Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年5月19日(月)〜20日(火)
月曜の朝起きたら腕が痛い...うわー、楽器弾き疲れか! この、一晩たってから痛むところが寄る年波だねぃ。
月に1度の義母の通院日なので、ふだんなら車で行くところだが、車は昨日夫が横浜に乗っていってしまった。なので、電車で行って、病院へは車で行くことになるので、いつもより早めに家を出なくては! 運動会に備え、208はリレーの朝練があるので、209にも一緒に家を出られるよう早めに支度して欲しいと頼み、いつもよりやや早く起きる。
子どもが家を出るまでに雨が降ってきてしまって、これじゃリレーの練習は出来ないじゃん、と思いつつ、208が7時20分過ぎ、209も7時半には家を出て行ったが、209が名札を忘れていったので、都合のいい電車がちょうどなかったこともあり、学校に名札を届けてから駅へ。必死で急いだつもりでも、結局8時2分の電車にしか乗れず。i-modeで接続を確認、結構ぎりぎりの時間にしか着けないことを確認し、腹をくくり、篠田節子『百年の恋』を読みながら、横浜へ。この小説、「週刊朝日」連載終了後、結構加筆したらしく、思った以上に自分が断片的にしか読んでいかなかったことを知る。主人公が、開明的であろうとしながら、実は一番男の沽券にとらわれていた、というわかりやすい構図の小説だけれど、バリキャリの妻が宇宙人みたいで、本人の思うところが全く小説内で描かれていないところが大変面白かった。夫一人称で突っ走る小説。
10時ちょうど位に義母の家にたどり着き、あおってあおって10分くらいで家を出て、車に押し込んで病院へ連れて行く。幸い駐車場の渋滞はいつもより短めで、また、比較的停めやすい場所があいていたので、駐車にも難儀せず、10時半の予約に僅か1分遅れで診察券を再診受付機に滑り込ますことが出来た。今日も2科受診で、いつもすごく時間のかかる1つ目の科、今日はスムースに進行していたのか早く呼ばれ、すぐ診察終わり、2つ目の科の方で(もともと1時間後の予約になっていて、いつも1つ目の科が遅れてその時刻でも間に合わなかったりすることが多い)1時間ちょっと待つ。『スクループルズ2』を相変わらずだらだら読みながら眠気に襲われたり。こっちの科ではちょっと検査結果に問題が見つかり、再検査をすることになる。検査の予約を入れ、今日のところは終わり。会計済ませて、最上階の食堂にお昼を食べに行き(義母はかに玉、わたしは豚ロースの味噌焼きを食べる)、車で帰宅して13時半。いつもよりは早いかな。
薬局行って、何かお惣菜でも買って、と思っていたが、なんだかだるくて、買い物はやめにして、家にあるもので夕食の準備をととのえ、14時15分頃義母の家を出る。帰りは勿論車。雨が降っているときに、大きなトラックの後ろを走ると、タイヤの上部から振りまかれる水しぶきが激しくて、トラックの後ろを避けて避けて走る。大井料金所の手前だけいつものようにちょっと混んだが、それ以外は特に問題なく15時半頃幕張まで戻ってくる。そのままイトーヨーカ堂に寄り、子どもがバトンのときに髪をまとめる用のディップを買ったり、ミスタードーナツで3月に品切れになっていて引き換えてもらえなかった「お花見セット」(もうこれからお花見するには北海道の最北端まで行かねばならぬ)を受け取ったり、久々に大きいスーパーに来たので、思いつくままに色々買い物。夕食の支度の気合が入らないので、刺身を買い、16時半過ぎ帰宅。
大根ツナサラダ作ったりほうれん草のおひたし作ったり、味噌汁作ったりして子どもの帰りを待ち、一緒にバトンの練習に。このところ集中的に入門ルーティーンの練習をしているので、ようやくバトンの振りがなんとなく見られるようになってきたかな、と思う。最近入会した子がストラットの練習をしていて、昨年、うちの子も、みんあがルーティーンの練習している脇でひたすらストラットやってたよな、と懐かしく思い出す。
帰宅して刺身切って食べ、まだやってなかった宿題をやらせて、風呂に入り、さて、わたしも日記でも、と思ったら一気に眠気が襲ってきた。週末の疲れが噴出したな。夫の帰りも待たずに寝る。夫は冷蔵庫から自分で刺身を出して食べたはず...。

火曜の朝は6時に起きて洗濯したり夫が昨夜食べて洗わなかった食器を洗ったりする。今日こそリレーの練習をするらしい208をやや早めに起こし、みんなやや早めに家を出て行く。
わたしはまだ眠気が取れず、8時半頃から二度寝。眠いのになんだか寝付けず布団でごろごろしているが、区役所に資料を貰いに行きたいのがあったの、やはり今日行っておくべきだ!、とがばっと起きて、10時半頃チャリで家を出て、区役所へ。
今のところ、区役所で相談することは特になく、資料だけいただき、用事はあっという間に終わる。向かいの郵便局に寄って、国土緑化の切手とふるさと切手のあたらしいのを買い、それから銀行に寄り、それからイズミヤへ。しばらくイズミヤにはきておらず、前回来たのがリニューアル工事中だったのだが、久々に来たらフロア構成が変わっていて驚いた。1〜3階に、今まで4階にあったものまで含めてぎゅーっと入っている感じなので、4階はどうなったんだろう、と思ったら、フロアの半分以上をダイソーが占拠していた。はぁ、どこに行っても100円ショップの時代だねぇ。各フロアをふらふらして、義母の処方箋の薬を貰ったり、安くなっているアクリルビーズやテグスを買ったり、ちまちま買い物。最後に地下で食料品を少し買い、外に出たら小雨がぱらついている。海浜幕張駅前にも行こうかと思っていたが、雨なのでやめてチャリ飛ばして帰る。
ふみよよさんが熱出して会社休んでいる、というメールを出掛けに受けていたので、どうしているかと思ってふみよよさん家の窓の下から電話してみたら、会社に行く気力なく寝ていると言いつつ、一応顔は出したので、気力が戻ったらうちにお茶飲のみにおいでよ、と誘って、わたしはとりあえず帰り、家にあったもので簡単に昼食。208はルームに行かずに帰ってきたが、友だちと遊ぶ、とすぐ出て行き、209はルーム。わたしはだらだらと過ごす。
15時半頃ふみよよさんが来たので(午前中買いそびれたピーマンを来る途中で八百屋で買って来てもらう、病人を使い立てしてごめん)、お隣が引っ越していった時に持ってきたお菓子を出し、紅茶入れてだらだら喋る。208と209が帰ってきたので、入れ替わりでふみよよさん帰る。
内職でビーズアクセサリ作って売ろうかと思っている、と言ったら、早速ペンダントヘッドを注文してくれたので、指定色で作ってみる。208と209はECCの宿題と学校の宿題。
夕食は春巻。春巻作っていたら、上に住んでいる人が、田舎から送ってきた、と、スーパーの大袋いっぱいのグリーンピースを下さる。莢があるから正味量はもう少し減るけど、それにしても、1,2食で食べる量じゃないよ...とTMさんにおすそ分け。明日はグリーンピースご飯を炊こうっと(買ってまで炊こうと思うほど好きじゃないが、グリーンピースが向こうからやってくるなら受けて立とうではないか)。ネットでレシピを確認し、炊飯器に入れてそのまま炊いちゃうと色が悪くなる、という知識を得る。ふうむ。明日まで考えようっと。
特に理由もなく夜更かしになってしまった。また明日は眠そうだ...。

2003年5月18日(日)
無事演奏会終了。お越しくださった方、どうもありがとうございました。今回も会場の椅子ぎりぎりまで座って、立ち見も出たから、200名前後のお客さん、ってとこでしょうか。
打ち上げの会場のプロジェクターで演奏会のビデオを流し、みんなで眺めていたんだけれど、みんなでたいそう危なかった場所とか笑いながら眺め(何回も崩壊しかけては、ぎりぎりのところで踏みとどまったのだった)、でもこれって終わりよければすべてよし、でいいのか、というかみんなそれで良かったと思っているのか、とか色々考えてしまった。
とりあえず、何もないところにIさんがオーケストラを立ち上げ、住民、近隣地域の人を中心に人を集め、足りないところはIさんの人脈等で集め、少なくとも演奏会当日は全パートが揃うように形を整え、3曲プログラムを一応止まることなく演奏し、今日なんてアンコール(チャイコフスキー「眠れる森の美女」よりワルツ)までやって、と、立ち上げから1年半で演奏会を2回開催できた。こうして、新しい市民オケが、ある程度の市民権を得た、と考えてもいいのかな、と思いつつ、わたしにはまだこのオーケストラがどこを目指しているのか、何が出来るのかよくわからない。今いる団員はこのオーケストラをどう思っているのか? 今後、今までの演奏会をきっかけに団員が増えていき、もう少し形の整ったオーケストラになっていくのか?
昨日10時間(正味は8時間弱)練習し、今朝も10時前に集合してステリハやって、14時から16時近くまで本番。結構肉体的にきつかった。昨夜はさほどでもない気がしたし、いつもより早く寝て、今朝も7時半まで寝たので、睡眠時間も長めだったが、やはり、加齢にはかなわない。昨日より集中力が落ちているのが自分でわかる。演奏の質とかも、正直言って昨日の方が高かった気がする。
演奏の質のピークが本番前に来ちゃうのって、未熟の証拠だよなー、と思う。シンフォニカで練習して本番を迎えると、ピークはまだ来ていなかった、あと1ヶ月、いや2週間でも1週間でも練習すればもっとずっといいものが出来たに違いない、と思えることが多かったのだが、そういうところがシンフォニカの音楽性の高さかな、と思う(勿論その上に、きちんと本番に合わせて調整できる、より水準の高い音楽団体というものが存在するんだけど)。そういうことを考えていて、果たしてマクハリベイタウンオーケストラは今後何回か演奏会を重ねて、どういう風に成長するのか、そもそも成長できるのか、とか色々考えてしまうわけです。
15時半過ぎに演奏会が終わって、ざっと会場を片付けて、一旦帰宅して荷物を置き、家の片づけをして(実家の父が横浜から演奏会に来てくれていたので、夫が父を送りがてら横浜に行き、義母のところに泊まることに)、子どもと一緒に21番街での打ち上げへ。17時スタートで、その間に喉が渇いてお茶とか飲んじゃったので、演奏会終了の感激を一気にビールで発散!、という感じにならなかったのが残念。地元オケはすぐ自宅に寄っちゃって、所帯じみちゃうのが難である。結局今回も他パートの人とあんまり親しくならないまま終わってしまったが、とりあえずこの2回出演した人は次の演奏会も出そうかな、という感触。次回はブラ4をやるのだが、大丈夫か? 人の揃い方とか見て、結局最後2ヶ月以外まともな練習にならないじゃん、と言っていた人とかいて、そういうところとかもまだまだ課題なのであった。
20時過ぎてぼちぼち撤収に入り、20時半過ぎ帰宅。子どもたちにタイマーで焚いておいた風呂に入ってもらっている間に、給食の白衣にアイロンがけ。自転車操業の週末が終わろうとしている。明日は子どももわたしも朝早いので、いい加減寝よう。

2003年5月17日(土)
土曜日だってのに7時起床。今日は9時からオーケストラの練習。眠い...ぼーっと洗濯物を干し、朝食をとり、家を出ると、隣の家が引越しをしている。2年前の春に引っ越してきたばかりなのに、また転勤とのこと。一時は単身赴任も考えたらしいが、3人きょうだいの上2人が男の子で、男の子を育てるには父親がいた方がいい、という家族の判断で、みんなで引っ越すことにしたとのこと。何年後かに戻ってくるまで、しばしのお別れ。
コアのホールは今日明日貸切なので、今朝いちばんで山台を置き、打楽器を運び込み、自分たちの席をセットして、それから客席を並べた。コアの印刷機を借りてプログラムとアンケートを刷り、プログラムを2つ折りにしてアンケートを挟み込む作業も。
ようやくトランペットのトラが来た(2日しか吹かないのか...)。これでようやく全楽器揃った! 本日の弦楽器はストバイ最大8名(トラが1名来た!)、セコバイ4名、ヴィオラ4名、チェロ2名、コントラバス2名。ただ、長丁場の練習だったので、遅れてきたり、途中で帰ってしまったり、中抜けしたり、とバランスは結構途中で変わった。
10時から11時半まで「エグモント」の練習。11時半から13時半まで昼休み、家に戻って、冷凍庫のお馴染みミートソースを解凍してスパゲティ茹でて4人で食べる。食後、208と209の髪をバトン仕様に結び、ちょっとだけビーズやって、ぎりぎりでコアに戻る。
13時半〜14時半「フィンランディア」の練習(しばらく練習がなかったこともあり、結構ばらけていて怖いかも)、14時40分〜17時半ドヴォルザークの練習、その後アンコールの練習。今週何回か楽器に触れたせいか、肩が上がらないような疲労はなかったが、みんなだんだんぼーっとしてきている空気が感じられる。楽器が揃ったことやホールで弾いていることで、驚くほど大きな音が出ているな、と感じられる場面もあり、気持ちよく音が出ているときはこれぞオーケストラの醍醐味、と思うが、ちょっとしたきっかけで、いつもはすーっと通るところが崩れたり、油断大敵である。
18時40分頃練習終了。今日は子どもルームの父母会だったので、顔を出しておこう、とルームの方に向かうと、もう灯りも消えている。もう片方のルームの入り口でNさんに会ってしばらく話をして、帰る。
帰宅すると耳慣れない音楽が鳴っている。なんかプレステ2(我が家のCDプレーヤー)の前においてあるぞ、と思って見ると、おお、これは氣志團ではないか! しばらく前に教育テレビで、数年前の「TR(トップランナー)」の再放送をたまたま見ていて、氣志團の言動にいたく心うたれたらしい。「BOY'S COLOR」というCDで、一緒にミニ写真集みたいのが入っているのが超イカしていて笑える...外見だけ見るとすんごい色物みたいなのに、音楽性がしっかりしている、と聴いている夫はベタ褒め。CD買ったらポスターも付いて来たそうだが、それは断って帰ってきたらしい。一昨年、山崎まさよしのCD買ったときふらふらとポスターを貰っちゃって帰宅後途方に暮れたときのことを思い出すよ(こちら)。しかしあのポスター、捨ててはいないはずだがどこにあるんだろう?
夫が作ってくれた夕食は鰤の塩焼き、大根おろし、キュウリとわかめとしらすの酢の物、豆腐味噌汁、大根の葉の炒め物。それに紅生姜、買って来たさつま揚げ。ああ、人が作ってくれた食事は美味しいねぇ。
ちょっとビーズして、風呂入ってNotices書いて、さて寝よう。明日はいよいよ演奏会だ!

2003年5月16日(金)
マンションでは年に1回雑排水管洗浄、というのがある。高圧洗浄車からホースを引いて、家の中の排水口(トイレは除く)をがーっと洗浄するのだ。台所と洗面所と風呂と、洗濯機の排水口。自慢じゃないが、洗濯機を置いてあるパンなんて、この雑排水管洗浄があるときしか掃除してないかも(普段は見もしない場所である)。
で、今日の午後がわたしたちの住んでいる棟に排水管洗浄の業者が回ってくる日時なのである。今週はずっと天気が悪くて脱衣所に洗濯物を干したりしてあったし、台所とかは今朝の食事の片づけをしたあとでないと全部きれいにしておくことは出来ないから、水回りの掃除は全部今朝やらなくては、と決めていた(風呂もお湯を抜いて掃除したあとでないと排水溝まわりにまたすぐ髪の毛とかたまっちゃうからね)。朝食の食器を洗い、ふだんは流しにわたした水切りかごで自然乾燥させているのを全部拭いて、それから流しを磨き、排水口のどろどろを落とす。風呂場の掃除をして、最後に、排水口にかけてある髪の毛を取る用のネットを捨て、排水溝まわりを掃除する。洗面所も同様。それから、洗濯機の脇にざーっと掃除機かけ、雑巾がけ。

しかしっ、今日は義母の家で10時半にケアマネージャーさんと会う約束があり、10時半に義母の家にいるには8時53分の快速に乗らなくてはならないのだ。ぎりぎりまで掃除して、急いで着替えて化粧して、走って飛び出そうと思ったら今日は生協の日だから保冷ボックスとかも出さなくっちゃ、と、出掛けにばたばた。タイムキーパーがわりの幼稚園バスはもう姿もなく、やばいっ、と小走りで駅へ。飛び込むほどぎりぎりでもなく、予定の電車に乗れたが、汗がだーっと出て、顔をつたっていくのだった。
しかもー。品川に着いてみたら、押上駅ポイント故障とかで、京浜急行側までダイヤ乱れまくり。ホームに立っていても、次に来るのが何分遅れの何電車なのか予測がつかない(順番もランダムになっている)。始発と都営線直通だと乗車位置が違うんだが、どこで待っていればいいのかもわからん状態。たまたま始発が着たので余裕で座っていったが、途中でも信号待ちがあたりして、遅れてしまう。まだケアマネージャーさんと会ったことのなかった夫に、せっかくの機会だから、会社半休にして会っていった方がいいよ、と勧め、義母の家にいてもらったので、到着が遅れることは電話連絡できたのでまぁ気は楽だったけど(義母だけだと、伝言というものは不可能なので)。
電車の中では篠田節子『百年の恋』(朝日新聞社)を読む。「週刊朝日」で後半を断片的に読んで面白いな、と思っていたので、ようやく最初から読めて嬉しい。「百年の恋」ってつまり、百年の恋も醒めるっていうところから取った訳ね。一作一作、描いているものや手法の全然違う篠田節子だが、どの作品でも色々な側面からジェンダーについて語っているところが篠田節子の特徴。最終回は雑誌で読んでもう知っているけれど、でもそこにいたるまでどのように話を持っていくのか、わくわくしながら読める好著。でも嫌いな人は嫌いそうな作品。
結局、電車は10分くらい遅れた(来た電車に乗ったからそんなにロスはない。ダイヤ自体がどのくらい遅れているかは不明)。駅で電話して、まだケアマネさん来てないというので買い物をしてから義母の家へ。
先に、ヘルパー派遣の元締めをしている方がいらして、今年度の契約書を説明しながら読み、最後に夫にサインしてもらう。途中でケアマネージャーさんも来て、まだ別の契約書にサイン。ヘルパー派遣だけでも、行う仕事(家事援助とふつうの介護は扱いが違うのだ)によって契約書がばらばら、これで入浴業者とか入ったりするとまた別の書類らしい。契約書の説明、記名捺印等が終わったあと、義母の現在の様子をどう捉えるべきか、とか、何か施設に入れることを検討した方がいいのではないか、とか、そういう話をする。しかしケアマネさん、妙に話が長いのだった。同じ話を3回か4回堂々巡りで話し、そのうちわたしのお腹が鳴ってしまったりして、12時半過ぎにケアマネさん帰る。ふう。義母は眠そうにベッドに横になって本読んだりうたた寝したりしているし、外へ食べに出るのはやめ、夫と一緒にインスタントラーメンを食べる。わたしは自分ではインスタントラーメンは全く買わないので(夫は休日に1人で作って食べていることあり)、サッポロ一番なんて食べたの10年ぶりか、もっと長いことぶりかも。ラーメン茹でながら同じ鍋でアスパラガスを茹で、冷凍の餃子を茹で(水餃子にしている訳です)一緒に食べたらそんなに悪くなかった。ピース。
並行して義母の昼食と夕食の支度。ししゃも焼いたりアスパラガスの残りを茹でてマヨネーズかけたり、蛸の酢の物作ったり。残り物で駄目そうなものを捨て、いけそうなものをレンジで再加熱し、買ってきたお惣菜をよそったりする。
13時過ぎに夫は会社へ向かい、わたしももう少し片付けて、13時半には帰る。せっかく朝掃除したんだから、なんとしても今日排水管洗浄をしてほしいんだもん、急がなくては。昨日夫が乗ってきた車が路上に置いてあるので、帰りはわたしがこれを運転して帰る。交通量は結構多くて抜かしたり抜かされたりしているとあんまり気分よくなかったが、幸い全く渋滞がなく、15時前に帰宅。すいていれば電車よりずっと早いのだ。
しかし、家に帰り着いてみると、無情にも「お伺いしたのですがお留守でした」という紙が新聞受けにはさんであった。でもまだホースがその辺から垂れ下がっているから今ならまだ間に合うかも、と廊下を回って業者さんが歩いているのを見つけ、在宅しているので都合のいい時間に来てください、とお願いする。15時半頃、業者の方来て、水まわりをいつも通りががががが、と洗浄。これの後は排水も透き通って見えるし、本当に気持ちいいものである。延期されず、今日中に終わってよかった。
夕方はずっとビーズ。209はECCジュニアの授業に出て、その後まっすぐ帰ってきたが(ランドセル持ってECCに行ったらしい)、208は一旦ルームに戻って18時過ぎに帰宅。残り物がいっぱいあるので、それと冷蔵庫に入っているもので、3人分の夕食は全部まかなえた。夫の分はなかったので(昨日のハンバーグ)、冷凍庫から北海親子丼セット(ほぐし鮭とイクラ)をおろしておいて、海苔を刻み、これで食べて貰う。作ったり食べたりしている間にもビーズ。何かにとりつかれたようにビーズ。
しかし週末は楽器三昧になるはずなので、これでしばらくまたビーズはお休みかな?
天気悪いねぇ。運動会までに気持ちよく晴れてグラウンド乾くかな。

2003年5月15日(木)
朝9時から運営委員会。これがPTAの中心となる組織で、総務の方々と、各委員長、学年代表、それに教頭先生も入った20名前後の委員会である。朝9時スタートと言われ、い、一体そんな早くに集まって何時間何を話し合うんだろう?、とドキドキして学校へ。朝から結構強い雨が降っていて、事務室の入り口で記帳して学校に入り、外廊下をつたって打ち合わせをする部屋に向かうと、スリッパの裏が濡れた石畳でどろどろになってしまう。
初回ということで、校長先生がいらして挨拶して、教頭先生も挨拶して、それから各委員の自己紹介。その後、各委員会の活動報告、それから全体にはかりたい議案についてランダムに発言し、それにまた思うところを述べ合ったりする。割と話しやすい人数で、砕けた雰囲気で、言いたいことが言える感じ。もうすぐ運動会なので、運動会関連の議題が多かったが、話しているうちに、今年度の代表が、PTAをどのように運営したいかという展望がなんとなく見えてきて、ああ、この方針はいいんじゃないの、と感じた。教頭先生が最後に連絡事項を通知してくださって、10時半過ぎには委員会終了。その後、個別に話し合うことなどを数人ずつで打ち合わせたりしていたら、結構時間がかかってしまって、学校を出たら11時半近かった。

家に戻ってメールチェックだけして、すぐ車で出る。カルフールの駐車場に行くと、1階は「混」、屋上は「空」。焦って駐車して他の車にぶつけたりするとこわいので、雨は降っているけれど屋上へ行くことに。案の定がらがらで、切りかえしまくって、エレベーターホールのすぐ近くに駐車。今日は、Momoさんたちとランチの予定で、運営委員会の終了時間次第で行けたら行く、と言ってあったのだが、ドンピシャの時間だった。IBMのビルの前のジャスミン、すごーくいい匂いがする脇を抜けて、12時に住友ケミカルのビル(別名ショムニビル)のホールでMomoさんと会う。しばらくしてEさん、Mさん、そしてNさん来て、5人で14階の食堂へ。クリームコロッケが美味しそうだったので、これを取って、レジの脇のマロンクリーム入りのデニッシュと、ちょっと経路は違うが山芋の梅ソースがけも一緒に取って、合計490円なり。5人で子どもルームのこととか喋りながら食事していると、昼休みスタートの遅いふみよよさんがあとから参加。この辺だとどこのビルの食堂が美味しいとか、そういう話もする。昼休みの終わりが近づいた人たちが先に帰り、遅く来たふみよよさんと、時間制限のないEさんとわたしで、15階の喫茶コーナーに移動してコーヒー飲む。ふみよよさんの昼休みが終わるタイミングで席をたち、わたしとEさんはカルフールに戻り、せっかく車だし、と大き目の荷物など幾つか買い物。行きはバスで来たEさんも乗せて(しかし、前にEさんの車に乗せていただいたら、すごくきちんと片付いていたのを、Eさんを下ろしたあとで思い出し、うちの車の散らかりようがどっと恥ずかしくなったなり)一緒に帰る。帰宅したら14時だった。
夕食はハンバーグと決めていたので、玉ねぎをみじん切りにして炒めたり、下準備をしてから、ヴァイオリンの練習。嗚呼付け焼刃。今更長足の進歩は望めないが、ぼちぼち。いつもなら子どもはルームに行かずに帰ってきてしまう木曜日だが、今日は月に1度のおこのみおやつデー(バイキングみたいに好きなおやつを取って食べられるイベント)、少なくともおやつを食べるまでは帰ってこないぞ、と、17時過ぎまで楽器弾く。
子どもが帰ってきて、ECCのビデオつけたりしたので、ヴァイオリンは切り上げ、またビーズ。ペンダントヘッドの色の取り合わせが難しい、というか、5ミリスワロが意外となくて、思うような色の取り合わせが出来ないのだった。で、またZiZiで買い足したりしてどつぼにはまりそうな予感がするが...。
子どもとハンバーグを食べ、またビーズしたりしてまったりしていると、義母が不穏な行動を取り、放っておけない状態に。珍しく21時に帰ってきた夫、夕食はとるがアルコールは飲まず、義母の様子を見に行ったほうがいいということになって、急遽明日のスーツとか持って車を運転して横浜へ、ふう、この車、明日はわたしが運転して帰るってことね...。義母への接し方でわたしが失敗して夫に足労かけることになってしまったので、ちょっと落ち込んでます。と、落ち込みつつ、手はちまちまとビーズを続けるのだった。しかし、21時台にばたばたしていたら、おお、「動物のお医者さん」見損ねちゃったよ! なんか全くドラマに気合の入らない今クールである。嗚呼、ほんとはクドカンの「僕の魔法使い」を見たかったよー。

2003年5月14日(水)
ビーズ熱続く。3月にスキーに行ったときに片方なくしたイヤリング、材料分のビーズはあるので、いつでも作れると思いながら作らずにいたのを、今朝、出かける支度をしたあとで思い立って作製。残っていたほうもちょっと金具をつけ替えて、久々につけて出ることに。
と、ビーズいじっていて、いつもよりやや遅い電車、『麦ふみクーツェ』読みながら行く。物語はどんどん面白くなっていく。色々なイメージが頭の中に浮かぶ。音楽の真髄、みたいなことを言葉に表している部分がちょっと甘いような気もするが、音楽を追究する2人の男からいつくしまれ育つ主人公が、最後は自分のルーツ探しまでしてしまうという盛りだくさんの物語。冒頭でクーツェが現れるシーンがちょっとわかりにくかったよ、と思って最後に読み返してみたら、そこに、その先語られる物語の断片が色々示されていた。うーん、このやり方は今ひとつか? とはいえ、こんなにも物語の至福を味わう体験を堪能したのは久々。八重洲ブックセンターで平積みしてあって、初めて気づいた本なだけに、八重洲ブックセンターにも感謝したい(買わなくてごめんね)。
義母のところに行くと、ちょうど朝ごはんを食べているところだった。冷蔵庫をチェックして、古いものを捨てたり、今晩食べて欲しいものを整理したりして、そんなに時間はかからなかったし、今食べたばかりだから食事もいいよな、と思って散歩に誘ってみる。義母は散歩、というと、家の裏手の坂道を上り、小山みたいになっているところを抜けて、昔の療養所あとの病院の方へ歩いていくのを散歩、と心得ているようで、今日も、その裏山の道を行く。病院から幹線道路に出て、道路沿いの斜面に植わったジャスミンの香りを楽しむ。ジャスミンといえば、IBMのビルの塀にもいっぱい垂れていて、IBMの脇をウォーキングしているといい香りがしたよな、ってのがもう1年近く前のことなのか。
車では何回も通っている幹線道路をてくてく歩き、このまま道なりに行くと、かなり義母の家から遠いほうに連れて行かれちゃうよな、と思ったら、下り坂の途中に、公園に下る階段がついているのを発見。車で通り過ぎていると、道の脇の低いところが公園になっているなんて全然気づいていなかったよ。公園を突っ切った方が、義母の家にずっと近くなるので、公園に降り、歩いていって驚いた。公園に入って100mくらい歩いたところで脇を見たら、なんと、大きな池が広がっているのである。脇の道は車で何回も通っているのに、大げさに言えば谷津干潟に通ずるような巨大な池がそんなところにあるなんて、今の今まで知らなかったのである。この公園は埋立地にあるので、池も勿論人工なのだが、看板によると、汽水池になっていて、その端は人工の干潟になっていて、人の出入りを制限して、鳥類が出来るだけ自然な生態を築けるようにしてあるのだという。池の向こう岸に高層のマンションが見え、そんなにわたしの知っている生活からかけ離れた場所にいるのではない、とわかっているのに、想像もしていなかった光景にひたすら唖然としてしまったことである。
もう少し歩いていくと、以前にも義母と散歩したことのある、同じ公園の反対側のセクションにたどり着く。向こう側にあんな場所があるとは知らずにいたよ、と驚きを引きずりつつ、運動公園になっているこちら側のセクションを義母の家の方に向かって歩く。義母は食用になる植物を見るとじっとしていられないたちで、道の脇に下りて蕗を摘んだり、桜の木の枝をつかんでさくらんぼを取ったりしている(でもソメイヨシノのさくらんぼは食べられないよ...)。草むらの中にはヘビイチゴも沢山実をつけていて、これは食べられないとわかっているので義母も最初から摘みもしないけれど、愛らしい赤い実を見ると、子どもの頃のこととかを思い出して、わたしの方がなんだか嬉しくなる。
結局2,3キロ歩いてしまい、おなかもすいてきたので、家に戻らずいつものファミレスに行って、義母は天ぷらうどん、わたしは天丼を食べる。13時半頃義母の家に戻り、義母の夕食の支度をととのえて、14時頃の電車で帰る。帰りは『スクループルズ2』を読む。何か本を読み終わったあとのつなぎに使っていて、なかなかストーリー進まず。JR品川駅構内のブックガーデンで、4月に出ていたのに、うっかり買いそびれていた庄野潤三の新刊『庭の小さなばら』(講談社)をようやく買う。
帰宅後はまたひたすらビーズ。もうしばらくすると忙しくなってびーずをいじる暇がなくなるかもしれないので、今のうちに必死でやるのだ。色んな色のスワロを使う丸いペンダントヘッドを久々に製作。子どもが帰宅し、夕食にして(今晩は焼きそば)、子どもが風呂に入っている間にようやく1つ完成させ、出来上がったらもう1つ作りたくなり、別の色でもう1つ同じのを作る。途中で夫が帰ってきて夫が食事をしている前で喋りながらビーズ続行。夫のじっかのすぐそばだというのに、夫もその公園の中の人工池のことは全然知らなかった。マピオンで地図とか出して、おお、ほんとに池がある、とお互いにびっくりする。
夜になって雨。明日は天気悪いかな。

2003年5月13日(火)
まったりとした一日。今週予定が入っていないのは今日だけ。
今日は、Yさんのクラスがこれまたうちのマンションの集会室で茶話会をやるので、10時ちょっと前、中庭でYさんの声が聞こえた時に、リサイクルごみを捨てに外に出てみる(で、Yさんに「あ、もう着替えている」と言われた。「もう」は余計です! でも実際、外に出る5分前に着替えたばかりだったんだけどさ)。で、結局、このときごみを捨てに行ってそれきり、今日は2度と外には出なかった。
で、何をしていたかというと、ビーズ。このところ、前にやったパターンばかり繰り返し作っていたのだが、久々に本を見て、新しいパターンに挑戦。昔挑戦して挫折した、ころころした十字架は、両側のテグスを、変わりばんこに外側にビーズを通していくところで混乱したので、片端に油性マジックで色をつけてみたら、問題はあっさりと解決。全部の辺が同じ長さであんまり十字架っぽくなかったが、同じ色のビーズでバチカンをつけてみたら結構可愛くなった。それから、また別の本を見る。表紙に出ていて、すごく心ひかれたオープンサークル、ネックレスのセンターになっている部分のサークルと、似たパターンのリングを2種類作ってみる。そんなに難しくなく、可愛くて楽しい。
昼は残り物のカレー。
しかしいつまでもビーズをしていちゃいかん! 今日はヴァイオリンを弾くのだ! ビーズを適当なところで切り上げて、楽器ケースをあける。もう今週末は演奏会じゃん、練習に行くと速いパッセージはあたふたと弾ける音だけ引いてお茶を濁してしまうので、じっと譜面を見る。今の段階でやってることじゃないような気もするが...。アンコール曲も何回か弾いてみる。
何回か弾いているうちに子どもたち帰宅。このところ火曜日はMMちゃんと遊ぶことが多かったので、今日もMMちゃんと遊ぶのかな、と思って208に聞いたら、「誰とも約束してない」とつまらなそうに言う。で、チャレンジ2年生の付録のビデオを見て、それから、ECCのビデオを見て、宿題しはじめる。まぁそれはそれでいいんだけど、と思ったら、夕方になって、MMちゃんは別の友達とメルプチで遊ぶから、今日は遊べない、って言われたんだ、と言い出した。その友達もメルプチだか、やはり赤外線通信の出来るプチパッドだかを持っているので、2人いれば、メール交換して遊べるらしい。うーん。自分が、互換性のあるおもちゃを持っていないという理由で遊んでもらえなかったのが、すごく悲しかったらしい。ここまで説明してくれて、悲しさが一気にこみ上げてきたらしく、208わんわん泣く。以前、209もゲームボーイを持っていないから、とクラスの子に遊べないと言われたことがあったが、2人ともそんなにゲーム機には執着がないので、ふーんそんなもんかい、的反応で終わってしまったのだが、208は自分から遊ぼうと約束してくる唯一の友だちであるMMちゃん(#MMちゃんは勿論他の子とも色々約束して遊んでいるんだけど)と遊べなかったこと、そして、持っていなかったおもちゃも、いかにも自分も欲しくなりそうなおもちゃであったことから、本当に悲しくなってしまったようだ。しかし勿論、泣いた位でじゃあ買ってあげよう、なんて言ってくれる母でないことは208にもよーくわかっている。一度として「わたしも欲しい」といわなかったことは褒めてつかわそう。MMちゃんは最近誕生日だったから、たぶんそれで買ってもらったんだろうし(推測)。なんかなぁ、持ってない子が阻害されるようなおもちゃで遊ぶのが、遊びの主流になるのってさびしいなぁ、と思うんですが。せめて、持ってない子もシェア出来るような遊び方の存在するおもちゃにしてくれよぉ(ローラーシューズとか、スケートとかなら、持ってる子が持ってない子に貸して、一緒に遊んでるじゃん)。結局、そういうおもちゃを介在させずに遊べる子どもルームに行っててくれた方が、自然に遊べていいじゃん、ってことになってしまう。ふう。
夕方、チャイムが鳴って、出ていたら、同じマンションのMさんのお子さんがクリームパンを4個持って立っていた。「これお母さんから」と言って去っていったが、おお、まだほかほかと温かい! 焼き立てだ! 最近パン教室に通っているMさん、今日は普通のクリームパン(上にスライスアーモンドを載せて焼いてある)と、チョコクリームパン(同じ形で、上に載っているがポピーシード)を焼いたらしい。夕食はスパゲティの予定で、まだ用意していなかったので、茹でる麺の量を減らすことにして、3人で1個ずつ食べる。美味しい! 焼きたての魅力は何よりだが、勿論、いい材料で丁寧に作ってあるのだろう。3人でじっくり幸せ噛みしめるように食べる。きちんと作ったものを食べるっていうのはそれだけで幸せだねー。
日曜日、わたしがオーケストラの練習に行ってから、夫が作ったトマトソースを冷蔵してあったので、フライパンに玉ねぎ、ピーマン、茄子、ツナ缶を炒めてそこにトマトソース投入。わたしたちは茹でたスパゲティにソースを載せて食べたが、夫は茹でたスパゲティをフライパンに入れて一緒に炒めて食べていた。
この間浅草橋に行ったときにふらふらと買ったしずく型ビーズを使って、雪の結晶みたいなモチーフ(しずく型が面取りでないので、もう少しソフトな印象だが)のペンダントヘッドも作り、本日のビーズ終了。子どもが寝たあと、もう少しやろうかな、と思ったが、なんとなく、部屋の隅の片付けとかを始めたら、それに時間がかかって断念。作ったビーズの写真はまたいずれ。このところ別館の更新をしていないので、よっこいしょ、と掛け声かけないと更新できないのだ、しばしお待ちを。

2003年5月12日(月)
昨夜から降っていた雨は、子どもたちが学校に行く頃にはまだ降っていたが、わたしが横浜に行くまでには大体上がり、結局傘は使わずに1日過ごせた。
先週図書館で借りて来たいしいじんじ『麦ふみクーツェ』(理論社)を読みながら横浜へ。導入部分がちょっと難解かな、と思ったが、読み始めたらぐぐっと引き込まれる。坪田譲治文学賞受賞作とのことで、もっと子ども向けの本をイメージしていたのだが、ルビの振り方といい、体裁といい、これは大人をターゲットにした本で、それにしては、ストーリー展開は寓話的。不思議な味わいの本。
昨夜、田舎に帰りたいとかぐずぐず言っていた義母だったが、一晩寝て落ち着いたか、今日は昨夜のことなどなかったかのように落ち着いた様子。しかし、この状態がずっと続く保証はないもんなぁ。冷蔵庫の中身を整理し、買って行ったものと残っているもので夕食の支度をととのえ、それから近所のファミレスへ食事に。2人で、まぐろのたたき丼を食べ、それから一緒に家に戻る。団地の入り口のバラの植え込み、黄色・オレンジ色・ピンクのグラデーションになって咲いていてすごくきれい。特に誰が丹精しているという訳でもないのに、春というだけでこんなに美しく咲くものか、と心なごむ。
母が、京浜急行の回数券を何枚か分けてくれる、と言うので、帰りに実家に寄ることに。道すがらの和菓子屋さんであまり食べたいものがなかったので、花屋に行って、半額になっているカーネーションの花束を買って持っていく。ありとあらゆる花が咲いていて、道程飽きず。さまざまな種類の薔薇、蘭、群生するマーガレット、ピンクのツキミソウみたいな花、うちの近所ではあまり見ない花を色々見て嬉しい。
回数券1枚分位の価値のカーネーションを渡し、何往復か分の回数券を貰い、冷蔵庫にあったパンプキンプリンをご馳走になる。30分くらいお茶飲みながら喋り、歩いて帰る。帰り道、洋菓子屋の店先でエンガディナーを発見して嬉々として購入したり、パン屋で、モンローウォークというバターたっぷりのパンを買ったりしながら駅まで戻り、14時過ぎの電車で帰る。16時帰宅。
17時過ぎに子どもがルームから帰宅。今日は、Kさんが、髪のまとめ方を指導してくれる、と言うので、着替えだけして、バトンの練習へ行く。体育館の片隅で、丹念に髪をくしけずり、でこぼこが出来ないよう、あらかじめディップをつけてある程度湿らせた髪をぐっとポニーテールに出来るように掴み、ループにしていない太目の髪ゴムを、片端を口でくわえながらぐるぐるっと巻く。子どもの髪が伸びてきたのにつれて、少しずつ髪は結びやすくなっていたが、こうしてきちんと指導してもらって、これまでで一番すっきりきれいなポニーテール完成。これを三つ編みにしてぐるっと巻いてピンで留めネットをかぶせ、1時間の練習の間崩れない髪型完成。ふだんのざんばら頭と全然違って、先生に驚かれた、と208語る。ちぇ。わたしは、昨年の役員さんと今年の役員さんと話し合い、新入会員の情報管理をどうするかを話し合う。情報のやりとりにはfaxがあった方が便利、ということで、ファクシミリを持たない我が家がネックになっていたのだが、うちの電話回線はIDSNのままで、デッドになっていた電話番号が1つあるので、これをfax用の番号にしてパソコンでfaxの送受信をすることにする。
昨日夫と子どもで作ってくれたカレーがまだ残っていたので、夕食はさっと食べる。子どもが21時ちょっと過ぎに寝ると、入れ替わりで夫が帰ってきたので、夕食後、fax開通させて貰う(要するにパソコンと電話線をつないだわけです...Bフレッツになって以来、パソコンとつながっているのはLANケーブルだけだったのだった)。昨年の役員のAさんにfax送って返信もしてもらったが、使い勝手は今ひとつ。とりあえず試行錯誤か(こんなんならfax買ったほうが早い、とも言うが、今更ファクシミリを買うのも業腹、と妙に意固地になってしまっているのだった)。パソコンついてないとfaxは受けられないので、わたしにfax送りたい人は、「これから送るぞ!」と電話等で宣言してから送ってね、ね、ね!

2003年5月10日(土)〜11日(日)
土曜日の朝は、平日同様6時半起床。ベイタウンまつりで、ミルキーは例年同様バトンのパレードをするので、今朝は9時に小学校集合。集合時点で衣装をつけ、髪もまとめ、化粧もしていること、ということだったので、寝坊は出来ないな、と通常モードだったが、まぁふだんの登校よりはやや余裕あったか。洗濯物干して朝食とって、歯磨き終わった子から着替えさせ、髪と化粧。無事、遅刻することなく小学校へ。体育館は、10時から別の団体が利用するので、1時間1本勝負、という感じで、着ている服別に並び、どういうタイミングで行進するか先生から指示を受け、それにのっとって歩く。曲は、TDLの昼間のパレードで流れる曲である。行進の後は、踊りを披露する順番に出入りも含めて練習。曲はほぼ途切れなく続くので、前の組が退場したらさっと入り、次の組とさっと入れ替わらなくてはならない。一通り終わり、さっと体育館を出られるように子どもの荷物を親がまとめ、10時に他団体が入ってきたのと同時に退場。一旦解散。
衣装の上にジャンパーを羽織った子どもたちと、子どもルームのブースへ行く。今朝7時半にルームの役員さんに、ビーズ作品と展示用のコルクボードを渡してあったので、どうなっているか確認しなくては、と行ってみたのだが、うちのルームのバナナパフェ&ビーズも、隣りのルームのスライム作りも盛況! 天気よく、でも暑すぎない大変いい気候になった今日のまつり、お手伝いのお母さんたちが手分けしてビーズ売ったりバナナパフェ作ったり、多めに作ったパフェをお盆に乗せて出張販売したり、好調な出足。ビーズは一律100円にしたのだが(正直言って、100円で売るのが惜しいのも、逆に100円はちょっと高いかな、というのもあったのだが、ばたばた売るのに難しいことをするのもいやで、今年はとりあえず全部100円だ!)、まぁきれいそうなのから売れたんだろうな、という感じの残り方。ルームの子も自分のお小遣いで買ってくれたらしい。感謝感謝。208はパフェを食べ、209は別のお店でラムネを買ってきて飲み、一旦帰宅。衣装つけているとトイレが面倒なので、家に戻ってトイレに行かせ、おなかがすいてきたので家にあるお菓子を食べ、一休み。それから図書館に返す本があったので、図書館に行き、篠田節子『百年の恋』(朝日新聞社)と加納朋子『螺旋階段のアリス』(文藝春秋)を借りる。またしばらくルーム売店前で過ごしてから、11時40分小学校前へ。
昨年はパレードする場所に行ってからジャンパーを脱いだが、今年は小学校前でもうジャンパーは脱いで、衣装のままでパレードへ。3,4,5,6番街の角で並んでしばらく待ち、12時ちょうどから音楽が鳴り出す。最初は一番上手な人たち5,6人だけ、難しい技を決めながら進み、彼女たちが目的地に着いてから次に上手な子たち、その次に上手な子たち、と、ヒエラルキーの順番に進んで行き、Tweetyの服着た子たちが最後。
次の辻で踊りの披露。夫(午前中は医者に行っていたが、なんとか12時には間に合ったので、うちから持ってきたビデオカメラを渡す)が先に行って待機して、ほぼ正面で撮影。最初は昨年選手になった1年生の双子の女の子のペア演技。緊張していたけれど、しっかり踊っていた。次にTweety、一般クラスの子だけなので、結構ばらつきあったが、練習1,2回のやっつけにしてはまぁまぁだったのでは。それから選手クラスの子たちがミラクルパワー、これは昨年のジュニアフェスティバル&ベイタウンまつりでも踊っていたもの。次に選手の子のフリースタイル・ソロ、戸外だとまぶしくて大変そうだったが、可愛く踊っていた。それからミラクルより選手キャリアの長い子たちのミッキーマニア(これも昨年も踊った演目、人は結構変わったかな)、それからかなーり上手な子たちのトゥーンタウン、殆どバトンも落とさず、安心して楽しめる。それから大きいお姉さんのペア、それから昨年世界選手権に行ったYさんのソロトワール(みんな息を呑んで見ていた)、最後に全員でポンポン持って、昨年までエアロビの練習で踊っていたヘラクレス。外で踊るというのは大変なんだな、と思ったが(バトンを投げてもあまりにまぶしくて落ちる先が見えなかったり)、こうして、沢山の人に見てもらえるのはありがたいことだよね(子どもたちは知り合いが沢山いて、いやだなー、と言っていたが)。
一旦小学校に戻り、係りのお母さん方がまとめて持ち帰ってくださったバトンだのジャンパーだのを貰い、ペット飲料を1本ずつ貰って解散。一旦帰宅して、普通の服に着替えさせてから、外へ。もうおなかぺこぺこだよ! そろそろ食べ物やさんでは売り切れが出始めていて、ぼやぼやしていられない、と焼きそばの列につく(これも、注文数を聞きに回ってきて、わたしたちより何人か後ろで売り切れごめんとなっていた)。列についている間に子どもにビールを買いに行ってもらい、本日の1杯目。買って来た焼きそばは、ルームのブースの隅っこで食べ(ビーズは午前中に見事完売したとのことで、スペースがあいていた)14時からのお手伝いに備える。
もともとは、400食分の材料を購入し、売り切りごめんにする予定だったのだが、懸命な販促で、好調な売れ行きとなり、結局追加仕入れ、そして追加分も売り切れ(バナナだけちょっと残っていた)結局2度目の追加仕入れに行っているところ。もう14時でこれから追加して売れ残ったらどうするんだろう?、と思ったが、他の飲食店も食べるものがなくなってきているのと、バーベキュー広場で何か焼いて食べている人たちもデザートがほしくなってきている頃合、ってことで、材料が揃ったところでみんなでせっせとパフェを作り出したら、売れる売れる! 通りすがりの人に「1個50円です〜」とか「美味しいですよ〜」とか叫ぶだけで、結構足を止めてくれるのだ。208と209も大声で呼ばわってくれたり、カップ(プラスチックカップがなく、アルミのカップケーキ用みたいなカップになった)にバナナを敷いたり、かいがいいく働いてくれた。結局、15時半過ぎには、追加仕入れ分も完売! 隣りのルームのスライムも好評のうちに店じまいにとりかかり、ビーズ売り場だった場所に広げた、子どもルームについての掲示も、結構足を止めて見てくださった方がいたのだった。
マンション備品をお借りしていたテーブルをたたんで住人の方の車まで運び、撤収にかかる。子どもルームで売り上げの計算をして、わたしはビーズ売り上げの半分を原料代としていただく。パフェは400食の予定が、なんと900食も売れたそうだ! もともと原価ぎりぎりで売る予定だったのだが、利潤が結構出て、このお金でルームに何を買おうか、と夢は広がる。
16時半を回ってルームが終わりの時間になったので、残っていた人々で、ルームの裏手の草原の中にレジャーシート敷いて、あんず酒飲んで宴会。暑すぎず、気分いい。パフェ手伝い中からぼちぼち飲んでいたし、ここのあんず酒でとどめ、という感じ。18時頃、子どもと連れ立って帰るが、帰り道の記憶はあるが、家に帰った後の記憶は朦朧。わたしは酔っ払うと夫に英語で話しかける、という謎の習性を持っているのだが、昨日もそうやってべらべら英語で喋っていたらしい(でも記憶にない...記憶にある時もあるんだけどなぁ)。そのまま布団に横になり、夫と子どもが外へ食事に行ったのも記憶になし。19時過ぎからの花火も見られず。昨年も酔って寝ていて花火見てないんだよな...宿命か?
次に目をさましたら23時近く、夫と子どもが風呂から上がって髪を拭いているところだった。わたしは化粧だけ落とし、パジャマに着替え、またそのまま寝る。

そして日曜の朝、何回か目は覚ましたが、完全に起き出したのは9時。なんと14時間位寝てしまったらしい...既に身体は寝すぎモードでまだ横になれば寝られそうな雰囲気。殆どパソコンに触れずに14時間も寝たので、目はすっかりよくなる。昨日はまだ多めだった起きぬけの目やにも、今朝はもう完全にいつもの水準に。白目の充血も取れた。ピース。
昨夜の夕食をとっていないので、多目の朝食をゆっくり食べる。
子どもが夫と牛乳パックでロボットを作っているのを横目で眺めながら、メールを読んだり、届いたフェリシモの荷物を開梱してカタログを眺めたりする。10時に朝食を取ったばかりだが、12時に冷凍庫のそばめしを炒めて一人で早めの昼食。13時からオーケストラの練習なので、途中でお腹がすかないように。
練習は21番街。来週末が演奏会で、これがラス前の練習だが、実は不安なのはヴァイオリンかも...ストバイ今日も4人しか来ず。セコバイも4人、ヴィオラは増えて5人、チェロ3人、コントラバス3人。トランペットが相変わらずいないが、あとの管楽器は一応揃った。今日はドヴォルザークのみの練習で、その後、なんとアンコールの練習。アンコールかぁ、ちょっとおこがましいような気もするが、まぁみんなで楽しく、ってことであれば、それもいいかな。曲目は一応ナイショだが、わたしは初めて弾く曲。譜面に練習番号とかがなく、ちょっとやりにくかったが、とりあえず今日は通せるところまで持っていく。Iさんちは双子(ちょうど1歳だ!)の機嫌が絶不調で、Iさんの奥さんは半分も楽器吹けず。辛い時期だねぇ。
17時に練習終わって帰宅。夫と子どもは不在だったが、わたしが帰った直後にカルフールから帰ってきた。買い物の前に洗濯物を取り込んでたたみ、花屋で投売りになっていたカーネーションの鉢に手書きのカードを添えて持ち帰り、夕食も3人でカレーを作ってくれるという♪。いいねぇ。わたしはビーズ出してもてあそびながら、のんびり過ごす(昨日の帰るなり寝てしまった事態で、夫の評価はかなーり下がっているので、母の日待遇をしていただけるだけ、ありがたやありがたや)。昨日のビーズ屋が終わるまで、ビーズやるなら売り物に出来るもの作らなくては、と思っていたのだが、とりあえずベイタウンまつりが終わって縛りがなくなったので、久々にスワロフスキーとか出して、思いつくままにストラップとかペンダントヘッドとか作る。
夕食後、義母と電話で話したら、ちょっと挙動がおかしかったので、階下の方に電話でお願いして、気持ちを落ち着かせていただいたりする。そんなこんなで夜はなんとなくあわただしく過ぎる。ビーズをしばらくしてからNotices書きをだらだらと。そして、ようやく2日分書いた、と思ったら、結構大きな地震が来て、まだまだ気分の落ち着かないままなのだった。うちのあたりは震度3らしい。2回も地震が来たよ。




Previous Noticesへ