Wallpaper by


Photo Archives blogのページ 読書blog Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯用ページ

2005年11月10日(木)
今朝のパンはプレーンなずっしりパン。
そろそろ天気は下り坂、なのかと思っていたが、今日も終日いい天気。
仕事は大波小波、という感じでちょっと忙しい日のあとはちょっと忙しくない日。まったり過ごす。
お昼はマッシュルームのトマトソーススパゲティ。
午後になって、わたしが今代理で入っているところの育児休暇取得中の人が、赤ちゃん連れて遊びに来る。前に遊びに来たのが7月らしいので、もう3ヶ月以上たっているらしい。赤ん坊の3ヶ月は長い。前に見たときは赤ん坊だったが、今回はもう子どもの入り口にさしかかっていた。しかし一方、人見知りモードに突入していて(というか単に眠かったのに人がいっぱい構ってきて疲れたのかも...)母親以外の誰に抱っこされても大泣き。静かな廊下に響き渡る赤ん坊の泣き声。うちは、赤ん坊が2名いたのをいいことに、泣いた位で抱き上げたりあやしたりしないで適当にあしらっていたのと、色々客を呼んで(自分ではどこかに出かけるのが困難だったので)あまり母子密着状態を作らないように(意識的に)してきたので、結果的に、子どもはどちらも人見知りと呼べるような状態を殆ど経験せず(逆に、機嫌いいままどこかにかどわかされちゃうのではないかと心配になる位)、明るく朗らかに育ってきたので(もともとの気質もそうだったんでしょう)、あんまり外に出ず、親子だけでべたーっと過ごしていると人見知りちゃんになっちゃうのではないかと思ってしまうのだが、どうなんだろう? 何はともあれ、赤ちゃんがいる間はみんな、お茶も飲めず、妙に緊張した空気が走っていて(みんな赤ちゃんを見たり触ったりして喜んでいるのに)、赤ちゃんが帰った後、彼女が持ってきた前回の写真を見て、そういえば今日は記念写真を撮ろう、と言い出す余裕もなかったねぇ、とみんなで笑っていた。しかし、今や赤ちゃんってわたしの生活からかけ離れた存在になっているなぁ。
職場を出たときはまだ明るかった空が、30分歩いて駅で電車に乗り、窓の外が見えるようになった時点では、もう夕闇が迫っていた。沈む夕陽のまわりの空だけはオレンジ色が残っていたが、あとは紫色になった空。とてもきれいな色。それも、ほんの5分位みていただけで、あっという間に暗くなってしまった。もうちょっとすると、職場を出るときから夕なずんでしまいそう...。
高橋源一郎『君が代は千代に八千代に』(文藝春秋)読了。いつもながら、わかったようなわからないような。最後の「鬼畜」という短編は、金原ひとみ『蛇にピアス』をもっともっとこわくしたような小説。また、作品の中を流れる暴力性が、一昨日まで読んでいた歌野晶午を思い起こさせる。頭の中がぐるぐるする。続けて、しばらく前からちらっと読んでいた、桐野夏生『柔らかな頬・上』(文春文庫)を本格的に読み始める。現実の生活からいつも逃げ出そうとしてきたカスミ。その逃避志向の中で、取引先の石山とW不倫関係に陥るが(その辺の葛藤には、愛ルケにはない迫真性が感じられる)、両家族で出かけた北海道で、長女が神隠しのように姿を消す。勿論石山との関係も崩れ、必死に娘を探す過程で、家族との関係も崩れていく...というところまで読んだ。この先、娘は見つかるのか? 或いはカスミの生い立ちがこれからもっと先のストーリーと強く絡まり合って来るのか? 全然想像のつかない展開。夢中で読む。
今日はふみよよさんが研修で帰り遅くなるというので、HくんとMKちゃんお預かり。カレーを作ることにして、まず一旦家に帰る。肉と野菜を炒め、トマト水煮缶や鶏がらスープと一緒に圧力鍋に入れて火をかけ、並行して白菜とベーコンのサラダを作る。カレーの鍋が熱くなってきたところで、既に来ていたMKちゃんと209に火の番を頼み、わたしは保育園へ(行く途中か帰る途中でイヤリングを落とした...ちょっとかなしい)。このところすっかり慣れたので、教室に顔を出すだけで先生に「Hくんのお迎えですね」と言ってもらえる様になったが、クラスに残っていた子どもに「Hくんのおばあちゃん?」と言われたのにはがっくり(Hくんちは実際におばあちゃんが迎えに来ることも結構あるんだけどさーさーさー)。連れ帰って、火を消して圧力を切った鍋にルーを入れて煮込んでいたら、208がバスケの練習から帰宅した。
カレーライスと昨日作ったスイートポテトと白菜ベーコンサラダとブロッコリとチーちくのきゅうり挿しで夕食。大体食べ終わった頃に、やはり夕食に誘ってあったTMさん来る。検見川浜駅前のコロちゃんコロッケと、春雨ときゅうりともやしのサラダ、自分達のぶんのご飯を持参。子ども達は急いで食事して、じき先に食べ終わっていた子どもたちと遊びモードに。わたしとTMさんは酎ハイ飲みつつだらだら喋る。甘くなくて一番好評のメルシャン本搾りサワー、冬季限定冬柑、という味が出ていて、これはグレープフルーツ、ゆず、かぼす、すだちの搾り汁をウォッカで割ったもので(何故焼酎じゃなくてウォッカなのか?)、色んなかんきつ類の香りがして美味しかった! 子ども達はこの広くもない部屋でかくれんぼをはじめ、家の収納とかを覗いてはもぐりこもうとしてばたばた。21時過ぎにふみよよさんが帰ってきてから、夕食をざっと食べてもらうが、子ども達はふみよよさんが買ってきたプチシュークリームを食べるときだけわーっとやって来て、また散り散りに去って行った。わたしとTMさんは、今日中華街に遊びに行っていたYさんがお土産にくれたココナッツのお団子を食べる。結局子どものハイテンションは22時まで続く。わたしは香港土産のビーズをTMさんとふみよよさんに見てもらい、それぞれが気に入ったビーズにTピン通して、イヤリングを作ってあげる。自分自身がこのところイヤリングをぽろぽろ落としてばっかりだけれど、やはりイヤリングを作るのは楽しい。みんなが帰ってから食洗機を稼動。
すべてが一段落したところで夫帰宅。残っていたおかずを食べる。飲みたいモードに入っていたようで、結局わたしもお相伴しながら缶ビールとカクテルで缶3本飲む。おかげで超眠いです...まだ明日も学校と仕事だ!

2005年11月9日(水)
今朝は、昨日と一昨日のパンで食べる。今日もいい天気だ。
今日の読書は高橋源一郎『君が代は千代に八千代に』(文藝春秋)。独立した短編がおさめられている短編集だが、非現実的に猥雑な主人公達の求道、という、共通テーマがあるといってもいいのか。「素数」はまるで小川洋子『博士の愛した数式』みたい(たぶん「素数」の方が先に世に出ているんだと思うが)。
昨日よりは多忙。昨日呼吸困難になるかと思う位だるかったのは、手持ち無沙汰感があったからなのか。昨日はちょっと早めに寝たので、それもよかったのかも。昼休みは外に出て、まず郵便局で年賀状を買う(インクジェット紙を400枚。50円の普通のインクジェット以外に、写真用60円というのを扱っていて、窓口の人に結構勧められるが、10円違えば4千円違うし、そこまでうちの年賀状に期待している人はいないだろうということでパス)。その後本屋をぶらぶら。特に何も買う予定はなかったが(恩田陸の新刊『ネクロポリス』(上下・朝日新聞社)を手に取ってみるが、これは既に図書館でリクエスト済みだからいいのさー)、「Meets Regional」とうい見慣れない雑誌の「町の人はみな本好きだった」という特集にトラップされる。開いてみると紹介されているのは関西の本屋ばっかり。どうやら関西ローカル誌らしい。内田樹がいっぱい書いてる。ああ、これって内田樹ブログで時々名前を見かける「ミーツ」ってやつかぁ。別に関西の本屋に行く予定はないけれどつい買ってしまう。
その後、はす向かいの本屋に入ってうろうろしていて、今度はサルビアの『サルビア歳時記』』(図案・セキユリヲ、写真・徐美姫、文・木村衣有子、PIE Books)にトラップされる。サルビアのパターン画と、季節の写真と文章、持っているだけで幸せになりそうな本。ついでに、最近会った友人が取材を受けた、と言っていた女性雑誌の新しい号が出ていたので、めくってみたら、その友人がまさに出ている号だったので買ってみる。わたしはこういう、電話帳雑誌と呼ばれる、半分広告みたいなずしっとした本はまず買わないのだが、友人に免じて(?)買っておくかー。しかし、家に帰って、全ページめくってみたけれど、こんなに分厚い本なのに、わたしの役に立つ情報は全く載っていなかった。これなら関西の本屋が出ている「ミーツ」の方がわたしにはずっといいや。と、本屋に長居したら、お昼を食べそびれてしまったので、近くの昔ながらのパン屋でカツ入りロールとクリームチーズパイを買って職場に戻り、昼休みが終わる頃にあたふたと頬張った。
おやつは日光金谷ホテルのクッキー。週末に日光に遊びに行った人のお土産。しかし、まだ紅葉は今ひとつだったらしい。まだぴりっと寒くないってことかねぇ。まだ東京ではジャケットなしで充分動ける程度の暖かさだもんねぇ。帰りもてくてく歩いていると、全然寒くないどころか汗ばむ位だ。
餃子3日目。趣向を変えて水餃子にする。冷凍の鶏がらスープをお湯でとき、塩・醤油・酒をひとたらし、乾燥わかめと葱の小口切りを落としたところに、餃子をぽとぽと入れていく。あとは、寄せ豆腐にポン酢たらしたのと、ブロッコリ茹でたのとキムチ(生協で買ってるので国産だよー、韓国産じゃないのよー)を添えて夕食に。昨日の焼き餃子の残りは食べずじまいだったが、昨日一昨日と遅くてうちで食事しなかった夫が今日はわりと早めに帰ってきたので、食べていただく。
先週の金曜日、近所の保育園は芋掘り遠足に行ったのだが、その日の夕方うちにご飯を食べに来たMYちゃんとHくんがそれぞれ掘った芋を持ってきてくれたので、そろそろ食べなくちゃ、と、食後スイートポテトを製作。皮をむいて水にさらしたサツマイモを火にかけて、うっかりパソコンにうつつを抜かしていたら、思っていたより早く水分が蒸発してしまい、はっと気づいたら台所の方から焼き芋のような香りが。鍋の内側は真っ黒だったが、芋のダメージは思ったほどはひどくなく、焦げ付いた芋も、焦げていない部分だけスプーンでこそげ取って、茹でた量の8割以上は裏ごしにかけることが出来た。裏ごしめんどいなー、と思っていたら、子ども達がわらわらとやってきて、争うように裏ごししてくれたので、わたしは器具の取り合いで喧嘩する子ども達を制止するだけで済んだ。ネットで適当に見たレシピで、バターと砂糖と卵黄とバニラエッセンスと生クリームを加え(どひゃーこりゃ太るやね)、アルミ皿にのせて卵黄を塗り(残った卵黄は明朝のパンに入れたなり)、220度のオーブンで20分。勿論ボウルやスプーンにくっついたスイートポテトのもとは、3人で奪い合うように舐めました。一昨年の今頃、生活科の授業でせっせとお芋の茶巾絞りを作っていたのが懐かしいねぇ。
「トリビアの泉」やってるの忘れていて、途中で慌ててつける。競歩の選手は駅徒歩5分の物件から駅まで何分で歩けるか(答:1分55秒)、競歩の選手は悪漢に襲われそうになったら競歩で逃げるか走って逃げるか(答:走って逃げる。やはり競歩よりは速いか。しかししゅっしゅと歩いていた姿に較べ、走っている姿はとろそうに見えたが...)、と2つ、競歩ネタでトリビアの種。エクアドルのジェファーソン・ペレス選手、このために日本に招かれ、三ノ輪橋駅歩5分の物件から狭い道を全速力で歩いたり、陸上のフィールドで刀を振り回す新選組もどきに追いかけられたり。
209のクラスでまた月の観察の宿題が出た...209がベッドに行った後で連絡帳見て「月の観察ぅ?」と焦っていたら、夕方明るいうちに見たよ、と言われる、今はまだ月の出が早いらしい。先週の懇談会の時に聞いた話では16日あたりが満月らしいので、その頃までゆるゆると月を眺めて暮らすのかしらん。

2005年11月8日(火)
今朝のパンは、クランベリー・レーズン・くるみ・スライスアーモンド入りずっしりパン。今日もバターにしてみる。今日は弁当も作る。梅干ご飯、春巻(昨夜ふみよよさんが持ってきた残り。昨日ふみよよさんが来たのを知らない夫は「昨日餃子だって言ってなかったっけ?」と弁当箱の中を見て不思議がっていた)、プチトマト、コーンのバター炒め、ブロッコリ、こんにゃくゼリー。
湿度が低く、気持ちよく晴れた日。久々にバスマットやキッチンマットなども洗濯する。
通勤時も昼休みも、家に帰ってからも、ひたすら歌野晶午『女王様と私』読む。ついつい『葉桜の季節に君を想うということ』『ジェシカが駆け抜けた七年間について』のような、あっと驚く仕掛けを期待して読み進めてしまったが、路線としては『世界の終わり、あるいは始まり』に近い感じか。勿論巻末に「本作品はフィクションであり、実在のいかなる組織・個人とも一切関わりのないことを付記いたします。(編集部)」と書いてあるが、それでも、実在の事件をイメージさせる部分がかなりあり、読後感はちょっと辛すぎかも...。最後まで引っ張ってくれる筆力にはうならされるが。アルテイシア『59番目のプロポーズ』(といっても本で読んだのではなくmixi内の日記で読んだだけだが)で、オタクはその地位をかなり上げることとなったが(一応『電車男』もオタクの株を上げたのか?)、この本が引き落としちゃうかも...。意外とオタク性は表面に出ていないのだが、本を読了した後、春樹堂へこの本の感想を見に行って、本の見返しと見返しの遊び部分に書かれた文章が一番怖かった、と書いてあってから、あらためて読んでみたら本当に怖かった。図書館の本だけれど、カバーの本の内側に折り込む部分を切り取って、見返しの文章がちゃんと読めるように透明シールカバーを貼ってあって、作者及び装丁者の意図がちゃんと伝わるようにしてあることにちょっと感心。しかし、無邪気に堪能、と言えないまま没頭した読書であったよ。
昨日かなり忙しかった反動で今日はゆるゆると仕事。昨夜結局夫が帰るまで起きていて、その後なんとなく寝そびれてしまったので睡眠時間が短くてなんか眠い。しかもずっと事務室の中にいたので身体がなまっていて、酸素が足りてないみたいなけだるい気分。帰りはしゃきしゃき歩いてみたが、なんとなくすっきりしない...まさか体調を崩す予兆かしら、と不安になって、帰宅してから子どもにおでこを触ってもらったが、別に熱くないよ、と言われた。あっそう。喉も痛くないし鼻も出ないし、別になんでもないのかな。
晩御飯は今日も勿論餃子。豆腐とわかめと葱の味噌汁を今日も作り(昨日残っていたのは夜中に帰ってきた夫が飲んでしまった)、きゅうりともずくの酢の物を作り、あとは昨日のふみよよさんの水菜サラダで食べる。
本を読んでいたので、テレビは消しっぱなし。静かな夜。

2005年11月7日(月)
今朝のパンは、クランベリー・ドライいちご入りずっしりパン。夫に「今日のパンは美味しいぞ」と言われる。鋭い...実は普段はマーガリンを使っているのを今朝はなんとなく冷蔵庫のバターに呼ばれ、同量のバターに置き換えたのだ。それだけで味が違うか、当然だけど。
昨夜からの雨は今朝にはぼんやりと上がりつつあるところで、とりあえずタオルは乾燥機にかけ、その他の洗濯物も室内干しモードでいたのだが、家を出る前に天気がよくなってきて、予報だとこの先よくなる一方だったので、洗濯物の一部分だけ外に干して出る。結果的に全部外でよかった感じ。
家を出る間際になって、ルームの役員の人から、配布書類の原稿の印刷の依頼の電話がかかってきてあたふた。しかし、もう10分以内に家を出る、というタイミングでも勿論PCはついていて、なおかつ、印刷依頼をされたWord文書(今朝早くに他の役員さんから届いたメールに添付されていた)も開いてあって、電話で依頼を受けている間に印刷が終了しているわたしの生活ってどうよ? 家にいて起きている限り、PCがついてないことのない人生なのであった。
図書館で週末借りた歌野晶午『女王様と私』(角川書店)読み始める。ニートでヒッキーっぽい男性の物語、これはどこまでが現実でどこまでが妄想なのか? わたしは今度はどんな形で作者のレトリックにだまされるんだろう? 読んでいて楽しみ。
木金と職場行ってないので、5日ぶりの職場。特にたまっている仕事はなく、やってきた書類を処理していると、今日は書類の集中日だったらしく、紙の書類も添付ファイルの書類もどんどんどんどんやって来る。配布物も多く、息つく間もなく働く。と言いつつ、5日分の愛ルケをまとめて読もう、とかそんな余裕はあり、でも新聞置き場を見たら、わたしが休んでいる日に当日の分まで新聞は捨ててしまった後だった。読みそびれてちょっとショックのような、ショックを受けるまでもない内容のような。
お昼はなめこ南蛮そばを食べる。なめこがつるつるしてすくいにくいぞ。
どんどん日が短くなっている。沈む夕陽に追われるように、急ぎ足で歩いて帰り、電車に乗ると、京葉線の車窓からはもううす紫の、暮れちゃう間際の空がちらっと見えるばかりで、海浜幕張ではもう真っ暗に近い。
帰宅して餃子作ろう、と思いながら、現実逃避でなんとなくパソコンのデスクトップの整理。貰った写真やファイルをどんどんデスクトップに貼ってしまい、不要不急の(というかもう使わなさそうなファイルも色々)ファイルが画面にびっしり乗っているので、開いて確認して、名前のわかりにくいファイルは名前を変更したりして幾つかずつまとめてどこかのフォルダに格納してみる。わたしは何を餃子作りから逃避しているんだ? デスクトップがすっきりしたところで、野菜を刻み(ふだんは包丁でやるのだが、今日は思い立ってフードプロセッサを出してみる。出すのが面倒くさいが、でも包丁で刻むよりかなり楽かも...)豚挽肉と調味料とこねる。昨日夫が四国からいりこを持ち帰ったので、それをだしに使って豆腐とわかめと葱の味噌汁を作る。四国から夫が発送した大量のみかん、近所や友達に配りつつあるのだが、ふみよよさんが取りに寄ってくれたとき、一緒に餃子食べないか誘ったら、月曜だというのに乗ってきた(誘う方も誘う方なんだが)。その前にわたしは208を迎えに出る。ようやくモーターショーが終わり、信号の変わるタイミングが通常モードに戻っていてほっとする。
帰宅して、餃子を皮に包み、やはり夫が四国から持ち帰ったかまぼこを切ったり、じゃこ天をトースターで焼いたりする。20時位になってふみよよさん来る。おにぎりと水菜サラダ(ルッコラ、赤茎ほうれん草、オクラ、大豆ドライパック、長芋千切り、プチトマト入り。わたしが更にコーンをかけ、胡麻ドレッシングをかける)、春巻持参。子どもは麦茶を飲ませ、大人はビールと酎ハイを1本ずつあける。今日は飲み会ではなくあくまでも夕食だったので、21時過ぎにはさくさく撤収。見送りがてら外に出て、友達の家にみかんを届けに行く。先週末香港に旅行に行っていた友達に会い、買ってきてもらったビーズの受け渡しもする。思っていたより高かったが、貰ってきたビーズを見ると、中国っぽく、でもファンシーに使えそうなグラスビーズと、スワロフスキー。#5301(そろばん型)は、浅草橋で買うのとほぼ同じ価格って感じだったが、#5601キューブ型(高いので買ったことなかった)と、#5754バタフライ型(こんなイレギュラーな形初めて見たが、ビーズのサイトで確認すると、新作の形として色々紹介されていた)は、かなりお買い得な価格になっていた。なんか新しいビーズがいっぱいあると嬉しいなー、何作ろうかな。パッケージを見たところ、香港ではダース単位でビーズを扱っているようで、どのパックも12の倍数ずつビーズが入っていた。
夫の帰りが遅いので、先に寝ようかな...。

2005年11月6日(日)
9時半にインターホンが鳴って起こされる。宅急便で、e-plusのチケットが来たのであった。昨日カルフールで買ってきためんたいこフレンチと、チーズぱいりぱり、の固めのパンで朝食。
朝食食べて1時間位で、すぐにまた軽く昼食をとって、11時半にいつも練習している小学校の体育館へ。今日は隣の区の強いチームが来て練習試合があるのだ(体育館を男女共同で使っているので、やはり男女両チームあるそこの小学校のチームと練習試合をする機会が結構ある)。12時に、前に体育館使っている団体が出て行ってすぐ会場設営。体育館の脇の面に木の段があり、椅子を出さなくても大丈夫、という段取りになっていたのだが、その辺の通達が不徹底で、結局みんなで椅子を出してしまい、連絡系統の不備について、男子チームと女子チームでちょっと揉める。難しい...。わたしは試合当番だが(先週も当番やったばかりだが、今日やっておかないと、しばらく担当出来なさそうだったので)、試合中に怪我人など出ることも泣く、特に用事もなく、とりあえず普通に試合を見ていた。先方の女子チームとこちらの男子チームの試合があり(僅差で男子チーム勝つ)、こちらの女子チームと先方の男子チームが対戦し(男子は小さい子が多く、こちらの女子チームが圧勝)、その後、女子同士、男子同士の対戦は前半2クォーターがチビ戦、後半2クォーターはベストメンバーでの試合だったが、女子の対戦、先方チームが圧倒的に強い! 今までもこのチームに勝った話は聞いたことなかったのだが、今回もこてんぱん...。正直言って、先方チームの監督の言葉遣いの荒さもいやだったし(まぁうちの監督も結構言葉きついけど)、うまくフォーメーションの組めなかった子を罵倒して、ボールで殴ったりうちわではたいたりしていたのも見ていてすごく嫌だったが(辛く当たられた子は、試合中まで泣いていた)、そこまできつくすれば、相応の結果が出るということか? こちらのエースのAちゃんを3人がかりでマークして、全くうちのチームの子はゴールリングの近くにアプローチ出来ない。先方はゴールリングに近づき、シュート打てば確実に決まる。余裕が全然違ったよ...。みんな無口。
体育館は16時半には完全に退館しなくてはならないので、男子の試合(こちらはうちの男子チームが一方的に勝つ)が終わってすぐ、全速力で片付けモードに。体育館をしめて、外で監督の講釈をしばらく聞いて解散。外は雨が降ってきていて、念のために持ってきた折り畳み傘に、208と2人で入って濡れながら帰る。洗濯物は家で留守番していた209に電話で指示して取り込んでおいて貰った。
TMさんと石の癒に行く約束していて、試合終了時間を考えて、17時過ぎの予約を入れておいて貰ったので、荷物だけ置くと、子どもたちに留守番を頼み、傘さして石の癒へ。現地でTMさんと落ち合い、一緒に岩盤浴。入った時はすごく混んでいて、2つ並んで空いているベッドがなく、ばらばらの場所にタオル敷いて岩盤浴する(途中で移動して隣り合わせになったが)。先週都合が合わず来られなかったので、まる2週間ぶり。そうしたら、体質が退行するのか、最初汗が全然出ない...1セット目を終える頃になってようやく汗がじわじわ出始め、4セット終えるまでには普段どおり、浴衣に濡れてないところがないに近いところまで汗が出た。そうこうしていたら、岩盤浴の時間が押してしまって、汗がひききらないうちに着替えなくてはならなくなってしまう。外は寒いし、今汗かいたまま着衣しちゃうと、身体が冷えそう...。わたしは今日が14回目の岩盤浴で、「いし(一四)」の癒、にちなんで、無料券を1枚貰う(これから14の倍数回利用するごとに無料券が出るらしい...道長いけど)。来週からちょっと忙しいのだが、なんとか時間作って無料券(期限がある)が切れないうちに利用しなくては。
TMさんとベイタウンまで戻り、TMさんは更に顔のあか出し、というのに行った模様。わたしは一旦帰宅して、子どもとバーミヤンへ食事をしに行くことに。雨は強くなったり弱くなったりしている。幸いあまり濡れずにバーミヤンまで行き、208は炒飯、209はラーメン食べる。わたしは豚ロース肉の炒め物・貝柱ソースがけと、花巻きをを頼む。子どもがドリンクバイキングを飲んでいる間に、わたしは生搾りグレープフルーツサワーを飲む。お腹いっぱいになって、でもデザートのアイスクームを下のスーパーで買って帰宅し、家でデザート。
ドラマ「恋の時間」の3回目を見ていると夫から電話。この飛び石連休で四国の郷里に行っていた夫、荷物抱えて羽田からのリムジンに乗ったのだが、予想よりひどい雨なので迎えに来て欲しいと頼まれる。酒飲んじゃったので、車は出せず、傘持ってバス停まで行く。結構寒いぞ。雨は強くなったり弱くなったりしているが、持っていった傘がなかったら結構面倒だったのでは。バスから降りてくるなり「本田美奈子死んじゃったねぇ」と言われたのにはちょっと驚いた。
今日もなんだかばたばたした一日だった...って自分でばたばたにしているのか。(^^;) 録画しておいた「恋の時間」の後半も見たし、そろそろ寝ます。

2005年11月5日(土)
10時からルームの役員会の予定が入っていたので、逆算して8時半起床。いい天気だ! 洗濯物を気持ちよく干す。朝食は昨日の残り物。お茶したときの残りのチーズケーキとかピッツァとか。
子どもに町内報の配布を頼み、わたしは10時にマンションの集会室に行き、子どもルームの父母会の役員会を行う。来年度のルームの状況、新しくルームが創設されたあとの、父母会運営上の留意点、予算について、明日の市連協の行事についてなど話し合った後、父母会主催レクについての相談。予定日が迫っているのに、まだ具体的案内が出来ておらず、どういう形で進めるか、みんなで知恵を絞る。一応着地点が出来てほっと一息ついて打ち合わせを終えたら12時、やはり2時間かかるねぇ。
昼も昨日の残り物で食べる。昼食後はちょっと楽器を練習する。プロコフィエフ、イメージを掴むのがやっとで指が回っていない...。
しばらく義母に会っていなかったので、車出して義母に会いに行く。子どもたちはルームに行った。図書館に寄って、予約の本を借りてきて貰うよう頼む(色々リクエスト出しているので、何の本かわからず貸し出しカードを208に託したが、歌野晶午『女王様と私』(角川書店)であった)。モーターショー関連で交通量が増えていて、信号が変わってもなかなか進まないとろとろの信号に毒づきつつなんとか幕張を脱出して義母のグループホームへ。義母は一応元気そうだったが、咳き込むと痰が出たり、ちょっと弱っている感じ。食欲も今ひとつらしい。おやつの納豆入りおやき(お好み焼き)、ホームに入った瞬間から強烈な匂いが印象に残っていたが、結局数切れしか食べず。義母が風呂に入りに行き、わたしも帰り支度をしていたら、職員の方が、「『時々大声で泣きたくなるけれど、でも泣けるような場所がない』とこぼしていて、とても驚きました」と話してくれた。義母は何のために涙を流そうとしているんだろう? 弱気? ちょっと心配...。
子どもたちがルームから帰ってくる頃わたしも帰宅。一緒にチャリでカルフールに行くことに(この交通量の多い週末に車で買い物なんて行きたくないのさー)。レンタサイクル置き場に行ったら、通常タイプの自転車は全部出払っていて、子どもも乗せないのに、ただ1台残っていたふらつかーずComoを借りていくことに。タイヤの空気がちょっと抜けていて、走るのにやや難儀。209がズボンが欲しい、というので試着の上1本買う。それから2人とも靴がぼろぼろになってきたので靴も1足ずつ買う。あとは思いついた食材をばらばらと買う。ナッツ量り売りのところでは松の実やカシューナッツを買う。最近ドライフルーツはちょっと甘すぎてあまり買う気にならなくなっている...。晩御飯はケンタッキーフライドチキンを食べることにして、チキンとポテトとビスケットを買って帰る。すごく大荷物になったが、ふらつかーずは後ろ籠もしっかりしているし、前にもいっぱい乗るので結構安定して帰って来られた。コールスローは買わなかったので、匠創ピーラー使いのキャベツサラダ(コーンとプチトマトをあしらう)を作る。チキンは1ピースでも結構満腹になる。
NHKの「7時のニュース」で、館山あたりで拾える「ほてい石」というものの話をしていた。白くて、丸が3つ重なった中に細い穴がうがたれている、ほてい様の坐像のような形の石...実態は海豚の耳の骨なんだそうだ(だから同じような形のほてい石がいっぱい拾われている)。Googleだと「ほてい石」で0件、「布袋石」だと222件ヒットだ(11月5日夜現在)。結構高く売れるので、みんな一生懸命探していたが、毎朝散歩に来て探す人でも月に多くて十数個しか見つけられないらしい。わたしは初耳だったが、サイトも結構あるようで感心。
夜はアイロンかけたり繕い物したり、PCのゲームしたり、なんかだらだら夜更かし。子どもと一緒に「野ブタ。をプロデュース」も見てしまう。今日は義母のところで野ブタ。の番宣番組も見てきたのでちょっと親近感。亀梨くんの方が人気者、という設定だが、わたし的には山Pの方がいいなぁ(そろそろ高校生役はきつくなってきたが)。2日分のNotices書いて疲れた...。

2005年11月4日(金)
朝食は昨日出先で買ってきたリトルマーメイドのパンで食べる。いい天気。
今日は小学校の終日参観日なので、休暇を取った。学校2学期制になって、参観日の日数も減ったので、学校に行くのは本当に久々。
とはいえ、子どもが小さい頃みたいに、こちらも情熱的ではなくなってきているので、昔みたいに、子どもが学校へ行って10分後位にあとを追って朝の会の様子から見る、というほど熱心に見る気合はもはやなく、だらだらたまの休日を満喫(?)してから、学校へ。知り合いには「終日休暇なのに遅いっ!」と責められるが、そういうアナタも、30分位参観したら「飽きた」って、一旦家に帰っちゃったじゃーん。
208と209は隣同士のクラス。小学校入った年と同じ教室に戻ってきていて(鮭みたいに)なんだか懐かしい。当時は、第1子の友達が多かったので、みんな1人の教室だけ参観していればよくて、2つの教室をうろうろしているわたしに大変ねぇ、と声をかけてくれていたものだが、今や、他の学年の遠い教室と行ったり来たりしている人の方が多く、隣り合わせの教室なんて楽チンなものである。子どもの様子を見ては隣に移動、特に209が、親が来ているかしきりに気にしていて、休み時間には「遅い!」と文句まで言いに来る。でも君の教室は1,2時間目は図工で絵を描く予定と書かれていて、それをずっと見ている気にならなかったんだよ...。209のクラスは、育休あけの先生で、10月に復帰したので、わたしは初めてお目にかかった。先生のお子さんは、208と209がかつて通っていた隣町の保育所に入っていて(といっても公立の保育所は数年単位で異動していくので、もう、知り合いの先生は一人も残っていないのだが)、子どもを預けて働くことについてちょっと立ち話。昨夜も40度超の熱が出て、今日は近所の義父母に預かってもらっているとのことだが、義父母もそんなに丈夫ではないので、自分自身が休んで子どもの世話をしていることもあるようで、ある程度仕方ないのか、学校教師にはそれ相応の責任もあるので、あまりそれはしてほしくないなぁ、というこちらの勝手な希望もあり、話をあまり無邪気に聞いてられない気もした。しかし、1年間のブランクを感じさせない落ち着いた授業で(見た目はすごく若そうだけれど、しっかりしている)締めるところはきっちり締めて、話を進めていた。208のクラスは2時間連続の理科の実験で、空気は温めると膨張し、冷やすと収縮する、というのを氷水とお湯の入ったビーカーに蓋をした試験管を入れて見る、というものだったが、全体に段取りが悪い感じで、先生があたふたしている。あんまりあたふたを表面に出さない方がいいのでは...。
子どもたちが給食の配膳を始めたところで、大人もお腹が減ってきたのでお昼を食べに行くことに。Yさんに声かけてあって、それにMMさんとTMさん、までは自分でもランチしようね、と言っていたのだが、あと3人、Yさんの幼稚園時代の仲良しが加わり、そのうち1人はこの春転校してきたばかりで(幼稚園の近くに住んでいたのがベイタウンに引っ越してきた模様)わたしは初対面で、わりと奇妙な感じの7人組になり、全員仲良しのYさん以外はちょっと緊張モード。学校出るのが遅れて、洋とかTingTangTangとかは既に満席だったので、バーミヤンに行くことに。酔っ払って転倒して肋骨を折った人の話などをして盛り上がる(?)。酒の飲みすぎには気をつけなくては...肋骨折れていると痛くて眠れないらしいです。久々にごま味噌坦坦麺食べたら、美味しかったが、今日の気候にはちょっと暑くて、汗がだらだら出た。
5時間目が始まる頃学校に戻る。午後は総合学習・4年生は前期はずっと花見川の研究をしていたが、後期は世界の国々について学習していくことになっている。208のクラスはクラス全体で中国について研究することになっていて、クラスの、中国から帰化した人の話を聞いている。209のクラスはオーストラリアとエジプトで希望者が分かれたので、半数ずつ、それぞれテーマを持って調べたものの中間発表。全員がプレゼン用紙持って、それまでに調べたこと、これから調べたことを述べていく。うーん、声が小さくてきちんと聞き取れなかったのが残念。子どもたちが必死でやっているのが可愛くて、殆どずっと209のクラスの方を見ていたが、208のクラスで話をした知り合いは話が上手で、そちらのクラスを参観していた人も結構面白かったようだ。209はオーストラリアのお菓子について研究していたのだが、正直言ってオーストラリアのお菓子なんて本もそれらしき情報も殆どないよ...オーストラリアで市販されている菓子の写真みたいのをインターネットで見つけて印刷したのを切り貼りして、それで説明を書いていたが、どうもオーストラリアに特化している感じがしない。ただ、声は割りと大きく、正面を向いてプレゼンできたのは結構よかった。
さくさくと終わりの会を終えたあと、懇談会。4年生ともなるとみんな醒めたもので、さっきまで参観していたのにそのまま帰ってしまったりして、懇談会の出席者はすごく少ない。みんな先生との会話に重きを置かないのかな? ふだん子どもはいつも放りっぱなしだけれど、学校での様子を聞く機会は最低限持ちたい、と思うんだけどみんなそうでもないの? 208のクラスはかなり参加者少なく、209のクラスはこの先生になって初めてだったので結構(といっても半分強か)参加者あり。わたしも209のクラスの懇談会に出る。今学習していることの要点、現在クラスの中で問題になっていること、それへの対処方法などを要領よく説明して下さった。その後、来ている父兄(って全員お母さんでしたが)の自己紹介というか、子どもについて感じていることを一人ずつ。整理整頓が出来ない、とか、女子だとグルーピングが出来ていて、交流の輪が広がらないとか色々。興味深く聞く。209はマイペースで、人間関係にこだわりがないので、その辺がピンとこないや...。209のクラス懇談が終わったら、208のクラスはもう終わっていて、何人かのお母さんが先生と話をしていたので、軽く挨拶だけして帰る。
どこかでお茶でも飲もう、という話になったが、喫茶店に行くのも面倒くさいので、うちでお茶飲もう、と誘い、わたしは家に片付け物をしに先に帰り、その後お菓子を持ち寄って、ふみよよさん、YYさん、MMさん、Eさんとお茶飲む。タルブ(ミラマールのケーキ屋)のロールケーキうまし。このメンバーでティーポット使ってお茶淹れるなんて超珍しいかも。生協で納品された、千秋真一指揮、R☆Sオーケストラ演奏のブラームス1番のCDを聴く。この覆面指揮者は一体だれだったんだろう? ちょっと重たくてもっさりした印象の演奏。
17時半過ぎ一旦解散。しかし晩御飯も一緒に食べようモードになり(一昨日も飲んでいたばかりだが)、それぞれ、子ども保育園に迎えに行ったりしたついでに食材を調達してくることに。お茶には現れなかったTMさんにも連絡。
わたしはHBでピッツァ生地をこね、それにピザソース塗り、チーズ、ちょっと残っていたミートソース、玉ねぎ、ピーマン、コーン、ベーコン、ハムをてんこ盛りにして焼く。ピッツァ生地作る時にバターを入れ忘れてしまい、ちょっと不安だったが、そんなに変な仕上がりにもならず(ただてんこ盛りなだけ)、なんとか食べられた。後は山芋のたんざく切りに刻み海苔とポン酢をかけ、朝食べそびれた柿は、インターネットで調べ、サツマイモ、クリームチーズと一緒にマヨネーズで和えるサラダに。TMさんが大量の焼き鳥を屋台で買ってきて、あとはふみよよさんがたこときゅうりの酢の物、鶏から揚げ、南瓜煮つけ、おにぎりなど用意してきてくれる。YYさんは飲み物とデザートのアイスクリーム調達。
ずっとテレビ朝日つけっぱなしでえんえん飲み続ける。208のクラスの懇談会の話を聞いたりもする。子どもたちは子ども部屋で枕投げをしたり、居間に戻ってきてラミィキューブしたり。
みんながどーっと帰ったら、参観日の疲れも出て、起きていられず。ふう。

2005年11月3日(木・祝)
今朝は208がまたバスケの試合で、7時半集合なので、6時15分頃起き出して弁当作り。昨日TMさんが作ってきてくれたしらす入りおにぎり、豆腐入り団子、栗コロッケ(生協の冷凍)、かぼちゃをチンしてとろけるスライスチーズをのせたもの、プチトマト、こんにゃくゼリー、みかん。残っていたパンとお弁当のおかずの残りを食べさせ、洗濯物干し、無事208が出て行くと、ばったり二度寝。
9時半過ぎによろよろと起きて、209も起こして、残っていたおにぎりとパンの残りで朝食。数日前から衣替えしたい、と209に言われていたのだが、結局時間とれず。ブラ2のCD聴きながら、部屋を片付け、資源ごみを出しに行かせたりする。
クラックランでお菓子を買ってきて、209と電車に乗って出かける。今日は、シンフォニカのVnのカノンさんの新居へ、本棚を拝見しに伺う約束をしていたのだ。カノンさんの入居直後の日記(このページの8月19日の日記)で、居間とそこから吹き抜けで続く2階までびっしり壁一面本棚がしつらえられている様子が圧巻で、是非とも見せて欲しい、とお願いしていたのだが、ようやく実現。♪ 渋谷の東急文化村にあるブックショップ(最初は丸善が運営していたのだが、途中で代わってしまった)とよく似ている、と思っていたら、やはり文化村ブックショップをモデルにデザインしたらしい。京葉線と日比谷線と東横線を乗り継いで、学生時代によく降りた駅で電車を降り、駅前の商店街を歩いていく。途中の本屋でちょっと探し物をしようと覗いていたら、お店の外を通ったカノンさんがわたしたちを発見してくれて(本屋を出たらカノンさんに電話しようと思っていたところだった)、あとは、道案内メールをひっぱり出す必要もなくなり、そのままカノンさんと話しながら新居へ。お嬢さんたちは外出していて、カノンさんとばしゅれるさん(シンフォニカのVc弾き)と4人でお昼をいただくことに。
もともとばしゅれるさんのお母様が住まわれていた家を、お母様が亡くなった後取り壊し、そこに新居を建てたのだが、玄関を入ると、お母様が使っていたグランドピアノがどーん、と置いてあり、脇にチェロだのヴァイオリンだのが並んでいる。グランドピアノの脇に、楽譜を入れられる、丈の高めの棚が作りつけてあり、その脇には山本容子の「春の祭典」をテーマにした版画がかけられている。そこから1歩入った応接間、そして応接間の脇に階段があって、吹き抜けの2階に続く書棚。応接間の上ぐるり通路になっていて、書棚のない側には菅井汲の版画などがかけられている。そして家族の寝室に続く廊下。全館空調にしてあり、廊下のスペースを極力減らし、家の真ん中に階段を作ってあるコンセプトは、raisinbunsさんの家とちょっと似ている。1階には駒井哲郎の版画が沢山。そして、いたるところに、ヴェネチアンガラスの鳥の置物とか、陶器なども飾られている。その中に、ロイヤルコペンハーゲンのオールド物の花瓶が3つ並べて飾ってあって、そのうち1つはわたしの実家にも全く同じものがあるので、あーこれ!、と声を出して驚いてしまった。1976年頃、Carmel by the Seaという、後にクリント・イーストウッドが市長になったことで有名な町で買ったのだが(わたしはずっとDanskだと思っていた)、それと同じものを人の家で目撃するとは。
と、周辺的なところから書いたが、なんといっても本棚である。本棚見に来たんだもの。1階は見せる本、2階はもう少し親密に読みたくて買ったもの(いや、1階のも読むための本だけど)、更に2階の棚の脇にドアがあって、その中には人様にお見せするにはちょっと、みたいな本(漫画のコミックとかグイン・サーガとか)が詰め込んである(嗚呼、カノンさんちは浦沢直樹読みなのであった、『MONSTER』近くだったらまとめて借りて帰りたかったところである)。あえて、美術書のように大きめでサイズの揃いにくい本は1階書棚下の木の扉の中に入れて(扉の中には画集類、譜面、雑誌等が入っていた)、外に出ている本は割りと高さも揃っていて、すごく秩序だっている。しかし、大体のテーマに合わせて本は入っているが、テーマからはずれた本をわかりやすく収納するのにどういうコンセプトで行くか、ばしゅれるさんとカノンさんで見解の一致を見ておらず、本は相変わらず流動的に動いているらしい。しかし、この書棚に納めるために、引越しの際に結構本は処分した、と言っているのだが、これで処分って一体どれだけの本があったんだろう? 勿論、こういう家庭なので、日々本は増え続けているし。これからどうする? いわゆる網羅的な全集(名作全集的に色んな作家のを1冊ずつ)とかはなく、個人全集で目立ったのは澁澤龍彦とか三島由紀夫とか稲垣足穂、何故か吉屋信子。谷崎や芥川なんかは中央公論社の新書サイズの古いのが2階にあった。薔薇十字社とか、特殊な(?)出版社の本を古本屋で丹念に探しては買い集めているのをまとめて置いてあったり、海外文学の選書みたいの(晶文社のとか、いろいろ)が並べてあったり。その辺の雰囲気は、大学時代に読んでいた本の雰囲気を思い出させる。児童書の全集では、1階にはアーラー・ランサムとケストナー、ナルニアとかファージョンとかメアリー・ポピンズなどわたし的にも懐かしいのは2階に。いちいち挙げていたらきりがないけれど、舐めるように本の背中のタイトルを読んでいくと、どの段にもこれ読んだよ!、という本が必ず混じっていて、なんだか嬉しい。近所に住んでいたら、暇を見ては遊びに来て、何か読んで帰っていたかも。どの本も飾りのためではなく、読書の歓びのためにある、というのがよくわかる。でも勿論、このうち読破率が何パーセント位か、なんてことは聞いてはいけません。そういうものではないのです。その辺の感覚は本を集めない人、功利的な人には理解してもらえないと思うのだが...。209の感想は「これは全部で何冊位あるんだろう?」でした。そんなことも、コレクターは考えないんですよ、209さん。
書いているときりがないので、食事の部。椅子は前住んでいたマンションから持ってきたとのことだが、新調した食卓が、すごく奇妙な形をしている。6脚の椅子が余裕で入り(あと2.3人は収容可能っぽい)、どの面も斜めの線で出来ていて、目が合う向かい合わせに座ることのない構造になっている(雰囲気としてはスペードのかたちから鋭角をなくしたような感じ?)。食卓の上のランプシェードも変わった形をしているので、それを選んだ時点でテーブルの形も決まったみたい...。メインに豚肉を固めて煮たもの、ハッシュドポテトが下に敷かれ、粒マスタード入りのソースがかかっている。それに青菜と大根とピーマンのサラダ、肉団子の入った春雨と白菜のスープ、それにフランスパン。どれもしっかり料理されていて美味しい! 白ワインもいただいてしまう。大きな液晶テレビでは、N響のヨーロッパ公演の様子が流れている。209は家の中をふらふら眺めているが、一番気に入ったのは、スピーカーの上に置いてあった、新居の模型のようであった(屋根が取れるようになっているので、はずして中を覗くのが面白かったらしい)。シーリングファンも気に入ったようだった。こんなきれいな家に住みたいなぁ、って、こんな立派な家に住む甲斐性がなくてごめんよっ。高い天井、書庫の上の天窓。1階のフローリングはつやつやとよく滑り、裸足で歩かない=足裏の油をつけないことが、フローリングをきれいに保つ秘訣のようだ、とばしゅれるさんから講釈を受ける。
食後はダージリンを淹れていただき、カノンさんの焼いたクッキー(卵不使用)とクラックランの焼き菓子でデザートに。嗚呼、至福。
ばしゅれるさんは仕事に行き、しばらくしてわたしたちもおいとますることに。近くの公園にポニーがいる、という話を聞いたので、ちょっと回り道をして、公園の脇を歩き、さほど広くもない馬場を、慣れた感じの人がポニーにまたがって走っているのをしばらく眺める。駅でカノンさんと分かれる。休日にすっかりお邪魔してしまい、申し訳ありませんでした!
行きの逆のルートをつたって帰る。帰りの電車の中で、ようやく石の癒読書の友だった長沢工『はい、こちら国立天文台―星空の電話相談室』(新潮文庫)を読了。営利企業のコールセンターではないので、こちらからコールバックなどはせず、調べるのに時間のかかることについては、もう何分後(或いは翌日とか)にもう一度電話を下さい、と言う、など、企業の電話窓口とはちょっとスタンスが違うが、逆に、日本の理科系教育のあり方について色々考えるきっかけとなり、実際に天体観測催事をおこなう元となったり、電話窓口のひとつのあり方として考えさせられる本であった。残り時間で桐野夏生『柔らかな頬・上』(文春文庫)に取りかかる。
プレナに寄って、本の立ち読みとかしていたら、バスケの試合から戻った208から電話。電話かかってきたのが予想外に遅く、長丁場だったんだな、と驚く。100円ショップで買い物して、ガーデンウォークのCITIZENのアウトレットで、前から209にねだられていた腕時計を買い(誕生日プレゼントをあげていなかったのでその分だ)18時半帰宅。208は流石にちょっと疲れて不機嫌。朝、解凍しておいたミートソースを温め、スパゲティ茹でたのにかけて食べる。あとは昨日のサラダの残り。食後、衣替えに取り掛かるが、途中から208と209が自分たちで着る服着ない服を選別しながらやる、と言い出したので、すっかり任せる。わたしがやるより冷徹に着ない服はぽいぽい廃棄処分にしてくれたので、おふるにあげられる服と、捨てるしかなさそうな服に分けて、片付ける。
というわけで充実した1日であった。生協の注文して、Notices2日分書いていたらまたしても夜更かしだ...。

2005年11月2日(水)
今朝は残り物のパンと、生協のクロワッサンで適当に食べる。それから弁当。今日もいい加減。梅干しご飯に味付き海苔、さんが焼き(生協の冷凍品、魚をたたいて作ったハンバーグみたいのに大葉を貼り付けてある)、人参グラッセ、オクラ、プチトマト、隙間に黒糖くるみをちょっと入れてデザート代わり。
いい天気。まだ富士山が見えるほどきんきんに澄んだ空気ではないかな。
年末調整関係の書類が来て、それを対象者に配布する作業が結構面倒であった。他の人も色々な仕事がきてばたばたしていたので、一人で、どうやったら一番効率よく作業が出来るか考えながら手を動かしていった。なんか、整理されていなかった部分の仕事がようやく動き始めて、ちょっとほっとしているところ。
昼休みは、お弁当食べ終わった後、また古本屋さんへ。一昨日買った『ドラゴン・スレイヤー・アカデミー』、まだ続巻があると、子どもたちに言われたので、売っていそうな店を覗いてみるが、一昨日買った4巻までしか発見できず。他の本も色々見るが、「あ、これ昔読んだ」と懐かしくなる本と何冊も再会したが、これは買っておかなくては!、という本は特に見つからず、手ぶらで帰る。
角田光代『地上八階の海』(新潮社)読了。表題作は、日本が舞台で、所帯をかまえて妙に落ち着いてしまった兄と、兄の近所に引っ越してきたが、挙動不審になってしまった母、定職にはつかず妙なアルバイトをしながら居心地の悪さを感じている自分、の物語。テイストはなんだか『空中庭園』に似ているかも。
夫が帰り遅くなる、と言っていたので、家にあるものでいい加減に食べよう、と思って帰宅したら、久々にYYさんが飲みたいモードになっていたので、うちに来て貰うことにする。明日208は試合なので、みんなと飲んでると遅くなると思って、わたしと子どもは先に食事。昨日八百屋で売っていた焼き豚を切って、あとは山芋をたんざく切りして刻み海苔かけてポン酢かけたの、レンコンを茹でて胡麻ドレッシングかけたサラダ、糠漬け、アボカドとチーズのサラダ、きゅうりとひじきとツナと大豆ドライパックのサラダ、それに昨日の残りの豆腐となめこの味噌汁とご飯。
わたしと子どもの食事が終わった頃、YYさんちがやってくる。その後しばらくしてTMさんちも来る。ファミリーマートのスパゲティナポリタン、バーミヤンのフライドポテトと餃子と焼きビーフン、おにぎりなど来る。週末のおでんの残り、YYさんが食べてくれてようやく在庫一掃! YYさんちやTMさんちがご飯食べている間に208と209は風呂に入らせ、風呂上がり、みんなでYYさんが持ってきたアイスクリームを食べさせる。持ってきてくれたビールはサントリーのボンビエール、緑とゴールドの缶の色合いがきれいで、味も飲みやすい。ビール飲んじゃたあとは酎ハイ飲む。YYさんはこのところずっと忙しかったので、一緒に飲むのは本当に久々、仕事の話とか学校の話とかしながらえんえん飲む。「トリビアの泉」で、雑種の犬シリーズ第3弾、雑種犬は主人が謎の集団にさらわれたら、敵のアジトまで助けに来てくれるか、というの、100匹中4匹救出に来てくれて、みんなでその映像を見てじーんとする。そのうち、夫が思ったより早く帰ってきて、夫も交え4人で飲む。いも焼酎があったのでこれを水割りにして飲む。子どももいつまでもハイテンションなので、休前日であることに甘え23時まで飲んでしまった...明日試合だから早め進行にしたのではなかったのか?>自分。
という訳で、支度の出来ていた子どもたちは客が入るとあっという間に寝て、わたしは食器を食洗機に入れて風呂に入るが、気力がもったのはそこまでで、洗濯機のタイマーセットだけするとばったり寝てしまいましたとさ。

2005年11月1日(火)
今朝は松の実入りずっしりパン。塩多めで、マーガリンのかわりにオリーブ油をつかってみる。それから弁当。すごくいい加減。梅干しご飯に味付き海苔、おでんの残りで水っぽくない部分、ほうれん草におかかと胡麻をかけたの、プチトマト、大豆ドライパック、巨峰。
グイン・サーガ104『湖畔のマリニア』(栗本薫・ハヤカワ文庫JA)読了。ああ、歴史の表舞台から姿を消していたあの人がこういう形で再登場か!、と驚きの1巻。続けて、図書館で借りて来た角田光代『地上八階の海』(新潮社)に取り掛かる。中篇が2篇収められている。一つ目の「昼の花」は、角田光代お得意の南アジアを放浪する主人公が、アイデンティティについて悩みつつ、今の状態から抜け出せずにいる、という作品。もう10年位前の作品なので、その辺の問いかけがすごくストレートな感じ。
月初で色んなものが持ち込まれ、割と息つく間なく働いた。午後になって一段落。昼休みは弁当食べた後、ビーズをしていた。昨年落としてしまったエメラルドの3ミリスワロを使った四角いイヤリングを再度作ってみる。
おやつは、別の部屋の秘書さんが持ってきたフェスティバロの唐芋レアケーキ(紫芋のは、沖縄限定のシュリという名前らしい)。美味しい! 食べてばっか...。
帰りがけ、お茶のカップを洗おうと、廊下を歩いていたら、正面の西の窓から苺のような(果物そのものより、かき氷のいちごシロップみたいな色の)夕焼け。だんだん寒くなってきて、空の美しさが際立ってくる季節だ。いよいよ冬の到来だなぁ、と思う。
帰り、早足で歩いていると、局地的にぎんなんの匂い。まだ公孫樹の葉はそんなに黄色くもなっていないが、これから1,2週間で紅葉もぐんと進むのだろう。小走りで歩いていても、ほとんど汗が出なくなった。あきらかに寒くなってきている。
帰宅して、冷蔵庫にあったステーキ肉を出す。夫が出先から直帰する、という連絡あったので、ゆるゆる夕食の支度していたら、4人で晩御飯が食べられた。ランプステーキ(3枚あったのでそれを4人で分ける)、ジャガイモをチンしてバターつけたの、人参グラッセ、オクラ、豆腐となめこの味噌汁。ステーキなんて焼くの久々で、フランベとかもしてみたが、なかなか火が通らず、何回かフライパンを火にかけなおす。
夕食後、職場でつくってきたイヤリング用の飾りに金具をつけ、完成させる。ついでにお揃いのペンダントヘッドも作る。それからZiZiで買ってきたヴェネチアンビーズ(おはじき風)も、Tピン通して似た系統の色のビーズを連ねてイヤリングにする。このところイヤリングばっかり作っているなぁ。
あとは、久々にHPの整理。約半月前に別館の統合をした後、サイトマップを作り直していなかったので、コンテンツがぐじゃぐじゃだった。しかも整理してみたらアイコンからのリンクの貼り忘れなども発見。いかんいかん。ハーボットは本館トップページに引っ越したことで、カウンタの回りもよくなり、ページ更新があると、元気になるので、今までより健康的な生活を送れているようです。ピース。



Previous Noticesへ

home