Wallpaper by

本棚爆撃(1月18日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2004年2月29日(日)
今回の2月29日って、4年ぶりなんだったか8年ぶりなんだったか、既に4年前の記憶が抜け落ちているので、4年前のNoticesを読んでみたら、2000年も2月29日は存在したのであった。そうか、うちの車が車上荒らしにあったのが、ちょうど4年前だったのか、と4年前のNotices読んで、怒りや哀しみが再燃。ぐつぐつ。
昨日平日モードで起き、忙しく過ごしていたこともあり、今朝は全く起きる気になれず。子どもは7時からゾロリ見て、お腹すいた、と親の方へやってきたが、相手にせず寝ていたら、自分たちで冷凍庫のご飯を解凍して、卵かけご飯にして食べていた。夫もしばらくして起きて一緒に食べていたが、わたしだけはひたすら寝続け、10時近くまで寝る。起きてまず洗濯物を干し、夫が部屋の掃除をしていたのでそれを手伝い、一段落してからパンとチーズをもそもそ食べる。もう午前も終わりそうだよ...。オーケストラの譜面、まだ製本していなかったのをばたばたと製本し(両面テープを使えば3曲分やっても30分もかからないのに、なんでこんなに引っ張ったんだか)、夫が作ってくれたかき揚げうどんをかっこんで、ベイタウンオーケストラの練習へ。
今日は弦練、ベートーヴェンを集中的に練習。今日はストバイ3人、セコバイ3人、ヴィオラ2人、チェロ2人、コントラバス1人、と少ないなりにバランスの取れた構成。エロイカの2楽章と4楽章をゆっくり練習。ようやく耳が曲に慣れてきた感じ。手は付いていけるところだけ。ああ、さらわなくっちゃ。子どもは公園でMKちゃんと遊んでいた模様。オケの練習を16時で切り上げたあと、30分ちょっと、3月に行う予定のアンサンブル大会の練習(アンサンブルの強化のため、全員参加の内輪のコンサートをやることになっている)。今日は、グリーグの「ホルベルク組曲」の1曲目と、シベリウスの「アンダンテ・フェスティーボ」というのを練習して、気分はもう北欧。ホルベルクは大好きな曲で、かつて、NiftyのFCLAのミファ会、という練習オフでちょっと弾いて以来。しかし弓が全然思うように動かない。運動不足だ...。
今日は動き出すのが遅く、夫が義母に会いに行ったのが遅かったので、とりあえず義母を連れて家に来て、一緒に夕食を食べることになった。夫と義母と子どもでスーパーに買い物に行っている間に、ひじきの炒め煮を作り、それに使ったこんにゃくの残りを大根と茹でて、味噌田楽にし、豆腐とわかめの味噌汁を作り、ほうれん草を茹で、糠漬けを久々にかき回す。スーパーで買ってきた鯛は、義母が刺身におろし、のこりはあら煮にする。刺身は多めにあったので、ごまと醤油に漬けて、後日お茶漬けで食べることにする。
さっぱりと和風な夕食、のんびり食べる。食後、。夫が義母を送っていく。もうグループホームでは大半の人が就寝していたそうな、早い...。
昨日のベーコンチーズパンが美味しかったので、明朝はみんなで食べよう、と、1斤で焼くことに。明日の朝が楽しみ〜。しかし、食の話はなんでこうも人をそそるのか。わたし自身が人のHB話を聞いていてふらふらとHBを買ってしまい、わたしがまたこうして詳細にHBのこと書いて、また他の人の食欲をそそり(実際にHB購入した人あり)、その人がまたパンの話をして、人の食欲をそそっている...。インターネットを介して、HBの輪が広がっていくようだ。

2004年2月28日(土)
月曜日に雛人形を並べたときの記述に誤りがあったので、訂正(冷汗)。ご指摘ありがとうございました>みんみんさん。
いつも通り、6時半起床。今日は、夫は出勤、子どもたちも登校日(上級生が総合学習の発表会をやるので、一緒に登校し、全体会に参加するが、自分たちの発表はないのでその後の発表会の時間帯は普通に授業。でもって月曜が代休)、わたしもPTAの仕事の続きがあってまた学校、と家族全員平日モード。
子どもが学校に行ってから掃除機かけ、お昼用のパンを焼く。冷蔵庫に残っていたベーコンを刻み、ニンニクのみじん切りやパセリの粉末と一緒に途中投入用のポケットに入れ、パン生地には全粒粉やチーズを入れる。バターのかわりにマヨネーズとオリーブオイル。友達の考案したレシピ。すぐにスイッチを入れ、流石に4時間後には帰っているだろう、と思って9時ちょっと前家を出る。
今日は色々な教室を使って発表会があるので、教室は借りず、ワークスペースという、各学年に設けられた、簡単な打ち合わせとかを出来るスペースのテーブルに集まって、一昨日討議した内容をいかに会員の方に告知するかについて打ち合わせる。みんなで会長に対し、こういう文面はどうか、というモデルのようなものを提示しこの2日間ああでもないこうでもない、とかなり悩んだそうだが、とりあえず、一番短い文章を叩き台に、絶対必要と思われる要件をどこにどうやって盛り込んでいくかを話し合う。最終的な目標は、円滑に新委員に業務を引き継げることである。その目標のために、今後の活動をきちんと進めていけるのか? 上級生の子の親は、自分の子どもの発表の時間に抜けては見学に行き、また戻って討議。結局、11時過ぎまで打ち合わせはかかった。その後、その他の案件について残った数人で話し合い、11時半過ぎ、発表を見ようかと学校に来ていたふみよよさんと一緒に帰る。図書館からリクエストしていた本が届いています、という連絡を貰っていたので、白石一文『草にすわる』(光文社)と、保坂和志『カンバセイション・ピース』(新潮社)を借りてくる。12時過ぎたので、パン、パン、と思いながら早足で帰る。家に帰ると、にんにくの香りが部屋中に漂っている。しばらくして焼きあがったパン、まだ学校から子どもは帰っていないのに、ついつい齧ってしまったら美味しくて美味しくて、大体3等分したけれど、子どもに頼んで一口ちぎらせてもらったりしていっぱい食べてしまう。こんなことなら半斤でなく、1斤焼いてもよかったよ...。
子どもと昨夜の「奥様は魔女」の録画を見て、それからバトン。しばらくあんまり体調不良のなかった209、今日は頭が痛い、と基礎訓練は休み、バトンのところだけ入る。月曜日から「恋はあせらず」を習い始めたばかりなので、ちょっとは面白いらしい。大会に出る選手の子の衣装と踊りを少し見せていただいてから帰る。
ここ数日の忙しさと寝不足でぼーっとしてしまう。夕食考える気力もなく、ビーズ。さめじまたかこの本の作品を作りたくて、天然石を結構色々買ってきたので、試しに指輪とかをぽつぽつ作る。
買い物に行く気力もないので、冷蔵庫を覗き、豚ローススライスに焼肉のたれをつけて焼き(焼肉のたれは足りなかったので子どもに買って来てもらう)、ポテトサラダや白菜の即席漬け、蕪の酢の物を作る。牛乳が余り気味だったので、コーンスープも作る。わたしのコーンスープには玉ねぎのみじん切りが入っている...しかし久々に作ったら、小麦粉を入れすぎてしまい、どろどろのおかゆみたいになってしまった...ふう。
夜もビーズ。しかし、最後に作った指輪、向き必死に考えて編んだはずなのに、仕上がったらメビウスの輪みたいにねじれが入っていた。ちょっとがっくりした気持ちで本日の作業終了。今日は早く寝よう...。

2004年2月27日(金)
忙しい一日。とりあえずコーンパンはしっかり焼けた。美味しかった、半斤焼いて、みんなで食べきった。
義母宛ての郵便の回収に、横浜へ。つい1ヶ月前まで、週に3日通っていた行程が、妙に懐かしい。電車で出かけないとあまり読書しない生活になっていて、読みかけだったグイン・サーガの93巻『熱砂の放浪者』をようやく読み終え、その後、Yさんから借りていた「文藝春秋」3月号を読む。売り切れ続出の芥川賞発表号である。まず選評を読み(選評を読んでいると、筒井康隆『大いなる助走』を思い出すよ...)それから、金原ひとみ『蛇にピアス』を読む。最初の数ページがすごくきつい。舌にピアスをして、ピアスの穴を少しずつ大きくしていって、最終的に舌先を蛇のように割る、という、主人公が心惹かれるスプリットタンの説明を読んでいただけで眩暈が。ひゃあ、選考委員よく読んだなぁ、と思う。文学というのは苛烈なものだ、と思う。作者の若さは直接作品とは関係ないが、この達観したセックス描写はなんだろう。この悟りきった醒めた筆致は。
区役所で取らなくてはならない書類があったので、まず区役所へ。色んな手続きがあり、色んな書類があるな、と、新しい書類のリクエストに行くたびに感心する。それぞれに必要に応じて発生した書類なのだろうが、人間社会って難しいねぇ、と思う。
区役所のそばからバスに乗って、義母の家へ。午後の予定を考えると、結構時間がぎりぎりで、i-modeのお告げを聞くと、義母の家に滞在できる時間は僅か10分である。バス停から小走りで義母の家に急ぎ、郵便物を回収し、一旦南北の窓をあけて風を通し、ベランダの植物に水をやったら、それでタイムアップ。ばたばたと窓をしめ、また小走りで駅へ急ぐ。
13時から神保町で、ずっと在宅でやっていた仕事の反省会。何しろ時間がなくなってしまい、お昼を食べる暇すらないので、途中駅の売店でカロリーメイトと、充実野菜を買って、車中でもそもそ食べる。とりあえず腹を満たし、三田駅で都営三田線に乗り換え。昔、虎ノ門でバイトしていた頃によく三田線は使ったのだが、三田駅を利用するのは超久々。で、乗り換えようと歩いていて驚愕。かつて三田は終着駅だったので、上下2つのホームのいずれが先発か確認してそちらのホームに行っていたのだが、今日行ったら、下のホームが西高島平方面、上のホームが武蔵小杉方面、となっていた。武蔵小杉? そうか! 今三田線は目蒲線に乗り入れ、更に目蒲線が田園調布で東横線に乗り入れるのだった...。終着駅でない三田駅ってなんか変な感じ、と思いつつ(何を今更)三田線に乗って神保町。
13時から14時半過ぎまで、同じ作業に従事していた人を集めて反省会。仕事に使っていたシステムの使い勝手とか、実際に作業した内容についての感想とかを色々述べ合う。わたしは日本語作業と英語作業で効率が全然違ってしまったので、その辺が結構きつかったのだが、あまり差異を感じていない人が多かったのが、印象的だった。打ち合わせが終わった頃、もう一人の監修の方が銘菓ひよこを持ってあらわれ、一部の人だけ残ってお茶飲んで、もう少しとりとめなく話をする。はぁこれで今度こそこの仕事は終了だ...。
あんまり古本屋とかを見る気力はなかったので、三省堂の別館みたいなところにだけ寄って(開店して数ヶ月なのに、既にフロア構成が結構変わっていた、販売結果とかが結構シビアに反映されているのかな)「芸術新潮」3月号を買う。メインの特集の「おとなのためのディック・ブルーナ入門」にも興味あったし、太田三郎インタビュー「切手に捺される消印は存在の証です」も気になった。ブルーナの特集は、現在やっているブルーナ展との連動。ブラック・ベアというキャラクターは、ブルーナの実家でやっている出版社のペーパーバックシリーズの装丁や販促のために誕生したのね。この「芸術新潮」は展覧会のカタログにになりうる充実した内容だった。太田三郎、切手アートの第一人者で、昔から気になる存在だったが、「郵頼」の話とかを読んで、たゆみない日常の繰り返しが芸術になりうる、というのがとても興味深く感じられた。
帰り、急に浅草橋に寄りたくなり、地下鉄乗り継いで浅草橋へ。突然の思いつきで来たので、具体的に何がどの位欲しいのかはっきりはわからないまま、足りなそうなスワロを補充したり、さめじまたかこの本を読んでいて気になる天然石ビーズ類を色々買ってみる。KIWAだと高いキャッツアイは他の店で買ってみる。はぁすっきり。目の前で、武蔵野線への接続のいい総武線がいってしまったので、このところの運動不足の解消も兼ねて、幕張駅から歩いてかえることに。少しずつ暗くなってきた道をぐいぐい歩いて帰る。18時回ってしまい、子どもの方が先に帰宅していた。
ご飯はタイマーで炊いてあったが、それ以外何も用意しておらず、缶詰のハヤシライスをあけたり、昨日の残りの餃子温めたりして、一応飢えない程度に食べる。
買ってきたビーズの整理などしつつ、夜は更けていく。
あー眠い...。

2004年2月26日(木)
サイのはりこ。
ニュースを見ていたら、上野動物園の訓練の様子が紹介されていた。大地震などの緊急時に動物が逃げ出した、という想定で、動物を捕獲する訓練。あ、これ「トリビアの泉」で紹介されていたよねぇ、と思って見ていると、大人2人が巨大なサイのはりこをかぶって逃げまどっていた。おお、確かトリビアの泉で紹介されていた時は、顔にメの傷のついた、柄の悪そうなシロクマの着ぐるみだったが、今回はサイか! 最後は、シロクマのときと同様、麻酔銃で眠らせて網で捕獲、であった。
と、これは夕方見たニュースだが、そこまでの一日がとっても長い一日だった。
一昨日、PTAの運営委員会があったばかりだが、今朝、また臨時召集。策定中の予算や来年度の計画案について、前に役員をされていた方から、疑義が出て、それについて、運営委員会全体で意見を伺い、今後の行動予定に活かしていきたいということになったのだ。9時に学校へ。現在のPTAは毎年役員総入れ替えという形になっていて、引継ぎ書類や公式の文書類によって、過去の経緯をたどることは可能だが、現実問題として、前年度以外の記録にまであたって確認作業をするのは困難であり、物事の進め方等は、その年の役員で決めていっている訳だが、そこで、本来の筋を逸脱した方向に話が進んでも、自分たちではそれに気づかないでそのままになってしまう、ということがありうる訳で、今日の話し合いについても、PTAの会則にのっとって行動していれば、そういう風にはならないのではないか、という点から色々話をいただく。あーしかしそれだけよく突っこみどころがあるなー、と、自分たちのやっていることが突っこまれているのに、あまりに色々な意見が出て、なんか感心してしまう。わたしたち、随分あぶなっかしいことしていたんだなー。
結局、意見を伺っただけで11時回る。元役員の方々は言いたいことを言い尽くして(いや、どうも言い尽くしていない気配があって、まだあるのかも...とそこはかとなく不安)お帰りになり、その後、残った運営委員で討議。出来るだけあっさり済ませよう、と思ったが、何しろまる2時間色々な話を伺ったので、検討会もそうあっさりとは終わらない。先方は意地悪をしたくて意見を言いに来たわけではない、ということはわかっているので、その意を汲んで、なおかつわたしたちが認識している現状に即した対応をどのような形で示せばいいのか。難しい。
わたしたちのいた部屋から子どもの教室が見えて、あー、今授業中だな、あー、休み時間だな、給食食べてるな、掃除の時間だな、と思いつつ、こちらは殆どノンストップで意見交換を続ける。みんな疲労と空腹でふらふらだが、何しろ年度末は近い、一旦中断したら、それでまた進行が遅れるので、なんとか今日ケリをつけられることは今日ケリをつけたい。今日出来ることをなんとか終了すると、もう14時45分...下の子の幼稚園バスのお迎えに出る人を見て、幼稚園に限らず、小学生の子どもだってもう帰宅時間になっちゃうよ...。同じマンションの人と、よろよろ帰る。今朝焼いたレーズン・アーモンド入りの生クリームパン食べていたら、じき209が帰宅して、今頃なんでパンなんて食べているの?、と言われる。別に好き好んで15時にお昼を食べている訳ではないのだが..。ここへきて、急にクラスメートと遊ぶことを覚えた209、今日は初めて遊ぶ友達の家へ。208はうちには帰らずルームへ。ECCの宿題やるから17時に帰っておいで、と朝言っておいたら、ドッジボールで盛り上がっているので、17時半までルームにいさせてください、というお願いの電話を指導員さんに頼んでかけてきた(基本的に子どもが親に連絡とるのは許していないのだが、よほどルームに残りたかったらしい)。一応、一昨日心配したんだから!、と怒ったのがこたえているのか?
209は友達の家だったので17時ちょっと過ぎには帰宅、208が17時半過ぎに帰宅して、ECCの宿題。わたしはあまりの疲労でぼーっとしてしまったが(子どもの留守中に昨日の「トリビアの泉」と先週の「奥様は魔女」を見た)、現実逃避モードになって、夕方からビーズ。スワロ40個使いの小さいクロスを3個作り、それからサイコロ型のイヤリングとお揃いのペンダントヘッドを作る。その合間に夕食。今日も餃子。ビーズしながら「白い巨塔」見る。最後財前は裁判に負けるのさ、という結果を知って見ていないと、原告側の状況の閉塞感が辛い。暗い...。あと何回放映かな。そろそろ財前はガンの症状が出始めていて、突然ふらっと倒れたりしている。早く診察受けなされ、って感じ。
さて、今日はコーンパンをセットして寝よう...。

2004年2月25日(水)
夫が宿酔で寝ているのを置いて、209のクラスへ、絵本の読み聞かせに行く。
今日読んだ本は、先日買った「たくさんのふしぎ」3月号の『ツバメ観察記』(孝森まさひで文・写真)。本日の目標は、みんなの声を聞く。209のクラスはおとなしい子(所謂「いい子」タイプ)が多く、反応が直接返ってこないもどかしさを感じることが多いので、どうやったら、みんなが話してくれるかな、と思って、今日は最初、本を見せず、「今日は鳥の本を読みます」と言って、鳥ってなに?、と聞いてみる。「飛ぶ」とか、「卵を産む」とか、鳥の特徴について意見を出してもらい、その後、どんな鳥の名前を知っているか、言ってもらう。これを問いかけるにあたり、自分自身が何種類位の鳥の名前を言えるものか、家で練習してみたのだが(全員に答えてもらいたいのに、30〜40種類もの鳥の名前がぱっと出るものか、ちょっと不安だったので)、ぱっと書き出すと、すぐ思いついたのは15種類位、あとは、色んな物語とかを頭の中でイメージしたりして、最後はインターネットの鳥類図鑑の名前を見てこんなのもあった、あんなのもあった、と、書き出して、子どもの5倍位生きているわたしでようやく50種類位。子どもはどの位言えるか?、と思ったが、すごいすごい。自然生態園への遠足を繰り返したので、身近な野鳥の名前に詳しくなっていて、マガモだのカルガモだの、カモ類ガン類が細かく出てきたし、カワセミとかカイツブリとかも早い段階で出た。かえって、ハトとかカラスの方が後手に。みんな思いつく限り何回も手を挙げてくれて、平均1.5回以上は答えた計算になる。自分から手を挙げてくれなかった子が5人位。どう?、と尋ねて、思いつかない、と言った子にはヒントを出し(動物園にいる鳥、とか桃太郎にきび団子をもらった鳥、とか)、全員から引き出した鳥の名前、数えなかったが50種類以上はあった。詳しい子もいるかな、とは思っていたが、こんなこと知ってるんだ!、という驚きの中、いよいよ本を読む。
ツバメの巣作りから秋の渡りまでを、驚くほど細かく観察した記録。やや冗長な感じもあったが、ヒナ鳥たちが目に見えて成長していくのが、みんなにも面白かった模様。この辺にも沢山のツバメが巣を作るので、なんとなく親近感もあるのだろう。まだ消化力の未熟な生まれたての時期に親が持ってきたコガネムシが喉につかえたところとか、他の巣のヒナ鳥が迷い込んできて急に巣のヒナ鳥が一羽増えたところとか、みんな絵本に近づいてきて確認していた。最後、大群のツバメが南を目指し飛び立って行って、みんなでふう、と息をつく。今日はお願いして長めの時間をいただいていたのだが、8時20分頃始めて、終わったのは9時ちょっと過ぎだった。ちょっと疲れたけれど、わたしが一番面白かったかも。
家に戻ったら、まだ夫がいた...。ようやく起き出して、果物だの水分だのを摂取して復活しつつあり。9時45分頃ようやく出かける。
今日は映画の安い日なので(レディースデー1000円)、「ゼブラーマン」を見ようと思っていた。ところが、シネプレックス10幕張では、「ゼブラーマン」は夕方と夜しか上映しないのである。イクスピアリのAMCなら10時35分から上映があるので、交通費はかかっちゃうけれど、気晴らしも兼ねてイクスピアリ行こうかな、と決意。しかし。夫が予想外の遅刻で、先に出るのも変だし、と思っていたら、10時過ぎの各停になってしまう。しかも途中駅で特急の待ち合わせとかあって、舞浜着いたら10時30分を回っていた。やー、映画館、結構遠いんだけど、とイクスピアリの中を小走りに進み、レディースデーで結構混んでいる切符売り場で、まだ間に合うか確認して、「ゼブラーマン」のチケットを買う。ふう。
哀川翔の主演100作目として一時結構マスコミにも取り上げられたこの映画、宮藤官九郎脚本なこともあり、「木更津キャッツアイ」見に行った時に予告篇が出て、見よう、と決意していた。うだつの上がらない小学校教師が、自作の衣装で、かつて7話で放送打ち切りになったヒーロー物のコスプレをしているうちに、本当に正義の味方になって、地球の危機を救う、という物語。一応舞台は2010年なんだが、中途半端な時代考証で近未来のイメージを作らず、逆に、主人公の家も、学校も、1970年代をイメージした、見ていてなんか懐かしいような、ちょっと隅が薄暗い舞台設定。インターネットでゼブラーマン情報を検索する小学生が使っていたのはiMacだった。これも既に懐かしい感じ? 宮藤官九郎だし、笑えるツボを要所要所に入れた作りになっているが、話は割りとオーソドックスに、冴えない男が正義に目覚め、宇宙からの侵略者を倒す、というわかりやすい構造。これなら、子連れで見に来てもいいかも(でもうちの子は結構怖がるかも)。ストーリーは細かい設定は凝っていたが、なんとなーく深みが足りないという不満も(既に見た知り合いには、あれはみんなでげらげら笑いながら見る映画だよ、と言われたが、わたし的には「木更津キャッツアイ」の方が無心に笑えたなぁ)。もっととことん笑わすか、逆に泣かすかしてくれーという気持ちあり。敵の宇宙人(かな?)がオールCGなのもリアル感がなくて淋しいかも。と言いつつ、それなりのカタルシスを得て、満足した気持ちで劇場をあとにしたんですが。
映画を見終えて、イクスピアリの中をうろうろ散策する。ミュージアムレーンのいつもの店たちを覗き、ガラス屋さんでとんぼ玉のビーズを少し買う。あとは全部冷やかし。Local Motionというサーフブランドショップの一角に、reyn spoonerのバッグが山のように吊るしてあり、新柄もいっぱいあり、感動して眺めるが買わず。キタムラのバッグも可愛かったがぐっと我慢。1時間弱うろうろして、でもビーズ以外何も買わず、すきっ腹を抱えて帰る(昨日も外食だったし、一人で食べに入らなくてもいいや)。帰宅したら14時半回っていたが、それから、パンの残りや冷蔵庫に残っていたサラダなどでざっと昼食。
その後は黙々とビーズ。昔からよく作るモチーフの色違いを作ったり、本を見て新作に挑戦したり、だんだん身体がビーズモードになってきた。208は今日もRRちゃんと遊ぶ約束をして、そろばんの時間までRRちゃんと遊び、そろばんも一緒に行き、またちょっとだけRRちゃんと遊んで、今日は17時前に帰宅。この生真面目さがあとどの位続くかなー。
昨日種を作った餃子、皮で包んで焼いて、手早く夕食に。しかし2人共宿題があったりチャレンジ2年生やったりして、夜がちょっと遅くなって、「トリビアの泉」をつけそびれる。録画はしてあるけれど、今晩は見られなかった。
さて、パンをセットしたら寝ます...。

2004年2月24日(火)
午前中はPTAの運営委員会。今、6年生が卒業論文の発表会をやっていて(総合学習の成果を一人ずつ論文にまとめて発表するそうだ)それに色々な教室を使っているので、役員は流浪して、最初いた教室から、学校の中で一番遠い特別教室に移動。前回、横浜に行っていて運営委員会1回パスしてしまったのだが、その時に会計の方が立てた来年度の予算案について、各委員会で持ち帰って検討した結果を述べ、その他の費目について、一つずつ、来年度予算が適正であるかを話し合う。その後、来年度のPTAの構成について、今年度役員をやっていない方から出た意見について、検討し、今後どのように進めるかを話し合う。話し合いの途中でわたしはもう一人の委員の方と一緒に抜ける。
今日は、学年学級委員の有志の食事会を既に入れてあった。学年学級委員は、結局6,7回の全体会と、あとは給食試食会みたいな、幾つかのプロジェクトで仕事をして、あんまり深い交流なしに一年が終わりつつあるので、最後くらいみんなで食事会でもしようか、と委員長の人が言い出して、前回の全体会で提案、結果、4分の3以上の人が参加してくれることに。運営委員会を11時15分頃抜け、駅前へ。パルプラザの中華「福竜門」でランチ。あらかじめ、「竜セット」というのを注文しておいて、みんなで同じものを食べることに。食事が届いてから、こちらの手違いで、一人分多く頼んでしまっていたことが判明したが、お店の人にお願いして、キャンセルさせてもらう、すみません、ぺこぺこ。税サ別1380円のランチは、スープ、前菜、点心3点、牛肉とにんにくの芽の炒め物、ご飯、ザアサイ、マンゴプリン、と盛りだくさんであった。満腹。丸テーブル4つをくっつけて、全員同じ席についていたが、当然幾つかの話の輪に分かれ、総合学習の話だの、スキーの話だの、受験の話だの、色々話す。結局コーヒーも飲んで、13時半過ぎお開き。
せっかくパルプラザまで来ているので、カルフールに寄って、でも歩きなので重いものは買えず、ドライイーストとかKiriのチーズとか、不要不急のものを幾つか買う。更にプレナに寄り、ふらふらしていたら、鞄屋さんに、くじらのプリント柄のバッグを売っていたので、ふらふら買う。15時ちょっと前帰宅。先に自分にご褒美しちゃったので、意を決して(大袈裟な)確定申告の書類の整理をしていたら、子どもたち帰宅。208はRRちゃんの家に遊びに行き、209は珍しくクラスの子と遊ぶ約束をしてきたと言う。最初は校庭で縄跳びをする約束で、でもその後、うちに連れて来たいと言う。あのー、テーブルいっぱいに領収書類を広げちゃったんですが。でもまぁ209が人を呼ぶのは本当にたまのことなので、部屋を片付け、朝ちょっとだけかけた掃除機をもう少しかけ、なんとか人が来ても大丈夫な状態にして、それから書類と格闘していたら、じき、209が友達2人連れて帰ってきた。食卓がふさがっているので、ビーズとか出してあった低いテーブルを片付け、そこで、もらい物のお菓子を出して食べて貰う。食べたあとは北側の部屋に移動して、ハリガリやって遊んでいたので、わたしは作業を続け(医療費の計算に1点今年の領収書が混じっていたので、タックスアンサーからやり直し...)、なんとか書類の作成を終えたので、コンビニへ領収書のコピーを取りに行き、戻って書類の見直しをして、発送、その間に17時になり友達帰る。
作業が終わったので、のんびりPCに向かっていたが、ふっと、そういえば何で208は帰ってこないんだい?、と疑問きざす。先週、17時半回ってもRRちゃんの家から帰らず、怒ったばかりだったのに。17時45分になっても戻らないので、RRちゃんの家に電話したら、今日は習い事があたので、RRちゃんの家にいたのはごく短時間で、その後は一緒に来ていた友達と校庭で遊んでいた筈、と言う。しかしもう暗いよ、まさかグラウンドにはいるまい、と、一緒にいたというMMちゃんの家に連絡、しかし、17時過ぎて、人の家にあがりこんで連絡もなし、とは考えられない、と思ったらやはりMMちゃんの家にもいなかった...。他の誰かの家にしても連絡ないのはおかしいし、と、かなり不安になったが、もしや、子どもルームに行ったのか?、と電話してみたらいたよ...。いればいいんだけどさー、友達の家に遊びに行く、という場合は門限は17時前後なのに、連絡もなしに、18時終了の子どもルームに行っちゃいかんよ、連絡位寄越せよ!、 本人は18時10分頃、のほほんとルームから帰ってきたので、遊びに出る時はどこへ行き、何時に帰るか申告しないならもう外に遊びに出せない、と怒る。ルームと友達の家の、自分にとってのいいとこ取りをするのはいかんよ。「何か言うことは?」と、こちらから言わないと、ごめんなさいも言わず。自発的に反省の意を示して欲しかったのだが、反省してないってことか? 一時は結構本気で心配したので、その辺をもう少し理解して欲しかったのだが...。
と、夕方になってばたばたしてしまって、夕食の支度が遅れたが、急いで餃子を作る。餃子と昨日のサラダで夕食。
夕食後、久々にビーズ。仕事に突入して、ビーズが出来なくなった直後に買った本で、やってみたいと思っていたペンダントヘッド、構造は単純だったがテグスの引き締めが結構面倒で、どうもゆるゆるの仕上がりになったが、見た目は結構可愛く出来る。ビーズしながら、「プロジェクトX」の救急救命士誕生の物語を耳で鑑賞。ただ蘇生させるのが目的でなく、社会復帰出来るだけ元気な状態に戻す、というのが救急救命士の希望である、ということを言葉で聞くと重みがあるなぁ。
あ、今朝のパンは生クリームパンでした。パンをケースから出す時、パンの中に羽根が残ってしまっていて、それに気づかずぼーっとパンにナイフを当てて、がちっ、とナイフを当ててしまったら羽根に切り傷をつけてしまった。ショック。やはり1斤焼くと微妙に余るので、これから0.75斤焼きに挑戦かなぁ? 計量が面倒そうだな...。

2004年2月23日(月)
昨夜は暴風が吹き雨も降り、嵐のようだったが、朝になったら雨はあがろうとしていた。洗濯物も外に干せた。だんだん暖かくなってきた。
まだ、仕事が終わったという状況に気持ちが慣れていない状態。前回もそうやって、何から手をつけていいかわからなくなっていたら、また仕事が戻ってきてしまったのだが、今回は本当に最終締め切りを過ぎているので、もう仕事はない、筈。
とりあえず、そうだ、お雛様出さなくちゃ!、と思い立って、納戸からガラスケースをおろし、雛人形を飾る。例年、居間の本棚の上に飾っていたのだが、今年は、当社比床面積2倍のプリンターを買ってしまい、しかも結構使っているので(昨年までは、プリンターの前に無理矢理ガラスケースを置いて、プリンターは暫定的に営業中止に追い込まれていた)置けず、玄関の靴箱の上に置くことにする。ふだん、靴箱の上はくじらの置き物とポストペット等のフィギュアと、滅多に花が入っていることのない花瓶で占拠されているのだが、それらを片付け、ガラスケースをどん、と置く。雛人形の箱の中の飾りつけ例を見て、人々の配置を決めるが、今年も桜と橘、どっちが右か左かわからなくなり(飾り付け例のイラストではどちらがどちらか判断出来なかった)ネットで調べ、右近の桜、左近の橘と知り、向かって左側に桜を置いて左近の桜、右近の橘と知り、向かって右側に桜を置いて(2/28訂正、なんでネットで調べて逆に置いちゃうかなー、ご指摘感謝>みんみん様)、一段落。
さて、テーブルの上にだーっと並べたくじらやフィギュア類をどうしよう。100円ショップで買った飾り棚に載せてあったフィギュアが多かったのだが、この飾り棚を押しピンで、パソコン前の壁面に取り付け、ここに一部のフィギュアを飾り、残りのフィギュアはなんとか、本棚に付いている引き出しにしまう。
残り物で早めに昼食。その後、駅前まで行く。来年度の駐輪場の申し込み日が昨日と今日で、夫が昨日行きそびれたので、今日手続きしておかないと、区役所まで行かなくてはならなくなるから。1年分の使用料を払って登録シールを貰い、それからガーデンウォークとプレナをふらふらする。文具店でキョクトウノートが5冊200円だったので、子どもがこれから使いそうなノートを吟味し10冊買い、本屋でちょっと立ち読みして帰る。北上次郎が絶賛している平安寿子の新刊とか、気になりつつとりあえず保留。
一旦家に戻って、またすぐ外出。今日は歯医者。先週、虫歯を削って、削ったところの型を取っておいたのを嵌めて貰っただけなので、今日の作業は単純であった。
帰宅後、夕食の支度をしつつ(また水菜とじゃこのサラダを作る。それから、ブロッコリを茹でておかかをかけてレモン醤油をたらし、ねぎとわかめの味噌汁を作る)、国税庁のホームページから確定申告の書類を作る。最初、入力結果がPDFになって出てこず、なんでだーーーー、と焦ったのだが、トラブルシューティングのページを見て、その通り、インターネットオプションのところをいじったら、無事表示されるようになった。とりあえず印刷していたら子どもが帰ってきた。バトンの支度。どれもそんなに面倒な用事ではないが、細切れでなんか忙しいなぁ。今日は風は強いが割りと暖かい一日だったが、体育館はやはり底冷えがする。足元の寒さと戦いつつ、バトンの見学。今日は久々に音楽に合わせて踊る練習。「恋はあせらず」という曲に合わせて踊るの、子ども達は一昨年の夏、合宿でちょっとやったことあったよ、と言っていたが、わたし自身は初めて見る踊り。小さい子たちは「ミラクル」を習っていた。久々に、規定の踊り以外のものを習って、子どもたちは楽しかったらしい。帰宅後、「東京フレンドパークII」見ながら、一昨日の焼肉の残りを温めて夕食。
「プライド」、いよいよ亜樹の彼氏帰国。谷原章介、わたしの記憶にあるのは「未成年」という昔のドラマ(208と209が生まれた直後だったよ、慎吾くんとか反町隆史とか浜崎あゆみとか、色んな人が出ていたっけね)で、主人公のいしだ壱成の兄役をやっていたの位かな、あああれも野島伸司でした。亜樹が必死で、わたしは待ち合わせ場所に行けない、と電話口で言っているのに、「君はきっと来る」と断言しちゃうあたり、メイビー木村以上に自信過剰かも、なにさまだこの彼氏、って感じ。
暖房入れないまま夜は更けてきたが、外気温が下がってきたようで、なんとなく家の中も冷え込んできた...パンをセットして寝ようっと。

2004年2月22日(日)
7時半にHBのタイマーセット。今朝焼き上げたのは、キャラメルパウダー入りの生クリームパン。生クリームパンのレシピ自体はWebで見て、それに使う強力粉250gのうち30gを、昨日スーパーで買ってきたキャラメルパウダーに。キャラメルパウダーの袋には、粉の1割程度をキャラメルパウダーにして焼く、と書いてあったが、30gの袋のうち5g残しても仕方ないので全部使う。冷静に考えると、このキャラメルパウダー250円(税別)しているので、その250円があれば、立派な食パンがそれだけで買えちゃうよね。趣味のパン作りである。肝腎の味だが、生クリームもふんだんに入れたので(スキムミルクがわり)当然美味しい。パウダーの影響で全体が茶色い。いい香り。でも予想していたほど、キャラメルの香ばしい香り、って感じではなかった。なーんだ。たぶん250円プラスの効果はなかったな。今度はココアパンに挑戦しようっと。ココアならもう少し安かろう。
本日、ザ・シンフォニカの第35回定期演奏会。例によって、託児受付の手伝いで参上。今日は、夫がバイク関連のイベントに行きたいと言っていて、タンデムで連れて行ける子どもは一人だけ→一人は演奏会に連れて行こうか、ということになり、バイクの後ろに乗るのが好きな208は夫と過ごし、209がわたしに同行することに。子ども達が終日全く違った行動を取るのは結構珍しいことである。9時50分過ぎの京葉線で東京に向かう。大丸で自分達の昼食(ポール・ボキューズのパン)と、指揮者の先生のお弁当(神田明神下雅という店のにした)を買う。今日のホールは錦糸町のすみだトリフォニーホールだが、錦糸町でえらそうなお弁当を買うのは困難と判断し、ちょっと遠回り。総武線快速で錦糸町に出て、駅前の元そごうのビル(ようやくテナント埋まり、地下にクイーンズ伊勢丹が出来た)で、次回以降の参考としてお弁当のチェックをするが、やはりもっとカジュアルな弁当しか売っていない。209がジューススタンドにトラップされたので、一緒にバナナジュースを飲む。11時15分過ぎホール着。一瞬客席に入って「海」の第1楽章を聴くが、今から聴かせていると子どもが飽きそうだったので、外に出て、209にはベンチで持ってきた本を読ませておいて、わたしは、プログラムへのチラシの挟み込みを手伝う。託児の荷物が大抵ホールに宅配便で届いているので、どうなっているか確認しに、ホール入口の受付に行ってみたが、今回は何も届いていないと言う。このホールで演奏会をやるのは久しぶりだが、今までも同じ業者に何回も託児をお願いしているので、荷物が届いていないというのは変だな、と思いつつ、でも休日は業者の本社は休みなので、今回は預かる子どもの人数が少ないから荷物も手持ちでくるのかな、と思う。
12時にステリハが終わり、指揮者の先生にお弁当を届け、それからホールで打ち合わせ。まぁわたしの仕事は別に打ち合わせるほどのこともなく、チケットもぎりのところで、小さい子連れのお客様に、客席への入場は許されていないことを通知し(実際はおとなしくしている、と親が保証した子については臨機応変に対応)、託児(予約の方のみ)か或いはホールのモニターで見てもらうか、と言っていただき、予約の託児の方はわたしのところで代金を預かって、託児の部屋に連れて行く、という要領だけ確認。チケット売り場の裏の控え室で買ってきたパンを食べる。その後、209とホールの客席の探検をして(3階席の端っこまで行ってみたり)、下に戻ると、託児業者の方が見えていた。今回はお預かりするお子さんが4名だけなので、託児の方も2名だけ。早速、いつもなら届いている筈の荷物が来ていないんですが、と言ったら、それは変だ、という反応。こちらの団でおもちゃとかを用意されているんじゃないんですか、と聞かれ、団では託児用備品は何も持っておらず、いつも業者から送られてくるものを使っていただいていることを伝える。会社に連絡を取ると、やはりホール宛てに発送されている、と言う。しかし来てないものは来ていない...。もう一度ホールの施設係の方のところへ確認に行くがやはりない。シッターの方の片方が近所にお住まいということで、自宅へエプロンとかぱっと使えそうなおもちゃなどを取りに帰る(通常なら、制服類もおもちゃと一緒に宅配で送られてくる)。ばたばたしているうちに13時半を回り開場。早速託児のお客様もみえる。着替えやおむつは本人持参なのでそこは大丈夫なんだが...。ホールの人が気の毒に思って、トリフォニーホールに事務局を置いている新日本フィルハーモニー交響楽団から、新日フィルの定期演奏会の際に使っているおもちゃ類を一揃い借りてきて下さる。大感謝。これで子どもたちを遊ばせることが出来る。託児の申し込みをされたお客様も時間通りに全員みえて、開演前にはわたしの作業は終了。209と一緒に客席に入り、一番後ろの列で、最初から演奏会を聴く。
本日の指揮者は三石精一先生、曲はフランクの交響曲ニ短調→休憩→ラヴェル「クープランの墓」→ドビュッシー「海」。フランクが前プロか! 今日来るまで気づいていなかったのだが、三石先生も、昨日のGPまでラヴェルが前プロだと思っていたそうな。順番は指揮者でなく団が決めるのかー。フランクは大学3年生の時に演奏した曲で、懐かしく、大好きな曲である。ラヴェルも好き、「海」も好き、しかし、ふだん音楽を聴く訓練をしていない小学2年生女子にはかなーり辛いプログラムである。わかりやすく、説明できる部分がない。来る前から試練なのは親のわたしが一番わかっていたが、やはり、辛そうだった、いっそ寝られたらよかったのにね。しかしフランクの時わたしの隣に座っていたおじさんは最初から最後まで寝ていて、静かなところで寝息がくっきり聞こえるのには参った...。フランクは、三石先生がもっとテンポをあげようとしているのにオケが付いていききれてない感じがあったが、でもそれより速くすることもないのでは、といった感じ。1楽章が終わった時にも2楽章が終わった時にも拍手する人がいた。名演だった? 早く終わって欲しい、という願望? わたし自身は、細かい瑕はともかく、しっかりしたいい演奏だと思った。
インターミッション、託児の部屋に行ってみるが、中から鍵。ノックしたが気づいてもらえず。まぁそれで問題ないならいいかな、という感じ。当日預かりの手伝いをしていた友人Oも仕事が一段落したので、後半は、一緒に、1階のほぼど真ん中の席で聴く。209の忍耐がどんどんなくなってきて、演奏中にのびをしたりがたがた動いたり、隣の人に申し訳なく、必死で制止しつつ聴く。「クープランの墓」は演奏会で聴くのは初めてかな、曲はCDで何回も聴いているが、前後の曲に時間を取られたか、詰めが甘かったような印象。ドビュッシーは、シンフォニカでも十数年前にやっているが(わたしも出ていた)、やはり難曲で、時間をかけて練習した模様。破綻なく、とてもいい演奏だったと思う。ソロもソリもきちんと音が出ていて、幸せな気分で聴く。いっぱい拍手する。
終演と同時に託児の部屋に行き、お子様を保護者の方に引渡し、撤収の手伝い。それにしても、荷物はどこへ行ってしまったんでしょう。見つかるんでしょうか? 発送されてなかったんでしょうか? 明日以降の課題だ...。全体的に撤収は大変素早く終わり、16時20分位にはホールを出る。いつものごとく、ロッテ会館でレセプションだったので、何人かの団員と連れ立って行く。209はお腹がすいてきて、開場の食べ物を早く食べたそう。乾杯をじっと待つ(飲み物は乾杯前からみんな飲んでいたけど)。
予定調和的、平和なレセプション。人いきれすごし(Oは途中で熱気に負けて帰ってしまった...)。いつものごとく、指揮者とかトレーナーの先生とか各パートトップからの挨拶などがあり、合間にざわざわと移動。わたしはすっかり年に2度のお目見え、とみんなに言われるようになってしまったが、昨年は秋に(文字通り)怒涛のバーベキューで一部の人とは会っているので、「その節はどうも」的挨拶も若干。209は最初退屈そうにしていたが、このバーベキューの時に知り合った同級生の子を中心とする、同じ世代の子ども達5人で、開場の外で遊び始め、時としてうるさくて注意が入ったが、最後まで飽きず和やかに過ごせてよかった。食べ物もしっかり食べていた。いつものごとく、最後のエール交換まで見て、おひらきになるとすぐ荷物まとめて帰る。18時50分過ぎに総武線各停に乗り、西船橋南船橋経由で19時半過ぎ海浜幕張着。天気予報どおり雨が降り始め、それより風が強くて大変だったので、夫に迎えに来てもらう。夫は午前中医者に行き(先週風邪で受診したあとの経過観察)、208とインラインスケートで遊び、昼過ぎからバイクのイベントに行き(208曰く結構楽しかったらしい)夕方義母のところへ行き、209とわたしが夕食不要とメールしたのでどこかで回転寿司でも食べようと思ったら混んでいて果たせずカルフールで寿司折りを買って帰ったところだった。わたしたちより忙しそうな一日だこと。「新選組!」見つつ、208と夫は寿司を食べ、209は風呂を洗ってすぐ湯を沸かし、それから入浴。
みんなくたびれているので、21時半頃にはわたし以外はみんな寝てしまった。

友人しろうよりメールでHP開設の案内。昨年飼い始めたコピ(キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルという種類の犬)の親ばかページ。わたしは自分が本質的に親ばかでないため、他人についても、親ばか的な表現とか子ども自慢のページとかを見ると引いてしまうのだが、長年の付き合いに免じて(えらそー)、リンクページに追加。個人的には、犬の飼い主同士が○○ちゃん(←犬の名前)のパパとかママとか呼び合うのも苦手です。でも確かに他にこう呼べばいい、っていう飼い主の呼称は思いつかないのだが。うーん。

2004年2月20日(金)〜21日(土)
金曜日。今日のお昼位で仕事を切り上げないと、先方の作業が進まない、と言われていたので、午前中、最後の追い込み。今日は日本語の作業で、英語の作業よりは幾分楽だが、それにしても、もう昼が期限、と切られているので、気持ちは焦る。焦る、と言いながら、集中力を何時間も保持するのは無理なので、合間にHBをセットして、チョコチップパンを焼いてみる。チョコチップは焼成の過程で溶けてしまう、と言われていたので、なんとか粒で残せないかと、(1)チョコチップは種に投入する直前まで冷凍庫で冷やしておく(もともと製菓用の固めのを買ったことは言うまでもない)、(2)通常の4時間かかるコースでなく、早焼き2時間コースで焼く、という努力をしてみたが、結局、チョコチップを入れたあとでまた発酵の時間があるので、焼く前に機械の中を覗いたら、種全体が茶色く染まっていて、耳部分に大きなチョコの粒が見えたけれど、それ以外はまんべんなく茶色いパンになって焼きあがった。
パンの焼きあがる匂いかぎながら、ひたすら作業。最後は、焼きあがったパンをちぎってかじりながら作業。12時半頃ようやくなんとか全作業片付け、完了メール送って、今度こそ仕事終わり。ふうううううう。
脱力しつつ、午後はひねもす料理。先週火曜、ふみよよさん家で飲み会だった時、209が激しく腹痛で参加できず、208だけしばらくお邪魔していたのを早めに撤収させたので、ぐずる208に「今度はうちでご飯食べる会やるから」と説得して帰ったので、今日は当日いた人たちを皆さんお呼びすることになっていたのである。うち入れて5家族。春巻の種が残っていたのでそれを春巻にし、残った春巻の皮でチーズ春巻を作る。キャンベルのクリームマッシュルームスープ缶が1つあったので、クリームチーズやセロリや長ネギやかに缶やマヨネーズを入れてゼラチンでかためてディップに。残ったかに缶をアボカドをあえてサラダ。生協で水菜が来たので、油揚げを焼いたのとじゃこを入れてサラダ。まだある油揚げで大根なます。生協で来たものだけでは不足なので、近所のスーパーに行き、食材を買い込み、ついでに、強力粉(日清のパン用のちょっと値段の高い2キロの袋を買う)とコーンミール(コーンパンが美味しい、と友人にたきつけられた)なども買う。散財。
帰宅してまずコーンパンをセットし(強力粉にコーンミールを加え、途中で混ぜる具の入れ物に缶詰のとうもろこしを入れる)、それから料理に取り掛かる。ディップに入れるセロリをみじん切りにしていて、左手の親指の先を一緒に刻んでしまう。爪と指の先端をそいでしまったよ...斜めにそいでいるので、傷口が大変大きく、血がどばどば出る。ひゃーー。まだこれからいっぱい切ったり刻んだりしなきゃいけないのにどうしましょう。絆創膏で固め、ビニール手袋して、作業続行するが、もともと粗い刻みが更に粗くなる。大根なますの人参や野菜、ざく切りもいいところに。ご飯を3合炊いて、おにぎりを作ろうと思ったが、片手使えない状態だったので、暇そうにしていた209に頼み、梅干のおにぎりを握り、海苔を巻くところまでやってもらう。やや握りは甘かったが、でもちゃんとわたしが作るのと変わらない出来のおにぎりに。感謝。
それでもなんとか予定の料理をすべて終え、掃除もして、18時過ぎからまず子ども達がばらばらと集まり出し、19時過ぎには大人も揃う。おにぎりとかラビオリとか、鶏の竜田揚げとかさつま揚げとか、果物とか、色々なものが集まって来て、みんな自分の食べたいものをとって、飲み食いし、食後は男の子はゲーム、女の子はシルバニアファミリーで遊んでいた。平和。大人はえんえんと飲み食い。飲んでる途中でコーンパンが焼きあがるが、何故かすごーくふくらんで、ケースから出したらへたっとなる。既に飲みモードが進行していて、わりわり食べる感じではなかったが、みんなで一口ずつ食べる。絆創膏を貼りかえようとしたら、血は絆創膏に貼り付くかたちで固まっていたので、絆創膏をはがしたらまた傷口が開いて血がだーっと出る。いかんいかん。
22時過ぎ、ぼちぼち撤収。食器は入るだけ食洗機に入れ、入りきらなかった分だけ、ビニール手袋して洗う。風呂でも指は洗わず湯につけず通す。風呂からあがったらどーっと眠気が来たので意識はまだあったが、Notices書きは断念して寝る。

土曜日。1週間の疲れが出たか、昨夜も0時過ぎには寝たのに(わたしにしては早い)9時過ぎても起きられず。しかし洗濯物タイマーセットしてなかったので、必死で起きてとりあえず洗濯機を回し、次の注水までまた寝て、その次の注水までまた寝て、という感じで、結局10時近くまで布団の中に。先に起きた夫が朝食を用意してくれたので、洗濯物干したり、ご飯食べたりする。午前中は片付け物をしているうちにぼーっと過ぎる。急に髪が切りたくなり、近所の美容院へ、昨夜も髪洗えず、今日もまだ風呂であんまり手は使いたくなかったので、シャンプーも頼んでしまう(指の怪我は高くつくね)、いつもは風呂場で1,2分で洗髪しちゃうのに、10分以上かけて丹念に洗ってもらうと、流石に気持ちいいね。美容院は約3ヶ月ぶりだったので、その間に伸びた分切ってもらい、丹念に女性週刊誌読む。そんなに興味深い記事はなし。
昼は夫がベーコン入りトマトソースを作り、ペンネ茹でて、トウガラシ抜きのペンネアラビアータみたいなものが出来る。美味しかった。食後、高島屋で買ってきた仙桃茶珠を飲んでみる。ガラスのポットに、沸騰したお湯を注ぎ、茶珠を入れて見ていると、ふわーっと茶葉が開き、なんと、中からピンクの細かい花びらが泳ぐように出てきた(見ようによっては生き物のようでコワイ)。不思議な光景。茶葉が花のように開ききったところで飲む。いい香り。
お茶を飲み終わってからバトンの練習。今日はちょっと暖かいと思ったが、やはり体育館は底冷え。コンテストが終わり、この先何をするか、具体的な予定が決まっていないのか、今日もひたすら基礎練習。練習後、近所のスーパーへ買い物に行き、生クリーム買ったり(今晩は生クリームパンをセットだ!)子どもにせがまれて飴買ったりする(そういえば、子どもと買い物に来ることって滅多にないな、と、飴買ってから気づいた)。
帰宅したら、玄関の前にエニシダの鉢植えが置いてあってびっくり。昨秋、学校でまちづくりなんとか事業のお手伝い、ということで、学校近辺の美化のため、地域の人に寄付してもらったプランターに、ベゴニアを株分けして植えたことがあったのだが、その作業のお礼、ということで鉢植えをくれたらしい。学校ではおふるのプランターに、学校にあったベゴニアの株分けをしただけだが、このエニシダはどう見てもお店で買った風情である。こんな立派なお礼を配る余裕があるのなら、その分、まちの美化にお金を使ったほうがいいのでは?、という感じ。と言いつつ、返す訳にもいかなそうだし、ありがたくいただく。エニシダって、大体、庭の垣根の端から見えてる植物ってイメージだが、こうして鉢植えになっているとなかなか可愛いものである。
昨夜の残り物が色々あるので、夕食の支度は、牛肉を焼肉のたれに漬けておいたり、味噌汁を作る程度。今日はいつも体育館の鍵かけをする役員の方が、他の場所で練習なので、鍵しめを頼まれていて、わたしだけ再度小学校へ。最後まで練習していた子たちが帰り、帰りの点検をして、バトンのあと練習が入っている空手クラブの人に入ってもらう。子どものクラスメートで空手やっている子も沢山いて、一緒に来ていたお母さんとしばらく立ち話したりする。帰宅して夕食の支度していたら、義母のところへ行っていた夫帰宅。
食後は特に用事もなく、ぼんやり過ごす。入浴後、指の絆創膏の貼りかえ。まる1日以上たって、流石にばんそうこうをはがしても血が出たりはしなくなった。しかし、利き手ではないにせよ、指先に力を入れられないのは不便なことであるよ。
さて、パンのタイマーセットして寝よう...。



Previous Noticesへ

home