Wallpaper by


本棚爆撃(7月6日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2004年8月20日(金)
今日もHBお休み。子どもはシリアル、わたしはまだまだあるパエリアを食べる。
208はミニバスケのお泊り会に行く。209はルームで弁当が出る日なので、昨日に続いて弁当作りもお休み。時間に余裕あったので、昨夜書けなかったNoticesも更新出来たし。(^_^;)
7月末頃みたいな激しい暑さが戻ってきている。台風は北東北まで行き、空は真っ青で鮮やかだが、風はまだ強い。そして、一旦冷房のきいたビルに入ると、外に出た時にお風呂に入っているようなもわっとした暑さに包まれる。
先生終日外出。仕事を置いて行って下さったので、今日はまったりとそれを片付ける。
Hちゃんと近所の蕎麦屋でランチ、ごま汁そば700円。アーチェリー山本博選手を検索すると、本人が作っているホームページがヒットして、アーチェリーの記録も載っているけれど、並行してペットの写真だの、世界のディズニーランドに行った記録だの、愛車の写真だのが出てきて、素人くさくて面白い、という話をしていたので、職場に戻って見てみる。なるほど、本当にわたしが作っているページみたいな素人っぽさが。
帰りの電車の中で加納朋子『コッペリア』読了。思いもかけない伏線が張ってあって、途中であっと驚く。前のページに戻して、頭の中の辻褄をあわせる。まるで歌野晶午読んでるような驚きであった。複雑な絡みを最後は解きほぐして、静かなラスト。加納朋子は大体読んだけど、デビュー作『ななつの子』と同じ位好きかも。その後、江國香織『ホテル カクタス』(集英社文庫)を読む。ホテル カクタスという名前のアパートに住む、「帽子」「きゅうり」「数字の2」の友情(?)物語。不思議な味わい。佐々木敦子のイラストも、螺旋階段とか踊り場に置かれたベビーカーとか、味わいのある感じ。
帰宅後、209と、MOちゃんと一緒に千葉マリンスタジアムへ。新聞屋さんに貰ったロッテ−ダイエー戦のチケットが4枚あったが、夫と208が来られず、逆にMomoさんが用事あるのでMOちゃんを預かって一緒に野球を見に行くことにしたのである。強風だったら駅前からバスかな、と思ったら、夕方までに風がおおかた治まったので、みんなでチャリで行く。1階3塁側の自由席はほぼいっぱいで、3人並んで座れるところがなかったので、2階席に上がり、コンビニで買ってきたおにぎりとかジュースとかお茶とかで夕食を済ませつつ、試合見る。既に3回になっていて、3-0でロッテが勝っていたのが、1点返されつつあるところから見て、でもダイエーの得点はその1点きりで、あとはロッテがホームランと進塁で途中回でもう2点入れて、5-1となった試合だった。割と展開早く、あっという間に花火(5回裏後)、7回にダイエーとロッテそれぞれ風船を飛ばし、お約束の儀式、という感じ。雰囲気ロッテ勝ちそうだったし、209はMOちゃんが持ってきた本ばかり読んでいるし、MOちゃんは飽きているし、で、7回裏終わったところで球場を後にする(結局その後追加点はなく、5-1で試合は終わった)。
Momoさんの帰りが遅れたので、22時近くまでMOちゃんをうちで預かり(その間に入浴させる)、それでも帰ってこないので、既に兄SSくんが帰っている家にMOちゃんを送り、それから、Ting Tang Tangに行ってみると、TMさん夫妻とご飯食べているMomoさんが! どうも携帯がつながらないと思ったら、2日連続でTing Tang Tangか...。Momoさんは慌てて帰り、TMさん夫も家に帰り、TMさんはわたしと来て、うちで飲みなおし。209は寝て(208がいなくて淋しそう)、TMさんとわたしはだらだらNHK見ていると、柔道最終日、女子78キロ超級の塚田、男子100キロ超級の鈴木、続けて金メダルを取る。ちょっとはらはらする展開だったが、最後の決め技はとても気持ちよいものだった。塚田号泣してて、見ているこちらも泣けた...。そのままだらだら飲み続け(メルシャン本搾りグレープフルーツ。マリンスタジアムではビールは1杯しか飲まなかったので、そんなに酔ってはいない)、女子サッカーの決勝リーグ、なでしこジャパンとアメリカの勝負、柔道と違ってなかなか決まらず、そんなに集中もしないで見ていたが(後半の途中でTMさん帰る)、結局、アメリカが勝った...もう決勝リーグなので、これで日本は敗退。ちょっと淋しい。
その後、女子ソフトボールをつけつつ、Notices書いていたら、競泳800m自由形で柴田亜衣が金メダル! ニュース速報で突然入ってきて、何の下馬評も聞いていなかったので、ただただ吃驚。
こんなに夜更かししてオリンピック見るのは初めて。流石にもう寝よう...。

2004年8月19日(木)
夫が朝早くに自分で目覚ましかけて出かけてしまい、わたしは眠りを分断され眠い...夫もいないので、HBは今日もお休みし、子どもは昨日の残りのパンを食べ、わたしはパエリア食べる。今日はお弁当もお休み! 子どもルームでコアの調理室を借りて、調理実習みたいなことをしてくれる日なのだ♪。みんなで相談して決めたメニューは、焼きおにぎりと豚汁。他の日のメニューはカレーとかシチューとか小学生らしいのに、今日のメニューだけ妙に渋いのだった...ご飯の炊きあがりに時間がかかって、作業が押したので焼きおにぎりは今ひとつで、豚汁はまぁまぁだったとのこと。
暑い。あの7月に倒れそうなほど暑かった日々に肉迫する暑さ。外を歩くと、風呂の中を歩いているような暑さ。しかも、すんごい強風。台風は関東は直撃しないが、日本海を北上していて、その影響がありありである。
先生外出の午前中、あまりやることなくまったり過ごす。時々、一太郎の書類がメールで来て開けないことがあるので、一太郎買っておくことにして、それが昨日納品されたので、それをインストールしたりしてのんびり過ごす。TMさんが仕事でうちの職場の近くに来る、と連絡くれたので、昼休みにビルの前で待ち合わせ(この強風の中、そんなに近くもないオフィスからチャリで走ってきたらしい、すごい)近くの焼肉屋さんに行く。TMさんの食べた焼肉丼も美味しそうだったが、わたしゃビーフコロッケ定食食べる。950円。満腹。
午後、先生が見えたときに、近くまで来たという奥様もちょっと寄られて、ご挨拶させていただく。とてもきれいな人でドキドキしちゃった...。スケジュール調整をする必要のある用事が出来たとのことで、その打ち合わせをしたり、午後はばたばたと過ぎる。
いつも通り、職場を出て、今日は人と会う予定があるので有楽町に出て、久々にマリオン(あの財布をすられた縁起の悪いマリオン)をしばらくぶらぶらして時間をつぶし(買うものなし)、それから駅の反対側、電気ビルの地下のウィーン風酒場に行って、友達と飲む。208と209をふみよよさんに頼んできたので、短期決戦(?)な飲み会である。白ワインを炭酸で割る、というウィーン風の飲み方(ってわたしはやったことなかったかな)で、でもこうして薄めて飲んだほうが、自分的にもよかったかも、と思いつつ平和に飲み喋る。
21時前に迎えに行く、とふみよよさんに伝えた時点でダイヤを調べておいたら、20時台のダイヤはあまり便利でなく、20時前には京葉線に乗らないと、すごく遅くなりそうだったので、ほんとにとっとと飲み会を切り上げ(でもワインだし長丁場はやばかったことであろう)帰る。今日の電車の友は加納朋子『コッペリア』(講談社)、ミステリー色はそんなに強くなく、謎の人形作家とその人が作った人形によく似た美しい少女をめぐる、謎の人間模様が絡み合っている小説。先が読めず、面白い。
Ting Tang Tangで生ビール100円フェアをやっている、というので、ふみよよさんたちはみんなでTing Tang Tangで晩御飯を食べることにした、と昼のうちに連絡があり、途中で誰に電話しても出やしないので(Ting Tang Tang は電波が全然通らない)まっすぐ店へ行き、2階の奥の席でにぎやかにしている団体に合流。わたしも駆けつけ1杯(100円)飲む。NEOさんは遠くで飲んできたほうがシラフだね、と笑われ、1杯飲んだところで子ども連れて帰る。
そんなに酔ってないつもりだったが、オリンピック見る気もNotices書く気もせず、風呂だけ入ってそのまま寝る...。
翌朝6時に起きてNotices書いた! 井上康生がメダルとれずに敗退したのは昨日のうちに知っていたが、アトランタ、シドニーと代表になったのに、両方初戦敗退していた阿武教子がとうとう金メダル! 世界選手権ではずっと強かったので当然の金、ともいえるけど、ここまで頑張ってきた阿武には本当に感動...。しかしもっと凄いのはアーチェリー銀メダルの山本博。山本は2つ目のメダルだが、1つ目のメダルはロサンゼルス五輪の銅メダルだよ! 前回オリンピックは代表にもなれず、8年ぶりのオリンピックで、20年ぶりのメダル! ロサンゼルス五輪って、大学生で、オケの合宿に行っていて、ホテルジャパン志賀のロビーで見ていた記憶があるんですが...うーん。

2004年8月18日(水)
昨日生協でパンが来たので、今日はHBはお休み。起きてみると山本貢司(この人は千葉すずの夫である)が200mバタフライで銀メダル取っていて、昨夜の谷本の金メダルと合わせて、なんか明るい雰囲気の朝。昨夜までの雨も上がり、外も明るいが、湿度が高く、外へ出ると暑苦しい...。
今日もCくんの分の弁当も作る。わたしはHちゃんとランチ予定があったので、今日は弁当は3個。梅干ご飯、チキンナゲット、チーズ芋餅、オクラおかか和え、プチトマト、デザートにデラウェア、なんかネタ切れって感じで済まないねぇ。
朝はTMさんと喋りつつ出勤。ここ数日、メール以外で人と接触なかったので(家族と先生以外)、なんか必死で喋る。なんか人とつながってないと不安なのかねぇ>自分。
職場ではいつもの如く、静かに過ごす。お昼は、このところ多忙で会えなかったHちゃんと、サンドイッチ屋さんに行って、黒胡麻パンに、チキンとひじきの煮物をはさんだのと、厚揚げと夏野菜のピリ辛煮をはさんだのを食べる。台風が日本のちょっと外側を通過しているせいか、すごく風が強い。サンドイッチ屋さんの外で、持ち帰り用のカレーをワゴンで売っていたが、ワゴンまで動いてしまうほどの強風で難儀していた。わたしのいるビルの入口も風の吹き溜まりになる構造になっていて、街路樹のプラタナスの葉がくるくる舞っていて(プラタナス特有の青っぽい匂いがそこはかとなくするのだった)、お掃除の人が、業務用掃除機を引っ張ってきて、石畳の上の葉っぱを吸い取っていた(きりない感じもするが...)。目にゴミが入って痛い痛い(;_;)、洗面所でコンタクトレンズはずして洗う。
コピー機とか置いてある事務作業室に郵便を見に行って、久々に、ここに就職する際にお世話になった先生と会う。何しろ人恋しい気分なので、昨年その先生のお手伝いをしていた仕事の今年度の状況とか、明日から海外の学会に行く話とか、色々聞く。
昨日の続きで吉田修一『ランドマーク』読みつつ帰る。冒頭でほんの一瞬触れ合った2人の主人公は、その後二度と接触することなく終わる。なんなんだ? 2人とも、何もすっきりするところなく終わるし。タイトルになっているランドマークとなる大きなビルは、果たしてきちんと建つのか? 不安な空気を残したまま物語は終わるともなく終わる。
こないだ、カレーパーティーやった時に貰ったタイ米、そのまま炊いてもあまり美味しそうでないので、パエリアを作ってみることに。わたしも子どもも、魚介類があまり好きでないので、「チキンパエリア」でぐぐって(検索件数はとても少ない...チキンだけのパエリアなんてあまりポピュラーでないようで)、あまり材料の必要ないシンプルなパエリアに挑戦。鶏肉を炒め、その後、同じフライパンで玉ねぎ・ニンニクのみじん切りを炒め、透き通ってきたら、洗っておいた米を炒め、これも透き通ってきたら、耐熱容器に入れ、スープストックをお湯で溶かしておいたので浸し、ピーマンと鶏肉をのせてオーヴンで焼くというそれだけ。用意したスープストックが容器に入りきらず、とりあえず入るだけ入れて30分焼いたが、まだ米に芯ありありだったので、残りのスープを入れて更に15分位焼く。なんとか食べられる味になったが、サフランとかも入れてないし、見栄えは今ひとつ、味もうーん...もう少し改良の余地ありか、というか、パエリアなんてそんなにしょっちゅう作りたい料理じゃないなぁ、と思った(初めて作ったんですが)。あとは、冷蔵庫の在庫一掃のため、鰤の照り焼きと、豆腐となめこの味噌汁、というアンバランスなメニュー。
子どもが寝てから「トリビアの泉」の録画見る。オリンピック放送に押される可能性があったので、今日は過去のトリビアの総集編だったが、精選されているだけあって、二度見ても結構面白かった。深夜時代の最高記録99へぇの「ノッポさんは喋ったことがある」(わたし的には全然へぇじゃないのだが)も初めて見た。
その後、NHK地上波はバレーボールをやっていたが、大林素子が甲高い声で必死にフォローするコメントを連発しているのが痛々しい感じなので、BSに切り替えて柔道見る。女子70キロ級上野が一本で金メダル! 逆に男子90キロ級泉は、投げられて銀メダル。いやぁ今回の柔道は本当に充実しているねぇ。若手とベテランがバランスよくメダルを取っている感じ。今日はまだ北島の平泳ぎとか男子体操個人総合とかあるけど、あんまり夜更かしする気力ないや...。

2004年8月17日(火)
あまりにうしみつ時で、とてもリアルタイムで見られない男子体操団体、起きてみたら金メダルだった! 予選1位だったので余裕かと思ったら、床運動で失敗して7位まで落とし、そこからじりじり這い上がっての優勝だったらしい。みんな凄く嬉しそう。当たり前だよね。団体の金メダルはモントリオール五輪以来28年ぶりだと言う。28年ぶり! 思いっきり記憶にある五輪が28年も前のこと?、と、自分の年を忘れて驚いてしまったが、そうだよなー、モントリオール五輪はアメリカに住んでいた時のオリンピックだもの。コマネチだもんね。
今朝のパンは生協ミックスナッツ入りのパン。
弁当は、梅干ご飯、塩鮭、うずら卵、枝豆、トウモロコシ、プチトマト、オクラのおかか和え、デザートにデラウェア。208と209と、YさんちのCくんの分も作り(Yさんは疲労困憊して弁当作れず)、自分の分も作ったので、今日は弁当4個である。
みんなの寝起きが悪くて朝の支度が遅れ遅れになり、走って家を出る。
行きの電車の中で『痴情小説』読む、別に人に覗かれることもないが、結構やらしいので周囲の目を気にしつつ読む(意味ないって)。
ずっと面倒で先延ばししていたXMLの調べものをしつつ、午前中を過ごす。もうテンプレートはあるのだが、それがどのように実際のWebに反映されるかが、情報量が多すぎて、理解できずにいたのが、ようやく道筋が見えてきた。ふう。アンチウィルスソフトの更新が上手くいかなくなったので、担当部課の人に見に来てもらったら、他の不具合が見つかって(IP番号が変だ、とか言われても、それは最初からそうだった訳でわたしが何かして番号が変わった訳もなく)1時間近く、2人もやってきてああでもないこうでもない、とシステムをいじっていたが、わたしにはわけわかめ。
帰りは吉田修一の新刊『ランドマーク』(講談社)を読む。これも通俗的な感じで、吉田修一は中間小説の人になってしまったか?、と思うが、これは初出誌は「群像」だわね...。大宮で、新しい大きなビルを建てる建築事務所の人と、実際に工事をしている人の話。まだ途中なので展開は謎。
京葉線が地上に出たら、雨が降っている...あんまり天気予報を気にしていなかったので、傘なんて持ってないよ。海浜幕張で外に出たら空気がじとーっとしている。雨はそんなに強くないのでこのまま帰れそう。プレナの新星堂で山崎まさよしのニューシングル「ビー玉望遠鏡」を引き取り(予約特典でポスター貰うが、いつもながら、これどうする、と、貰った瞬間から持て余し状態)、本屋の棚をざーっと眺めてから帰る。歩いているうちに雨がひどくなってきたので、スーパーは寄らずに帰る。
岩手土産に貰った冷麺を食べようと思っていたので、傘持ってスーパーへ。キムチと焼き豚などを買う。冷麺って食べたことなかったので、何のせるかよくわからなかったが、ゆで卵とキュウリとオクラと焼き豚のせて(あ、胡麻振るの忘れちゃったな)、わたしはキムチものせてみる。スープと一緒にキムチのたれも付いていて、そんなに辛くなかったが、子どもはこれも割愛。子どもに「輪ゴムみたい」と言われつつ、みんなで必死に顎動かして食べる。
ヨーロッパでのオリンピックは、日中に何も動きがなくて、ちょっとつまらない(仕事の合間にウェブニュースとか見て、新情報とかあると楽しいのにね)。卓球愛ちゃんベスト16進出とか、ぼちぼち試合が始まり(バレーボールはまた負けた...今ウェブでチェックしたらソフトボールも負けたらしい...)今日の柔道は放送時間が遅いのでどうしよう、と思っていたら、ニュース速報で、女子63キロ級谷本が金メダル、というのが出た(男子81キロ級は敗退してしまった...)。プレッシャーに強い体質とか、オリンピック日程に合わせて自分のコンディションを高める態勢が確立されつつあるのかな、まだ1週間もたってないのに、ふんだんにメダルを獲得している感じ。しかし、主にNHK地上波しか見ないので、はっと気づくと終わっちゃっている競技も結構ある模様。
一方、甲子園では、千葉経済大付属高校(どこにあるかも知らんのですが)が、ダルビッシュ擁する東北高校に勝ったではないですか! わたくし的地元の横浜高校も残ってます。こんなにばっちりオリンピックと重なっちゃって、今年の甲子園は地味だが、千葉経済大付属も横浜も頑張って〜。

2004年8月16日(月)
朝起きてみたら、北島康介が100m平泳ぎで金メダルを取っていた。全然競技予定とか確認してないので、寝た後のことは全然知らないのだった。一方、男子サッカーは2連敗で予選リーグ敗退決定、がっくり。
朝のパンは全粒粉とマカデミアナッツ入りパン。
吉田修一『東京湾景』読みつつ仕事へ。まだ電車はすいていて、反比例するように、TDLの駐車場は車でぎっしり。『東京湾景』は、ドラマのように韓流には全然なってないし、主人公亮介が書道を志しているなんてこともないが(その代わり、高校時代、担任だった女教師と付き合って同棲までしていたという過去を引きずっている)、出会い系サイトで知り合って、名前を「涼子と」と偽っていた、お台場勤務の一流会社OLとだんだん深い仲になっていく、という設定は、まぁ一応原案だし、それなりに似てはいる。それにしても通俗的で、芥川賞作家っぽくないな、と思っていたら、初出誌は「小説新潮」であった、さもありなん。
職場に行ったら、先生が、もらい物の小川軒レーズンウィッチを半箱くれた。昨日知り合いに貰ったが、小家族で食べきれないので、と持って来てくれたのである。超嬉しい。夕食後、子どもと食べたが、美味しかったなり。
淡々と仕事。お昼はビルの食堂でピリ辛ごま味噌ラーメン400円。昼休みに『東京湾景』読了。なんかすかっとしない終わり方だ...。
帰りの電車では、岩井志麻子『痴情小説』(新潮社)。初出が「小説新潮」と「週刊新潮」の短い作品が並んでいる。「週刊新潮」には昔から「黒い報告書」という、最近起こった事件を元に書き起こした、ちょっときわどい描写のある小説もどきが連載されているのだが、それを一時岩井志麻子が書いていたのは知っていたが、それがこういう形で本になるとは。
帰宅して、豚のしゃぶしゃぶ用肉と、水菜と寄せ豆腐で冷しゃぶサラダを作り、しらすとわかめときゅうりの酢の物も作り、それから208のバスケのお迎えに行く。
昨日今日と帰省帰りの人が次々とうちに来ては、何人分かの卵とか野菜とか冷麺とかを置いていき、自分が持ってきたのと別のものを貰って帰っていく、を繰り返していた。うちはおみやげ物のプチ流通センターのようである。まぁお盆にどこにも行かなかった我が家から出すものがないので、場所くらい提供するのは構わないけど。
22時に子どもが寝てすぐ夫が帰宅したので、「東京湾景」のドラマを見そびれる。明日見るかね...。
今日は柔道男女とも早く負けちゃったので、見るもの特になく、もう寝るか。流石に体操男子団体決勝まで起きている気力はないなぁ。

2004年8月15日(日)
夫は今日も休日出勤(その分、遊びに行く予定も入れてあるので、それを励みに働くらしい)。6時に起きると外は雨がざぁざぁ降っている。いやー、こんなに降ってるのっていつ以来だろう? 妙に懐かしい雨の音。流石に可哀想で、駅まで送ってあげようか、と言ったら、いや、今日は車で現地まで行く、と言い出し、車に乗って、6時半過ぎに出て行った。ちょっと窓を開けると、吃驚する位涼しい。
で、わたしはそのまままた9時半まで寝る。昨日一人で遊びに行ってしまったので、今日はららぽーとでも行こうか、と子どもに言っていたのだが、車がなくなってしまい、流石にこの雨の中電車&徒歩でららぽーとまで行く気力はないよ...。
で、いきなり、ねじを巻かない日曜日になってしまった。
子どもには、しばらくやってなかったECCの宿題させたり自由研究っぽいこと(208も209も企画力が弱いので、どうも中途半端な感じだが)させたりして、わたしは久々にヴァイオリンをさらう。『パリ左岸のピアノ工房』読んで、楽器にとって一番幸せなのは、出来るだけ沢山触れられることなんだなー、と思ったら、自分の楽器にも申し訳なくなって。しばらくオケの練習に行ったときしか弾いてなかったので、一人で音を出してみると、イメージする音に自分が付いて行っていないことを実感させられため息。昼は、冷蔵庫の中身を睨み、結局、Momoさんのカレーが一口残っていたのと、冷凍してあったご飯をお茶漬けにして、アンバランスでいい加減に食べる。先週金曜の生協は夏休みで、その前2週、帰省とかで殆ど買ってなかったので、冷蔵庫にはもう、すぐおかずに出来るものは何もなくなってきている...。
ヴァイオリンさらうのに疲れて、ふっと外を見たら、雨があがっていた。予報によると、もうこれ以上は降らないらしいので、朝から暇あればずっと「名探偵コナン」ばっかり読んでいる子どもたちに気分転換させるため、ちょっと買物に出ることに。今更ららぽーととか行くのは面倒なので、イズミヤでお茶を濁す。チャリに乗るのも久しぶり。正月からずっとはいていてくたくたの子どもたちの靴を買い換え、新学期(じゃないんだな、従前学期? 変なの)に備え、文房具を幾つか買い足したり、子どもたちは自分たちの小遣いで下らない文房具買ったり、本屋でしばらくうろうろして、村上春樹ロングインタビュー「『レイモンド・カーヴァー全集』を翻訳して」の載っている「文學界」9月号を買う。最後に地下に降りて、冷蔵庫の余白を埋めるべく、籠いっぱいの買物。レジ通してから、これ全部自転車の籠に入るのか?、と疑念きざすが、子どもの靴だけハンドルに吊るせば、あとは3人で分担して積んで帰れた。ひゅう。
夫は昨日よりはかなり早く帰宅。流石に休みなしで働いてくたくたのようで、風呂入って夕食(昨日の残りの麻婆豆腐と、長芋の拍子木切りにポン酢かけたの、だだちゃ豆、アスパラガスなど)食べたら、あっという間に寝てしまった。わたしと子どもはだらだら夜更かし。子どもが寝てから録画しておいた「新選組!」を見る。山南敬助とうとう脱走、土方歳三の気持ちが伝わってない感じが切ない。
その後はNHKでだらだら柔道見る。なんかまだ3日しかたってないのに、既にゆずのテーマソング食傷気味なんですが(ワールドカップのポルノグラフィティはこんなに飽きなかったぞ、って、試合の数が全然違うんだから聴く回数も全然違うってことよね...)。昨日、谷・野村の金メダルに感動していたら、かつて、体操選手小野喬氏(国家公安委員長小野清子の夫、って小野清子自身も体操の選手だけど)は4大会で13個のメダル(金5、銀4、銅4、この数は日本選手最多らしい)のメダルを取っているんだよー、と近所のYママからメールが来た。まぁ1大会最大メダル1個しか取れない柔道と、団体、個人、種目別で最大8個のメダルが取れる体操では尺度は違うが、勿論、誰にでも真似が出来る筈もない偉業であることは確か。ふむふむ。
と言ってる間に、女子52キロ級、男子66キロ級の決勝終わる。昨日の谷・野村よりは地味だが、横沢も内柴も決勝に残り、横沢は残念ながら中国選手の押さえ込みをはずせずに敗北(見なかったが準決勝が劇的で素晴らしかったらしい)、内柴は一本で勝つ(結構接戦ではらはらしたのだが)。あとの競技はよくわからないが、そろそろ寝ようかな。

2004年8月14日(土)
結局開会式は見ないで寝てしまったが、休日出勤(しかもいつもより早い時間集合)の夫が、「今から聖火台点灯だ!」と起こしてくれて、6時ちょっと前から見る(子どもも起こして、点灯はみんなで見た)。シドニーのように、くどい演出がなく、細長い聖火台が倒れてきたのに、最終ランナー(最後7人のランナーはギリシャのオリンピック選手だが、勿論知らない人ばっかり...)が直接トーチをあてて点火する。シンプルで、好感が持てた。
その後、ニュースで開会式のさわりをちょっと見せられてしまうが、やっぱり全部見ようということになり、録画しておいた開会式を、一気に見てしまうことに。洗濯物干したり、朝ごはん食べたりしつつ、見ているうちに、夫は仕事に行き、208はソファの上で寝てしまい、209は途中で飽きて、裏テレビでアニメを見に行ってしまった。最初、スタジアムに水張って海をイメージさせ、ギリシャと古代オリンピックの歴史を再現しているところは飛び飛びでしか見なかったが(白塗りの古代競技者はまるで山海塾のダンサーのようだった)、入場行進はとりあえずずっと見る。この、202の国と地域が、旗振りながらどんどん出てきて、アナウンサーがミニ知識を繰り出してくるのがわたしはとても好きで、全部真面目に見ている訳でもないのだが、4年に1度の楽しみ(実際は冬もあるから2年に1度か)なのである。NHKの堀尾さん、有働さん(なんか後継者育ててないなー、というラインナップ)、それに星野仙一さん、星野さんにコメントを求めると話が長くて、選手の少ない国とかだと、次の国に映像が切り替わってしまったりして、生中継も大変である。
今朝のパンは、くるみとレーズン入りのパン。
産休に入ったきーぱさんと、生まれる前に一度会いたいな、と思っていて、それに、行こう行こうと思っていた鎌倉大谷記念美術館の「デュフィ大好き!」展をカップリングすることにする。子どもに伺いを立てたら、別に行っても楽しいことはなさそうだからルームで待っている、と2人とも言い、お昼をコンビニで買ってルームに行く。わたしは図書館に寄ってリクエストしてあった吉田修一『東京湾景』(新潮社)『ランドマーク』(講談社)を借り、ルームにちょっと寄ってから、10時前の京葉線→東京駅12分乗り換え(結構小走り)で横須賀線に乗って、11時半過ぎ鎌倉へ。電車の中では『パリ左岸のピアノ工房』読んだり友達にメールしたり。横須賀線で、目の前に座っていたゴスロリの女の子が、持っているバッグにテプラで「誤漆苦露李ヰ絶」と書かれたシールを貼っていて、この当て字は凄い!、とみんなにメールしているわたしって一体...
。(^_^;)
きーぱさんの方がちょっと遅かったので、しばらく小町通りをふらふらしていたらどんどんお腹が減ってきたので(今日は珍しく朝食が早かったから)きーぱさんと駅で会って、まずお昼を食べることに。妊婦のきーぱさんと、灼熱の小町通りを行ったりきたりして、結局、ちょっとそれたところにあるミルクホールで、温野菜ランチというのを食べる。キャベツと人参とジャガイモとベビーコーンとブロッコリの入ったポトフ、パン、マンゴープリン、アイスコーヒー飲んで1050円。見た目単調そうなポトフだったが、実際は塩とかかけなくても十分味わいぶかく美味しかったなり。食後、踏切を越えて、駅の西側に出て、ゆるゆると大谷記念美術館へ向かう。自分自身、妊娠中は歩行速度が通常の倍以上になっていたのに、すっかり忘れていて、いつものペースで歩こうとして、きーぱさんが付いて来ていないのにはっと気づくのを繰り返す。いかんいかん、なんて失礼なわたし。途中、アジア雑貨の店を冷やかしたり(インドネシア風の四角い籠がわたしをいざなったが、誘惑に耐えて買わずに店を出る、ひゅー)御成小学校の門構えをめでたりしつつ、高級住宅街に入り込み(敷地もでかいし家もでかくて立派!)、鎌倉大谷記念美術館というのはつまり、ホテルニューオータニの経営者の一族が持っていたお屋敷を美術館に転用したもので、大金持ちの邸宅をお宅拝見させていただいているようなそんな風情であった。木のドアは住宅の入口そのままで、あけるとそこに受付が。エントランスホールには木の象嵌のしてある木の床、ガラス張りのサンルームは石の床にやはり象嵌、2階に上がるゆるい回り階段の上方にはステンドグラスの窓。展示室は木のフローリングにしてあるが、ここは和室だったんだな、とか、この贅沢な邸宅で大谷さんはどうやって暮らしていたんだろう?
展覧会自体の雑感は、ぱぴちゃんにトラックバックするために、blogの方に書いたなり。
元来た道をだらだら戻り、駅前からまた小町通りに出て、きーぱさん御用達のクレープ屋さん、コクリコ(公式サイトじゃないけど参考までにリンク貼っておこう)に行く。ジモティきーぱさんが中学生位の頃から小遣い捻出して食べていたクレープ、きーぱさんはチョコ、わたしはラズベリーチーズを食べる、目の前で丸い鉄板に生地塗って焼いて、具を包んでくれる。美味しい。途中でガラスのくじらの根付買ったり豊島屋で子どもの土産の鳩サブレ買ったりして、更に駅構内でくるみっ子(正月に買ったら美味しかったのでまた買ってみる)と鯵の押し寿司買って、15時40分過ぎの横須賀線で帰る。きーぱさんとは大船で別れる、暑いのに、臨月近いのに、いっぱい歩かせちゃってごめん...。久々の鎌倉は昔ながらに緑がぐっと濃くて嬉しかった。いつ来ても、大好きな町。
帰りの横須賀線は品川まで座れず、結構くたびれる。ひたすら『パリ左岸のピアノ工房』読み、京葉線に乗り換えた頃読了、続けて『東京湾景』に取り掛かる。ドラマの原作とはいえ、ストーリーの骨子は全然違う、と聞いていたが、主人公和田亮介が出会い系サイトを介して「涼子さん」と会う、という設定までは、一応一緒なのね。まだ途中なのでこの先どう化けるかわからないけれど。『パリ左岸のピアノ工房』についてはまた改めて書いてみたいが、本当に素敵な本だった。登場人物の一部は、設定を変えてあったりするが、実質的に作者自身が体験したこと、思ったことを中心に書かれていて、小説、というとちょっと違う気もするが、ピアノへの愛に満ち溢れた、輝かしい本。手に取るきっかけとなった「ファツィオリ」の章も、コアに来てすっかりベイタウンの一部となったこのピアノがどんなに贅沢で素晴らしいものかをよく伝えていて、ベイタウンの人にもっと読んでもらいたいな、と思った。そして、わたしの家にあった、わたしが買って欲しいとねだったのに、ちゃんと使ってあげられなかったヤマハのアップライトのピアノが、なんて可哀想な人生を送ってしまったんだろう、とピアノに申し訳ない気持ちがじわじわじわ。
17時45分頃帰宅。麻婆豆腐作り、糠漬けおろし枝豆茹で、買ってきた鯵の押し寿司と一緒に夕食。夫は仕事がかなりトラブって、帰宅したのは23時近かった。夜はえんえんとオリンピック放送を見る。女子球技全滅(ホッケー、バレーボール、ソフトボール)でがっかりしていたが、勝ち進んでいく柔道の決勝見て大興奮、谷亮子も野村忠宏も金メダル取った! 決勝は一本勝ちでなくてもどかしかったが、野村が3大会連続、谷は4大会で銀銀金金の4メダル、こんな人たち、いないよ...2大会連続して代表になるのだって大変なのに。自分のことでもないのに泣けちゃう。オリンピックもこの位の時間までに試合やってくれると見やすくていいんだけど...。

2004年8月12日(木)〜13日(金)
木曜日。朝のパンはプレーンなブリオッシュ、弁当は梅干ご飯、生協ミニハンバーグ、とうもろこし、アスパラガス、ミニトマト、枝豆、デザートはこんにゃくゼリー。彩りはきれいだが、前日とあまり変わらない...。
先生終日外出。久々に、CDを聴きたくなって、先生のCDを見て、ショスタコーヴィチの交響曲と「森の歌」の入ったCDをかけてみる。割と眠たげな曲が多い先生のCDラインナップの中で比較的にぎやかなもの。なんとなく楽しくなって、次に1997年ウィーンフィルニューイヤーコンサート(ムーティ指揮)、それから今井信子がバッハの無伴奏をヴィオラで弾いているCD、前にも聴いた、ヨー・ヨー・マとボビー・マクファーリンの競演CD(くまんばちの飛行とか、すごく面白い)。今日はデータベースをいじる仕事を頼まれていて、わたしのすごく好きなタイプの作業だったので黙々とやる。昼はビルの食堂で菜の花そば食べて(菜の花の天ぷらとわかめが載ったそば)、部屋に戻ってくじらのビーズを作る。KIWAで買ったまま手がけてなかったレシピ、今日こそ作ろうと思って昼休み中に製作。見よ!

潮の部分はワイヤーに丸小を通し、くじらの中に入れてある6ミリの#5000スワロにつなげてある。本体はひれが3ミリ、他が4ミリのソロバン型スワロでツートーン。
いつものごとく定時で上がり、まっすぐ帰る。今日は、旦那さんの転勤でアメリカに行ってしまうMさんの送別会。うちのマンションの集会室を使うが、わたしが管理人さんのいる時間に戻れないので、お休みとってるMomoさんに鍵を受け取っておいて貰う。Momoさんは更に、先週カレーの会やった時に作ったのと同じコンセプトの挽肉と夏野菜のカレーを作り、その時余っていて貰ってきたタイ米も炊いておいてくれた。わたしは、ネタ切れだったので、スーパーでたらこ買って来てたらこスパゲティを600g分位作り、あとは大根とツナのサラダを作る。
18時過ぎに集会室に降りていくと、子どもたちが徐々に集まりつつあり、大人は19時位から揃い出す、といういつものパターン。Mさんはもう来週には引越しなので、もう使わなくなった調味料をみんなに分配してくれたり、冷蔵庫の残りの食材等でサラダを何種類か作ってきてくれる。みんなが集まるにつれ、食材が増え、今日は誕生会ではないのでケーキはなしだが、Momoさんが作ってきてくれた杏仁豆腐とか食べつつ、いつものようにだらだらと飲む。アメリカ行っちゃうと淋しいけれど、きっとメールでいつでも連絡取れるかな。
22時位までに撤収。片付けて鍵かけて帰宅して、ちょうど戻った夫は自分で残ったものを温めて食べたりしていたが、わたしは風呂に入ったあとの記憶なし、またかよ...
で、夜中の2時過ぎ、目を覚ましたら、居間の電気ついて、エアコン入りっぱなしだったので、ざっと片付け(夫は子どものベッドで寝ていて、声かけても起きず。夫が戻ってきたのは夜が明けてからだった)宿酔防止に麦茶がーっと飲んで寝る。

金曜日:6時ちょっと前に起きて、洗濯する。パンは、月〜木に少しずつ食べ残したのが冷蔵庫に入っているので、それをトースターで温めて食べる。そして、ありがたいことに、今日は子どもルームは注文してある弁当の出る日で弁当の必要なし、気力なかったので大変ありがたし。
気力ないのはわたしだけでなく、夫や子どももなかなか起きず、みんな朝の支度が全然進まないので、いつもは最後に出るわたしが今日は一番に家を出る。
昨日から読んでいたリュドミラ・ウリツカヤ『ソーネチカ』(沼野恭子訳・新潮クレストブックス)を行きの電車で読了し、続けてT.E..カーハート『パリ左岸のピアノ工房』(村松潔訳・新潮クレストブックス)を読む。こないだ新潮社のPR誌「波」の8月号を買って読んだ時、クレストブックス創刊6周年記念特集が出ていて、その中で揚げられていた2冊。『ソーネチカ』はとても不思議な物語。本を読むのが大好きなぱっとしない少女が、運命的な出遭いによって結婚し、その結婚生活の中で色々な体験をしていくのだが、その、ある意味ドラマチックな人生を、彼女が淡々と受け止め、ドラマチックでなくしているところがなんだか凄い。上手く語れないが、登場人物みな、淡々と、運命を受け止めている感じ。一応、女性の一生を描く大河的作品なんだが、一瞬一瞬の心の震えが、柔らかな北国の陽射しの中で輝いているような、そんな小説。そして、続けて手に取った『パリ左岸のピアノ工房』。アメリカからパリに移住してきた男が、ピアノ工房への出入りを許されるようになり、自分のピアノを手に入れる。物語にもなっていないような単調な骨子だが、男のピアノ人生を振り返ったり、世界各地のピアノのしょっている物語を紹介したり、ピアノの歴史が語られたり、取りとめもなくなく、ひたすらピアノについて語られているのだが、文章が明晰(訳文も明晰!)で、どんどん本に引き込まれる。語り手であるアメリカ人の男(おそらく作者自身)、そして、ピアノ工房のリュック、その他、ピアノというものへの愛情にあふれた登場人物たちが魅力的で、ピアノへの愛がふんだんに出てくるところがすごくいい。後半で、ベイタウン・コアに置いてあるピアノ、ファツィオリのエピソードも出てくるらしい、期待。
今日も先生不在。昨日からCDかけっぱなしだが、今朝も、ジャクリーヌ・デュ・プレのチェロ名曲集(中でも、フランクのヴァイオリンソナタをチェロで弾き、バレンボイムがピアノ伴奏しているのが好き)を聴き、自前のグレン・グールド(ブラームスのインテルメッツィ)を聴き、誰かのスターバト・マーテルが入っている合唱のCDを聴き、ケルト音楽のCDをかけ、流石にお腹いっぱいになってきて停める。
Hちゃんが都合悪くなって一緒にランチ出来なかったので、近所の紅茶販売店兼ベーカリー(というかフランス系なのでブーランジェリーというか)で、キッシュロレーヌとチョコレートデニッシュ、それにミネストローネ(ガーリックトースト付き)を食べる、910円。美味しかったけど、レジの効率が悪くて混んでいたのと、席の幅が狭かったのがやや居心地悪かったなり。
仕事は淡々と。先生が売ろうと思っている本のリストを作って、どう分類するか考えていたのだが、NDC番号で並べるのがわかりやすそうなので、検索してみたら、国会図書館のサイトで、書誌情報の一部を入れると、国会図書館蔵書の情報が出る(つまり日本で出版された本は一応全部のはず)ページが発見され、NDCをどんどん付けて行く。全部付けてから番号順でソート。こういう作業も好き。
仕事が終わった後は日本橋に出る。一つ用事を済ませてから高島屋へ行き、「ビーズグランプリ2004 入賞作品展」を見る。プロのビーズ作家の作品を飾ったウィンドウが幾つか並んでいたり、博物館にあるような、世界各地のビーズを使った装飾品等の展示があったり、スワロフスキー社と御幸商事のPRコーナーがあったりして、その後、今年のビーズグランプリ出展作品が並んでいる。出展者の気合が、作品から伝わってきてちょっと怖いかも。こんな過剰な作品、付けて行く場所ないよ(芸能人がパーティーとか記者会見とかで付けるのか?)、って感じの、悪く言えばごてごての作品多。モチーフ的に興味深いものも幾つもあったが、こんなに幾つもモチーフをてんこ盛りにしないで、一部分だけの方が日常ユースにはいいよ、って感じ。しかし色々あって面白い...。展覧会場を出たところに、色んな業者が完成品だのキットだのばらのビーズだの、本だの売っているが、あまりに過剰な空気で疲れ、一通り見るが何も買わず。ふう。
その後、食器とか子ども服とか、わたし自身の服とか靴とかバッグとか、バーゲン末期品中心に見て回るが、決定打なく購入には至らず。例によってロックフィールドでサラダ買い、KIHACHIでフロランタン買い、なんとなくチョコレートケーキが食べたくなってTopsでミニサイズのブラックチョコレートケーキを買い、帰る。19時帰宅。昨日の残りのMomoさん謹製カレーライスを貰ってあったので、これと、ロックフィールドのサラダで夕食。
1週間の疲れが出て、ちょっと怒りっぽかったり、子どもは色々な事情でえんえん泣いたりけんかしたり。でもってそろそろ寝ないと、というタイミングで夫が帰宅したので、子どもが全く寝ようとせず、何回も何回も寝なさいっ、と怒ったり、なんか消耗した気分の週末。ああー、オリンピックの開会式見たいが、ヨーロッパで夜やる行事は本当に本当に丑三つ時になっちゃうもんなぁ。でも開会式録画で見てもつまんないんだよなー。見たいけど寝るかー(一応ビデオはセットした)。

2004年8月11日(水)
今朝のパンはくるみ入りブリオッシュ。わたし的には、くるみを入れると、粉砕されたくるみ片でパンに味わいが出ると思うんだが、他の家族からの共感は特になし、ちぇ。
今朝の弁当は梅干ご飯、塩鮭、とうもろこし、アスパラガス、ミニトマト、枝豆、デザートにデラウェア。
今日は歌野晶午『世界の終わり、あるいは始まり』(角川書店)を読む。入間・飯能近辺で連続して起こった小学生誘拐殺害事件の、あっと驚く犯人と家族のねじれた苦悩、それをたたみかけるように描く、展開の読めない小説。相変わらず、歌野晶午の小説は、作中人物に対してではなく、完全に読者に対して謎解きの挑戦をしている。わかって読んでいても、先が全然読めない。そして、タイトルは、どんどん悲惨になっていく物語に、最後に希望の光を差し込ませる、ひとつのヒントだった。ふううん。
今日は先生来る。机の上に少しずつ堆積していた書類の山を、先生が整理して、わたしに一山指示と共に渡してくれたので、とりあえずそれを片付けていて午前中終わる。昼はビルの食堂で冷やし中華450円、先々週食べた時はごまだれだったが今日は甘酢醤油、これもまぁまぁ。その後、冷蔵庫にキープしているアイスコーヒーがきれかけていたので、近所の食品スーパーまで買物に行き、ついでに本屋とかもふらふら。午後も午前の続きをしつつ、お客様にお茶出ししたりしていたらなんとなく過ぎた。
家に帰ってもひたすら歌野晶午読む。まだミートソースあるので、スパゲティ茹でてそれで夕食に。
子どもが寝た後、録画しておいた「トリビアの泉」見て、ゾウリムシをアルコールに浸けると、身体の表面積を小さくして刺激物を摂取すまいとするため体の表面の家が全部抜ける、とか、そういうのも面白かったが、とにかく、トリビアの種の驚嘆。郵便って配達にある程度時間がかかるので、自分で届けた方が早い場合もあるが、家から何キロくらいまでなら自分が行った方が早いのか、という、一見ぱっとしなさそうな種だったのに、実際に東海道に5キロ刻みで置いたポスト宛てに、日本橋で郵便を投函し、同時に、鉄人レースの走者が夜っぴて走り続け、どこのポストまで先に配達できるかを追及。彼が走っている間に郵便はどのように仕分けられ、各地にばらまかれていくか、そこを描いているところなんて、社会科の教材みたいである。かなり感激。結果は220キロだよ! すごいよ! 人間って一昼夜でそんなに走れるんだ!
本は意欲的に読んでいるが、なんか停滞しているな、って気分。メールが少なくて、外部刺激が足りないのか?



Previous Noticesへ

home