んで、その後ブラックとかピカソ。一応印象派〜キュビズムのフランス近代美術史の流れに沿って、大変レベルの高い展覧会になっていたのに感動。ちょっと人ごみで疲れたが、来た甲斐あった。売店では絵葉書だけ買う。琥珀もなかなかきれいだったが、買うには至らず(ビーズとして細かい単位で売っていたらもっと心ひかれちゃったかも)。外に出ると、既に入場制限で待っている人の行列が出来ていた。ひょえー。天気はますますいい。
しばらく上野公園の中を散歩。他の館の展示のちらしを見ていて、科学博物館の「パール展」というのがなかなかよさげで気になったのだが、展覧会のハシゴをするには疲れたよ...ちらしの、さまざまな色かたちのパールの粒を見ていたら、むらむらとビーズが買いたくなってきた。いや、ビーズはこないだ香港行った人から沢山買い上げたのだが、イヤリングパーツとか、何か作るのにちょっと数の足りない色のスワロとか、ほんのちょっと買いたい気分(行っちゃうとちょっとで済まないこともわかっているのだが)。浅草橋近いしねぇ、と、JR乗って秋葉原で乗り換えて浅草橋へ。駅前のドーメルというパン屋さんが昔ながら風で気になっていたので、ここでパンを買って、これをお昼にする。パンも美味しかったけれど、わたしをとりこにしたのはくるみパイ。エンガディーナみたいな固めたくるみが載ったパイ、というかタルト。また買いに来ちゃおうっと。次に、シモジマでトラップされる。何しろ今はクリスマス関連商品が店頭にびっしり並んでいる。木のちまちましたオーナメントが数十個詰まっているパックが756円、フェルトの星のモチーフを太目の糸でつないだガーランドが614円。これらを買って、古いオーナメントで気に食わないのはちょっと処分して、今年はちょっと幼い感じのツリーにしてみよう、と思う。
と、寄り道に次ぐ寄り道、ようやくKIWAに到達。このところ来ないようにぐっと耐えていたので(約半年ぶり?)フロア構成が変更になっていて驚く。1階に天然石と細かいビーズと紐類。代わりにチェコが4階に上がりヴェネチアン等と一緒に並べられている。あとは大体同じかな。物欲大魔神に屈しないよう必死で耐えたが、それでも、主にチェコを使ったヴァイオリンのキットとか、かなり減ってきたブロンズの丸小(金属系は丸小にしてはかなり高い)、これを作るにはこの色をまとめた数必要、とスワロも少々。金具類もあれが足りないこれが足りない、と、メモとってないので頭の中で反芻しつつ、最低限の金具類も買う。
満ち足りた(?)気分で帰路につく。東京駅に回って、快速電車に乗ったら、東京ドーム帰りのふみよよさん(あれっ今朝会ったのはMomoさんだったのでは、と思っているアナタ、今日はふみよよ家もMomo家も家族で野球の応援に行っていたのだ。マリーンズ頑張れ!)も同じ電車に乗っていた。海浜幕張の駅で会って一緒に帰る。
わたしの留守中、209はTMさんと一緒にマリーンズ優勝パレード用紙吹雪を製作する手伝いに行っていたらしい。208はまだ試合から帰らず、209と夫は車で義母のところへ行った模様。わたしは台所とか食器とか、幾つか片付け物をして、208に張り紙を置いてコアへ。なんか慌しいなぁ。図書館で本を返し、リクエスト出していた平安寿子『Bランクの恋人』(実業之日本社)を借りてくる。
今日の子どもルーム父母会は、千葉市子ども家庭福祉課の担当者を呼んでのヒヤリング。来年新しい小学校が出来るのにあたって、学校の敷地内に新しいルームが建設されるのだが、既存のルームとの関連とか、色々説明を聞き、その後質疑応答。希望ルームへの入所について、どういう優先順位で措置していくか、とか色々。そのうち、指導員さんが本来なら新設ルームは80人1ルームじゃなく40人2ルームにしてほしい、とお願いしてきたのに実現しないのは何故、といった、ファンダメンタルな質問に突入。大規模ルームの問題点について切々と訴える場となり、これを解決するのに、市、ルーム本体、そして保護者会は何が出来るだろう、という、答の出しにくい問いを宙ぶらりんにしたままでとりあえず市との話し合いは終了。
その後、指導員からの保育報告。報告自体はプリントにまとまっていたが、その後、ルーム全体として、言葉遣いが悪かったり統率が取れていなかったり、という問題についての話になり、問題の根源はルームの規模の大きさにあるらしい、ということが話し合いの過程で見えてきて、でも、現状を力なく容認するのでなく、事態改善を求めていくには親が、指導員が子どもに何かを教えなくてはいけないんだろう、一体何を?、という話になる。指導員に保護者がお願いしたいのは何よりも子どもの安全と落ち着いた心。大規模ルームではなかなか安定できない現状のもと、一体何を改善していけば、子どもにとっても落ち着いた状況が作っていけるんだろう。今日の話し合いははてなマークばっかりだよ...。いつになっても終わる気配なく、どっと疲れる。
ようやく父母会が終わって、ふみよよさんMomoさんと一緒にチンタンタンへ。3人でラストオーダーまでだらだら飲みつつ食事。ピータン豆腐、烏賊と野菜のしゃきしゃき炒め、豚レバーと香菜の炒め物、しらすとピーナツの炒めもの、牛肉ときのこを鉄板鍋で炒め合わせたもの、肉団子と海老ワンタン入りの鍋、ビール飲んだ後は生搾りグレープフルーツサワー。最後はあまりに疲れて飲みながら舟を漕いでしまったので、看板になるちょっと前に店を出る。寒い! 帰宅したらとてもNotices書く気力なんてなかったので、風呂だけ入ってすぐ寝る。わたしの布団は209に占拠されていたので、209のベッドをお借りして寝たなり。

2005年11月11日(金)
今朝のパンはくるみたっぷり+クランベリー、レーズン、スライスアーモンド入りずっしりパン。くるみがひとかけらパンケースの外に落ちて、熱線の上にのって真っ黒焦げになり、パン全体がいぶされた感じ...焼き鳥みたいな味になった。
このところ、帰りが遅かった分寝るのが遅く、起きるのも遅かった夫、今朝は同じ電車で出勤。いよいよ天気は下り坂、朝からどんより曇って、今にも雨が降りそうだったが、一応雨は降らず。外に干した洗濯物もなんとか無事であった。
今日は片付ける仕事をわーっと片付けた後は、たまたま職場に転がっていた(いや本当に転がっていた訳ではないが)アルテイシア『59番目のプロポーズ−キャリアとオタクの恋』(美術出版社)を読む。これは、mixiの中に書かれていた個人の日記が大評判になったものを書籍化したもので、日記本体は既にmixi内で夢中になって読んでしまっていたのだが、あらためて縦書きの本として読むと、やはりよく書けている。それに、大変こまやかな脚注が付いていて、脚注だけでは語りつくせない!、というものについては巻末に更に詳細な注まで付いている。ちょっと安野モヨコ『監督不行届』みたい。ガンヲタに近かったころの自分を思い出す(あくまでも近かっただけでガンヲタではないよ)。
昨日うちの職場のビルに菊川怜や石黒賢が来ていたんだって...テレ朝のドラマ「着信アリ」で、うちのビルが警察署、という設定で撮影に使われたらしい。他の部屋の秘書さんは菊川怜に握手してもらった!、と喜んでいた。わたしは昨日は早く帰っちゃって、撮影をしていたのも知らなかったよ、残念!(残念なのか?)
定時で仕事あがって、日本橋まで歩く。置き傘を念のため持って出たが、さす必要なくたどり着き、毎月の用事を済ます。その後高島屋へ。ポイントカードのポイントがたまっていたので、4000円分の商品券に換えてもらう。当初、この4000円は、手袋買うのに使おう、と思っていたのに、なんとなくスワロフスキーのショップに行ったら...ずっとこういうの出ないかな、と思っていた、表面を面取りしたくじらの置物が発売されていた! 公式サイトで見た写真はこちら(そうか、このくじらはWalterって名前なのか!)。税込み4410円...商品券使ってくれい、と言わんばかりの価格やん。ふっ、とため息つきつつ購入。それから、友人への結婚祝いを買う。今週結婚しました葉書が来た、20年来の友人に、この年になって今更実用品を送るのもつまらないし、と、ガラスのクリスマスツリーを贈ることに(昔Hちゃんのお祝いにも似たようなクリスマスツリーを贈ったことがあった...この季節に贈るに似つかわしいお祝いって感じでそ?)。パーリセ、というのは会社の名前なのかしら? イタリア製のガラスのツリー。ずばり同じのは高島屋の通販サイトにはでていなかったが、まぁこんな感じです(彼女はほぼ確実にわたしのNoticesは見てないと思うので、書いちゃえー)。エスカレーターで下に下りながらちょっとだけ服を見て(SCAPAのスカート欲しいぞ。バーゲン待ちだ)、1階で手袋見る。昨シーズン末に、サンタさんに貰ったばかりだった手袋を片方なくしてしまったので、ひとつ自前で買おうと手袋売場を見る。国産の手袋って大体20cmと21cmの2サイズ展開なのだが、わたしは出来れば22cmの手袋が欲しい。Sermonetaというイタリアのメーカーの手袋がいっぱい置いてあって、シンプルな形で多色展開していた。薄めの革、裏がシルクのと、厚めの革、裏がカシミアのがあって、後者を選択、色は大好きな濃い目の緑を選ぶ。10500円。これなくしたら結構ショックで泣くかも、大事に使わなくては。
手袋の買い物をしている時に、永代ボーイフレンドのShiropからメール入る。いつもは横浜勤務のShiropだが、今日は有明で研修を受けているということで、帰りに時間が合ったら会おうね、という約束をしていたのだ。もうゆりかもめで新橋まで戻っているというので、銀座線に乗って日本橋に来るように指示し、わたしはロックフィールドで大好きな30品目入りサラダだけ買って、日本橋の改札でShiropを待つ。出口の階段のところの由緒正しそうなトマソンを一緒に観察してから外に出て、東京駅方面へ歩く。八重地下のスタバでお茶を飲みながら、今日受けてきたという研修の話を聞く。「不満」と「問題」の違いとは、主語に「わたしは」と付けられるのが不満、付けられないのが「問題」ということらしい。不満を解消するのでなく、問題を解決することを考えてビジネスに臨まなくてはならない、らしい。その他もろもろ。あと、赤ん坊育ての極意は、と問われ、「赤ん坊は泣いても死なない」と答えたが、これは、フタゴを育てている人には大きな福音となるが、一人っ子を育てている人にはあんまり響かないらしい、ということがShiropの反応を見てわかった。久々にキャラメルマキアート飲んで、Shiropが頼んだチョコレートケーキもつついたら、口の中がすんごく甘くなったが、おひやがなかったので、うーん口の中が甘いよぉ、と思いつつ(Shiropなんてココア飲んでいたので尚更)、一緒に東京駅まで行き、東海道線ホームの下で別れる。たぶんまた来月会うんだけどさ。
すっかり遅くなってしまった。桐野夏生読みながら帰り(快速に飛び乗って、当然立っていたが、舞浜で目の前の人が降りて座れた。ALBH)、19時半過ぎ帰宅。ロックフィールドのサラダもあったが、朝の柿がちょっと残っていたので、チーズと柿とサツマイモのサラダも作り、カレーライスと一緒に食べる。食事しつつ「ミュージックステーション」見る。コブクロの「桜」がなんかいいなぁ宇多田ヒカルが「Be My Last」をチェロ1本の伴奏で歌っていた。やっぱり映画のテーマソングとしてはちょっと不自然に感じるが...。子どもは修二と彰の「青春アミーゴ」聞いて喜んでいた。
今日は夫の帰りは割りと早め。しかし今週はずっと忙しかったので、顔が疲れている感じ。
さて週末だ...。雨はまだ降ってこない。気温はぐんと下がって、今日は厚手のセーター脱げない感じだった。




Previous Noticesへ

home