Wallpaper by


本棚爆撃(11月5日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2005年3月31日(木)
のNoticesは4月1日のと一緒に書きますわん。
2005年3月30日(水)
van Goghさんお誕生日おめでとう。Googleのロゴが「星月夜」みたいなぐるぐる模様。
今朝のパンはブルーベリー・レーズン・クランベリー入りブリオッシュ。弁当はルームで注文しておいたので1回休み。
今日はちょっとあらたまった席に出るから、と数年ぶりのスーツを出して着ていたら、子どもに「お母さん、会社員みたい」と言われる。更に、上からダスターコート着て「お父さんみたい」とも言われる。うーん...ふだんの出勤姿があまりに普段着すぎか? それより、スカートきついんです。ホックが飛ぶほどきつきつって感じではないが、要するにふだんタイトスカートをはかないので、動きが制限される感じ? このスーツ着るのは4年ぶり位かなぁ。Hちゃんの結婚式に着ていった記憶はあるんだが(次の年の年賀状写真に写っているので確実)、その後は? スカートはクリーニング屋さんのタグが留められていたが、ジャケットは着てみたら、ポケットにタオルハンカチと生理用ナプキンが入っていた...いつからだ? スカートだけクリーニングに出したのか? このスーツ出そうとしてたんすを見ていたら、10年位着ていないスーツが色々見えた。たぶんもう着られないスーツもあるんだろうなぁ。サイズというよりはデザイン的に。
このところずっと、山岸美穂・山岸健『音の風景とは何か−サウンドスケープの社会誌』(NHKブックス)を読んでいた。社会学の本で...やはりふだん読んでいる本よりはかたい。電車で座っていると眠気に誘われてしまい、なかなか読み進められずにいたが、結局、今日までに読み終えられず。今日は、山岸美穂さんを送る会。
日中は普通に仕事。色んな仕事が積もっていたので、それをはらうように少しずつ片付けていたらちょうど時間ぴったり。というか、ワード文書の中に作られた表の罫線の付け加え方がわからず、結局そこだけ明日に持ち越しだ...えーと、ワードの罫線って、普通の文書入力と何かモードを切り替えなくてはならないんだったっけ? 昼休みは銀行に行ったり、本屋に行ったり(西原理恵子『毎日かあさん』の2巻が出ていたので買う。毎日新聞社刊)して、オーガニックレストランの豆腐ハンバーグ弁当を買って帰り、自席で食べる。いい天気。
仕事終わったあと、山岸美穂さんを送る会まで時間があったので、花見がてら皇居の周りをぐるっと歩いてみる。なんとなく気候がすっきりせず、桜の開花が遅れているが、なるほど、ソメイヨシノはまだ全然咲いてない。しだれ桜とか、もっと赤くて枝から垂れるように咲く桜とかは結構開き始めていてきれいだったが、千鳥が淵周辺の桜密集地帯はまだまだ全然。千鳥が淵で若い子が一組だけ花見をしていたが、うーん、花見とは呼べない状態。花見のスケジューリングは難しい。しかし、桜以外の花が結構きれい。マンサクはそろそろ終わりかけ、って感じだが、枝全体が白く、枝ぶりも見事で、遠目には白い桜かな、と見まごうほどであった。レンギョウが咲いているのも今年初めて見たし、ヒュウガミズキ(地味だけど好きなんです、この花)も色んな場所に点々と植わっていた。あとは木瓜。草むらのなかのナズナの花もいい感じ。ふだん歩いている場所とはそんなに距離離れてないのに、色んな花を見て幸せな気分。ソメイヨシノが咲いちゃうと、人出がありすぎちゃうから、今日位のタイミングで歩いてみるのもよかったかも。(^_^)
子どもをMomoさんの家にお願いしたので、お土産にDoughnut Plantのドーナツを買いに行き(ふつうのドーナツが売り切れていて、四角くて中に甘いものの入ったジェリードーナツとシナモンロールしかなかった、ちょっと残念...)、それから東京駅へ。今日の山岸美穂さんを送る会は、東京ステーションホテルの宴会場でj開かれるのだった。ホテルの入り口を入り、階段で2階にあがると、細い廊下がえんえんと続いていて、丸の内南口のドーム状のホールの外縁をぐるっと回り、更に南側に行くと、そこに宴会場が幾つか並んでいた。初めて来たよ。クロークにコートとドーナツを預け、受付して中に入ると、カーネーションを渡される。前に美穂さんの写真が飾られ、その前にオアシスが幾つか並べられているところにカーネーションを挿し(献花)、黙祷。20年前とかわらぬ、ゆったりした微笑みの美穂さんの写真を前に、じわっと涙が出る。
大学のオーケストラでわたしの2年後輩にあたる山岸美穂さんは、お父様の社会学者山岸健先生に師事し、同じく社会学者となり、サウンドスケープ(音の風景)の研究をしていた。作新学院大学の助教授となり、宇都宮で精力的に活動していたさなか、昨年11月に交通事故に遭い、そのまま意識を取り戻すことなく、1月24日に亡くなったという。わたしは亡くなったあとで人づてに訃報を聞き、激しくショックを受けた。1999年に刊行された父子共著の『音の風景とは何か』、本屋の店頭で見かけてすぐに買って6年近く、読まずにおいてあったのをこんなきっかけでひもとくこととなり、少しずつ読み進めて行くが、美穂さんが書いた部分も、語り口が健先生の講義にそっくりで、それを読んでいるだけで胸が詰まった。わたしは社会科の教職の単位のために、大学4年の時に健先生の社会学概論という講義を取ったのだが、社会学科の2年生の必須科目として同じ講義を取っていた美穂さんが、毎週最前列で嬉しそうな顔をしてお父さんの講義を聞いていたのが懐かしく思い出される。確かに、それは力強く魅力的な講義で、わたしも単位のため、というのとは別に、毎週の講義が本当に楽しくワクワクさせられた。あんなに公然と父を慕い、後を追うように学究の道に進む人は見たことがない。ヴァイオリンもピアノも上手で、音楽の話をしている時はとても幸せそうだった。
オケの同期だった女の子が最初に挨拶をし、お父様が簡単に挨拶、黙祷していたら、涙と鼻水がずるずる出てきた。その後、教鞭をとっていた作新学院と大妻女子の関係者から挨拶。語ることがどれだけでもあるせいか、どの人も話が長い...最初に挨拶した作新学院理事長の船田元、挨拶だけで帰っちゃうかと思ったら、1時間位は滞在していた。都立大学の先生が献杯の挨拶をして、みんなもグラスを取って白ワインを飲む。オケの1学年上の先輩がたまたま近くにいて、彼は健先生の元で勉強していたので、今回の件についても早くから知っていて、家にもお線香を上げに行ってきたとのことだが、毎日泣き崩れるように暮らしているご両親(彼女はひとりっこだった)の姿を見るにつけても、親より先に死ぬほどの不孝はない、と強く思い、一方、彼女がもうこの世にいない、ということが実感できないでいる、と言っていた。会場を見回し、何人か、オケ関係の知り合いと顔を合わせ、こんな席で久々に会うというのもなんだよねぇ、と言いつつ挨拶など。彼女は、大学オケのOBオーケストラに所属していたので、そのオケの人たちが追悼の演奏したり(モーツァルトを2曲)、作新の学生さんがギターの弾き語りしたり。食べるものも用意されていたが、あんまりがつがつ食べる感じでもなく、スパゲティとパイナップルを少しだけいただく。
最後に彼女の伯父と、お父様から再度挨拶。伯父様が大木淳夫の詩をひいて挨拶したのも印象的であったが、とにかく、お父様の、力強い声のなかに込められた悲痛な思いが辛くて辛くて、最後にまた泣いてしまう。どんな言葉でも慰められない。一方で、微笑む彼女の写真を見ていると、彼女がもうこの世にいないということが、また信じられないような気持ちにもなるのだった。
出口でご両親が挨拶くださるのを列をついて待ち(でもかけることばすら思いつけず、ただ黙礼して出てきてしまった...)、荷物を受け取って出るともう21時近かった。お腹がすいたので、近くのタリーズでクラムチャウダーセットというのを頼み、ずずずずっと食べて、京葉線へ急ぐ。皇居をほぼ一周した後、ずっと立ってお別れの会に出ていたので、実は相当くたくたになっていて、京葉線で座れてほっと一息。気持ちを切り替えて(?)『毎日かあさん』読みつつ帰る。破天荒なのに、すごくぼろぼろなのに、ときどきすんごくほろっとさせられる。西原理恵子って昔からこんなだ...不思議な間合い。親子の機微。
Momoさんちから子どもを回収し、急ぎ帰宅。北海道に行っていたMomoさんからロイズのチョコレートと日高昆布をいただいてしまう。子どもに夕食と風呂を与えてもらってお土産まで! ドーナツくらいじゃ割りに合わないねぇ、すみません。子どもに、親より先に死んじゃいけないよ、と言い聞かせるが、そんなこと言い聞かせてもねぇ、という感じも。
飲み会から帰ってきた夫がインスタント味噌汁を飲んでいたら、すごくいい匂いで、わたしも夜中に一緒になって味噌汁飲む。Notices長くてつい夜更かし。寝なくちゃ...。

2005年3月29日(火)
今朝のパンはカルフールのドライアップル入りブリオッシュ。あんまり生りんご入れたパンと仕上がりは変わらないかなー。
子ども達はルームの遠足で上野の国立科学博物館に行く。弁当は、おにぎり山・梅干入りおにぎり、たこさんウィンナー、アスパラベーコン、プチトマト、チーちくにキュウリを挿したもの。昨日のうちにYYさんに弁当いるかきいていたのだが、返事なく、今朝になって、「弁当〜」と泣きの電話が入った。自分用含め3人分弁当作っていたので、わたしの弁当を詰め替えて、YYさんにあげる。バーターでアイスクリームをいただく。
今日は気温が上がる、という予報だったが、言われていたほどは暖かくなかったかな。でも手袋はしなくても過ごせるようになってきた。まだ目に付くところのソメイヨシノはそんなに咲いていないが、しだれ桜でちらちらと開花し始めたのがある。春休みということもあり、観光客みたいな人がふだんより沢山歩いていて、そうして咲きはじめた桜の前で写真を撮っていたりする。
お昼は弁当をYYさんにあげちゃったので、カレーを食べに行く。
ウェブでメールチェックしたついでに、インターウェイでFCLAに入ってみようとしたら、ワープロ・パソコン通信上でのフォーラムのサービスは既に終了していた...ショック。一応ウェブフォーラムの会議室(というよりは掲示板に見える...)もちらちら読んでいるが、まだ馴染めない。完全にパソコン通信のサービスが終了しちゃう前に、わたしが最後に更新したプロフィール(ってもう4年近く前のだけれど)を引き上げておくことにした。それを元に、自己紹介ページを更新。
帰り、東の街の花屋に行って、小さい花束を2つ作ってもらう。オニソガラムが可愛かったので、それを入れて白っぽいの、とお願いしたが、白だけだとちょっと淋しいので、センターに、片方はオレンジのばら、片方はピンクのばらを入れて貰い、あとは白〜うすいレモンイエローでガーベラとかスイトピーとかあしらいにユーカリの葉が入り、落ち着いた雰囲気の花束に。急ぎ足で子どもルームへ。この4月に異動する指導員さん、今いるルームと隣りのルームと、それぞれ、子どもが1年生の時からお世話になっていたので、一言だけでも挨拶しておきたいと思って。先に、子どものいるルームに行って、今日が最終日だった指導員さんが、子ども達と握手しているのが大体終わるのを待ってお花渡し、それから子どもも連れて(MOちゃんも一緒に連れて行った)隣りのルームへ。会いたかった指導員さんは、子ども達の送りで出かけていたので、帰りを待ちながら、他の顔見知りの指導員さんと話す。新4年生で継続してルームを利用する子は、4月1日からこっちのルームに来ることになるので(1年生の時はこのルームを使用していたので2年ブランク開けて戻ってくるという感じ?)、みんなで仲良く、別の小学校の子や、今度新しく入ってくる子たちと仲良くして、4年生らしくリーダーシップも発揮できるようやっていこうね、という話を指導員さんも交えてする。そのうち、異動する指導員さんが戻ってきたので、子どもも交えて、4人でしばらく話す。年度始めは人間関係の構築という意味でも大切な時期だから出来るだけ毎日ルームに来てね、と言われる。みんな、ブランクがあいての新環境になるので、気恥ずかしいのと、もう自分たちが大きくなってきていて1年生のように幼くはないんだ、という意識があり、昔みたいに毎日は来ないぞ、と思っているようだが、でも、確かに新年度は色々な意味で大事な時期だからね...。相変わらず、来年度のルーム運営については、まだ不透明な要素があり、なかなかそこの部分については全体のコンセンサスが取れないのだが、わたしも言いたいことを言わせてもらい、指導員さんからも本人の意見を聞く。現状の変更は最大多数の最大幸福だけでは動けない、というのもわかる。そして、わたしの考えていることが最大多数の幸福であるという保証もない。そして、今年度の問題とは別に、既に来年度の問題があり、市全体の今後の展望、というような大局的な問題もあり、本当に毎年毎年悩みが尽きないよなぁ、とため息が出る。ふう。
帰宅したら19時回っていた。夫が飲み会だと言うので、生協で買ってあったラーメンを茹で、今日生協で来たきぬ豆腐は冷奴にして、あとは残り物をだーっと並べて夕食に。「ミルモでポン!」の1時間スペシャルを子どもと一緒に見る。ミルモは来週が最終回らしいよ...。「焼きたて!! ジャぱん」の1時間スペシャルもふらふらと見てしまう。ふーん、こういう話ですかい(近所にローソンがないので「焼きたて!! ジャぱん」のパンは買ったことないや)。風呂も子どもと一緒に入る。
なんだか眠いし今日こそ早く寝ようっと。鼻がつまって喉がちょっと痛い。風邪かしらん。

2005年3月27日(日)〜28日(月)
目覚ましを8時過ぎに鳴らし、起きてまず洗濯物干しから。飲み会の後だしだらだら寝ていたかったが、夫がバイクを車検に出すのに付き合う約束をしていたので(バイク屋からの帰りのあしがないので、車で付いて行くことに)、午前中のうちに出かける必要があったのさ。子どもの部屋のきたなさが、とうとう閾値をこえたので、子どもには家に残留して大掃除をするよう指示し、夫が先に出てバイク屋で車検の手続きをしているのを、車で後を追う。途中、高速が渋滞していて結構時間がかかってしまったが、タイミング的にはちょうどバイク屋の手続きが終わったところで到着した感じ。夫に運転を変わってもらい、義母のグループホームへ行き(義母のホームの周囲を走っていて、そのバイク屋を発見したのだ。だからすぐ近所)、体調がすぐれずベッドで寝ている義母としばらくお喋りして、30分位で帰る。残っていた鍋ローストポークを刻んで夫が炒飯作ってくれたので昼食。
13時にちょっと遅れて、オーケストラの練習へ。今日の弦楽器は最終的にストバイ4、セコバイ5、ヴィオラ1、チェロ3、コントラバス2、とまぁまぁのバランス。「オベロン」の立ち上がりがちょっと悪いな、と思ったが、どの曲も少しずつ音は出てきたかなぁ、という感じ。今日はメンコンのソリストが来ていて(2回目だが、前回はわたしが休んでいた)、1楽章を少しずつ止めながら合わせて行った。とてもソリストがいる練習とは思えない位細かいところまでその場その場で突っ込みながら練習したが、ああ、このソリストは指揮者の近縁の男の子か...。これまでうちの演奏会とかも聴きに来ているし、身内に近い感じで(とはいえ、きちんと音楽教育は受けているんだろうが)ソリストを頼んだんだろうね。
ライン、今日は1楽章と2楽章。この間の地獄のような4楽章よりはなんぼかマシであった...。来月あたり、楽器抜きで曲研究の集いをやろうと思っている、と指揮者が言っていたが、確かにきちんとスコアリーディングとかをやると、曲の理解が深まっていいかも(しかしもう少し早い時期にやるべきだったような気も)。シューマンって初めて演奏するのだが、なんかすごく変わっている、と思う。マーラーとかやっている方が(大げさではあるが)曲の構造として素直な感じがするよ。
一旦帰宅して、楽器を置き、御飯を炊く支度を手伝ってから、単身Ting Tang Tangへ。今日は久々にオケの飲み会。大人11人、子ども4人、適正な規模で和やかな飲み会。まずはわたしの誕生祝いの乾杯をし(というかわたしはちょっと集合に遅れたので、わたしにビールのグラスが来た時の乾杯は当然お誕生日おめでとうございましただったということで)、その後、ピッチャーで来ていたビールを何回かお代わりし、その後紹興酒に移行。近くにお酌上手の人が何人か座っている、という、わたし的にやばい状況で、案の定めちゃくちゃ飲んでしまう。料理もしっかり食べたんだけどね。今回演奏会で取り上げるウェーバーもメンデルスゾーンもシューマンも早死にだ!、という話とか、シューマンの刻みは無意味に多すぎる、とか、次の演奏会では何をやりたいとか、オケの飲み会らしい話も結構出る。現在産休中のKさんも飲み会に来てくれて、赤ちゃんの写真を見せてもらったりする。17時半に飲み始めて、21時過ぎにはお開きに。帰宅したら夫と子どもは風呂に入っていた。わたしは何もする気力なく布団にばったり倒れる...次に気づいたら布団の両側に208と209が寝ていて、夫は何故かはじき出されて子どものベッドで寝ている模様。わたしはちゃんと布団がかかっておらず喉が痛く、風呂に入り、身体を温め、また子どもと子どもの間に寝る...これが23時位か。次に起きたら2時半で、思いっきり宿酔症状になってきていたので、氷水をごくごく飲み、トイレに2回くらい行き、合間に御飯の内釜洗って弁当用の御飯をセットし、PCを落とし、また寝る。
月曜日。6時に目覚ましで起床して、洗濯と弁当作りと台所の片づけを並行して行う(昨日は子どもと夫は手巻き寿司などして食べて、洗い物しないまま寝てしまった...負け)。だるい、いっぱい寝たはずなのに眠い。相変わらずがんがん水飲みながら、土曜日に夫が作ったハンバーグの種を成形して焼く。今日の弁当は梅干・胡麻昆布のせ御飯、ハンバーグ、プチトマト、ブロッコリ、黒豆。昨夜はHBをセットする気力もなかったので、夫と子どもは弁当の残りの御飯を食べる。わたしは卵の庄のカステラが一切れ残っていたのを食べる。まだ食欲今ひとつ。洗濯物を外に干そうとしたら、雨が降り出していた。日中も降る模様なので室内に干す。
傘をさして出ると、うちの前の交差点でTMさん夫妻と会い、一緒に出勤。子どもルームの話とか春休みの話とかしつつ行く。結構気温高く、手袋はめる気には全然ならず、ハーフコートも着ているとちょっと暑いくらい。ふと気づくと家でも床暖房つけなくなったし...。しかし、今日のところは東京の桜開花宣言は見送られた。目につくところに咲きかけた桜の木もあるし、もう時間の問題ではあるが。
しかし宿酔のダメージ予想以上に大きい。週末のハードな行程の疲れも残っていて、肩のあたりがずしーっと重い感じ。今日は先生は終日外出で、幾つか仕事が残されていたので、それを少しずつ片付けながら、水分を摂取し、ようやく回復のきざしの空腹症状が出てきたので、おやつをつまんだりする。全体にローな気分でゆっくりと仕事。
夕方、バスケのお母さんからメール。いつも練習に行くとき乗せて行ってくれる人が春休みいっぱいお休みで、別な人に送りは頼んで行ったのだが、そこの家のお嬢さんが熱を出していて、練習に行かれない、という連絡。そうすると、あとのお母さんは全員仕事をしていて、送っていける人がいない...監督に迎えに来てもらえないか、という話を、別の人とメールで話したりしていたが、結論がつかないまま終業時間。今日は本当は友達とお茶して帰る約束をしていたのが、都合が合わなくなってキャンセルになっていたので、一番早い電車で帰宅の途についたら、車中で208から電話がかかってくる。何人かで待ち合わせ場所にいたが、迎えの車が来なかった、と家に戻って電話をくれたので、練習には遅れてしまうが17時半になら車を出せるから、それまで待つように、と指示。他のお母さんとも電話で話し、急いで帰宅し、車を出す。40分遅れくらいで練習に合流させ、わたしは近くのスーパーに寄って、食料品やビールを一山買って帰宅。晩御飯は、カレイの味醂干しと、水菜サラダ(大豆、コーン、プチトマト、ちりめんじゃこ入り、胡麻ドレッシング)、昨日夫が大量に作った豆腐の味噌汁。また子どもたちを車で迎えに行って(しかしひどい雨! ちょっと車を出入りするだけでびしょ濡れだ)、帰宅して魚焼いて食べる。
だるいし早く寝よう、と思ったが、そういう日は大体、夫の帰りが遅くて、なんとなく待ってしまって結局夜更かし、といういつものパターン。0時回って帰ってきて御飯食べるのは絶対身体によくないと思うんだが...。

2005年3月26日(土)
8時ちょっと過ぎ起床。だらだらと洗濯物干して朝食とる。生協のクロワッサンと、昨日以前の残ったパン。週末はHBも週末のことが多い。外は今日もいい天気。
10時から、子どもルームのお別れ会。例年、「卒所式」と呼ばれ、ルームから巣立って行く子どもを送る集いとして開催されてきたが、今年度は4年生がおらず、最上級の3年生の半分以上が隣りのルームに入ることが内定し、このルームには来ないがルーム利用の続く子が多く、それも昨日正式決定したばかりで、卒所、という言葉がそぐわない&どう準備するか決められなかった、ということで、お別れ会という曖昧な表現になった。10時に行くと、子どもたち(在所児の8割近くが来ていたのではないかな)と3年生父兄が結構集まっている。お別れ会の第1部は、指導員及び下級生から3年生に記念品(2つ折りの色紙、写真と指導員からのメッセージが貼られていて、すごくきれい)と手作りの造花を渡され、3年生は一言ずつ挨拶。最後に3年生父兄代表でEさんが挨拶。208は「わたしは隣りのルームに行きますが、皆さんも頑張ってください」と言っていた。ちゃんと隣りのルームに行く覚悟が出来たかな? 209もお世話になりました、ありがとう的挨拶。
第2部は、3年生による劇「ベイタウン王国物語」。あとで聞いたら準備日数僅か2日間で形作ったらしい。王様(208)とお姫様(Hちゃん)と2人の従者が手作りの衣装であらわれ、笑うことの出来ないお姫様を笑わすことのできた人とお姫様を結婚させる、という設定で、次々とみんなが一芸を披露する、という、なるほど、これは全員揃わなくても話を進行させられる、なかなか便利な方式の劇だ! 空手の型を披露した子、紙芝居をした子、リコーダーを吹いた子、ピアノを弾いた子、ゴムとびを披露した子、手品をした子(209はこのマジシャンのグループに入っていた)、そして、トリは、Sくん(金ぴかの着物! ネット通販で買ったらしい&手作りのズラ)とDくん(忍者の衣装)によるマツケンサンバ。指導員もはっぴ着て一緒に踊り狂い(というか指導員が一番上手でした)場は大興奮。大うけだったお姫様はSくんと結婚することになりました、という結末部分は聞いていなかった子の方が多かったかも...。最後に3年生全員でマツケンサンバを踊り、劇終了。それから指導員全員から挨拶をいただき(異動する指導員もいるのでお別れの挨拶も兼ね)、最後にみんなで「翼をください」を歌ってお別れ会の第2部も終了。父母会で軽食(サンドイッチとから揚げ+コージーコーナーのシュークリーム)を手配してあったので、親子で会食。子どもが貰った記念品のメッセージを読んだり、写真を見たりしていたら...おや、208の色紙に貼ってある写真で、209がアップになっているのがある。ぱっと見て変だと思ったが、自分の方が変なのか、と、じっと見れば見るほどわからなくなってきて、混乱しちゃったので208に確認したら、やはりそれは209だった。写真って確かに角度によってすんごくクリソツになるが、うーん...。
子どもをルームに残し、図書館経由で(「デルトラ・クエスト3」の新館を書店で見かけたのでリクエストを出して行く)帰宅。夫はバイクに乗りに行ってしまい、わたしはこれから横浜だ。一昨日女児を産んだ友達のお見舞い。なんかばたばたした一日。うららかな陽光の中(といってもまだ風は結構冷たい)、のんびり病院の前まで歩き、そこで一緒に見舞いに行く友人と待ち合わせるが、お祝いを何も持ってきていなかったので、近所のショッピングモールに戻り、花屋でふちがぎざぎざのチューリップを中心としたアレンジメントを作ってもらい、それを提げて病院へ。乗ったエレベーターで、赤ちゃんの叔母さん夫妻に会い、新生児室まで連れて行ってもらう。新生児室がお見舞いの人に公開されているのは1日僅か30分なので、それに合わせて来た。新しく生まれた子ほど新生児室の前列にいるので、一昨日の赤ちゃんは既に2〜3列目。赤ちゃん、ちっちゃくて、なんだか不思議な感じ。既に写真は見せてもらっていたが、パパにそっくり。週末なので友人の父とか義母とか義兄とか義兄の奥さんとか親族色々来ていて、義兄夫妻が持って来たアンテノールのフルーツムースをご馳走になってしまう。海の見える広々とした面会ホールでお菓子つつきつつ、育休があけたあとの保育方針とか、名前の候補とか、色々な話をする。産婦は当然まだ出産ハイなので、陣痛の痛みとか、無痛分娩には出産時刻の関係でしてもらえず、頼んで和痛にしてもらった話とか、とうとうと話すが、一緒に行った3人のうち、普通に出産しているのはひとりだけで、一人は部分麻酔による無痛分娩、わたしにいたっては全身麻酔で出産の記憶は全くなく(『オニババ化する女たち』の作者が聞いたら出産体験のない勿体なさに卒倒しちゃうかも)、痛みは残念ながら今日の盛り上がりテーマにはならず...。
友達とみなとみらい線に乗って、横浜で別れ、わたしはJRに乗り換え、幕張本郷へ。今日はミニバスケの保護者会有志の飲み会があって、誘っていただいていたのだ。どんな集団の飲み会でもいいのかい>わし。バスケの人は海浜幕張より幕張本郷の人が多いので、飲み会も幕張本郷に。前の職場の時は何回か幕張本郷で飲んだけど、なんだか久々。ちょっと遅れてしまい、かけつけビールで乾杯し、幹事の方が取り分けておいて下さったおかずをがしがし食べる。どれも美味しい。焼きカマンベールという、固形燃料のコンロでカマンベールチーズの塊を焼いて、中がとろとろになったのを切り分けてパンにのせて食べるのとか、鶏わさの湯葉包み(どひゃーっと辛いが美味しい)とか、豚ばらのあっさり煮とか(いつも角煮だとくどいのでこのレシピを知りたいなぁ)、色々なものを堪能。ビールの後は生グレープフルーツサワー飲んで、カシスオレンジを3杯飲んで最後はウーロン茶でさます。わたし含め12人来ていて、3分の2くらいのひとが気持ちいい勢いで飲んでいて、でも場の雰囲気は崩れず、大変いい感じだった。ただ、基本的にスポ根的な人が多いので、わたしが気持ちぴったりついて行くのは難しいかも...。現在の話とか過去の話とか色々聞いて、うちの子はどうなるのなぁ、と不安。うちの近所のお母さんに、208が、わたしはお受験になったらやめるから、と言ったらしい。えー君お受験なんてする気あったんだっけ? 途中でお店の人が抹茶カルーアのグラスののったお盆をわたしたちのすぐ脇で倒して、わたしの隣りの人の背中にかかったりする、という悲しい事件は起こったが(クリーニング代がわりにこの店の商品券を1000円分くれたそうだ)、終始なごやか。ただ、バスケは今度の6年生がすごく多く、その下の学年が少ないので、再来年度以降バスケは続くんだろうか、というそこはかとない不安は残る。
みんなはそのままカラオケに流れたが、同じ町内の人で帰る人がいたので、わたしも帰ることに。たまには殊勝、というか、明日も飲み会を予定しているだけ、とも言う。(^^;) まだバスあったので一緒にバスの中で子どもルームの話とかお子さんの病気の話とかをしながら帰る。色々な悩みとか色々な状況が自分の近いところに存在することに色々考えさせられるよ...。帰宅したら、IQサプリのスペシャルを見ていて、後倒し進行の父子はまだ思いっきり起きていた。今日は何も支度しないで出かけたが、夫が冷蔵庫の牛挽肉でハンバーグを作り、食器は食洗機で洗われていて、今日は「勝ち」の日でした。ピース。
昨日もすっかり試合が終わってから、サッカーの日本−イラン戦をやっていたことを知り(知った時にはもう負けていた。(;_;))、今日も、早朝にベイタウン内でバレンタイン監督によるロッテ出陣式があったのを、終わってから知り、今日から公式戦が始まったその第1試合、ロッテ対東北楽天ゴールデンイーグルス(早朝からマリンスタジアムに人が押しかけていたらしい)の結果も、今、書きながらウェブで確認(楽天が勝ったのか...)。スポーツからうんと遠いところに存在している自分。この先バスケともっと関与していかなくてはならないのかなぁ。

2005年3月25日(金)
今朝のパンはドライイチゴ入りブリオッシュ。昨日が終業式で、無事皆勤賞を貰ってきた208と209(成績は、前期は似た感じだったのが、209はちょっと上がって、208はちょっと下がった感じ。まぁ評価者が違うので、純粋にそれが成績とも言えないが)は、今日からはルーム通いの生活だが、今日は父母会主催のレクリエーションがあり、羽田空港のJALの整備工場の見学に行くことに。話を聞きつけた夫が、俺も行きたい、と参加希望を出し(有給休暇取った)、8時過ぎ、3人してルームへ出て行った。昨夜夜更かしして朝起きるのがすんごく辛かったわたし、今日はルームでお弁当も注文してあったので、そんなに忙しくはない筈だったが、結局最後はばたばた、8時過ぎてから着替えて化粧してごみをまとめて生協の保冷ボックス出して、ダッシュして駅へ。いい天気、陽光が暖かく気持ちいい。しかも昨夜雷まで鳴る雨が降って空気が洗われていて、京葉線の車窓から遠くがくっきり見える。
Niftyから、お誕生日おめでとうメールが届く。ウェブ上のflashを使ったグリーティングカードの最後に出てきた@Niftyスタッフ一同からのメッセージ:「お誕生日おめでとうございます。アット・ニフティのスタッフ一同より、お誕生日にまつわる『偉人の名言』をお贈りします。『幸せは経験するものではなくて、あとで思い出してそれと気づくものだ』byオスカー・レバント(ピアニスト、作曲家) 1年後のお誕生日にこれから始まる1年を振り返った時、溢れ出る思い出に幸せを感じることができますように」 
振り返ればいつも幸せだった気がする。これまでの40年に感謝を。
10歳の誕生日はよく覚えていない。小学4年生の終業式の日だった筈。誕生会とかはしてないかな...。
20歳の誕生日は水上温泉にいた。オーケストラの合宿中。好きな人がいた。夜中の0時、誕生日になった瞬間にその人に祝ってもらって嬉しかった。
30歳の誕生日は会社を辞める1週間前。お腹が大きかった。会社には行っていた筈。地下鉄サリン事件の直後で、世情は暗かった。
そして、50歳の誕生日は、どこで誰と何をしているだろう。60歳は?
このところ大声で誕生日の話をしていたので、色んな人からお祝いのメッセージをいただく。携帯に、PCのメールに、掲示板に、空メールに。誕生日が嬉しいとか嬉しくないとかそういうことではなく(でもわたしは純粋に嬉しいけど)、忘れられてない、って感じが嬉しい。ありがとう! 今日メッセージを送ってくれた人全員の誕生日を覚えている訳ではなく、わたしの方が不義理をしてしまう可能性が高いけれど、情けは人のためならずの逆、というか、今日わたしが感じた幸福感を必ず、どこか別の場所で誰かに分かち合えるように、毎日を送りたい。
生活自体は、特殊なこともなく、のんのんと過ぎる。頼まれ仕事を片付ける合間に、ホームページの整理も続け、帰りがけに先生にURLを申告。見てもらって修正したら、職場の公式ページからのリンクを張るようにしようと思うけど、先生の気に入らず、0から作り直しになる可能性もまぁないとは言えないね...。お昼は職場の食堂でハヤシライスを食べ、それから外に出る。日はうららかだが、風が強くて冷たかった...。でも上着なしで郵便局まで行き、科学技術とアニメーションの切手(タイムボカンの図柄だ!)と、愛・地球博の切手(マンモスの図柄)を買う。本屋では「きらら」を買う。
夕方、普通に歩いて帰る。夫は今日は羽田空港の見学を終えた後、現地解散して横浜へ用事をしに行っていたので、帰り同じ電車になるかと思ったが、夫の方がちょっと先に帰っていた。帰宅して、生協の荷物とか郵便とか片付けていると(子どもルーム、来年度の利用案内ようやく到着...今いるルームは1〜3年生だけでいっぱいになるので、キャパに余裕のある隣りのルームで許可出る。うーん、どうなるのかなぁ)宅配便の留守宅通知がある。これは一体何だろう、と思ったら、夫が、花を配送した、と言う。おお、誕生日プレゼントか! 結局夫自身が宅配便のドライバーに電話して配送指示出して、自分が玄関先で受け取っていた。なのでサプライズ度はやや下がってしまったが、日比谷花壇のピンクのミニバラのバスケット。可愛い。(^_^) とりあえずPhoto Noticesにあげました。
無事花も受け取ったので、食事に行くことに。しゃぶしゃぶかステーキか、と家族で話し合い、ステーキ食べよう、と決まり、映画館の下のアウトバック・ステーキハウスへ。初めて入ったがオーストラリア系のステーキハウスなのね。外人客が多く、子どもはきょろきょろ周囲を見回している。テーブルの面がやけに高い...。夫とわたしはフィレ・ステーキ、208はベーコンチーズバーガー、209はガーリックステーキ(サイコロステーキにまぶされていたフライドガーリックはわたしが全部食べてしまった。なのでわたしはまだにんにく臭いはず)、あと、メニューの写真にそそられて、ブルーミン’オニオンという、縦に切って衣つけて花びらのように開いた形で揚げてある玉ねぎ(どうやって作るのか全く見当がつかない...)を注文。4人分のサイドオーダーにはやや大きすぎたかな。ハニーブレッドとバターはおかわり自由で持って来てあったので、それを最初に食べていたこともあり、後半は超満腹。でも思ったほどは残さず、しっかり食べた。幸せだが、体重的には幸せじゃなさそう...。ワインはやめてペールエールのでっかいジョッキ(700mlくらい)を飲んだ。全体にしょっぱく、喉がかわいて、ビールのあとは水をごくごく飲んだ。大人はもうこれで勘弁して下さい状態だったのに、子どもは更にサーティワンでアイスクリームを食べた...さすが別腹を持つ女たち。しかし外はすごく寒く(もう3月も終わりに近いのに!)アイスかじりながら震えて帰る。
帰宅して、昨日酔っ払っていて見られなかった「優しい時間」の最終回見る。高橋克実(@トリビア)が、大竹しのぶの高校時代の同級生役で出てきて、喫茶店のカウンターで、彼女の思い出の品をずらっと並べるシーンがあり、高校時代に彼女から貰ったバレンタインのチョコレートの箱と、チョコを包んであった銀紙、なんてのまであり、超粘着質じゃん、と笑いつつ、はて、大竹しのぶ世代の人は高校時代に男友達にチョコレートなんてあげたんだろうか?、とちょっと不審な気持ちも。ドラマ自体は予定調和で、行く先が決まっていたので、最終回としてはそんなに面白くなかったが、まぁしみじみするのがこのドラマの意図するところなのでまぁあんなものかと。しかし寒そうだ富良野。
パソコン通信の終焉。今、26日の1時になるところで、さっきから、NiftyのFCLAPに行って、最後に残った「お気楽☆独鎮魂歌&第九オフ」の会議室を見つめている。先週土曜日にあったオフ会、行かなかったし、書き込みもしていなかったけれど、この会議室が、パソコン・ワープロ通信のフォーラム(TTYフォーラムというらしい)で、最後に残った会議室になってしまった(あ、FCLAとFCLAP以外は知らないが、たぶん他フォーラムも含め)。他の会議室は前の週末でリードオンリーになり、ちょうどオフ会の開催と重なったので、この会議室だけ特別措置でもう1週間猶予を与えられていたこの会議室がリードオンリーになったら、FCLAもウェブフォーラムに完全に移行してしまう。わたしが11年前に足を踏み入れ、試行錯誤していたパソコン通信の世界は終わってしまう。淋しいというよりは不思議な感じ。もう何年も、インターウェイでしかフォーラムを読み書きしてこなかったが、それでもそこは昔からのパソコン通信の世界だった。新しいウェブフォーラムも読んでいるけれど、何かが違う。MIDという、わたしと同じ時期にパソコン通信を始め、わたしよりつよい熱意と愛情を持ってFCLAと付き合い続けた同い年の女性が、今はもうこの世におらず、その彼女のために、沢山の人が集まり、夏オフに迫る規模の演奏オフを成立させはからずもパソコン通信の時代の終わりを、同窓会のように集まって見守ることになったのだな、と、この1週間の書き込みを読んでいて思った。多くを与え、多くを奪ったMID。パソコン通信のことを思い出すときはいつも彼女の思い出も一緒だ。今はまだ会議室は閉じていないが、一晩あけたらきっとリードオンリーになってしまっていることだろう。彼女の記憶と共に、パソコン通信の思い出が封印される。時代が変わる。わたしの30代の終わりと共に(強引な締め)。

2005年3月24日(木)
HBの焼き上がりアラーム音で目を覚ます。げげっ、なんで目覚まし鳴らなかったんだろう? もう6時50分...大慌てでまず弁当。ラタトゥイユ入りオムレツを作ろうと思っていたのだが、オムレツが焦げ付かないよう、新しいティファールのフライパンを使おう、と思ったら、買ってきてまだパッケージも破っていなかったフライパン、まず、使用前のインストラクションを読んで、洗って火を入れて油をなじませて、というところから始めなくてはならず、なんでわたしはこんなことしているんだか、とやっていて泣けてくる。まぁたかだか5分位のことなんだけど。ばたばたと無事オムレツ作る。胡麻昆布・梅干のせ御飯、塩鮭、ラタトゥイユ入りオムレツ、プチトマト、煮豆、こんにゃくゼリー。朝のパンはドライフルーツ・ナッツ入りブリオッシュ。今日の具は、しばらく前にスーパーで買った「ナッツ&フルーツカクテル」というので、アーモンド、ヘーゼルナッツ、パイナップル、パパイヤ、マンゴー、レーズンが入っている。ちょっと甘いかな。
何しろギリギリで、それでも食器も洗い、洗濯物も干して、走って駅へ。電車は若干遅れていたが、最終的に挽回した。車窓から見ていると、葛西臨海公園の一角に黄色くなった面がある。菜の花か! もう少し咲くと「いちめんのなのはな」状態だ! こないだサイクリング中に花見川沿いで見たより面積広そう。これから毎日定点観測だ...。
三砂ちづる『オニババ化する女たち-女性の身体性を取り戻す-』(光文社新書)読了。自分の身体を見つめる。大切にする。「からだをいい状態にするというのは、本当に具体的に言うと、からだをゆるめるということです。からだにこわばりがあって、均等性がなくなると、そちらに歪みが出てきて、やっぱり言葉にも歪みが出てきますし、感覚にも歪みが出てきます。ですからできるだけやはり均等で、いつもからだに力が入っていない、ゆったりした状態にしておくと、自分を通じて流れるものが流れる、とそういう考え方をしています」(p.242)、「世代をつないで、どうやって気持ちよく生きて、スッと枯れていくか。どうやって満たされた一生を送るか、ということを考えるとき、やはり、女性はからだに向き合うしかないのだと思います」(p.239)。精神世界に逃げてはいけない、と書いてあってそこまで断定しちゃうとちょっと極論って気もするがし、女性のことしかわからない、と言い切って、女性にとって、と書くのもやや乱暴だとは思うが、ひとつの見地ではある。「『ふれる』という欲望を総じて満たされていないので、自らの身体性をなかなか確認できない、そのあたりにも今の日本の盲点があるように思えます」(p.230)。結局、断片的に気になったところを書き写していても、上手く作者の意図は伝わらないだろうし、そもそも、わたし自身100%作者に同意は出来ない、という気持ちもあるのだが、確かに、今のこの国が抱えている歪みのようなものの一部は、肉体の軽視にあるのかもしれない、と、なんとなく思ったりもしたのであった。
たまたまゆきあたった、とあるblogでALBHという言葉にゆきあたったのにはまる。ぐぐってみると、全世界でこの人以外に使っている人は見かけないが...。ALBH(A little bit of happiness)、村上春樹言うところの「小確幸」みたいなものか? わたしも使ってみようかな。(^_^)
相変わらずフレームと格闘中。結局、ホームページビルダの編集画面上ではピンと来ず、ファイル転送して動作確認しては微調整、を続けている。なんか自分で情けない...。そろそろ来年度の話とか準備とかが多くなってきて(そりゃもう1週間ちょっとで新年度だもんね)、さてさて来年度はどうなる、とそこはかとない不安も。この1ヶ月ばかり色々いやなことがあったのはようやく解決に向かった模様。わたしだけでなく色々な人が嫌な思いをしたようで、最終的にはこれ以上なにかあるなら法的措置を、ってことになったようだが、漠然とした撹乱で人に不快感を与えるというのは意外に簡単なものである、ということをはからずも学んでしまったよ。嫌だなぁ。
夫飲み会。なので、わたくしの30代最後の日をぱーっと飲み明かそう、と、友達に声をかけ、家で飲むことに。ふみよよさんはお子さんがインフルエンザになって(シーズン2回目!)断念したが、MomoさんとTMさんが来てくれた。わたしは丸ビルの地下の「銀のぶどう」でチーズケーキ「豆乳 苺ご」と「チーズうさぎのロールケーキ苺」を買い、ロックフィールドでかぼちゃとさつまいものキャラメルソースあえサラダを買い帰る。生協で勝った豚のブロック肉を鍋ローストポークにして、残っていたコロッケを揚げ、今朝の弁当の残りの御飯を海苔茶漬け混ぜ込みおにぎりにして、アボカドとクリームチーズのサラダを作り、208をバスケのお迎えに行き、19時半位からだらだら飲んだり食べたりする。Momoさんが作ってきたじゃがいもとチーズのグラタンも美味しかったし、TMさんの鶏の揚げたのも美味しかった。(^_^) ひたすら酎ハイ飲む。テレビ雑誌見て、来期のドラマ計画を練る。こうしてわたしの三十代が終わっていく...。
めでたき知らせ。最近は出産も、産婦本人から生まれましたメールが来るから、時代は変わったよねぇ。ってか、病院で携帯使っていいんじゃん!、というのと、産婦は目を酷使するとよくないから細かい字を読み書きしないほうがいい、と母とかに言われたのはあれはただの迷信だったのか?、とか、色々頭の中をぐるぐるしつつ、でも、残念ながらわたしと同じ誕生日にならなかった新しい生命の誕生を心から嬉しく思う。すっかり孫が生まれたみたいな気分だよ...何しろ初老ですから(笑)。

2005年3月23日(水)
今朝は生協で来たパンドコンプレ。昨日で給食終わってしまったので、早起きして弁当。胡麻昆布・梅干のせ御飯、コロッケ、レンコンきんぴら、プチトマト、煮豆、苺、こんにゃくゼリー。今日も雨が降りそうなので、洗濯物は室内に干し、でも行きは傘を出すことなく出勤。職場近くの駅前で、ぼーっと歩いていると顔にぶつかってしまう、しだれた枝が、ゆらゆら揺れている木が何本か並んでいるのだが、どうやらこれは桜らしい、顔にぶつかりかけた枝をふっと見ると、ピンクの蕾がふくらみかけているのが間近に見える。今週は寒の戻りがあるようだが、それを過ぎたら一気に桜が開花するんだろうな。わくわく。
結局職場着いてじき雨が降ってきたようで、窓の外がどんより曇っているのを眺めるともなく眺めつつ、終日こもって過ごす。フレームからフレームへのリンク、ようやく要領がわかってきたが、意図するところが大体出来てきちゃうと、今度は自分のデザインセンスのなさがいやになってくる。今まで、この自分のサイトと、バトンのサイトと、今回の先生のサイトと3ヶ所のサイトを作ってみたが、どれも似たように野暮ったい。自分のところが野暮ったいのは自分の責任でしょうがないのだが、謝礼とか給料とか貰っているサイトについて、どう責任を取ればいいのかしらん、という気持ちが。
帰りは雨降っていたが、とりあえず歩く。丸の内OAZOに寄って帰る。
チューリップの行方。昨日のNoticesで消えたチューリップについて書いたが(でも今日も残っているスポットを発見、すべてがすべて抜かれた訳ではないみたい)、ぴよたさんが、新聞記事を調べてくれて、元々、21日までの期間限定イベントであったことが判明。7品種約2万本あったうち、1万本は、18日に道行く人に配られた模様。まさかその場で花壇から引っこ抜いて配布したとは思えないから、きっと、Mビル入り口にうわーっと置いてあったチューリップ(壮観だった)を配布したのだと思うが、花壇のチューリップは音もなく消され、それとまだ残っているチューリップで1万本あったのかしらん。配られた人は幸せな気持ちになっただろうねぇ。
往復の電車で『オニババ化する女たち』読み進める。わたしは双子という「異常」妊娠で子どもを産んでいるので、助産院で産む、という選択肢はそもそもありえなかったし、産前に助産士さんと知り合う機会もなく、病院以外での出産を検討することはなかったが、この本を読んでいると、産後知り合った助産士さんとの対話とか、彼女がやっている助産院の様子、そこでのお産の話などを色々思い出した。そして、第4章「女性はなぜオニババになるのか」あたりから、論調がラディカルになる。ラディカル、とは逆か? アンチフェミニズムであるとして、各方面で叩かれたのはこの辺か。本人の考えていることはよくわかるんだが、これを全員に共感持ってもらうのは無理だよ...。しかも、この章は、書き言葉ではなく話し言葉で書かれていて、それがややマイナスのファクターとして働いている。もともと何かの鼎談を元に原稿を起こしたらしいのだが(といってもあとの2人の発言とかが残っている訳ではないが)、もっとかっちり論理的な書き言葉にあらためるべきだったと思う。中途半端な馴れ馴れしさで、子宮は使っていたほうがいいのだ、ということを一般論化してしまっているからこの本は一部ですごく批判されちゃったんだよな、と思う。
雨は海浜幕張ですごく強くなっていて、びしょぬれになって帰宅。コロッケと、昨日の味噌汁があるので、あとは茄子とピーマンと玉ねぎとトマト水煮缶でラタトゥイユもどきを作る。子どもには不評だったが(鉄フライパンを使ったら色も悪くなったし...)、でも明日の弁当にも入れちゃうもんねー。
「歌の大辞テン!」3時間スペシャルやってる、と見ていたら、今日で最終回でした...とうとうネタが尽きたか。(^^;) 色んな年のベスト10曲を聴きながらサビを歌って発散する。単純で一旦枠組みが出来ちゃうと、その後の企画力のあまり必要のない番組、という感じだったけど、懐かしかったり新曲の勉強になったり、結構好きだったので、終わってしまうのは残念。ゲストで出てきたGlobe、KEIKOが全く声が出ていなくて驚く。ライブで「Departure」歌っていたが、どうも口パクに見えました。結構楽しく見ていたが、夜遅くなってから、裏でやっていた「トリビアの泉」を見忘れていたことに気づく、嗚呼。新聞のテレビ欄を見ていた夫に「今夜見逃すと大後悔必至!!、って書いてあるよ」と言われるが、見なかったもの、後悔のしようもないぜ。不覚...。
明日で子どもは3年生の課程修了。昨年度に続き、今年度も無事皆勤賞で年度末を迎えられそう(まさか明朝熱で倒れたりはすまい)。健康は宝だ。2人のパワーが生活の糧になっている、と思うよ。本当にありがたい。
そしてわたしはいよいよ「人生の午後」へ踏み込もうとする直前だ。

2005年3月22日(火)
今朝は生協の胡麻コッペ食べる。午後から雨が降るらしいので洗濯物は家の中に。
行きの電車で梨木香歩『ぐるりのこと』読了。自分の回りぐるりのことを気に留めて、そこからものごとを見ていこう、とか、日本人の集団主義的思考、とか、そういうところが印象に残った。ものを書いていくということは、きちんとしたスタンスを持つということだ、と衿を正させられる一冊。続けて、もう何ヶ月も鞄に入りっぱなしだがあまり進んでいなかった三砂ちづる『オニババ化する女たち』(光文社新書)をようやく読み進める。アイキャッチなタイトルの割には、中身は文化人類学の地味な研究書、という雰囲気。
先週作りかけていたウェブサイト、まだ先生にも報告してないのに、Notices上での挑戦状を受けて、本当に探し当ててしまった人がいたので(但しその人は「先生」ってのが誰であるかを知っている、というアドバンテージは持っていたんだけどね)、本格的に整備しないとまずい、と、他のルーティン作業を片付ける傍ら、フレームページ内でぐちゃぐちゃになっていたリンクを少しずつ整理。しかしまだまだみばが悪いや...課題ばっかり。昼ごろには空がもうくらーくなっていて、雨は降っているか降りかけかよくわからないが、あんまり外に出たい感じではなかったので、ビルの食堂で野菜天ぷら(なす、レンコン、シシトウ、かぼちゃ、サツマイモ)を食べる。オフィスまで階段上って戻る。息切れはするけれど、身体が少しずつ階段昇るのに慣れてきた感じがする。昨日の筋肉痛は思ったほどひどくない...というか結局大して身体は動かしてなかったっていうことなのかも。
阪田寛夫の訃報に接し、なんとなくショック受ける...。まだ79歳だ。夜になって丹下健三の訃報にも接するが、それよりは阪田寛夫の方がショック。庄野潤三の小説を読んでいると、しょっちゅう阪田寛夫とゆききしている様子が書かれていた。一緒に宝塚を見に行ったり、食事をしたり。最近では奥様の体調が悪く、その世話でなかなか出にくい、なんていう記述もあったのに、喪主が奥様になっていたから、結局、夫の方が先に亡くなってしまったということか。今頃、庄野潤三も自分より年下の友の死にショックを受けていることだろう、連載されている小説の中で阪田の死はどのように描かれるか。
例によって、Googleのロゴが変わっていたので調べてみた。ロゴ全体、上半分が白く下半分が青く波立っている感じ。一つ目の"o"の下に雫が滴り、黄色い器で受けている。国連水の日(World Day for Water):1992(平成4)年の国連総会で決定し、翌1993(平成5)年から実施。国際デーの一つ。地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々がともに見詰め直す日、だそうだ(「今日は何の日」より)。
帰り、外に出てみたら、すごく湿っぽいが雨は一応やんでいたので、いつも通り歩くことに。一瞬ぱらぱらっと水滴が顔にかかったが、結局傘は開く必要もないまま全行程歩き通せた。先週、オフィス街の植え込みにピンクのチューリップがいっぱい植わっていたのが印象的だったのに、今日通ったら、脇道の芝生の中の一群を除いて全部撤去されてしまっていてびっくり! 確かにチューリップはひゅーっと首が伸びて丈もまちまちになるし、枯れてくると大きな花びらがばらばらと崩れるように散るし、あんまり長く飾っておけないのかなとも思うが、まだつぼみ状態の株もあったし、寒かったし、まだ1週間やそこらはもちそうなのに、あんなに根こそぎ植え替えなくてもいいのに、とちょっと悲しい。あんなに大量のチューリップ、ただ抜いて捨ててしまったのかな、と思うとそれも切ないし。
帰りの電車はすごく眠くて『オニババ化する女たち』あまり進まず。海浜幕張でも雨に降られず、結局持っていった傘は使わずじまいで帰宅。八百屋と銀行に寄ってから帰り、コロッケ作製。今日で今年度の給食終了なので(悲)、コロッケ作っておけば弁当にも使える....豆腐となめこの味噌汁も作り、キャベツを切って、久々にコロッケ揚げて夕食。自分で作っておいてなんだが美味しい。(^_^)
夜になってまた雨。そんなに寒くはないが、天気予報によると、今週後半は寒の戻りがあるらしい...体調に気をつけなくては。

2005年3月21日(月・振休)
7時前に起きる。洗濯物を干し、それから208を起こす。208は卵の庄の卵で卵かけ御飯、わたしは昨日のミックスナッツベリーずっしりパン。
いい天気。8時15分頃2人で家を出て、チャリに乗って、いつもバスケの練習やってる小学校へ。今日は、六年生を送る会があるのだ。8時半に着いて、飲み物やお菓子の支度をしたり、子どもに床のモップがけをさせたりする。
9時に6年生の子も来て、まずみんなで柔軟体操。何しろ...今日は親子対抗のバスケの試合とかもやることになっているのだ。短時間とはいえ油断は禁物。結構本気でストレッチとかやるが、ちょっとやっただけで筋が悲鳴をあげているのを感じる。このまま試合も何もしなかったとしても明日は絶対筋肉痛、という予感。その後、体育館の中を3周走り、16人いたお母さんチームを3チームに分け、子どもチームと順番に対戦。普通の試合は5分単位だが、ふだん身体を動かしていない大人に5分は酷なので、3分の試合。第1試合に出るが、比較的小さい子の多いチーム相手だったので(208も入っていた)同点で試合終了。わたしはほんのちょっとしかボールにも触れず。球技のセンスが皆無なのさ..でも208もあんまり触ってなかった(親子だからか・泣)。その後、全部の子どもが出るまで試合続く(子どもの方が多かったので、おとなは複数回出た人いるが、わたしは逃げた。こんなところで身体を壊すわけにはいかん)。子どもが勝った試合も大人が勝った試合も(!)引き分けた試合もあった。
バスケの後はドッジボール。最初は子どもだけ、2チームに分かれ、ボール2つ使ってのゲームをした。白熱。あのエネルギーには付いていけないぞ...。大人対子どもの試合の時にはボールは1個にしてもらった。人数多くてコートがわさわさしていたが、徐々にゲームは白熱していく。わたしは子どもの頃から変わらず、逃げる専門。自分で受け止めようとは決してしない。近くの人が当てられて、転がって来たボールを2回投げたが、どちらも、誰にも当てられず、自分の陣までも届かず。ボールを投げる力もない...。ボールをよけようとして脚がもつれて転倒2回。尻を打つ。痛いぞ...脚がもつれるのって情けない...。結局、どちらも全員当てることは出来ず、途中から時間を切り、試合終了の時点で、当てられた人の人数は大人子ども同数であった。ふう。
その後フリースロー大会。2回(大人は3回)ずつ投げて、1つでもシュートが入ったら次の順番を待ち、というのを3巡繰り返し、最後までシュートが決まり続けた人が勝ち、というルール。わたしは最初の1回はまぐれで入ったが、次の順番の時ははずしてしまった...。最後に残った5人に景品にチョコレートを渡す。
11時を回り、頼んであったお弁当がガストから届いたので、みんなで輪になって食べる。ハンバーグ&から揚げ弁当とハンバーグ&コロッケ弁当からの選択。他にシャトレーゼのクレープケーキ(濃厚でわたし好みだった)、お菓子の詰め合わせ、ペットボトル1本。みんなでしりとりしたりしつつ、でもそんなに場全体が盛り上がった感じもなく、クールな食事。食後、セレモニー的な6年生を送る会。記念品を渡し(みんなの寄せ書きをおさめたはがきアルバムとタオル)、6年生及び保護者の方から一言ずついただき、監督が挨拶し拍手。中学入ってもバスケ続けます、という子が多く、からっとした雰囲気。涙なし。12時過ぎから片付けに入り、12時半過ぎには208と2人、チャリで帰る。14時から近所のマンションで母の会総会をやることになっているが、208と209はふみよよさんに映画に連れて行ってもらうようお願いしたので、208をなんらかの手段で自宅に送り届けなくてはならなかったのさ(他に帰る子がいれば一緒に、と思ったが、みんな総会まで遊んで過ごす予定のようだった)。帰宅したら夫と209はラーメンを食べていた。食事が終わった209と208は早めにふみよよさんの家に遊びに行き、夫は義母のところへ行った。わたしはちらかっている部屋をほんの少し片付けてからまたチャリで東関東自動車道を越えて、総会の会場のマンションへ(この週末はチャリにもよく乗り、身体を動かした実感があるよ...)。
新しくこぎれいなマンションのシアタールームで母の会総会。隣りのキッズルームで、残っている子ども達は元気に遊んでいる。今年度の活動報告、会計報告、来年度の役員とか係の決め方や仕事内容などを話していたら結構時間かかる(メインの役員は既に決定していたんだが)。来年度の活動スケジュールの話にもなり、週末の拘束時間が長すぎないか、という問題提起が出て、しかしこれ以上短くしたら練習にならない、という監督の意見が述べられ、結局スポーツ団体はスポ根的方針で回っているので、仕方ないと割り切れないと先には進めないのかも(結局勝てないとつまらない訳で)、と実感する(ちょっと乱暴なまとめ)。わたしは、来年度が終わった時点での人の層の薄さが心配で、今後のPR活動について質問するが、人が集まるかどうかは運次第、という部分もあり、これも難しいや...。そんなこんなで、総会が終わったらもう16時半。結構くたくた。
チャリで帰る途中、映画帰りのふみよよさんMKちゃん208、209と、Hくんを預かっていたMomoさんが海浜公園にいる、とメール来たので、公園で落ち合い、しばらく遊ばせたあと帰宅。映画「ワンピース」楽しかったようです(親は途中で飽きたらしい...スマソ>ふみよよさん)。卵の庄のチーズたまごん(ベークドチーズケーキ)とプリン食べて一休み。美味しい。
くたくたで夕食考える気力もなかったが、冷凍してあった塩鮭を戻し、あとは茹でたチンゲン菜をサラダにして(山芋たんざく、焼き油揚げ短冊、大豆、胡麻ドレッシング)、卵の庄の温泉卵、その他、ありあわせで夕食。結構満腹。
夜、だらだらNotices書いているうちに、辛いものが飲みたくなり、夫と一緒に赤ワイン飲みつつ、バスケのこととか受験のこととか思いついたことをだーっと喋る。どうやら疲れで不機嫌を引きずっていたようなので、一気に発散してしまったほうがよかった模様。ワインも美味しかったし、チーズ(先週カルフールで安売りになっていたboursin)もニンニクきつかったがワインに合った。
しかし、1時間近くだらだら飲んでいたので、後倒しになって夜更かし。眠い...。



Previous Noticesへ

home