本棚爆撃(7月25日更新)  Daily NEO(8月10日更新)
2001年8月10日(金)

何を根性入れてるんだか、意地の更新。

時間が30分戻って今になる。
職場のPC、使い始めて2年近くたつが、たぶん、最初っから、時計がずれていたようだった。
Outlookでメールの返信をすると、元のメールの上の部分に「○年○月○日何時何分に返信しました」と表示が出るのだが、どうもいつも、やけに先の時刻になる。メール出したの10時なのに、10時30分に、って表示が出る。なんか気持ち悪いなぁ、落ちつかないなぁ、と思いつつ、根が無頓着のO型、それで結局2年近く過ごして来てしまった。
ふっとある日、他の人の時計はどうなっているんだろう?、と周囲の人のPCを見たら、1、2分の誤差はあれ、基本的に現在時刻と合っている。わたしだけ30分先を行く女だったってことね!
てな訳で、コントロールパネルを開いてみたが、なんと、日時の修整をする権限がわたしにはない...、クリックすると警告メッセージが出てしまうのだ。
ふだんは東京にいるシステム管理の人にメールできいたら、やはり管理者パスワードでないと時計は直せないとのことで、昨日の夕方、近くを通りかかったときに、頼んで直してもらった。というか、直す前にわたしは帰ってしまったのだが。
朝来たら、ログイン画面のIDが違うのであれ、と思って、時計を直して貰ったのを思い出した。
やれやれ、気になりだすと気になってしょうがなかった時計、ようやく日本標準時になってほっとしたわ。

通勤時、交通量が少なく、いつもより短い時間で会社まで行けて、ああ、お盆が近づいているのだなぁ、としみじみする。
定時で上がろうとしたら、帰り支度の途中でヨーロッパから電話かかってきて、話がこじれかけ、予定退社時間を15分オーバーしてしまうが、それでもふだんとは較べものにならない早い時刻に保育所に着き、子どもをピックアップ。出かける支度をしたり夕食の準備をしたりして、子どもには「とっとこハム太郎」のテレビをつけ、わたしは歯医者へ。ようやく最初に痛んだ歯に詰め物が入る。
次回はブリッジかけだ!

という訳で今度こそ更新終了。また来週!

2001年8月9日(木)

なんとなくすっきりしない気候が続く。でもって、昨日までは涼しかったが、今日は蒸し暑い。
しかしこれは夏の暑さとは呼べまい。
今日は長崎原爆記念日。朝のニュースで平和の像など見る。わたしは広島は行ったことないのだが、長崎は1988年の夏に行った(げ、13年も前か)。原爆の資料館だの、片側がふっとんだ鳥居だのを見て、あの美しい街を襲った悲劇についてそっと考えた。わたしは首相が靖国神社に参拝しようがすまいが、それはどちらでも構わない(ただ、今参拝すると言い張っている首相はただの意固地にしか見えないのがいやな感じかも)。ただ、具体的に、平和のために何が出来るかを態度で示してくれればそれでいい。

ようやく、夏休みの旅行の宿をとる。
とりあえず1泊とったので、その前後をどのように埋めるか検討中。岐阜に行く予定なんですが、中部地方の方、遊びませんか。
(って中部地方の読者は甚だしく限定されているような気がするが...)。
職場の上司は明日から休みに入るので浮き足立っていた。ばたばたとミーティングしたり、席で打ち合わせをしたり、メールボックスの整理をしたり。わたしのいる部門は製造部門ではないので、一斉休みというのはなく、みんな交替で休みを取るが、同じ社内の工場部門は、今週末から入れ替わり立ち代わり工場全体の休暇に入る。わたしは、人が休みたがる期間は会社に行って、他の人の休みが終わった頃に休暇を取るのが好きなので、来週は上司や工場の人たちの留守を預かるというか、急ぎの問い合わせに対応する位のことはするが、実際、作っている人たちが休みでは、海外から何をがんがん言われても結局は出ないものは出ないのよね。何のための留守番やら。

という訳で夏休みはまだ当分先だが、明日からちょっとイベントが立て続けに入っているので、明日は更新出来ない可能性あり。明日更新出来なかったら、次の更新は月曜日になるかもしれない。わたしにしては長い休みだね。
わたしのPCはデスクトップなので、それでほぼ毎日更新しているというのはつまり、まとまった旅行に全然行ってないということだわね。帰省も最近1泊2日ばっかりだし(専業主婦時代には1週間単位で帰っていた...車を運転出来なかったので、夫に送ってもらって1週間実家に寝泊りして、次の週末にまた迎えに来てもらっていた)、家にいる時間は短いが、家に存在しているのべ日数は非常に多いかも。
旅行もいいねぇ、と思うんだが、6歳になって手がかからなくても、やっぱり子どもと行く旅行というのは、自分がしたい旅行とは違うので、子どもへのサービスをするのはやぶさかでないが、自分のための旅行は、もっと子どもが大きくなるまでお金をためておいて、子どもを置いてぱーっと行きたいと思っているのだった(わたしの母のように、ようやく子どもが大学行って楽になったと思ったら祖父が同居するようになって、家をあけるきっかけを失ってしまった人もいるが...母と父が狂ったように海外旅行に行くようになったのはようやくこの10年位のことである)。

気が向いたら本棚爆撃やDAILY NEOは更新するかもしれません。

2001年8月8日(水)

忘れられない日付、というのがある。8月8日というのは、わたしが初めて奈良に行った日である。小学2年生の時だった。
日曜日のNoticesにインドに行った祖母の話を書いたが、その、NEO小学2年生の夏の日、祖母はわたしを連れて奈良に行って、どこのお寺だったかは忘れたが、写経をしたのである。なんで、年に10日位しかいられない孫がいるときに写経になんて行ったかね? 今思うとちょっと不思議だが、奈良に行ったことは30年近くたった今も忘れていないのだからまぁよしとするか(何が「よし」?)。
わたしは悪筆なんだが、祖母は字がきれいだった。何しろ、自宅で習字教室を開いていた。夏に泊まりに行って、わたしたち一家が泊まる部屋はふだんはお稽古に使う部屋なので、畳の隙間だの壁だのに墨汁が飛んでいた。
祖父母は大阪の郊外に住んでいて、わたしたちは関東に住んでいたが、夏休みになると家族で富山から大阪にまわり、わたしだけ大阪に残り、両親と弟は先に帰る、ということが何回かあった。わたしはホームシックには縁遠い人だったので、ほんとに、淋しくもなんともなく、ふだんと違う生活が面白かった。
近鉄に乗って奈良に行き、公園の中を歩く鹿を見ては驚き、鹿煎餅をやり、東大寺で大仏を見て、柱の穴(大仏のはなの穴の大きさの穴ですな)をくぐり、それから...写経に行ったのだ。祖母が他のひとたちと写経をしている間、わたしは「小学2年生」だかなんだかの雑誌を読んでいたと思う。それが、8月8日。別に記念日でもなんでもないのに、忘れない日付。
ちなみに、次に奈良に行ったのは中学3年生の修学旅行だった。もう東大寺の柱の穴をくぐるには躊躇ある年頃であった。小学2年生でくぐっておいてよかったよ。

小説とかがドラマとか映画になると、本の表紙がその映画やドラマのスチール写真におきかわったり、写真入の帯が付いたりすることが結構ある。出版社もテレビ/映画会社も、相乗効果を狙っているのだから、マーケティング的に仕方のないことであるが、その小説を、映画化/ドラマ化とは関係なく鑑賞したい人にとっては結構邪魔なものである。最近も、とある掲示板で、ある小説を読もうと思ったら自分が知るより前にドラマ化されていたようで、ある俳優の顔写真が付いていたのだが、自分のイメージと全く違うキャスティングだったので幻滅した、という書き込みがあり、その俳優のファンの人がその書き込みを読んで腹を立てたりもしていた。確かに、特定の俳優を非難するような書き方になっていたので、怒る人がいるのもむべなるかな、とは思うのだが、でも、未読の小説が映像化されてしまうと、その情報を排除して暮らすのは結構大変である。
現在、恩田陸の『ネバーランド』がTBSで連続ドラマ放映中で、未読なこともあり、見ないようにしているが、その次のコマの「世界で一番熱い夏」を見ていることもあり、TBSでナイター中継をやっていた日などはドラマの最後のシーンを見てしまうことが結構ある。わたし、V6では三宅くんが一番好きなのだが(でも彼に高校生役はそろそろきつくないかい?、幾ら童顔でも)でも、今後『ネバーランド』を読むことになったら、三宅くんの顔をイメージすることなく読むことは出来ないんだろうなぁ。
山本文緒『恋愛中毒』(文庫化のスピードのはやい角川書店刊だったので、文庫化を今や遅しと待ち構えているのに、直木賞とってタメを入れているのかなかなか文庫にならんなぁ)も、昨年先にドラマを見てしまったので、絶対そのキャストが読んでると頭の中を動き回りそうだ(これは覚悟の上でドラマ見ちゃったんだけどね)。
ジョン・アーヴィング『ホテル・ニューハンプシャー』(新潮社)も、単行本が出るのと映画の日本公開がほぼ同時で、幸い単館公開映画としては画期的なロングランとなったので(シネマライズ渋谷の柿落としロードショーだった)、なんとか金なし学生だったのに必死で単行本を買い(アーヴィングは長いから2冊だよ)映画が終わらないうちに終わらないうちにと必死で読んだのだった。もちろん小説と映画は別物だが、活字が映像を引きずる度合いよりは映像が活字を引きずる度合いの方が大きいからねー。
富士正晴『豪姫』(新潮文庫)は、確かに勅使河原宏による映画化で名が知られた小説(少なくともわたしが知ったきっかけは映画化だった)だったが、だからといって、やはり表紙が宮沢りえの写真になってしまうと、豪姫は宮沢りえだと思って読みなさい、と編集者に命じられているような感じだ。特に小説の後半の豪姫はかなり年をとっていて、当時まだ10代だった宮沢りえとでは全然イメージが違うのにどうせいっちゅーねん状態。
と、小説の映像化を嘆きつつネタバレとかしてみたりする。わたしが書いた文を読んで『豪姫』読もうかな、なんて思った人には申し訳ない。ふだん、わたしは小説読んでいて、そのシーンを頭の中で映像化したりすることはない。淡々と読む。でも演劇系の素養のある人は結構自分の頭の中で舞台を作り上げてそこで登場人物を動かしたりするようだし、その人の読み方によって、映像化された小説の評価はかなり違うのかな。
映像化されそうな予感があったら、その小説は一刻も早く読んでしまった方がいい。そうしないとその小説を小説として100%堪能出来なくなりそうな気がして。金城一紀『GO』も今度映画になるんだよねー。わたし的に主役のキャスティングはうーん、こう来るかね、って感じ(そんなにひどくもないが、超はまっているとも思えない)なんだが、とにかく、キャストを知る前に読めて幸せだったと思っている。まだキャストを知らない未読の方、是非先に小説読んで下さいね。
(ところで金城一紀は次の作品ってどんなだったんだろう? 一作で彼の言いたいことは言い尽くされてしまったのか?)

相変わらず涼しい。今日から甲子園が始まったが(関西は暑いらしい...)見ているこちらは夏って感じじゃないなぁ。
明日から暑さが戻るって話だが、戻ったら戻ったで文句たらたらになることだろう。
それより雨は?
(週末は予定があるから降ってほしくないんだけど、まさに週末に雨が来てしまうのだろうか?)

2001年8月7日(火)

雨は降りそうで降らない。毎日勝負かけて洗濯物を外に干し、毎日勝ってしまう(まぁ、からっとは乾かないが)。そろそろ水源地では取水制限が始まりそうだ。長いこと傘使ってないよなぁ。
今日も会社の隣りの敷地で歌を歌っている人がいた。歌になってない、あきらかに発声練習。彼はあそこで何を目指しているのだろう?

今日得たミニ知識。あるURLに、どこのページからリンクが貼られているかを調べたいときには、infoseekとかで、「link:URL」と入力すれば、分かるのだそうだ。ふーん、わたしinfoseekって使ったことなかったので知らないのだが、何かこういうWebのつながりとかに特化した検索能力があるのかしらん? 愛用Googleで同じように入力しても出なかったが、infoseekだと78件出た。精度はよくわからないが、こんなところでリンク貼られていたのねっ!、ってな新鮮な驚きはなし。わたしは自分で作った殆どのページにHomeボタンを付けているので、78件の大半が自分自身のページだ。あとは、知り合いのサイトのリンクのページや、文中リンク。でも、自分のページが紹介されていると知っているすべてのサイトにはヒットしていないし...。最近あんまり検索には使っていなかったGooでは、何故か「本棚爆撃」のページだけが出た。infoseekでは「本棚爆撃」はヒットしなかったぞ。色んなエンジンに得意不得意があって面白いなぁ。

メール相手の海外の部品担当の人も交替で休みを取り始めており、メールがかなり少ない。
おかげでようやく机の上の書類の整理に取りかかれた。
最近、メールボックスの整理はかなり真剣に進め、業務進捗などもある程度メールで管理できる体制を整えつつあったのだが、プリントアウトしたハードコピーで問い合わせをしたり、依頼をうけたりした分がすっかり混沌としてしまっていて、どれが必要な情報でどれが不要な情報なのかもわからない。ハードコピーには日時が印字されているが、何ヶ月も前のものが未処理だったり、問い合わせをしているのに未解決だったり、逆に忙しくてプリントアウトだけしておいた紙の用件はもう何ヶ月も前に処理が終わっていて、プリントアウトした紙だけ無駄、なーんて状態だったり。何しろ、検索のキーは部品番号なので、とても覚えきれない(これまで2年弱仕事をしてきて、同時に記憶しておける部品の番号は一時に多くても10個はいかない。トラブルが解決すると、数字の順列を忘れて、これこれこういう件の、と言われないと思い出せなくなる)。全部、メーラーの検索ウィンドウと部品管理のシステムに番号を打ち込んで確認していかなくてはならない。しかも今日はネットワーク障害が発生していて、すべてのシステムのレスポンスが超遅いのだ。高さ15センチくらいから始めた紙の山は、夕方に なっても5センチは切らなかった...明日はまた別の用件があるので、今日ほど書類整理にかかりきりにはなれないんですけどー。

またしてもガソリンが切れかかっているので、今回はFUELランプを待たずに給油、19時半帰宅。
昨日のうちに豚挽肉とみじんにした葱・生姜・椎茸をこねておいたので(つなぎは片栗粉と卵)それで肉団子を作ってみる。肉団子、とふと思いついたのだが、結婚して約10年(というか、その前実家にいたときから)わたしは肉団子なんて作ったことない。山勘で、まるめた肉団子に片栗粉をまぶし、多めの油を入れたフライパンでひたすら転がし全体に焼き色をつける。大体固まったところで水を入れて蒸し煮。中まで火が通ったかなー、という塩梅で砂糖、醤油、酢、料理酒を入れ、最後は水溶き片栗粉。
本も何も見ずにいい加減に作ったが、まぁ食べられた。生協からは、豚挽き肉以外に牛カタバラ肉のブロックも来ていたので、これも今日のうちにシチューにしてしまうことに。しばらく見ないうちに大きな芽が出てしまったじゃがいもがあったので、また、台所の外のプランターに植えてみる。前にそうやって植えたときにじゃがいもは、いつの間にか枯れていたが、前にじゃがいもがあった辺りを手で掘ってみたら、親指の先ほどの小さいじゃがいもが4粒出てきた。味のほどは確かでないが、まさか毒もなかろう、ということで、早速シチューの鍋に投入してみた。食べるまで煮崩れないで残っているかな?

まだ火曜日なのに、しかも涼しくてしのぎやすいのに、なんかくたびれているなぁ。
大丈夫か?>わたし。
ハハは子どもの風邪のためには休むが、自分が体調不良でも這ってでも会社来ちゃうよねぇ、と、お昼に職場の子と話していたのをなんとなく思い出す。確か今の職場に来てからは、自分の病気で会社を休んだことはなかったなー(あーでも中耳炎になって半休とって耳鼻科に行ったことはあったな)。今の職場に来る直前に、39度台の熱が3日位続き、身動きが取れなかったことがあったが、自分の病気で休んだのはあれ位か?
なんて、分析している間に寝ようっと。


2001年8月6日(月)

いつものように18時半に会社を上がって帰ろうと駐車場を歩いていたら、隣りの敷地から歌声が聞こえてきた。
隣りの敷地は、輸出用の車を一時的に停めておく屋根もない車置き場なのだが、そこで、誰かが発声練習をしている模様。
前にはドラムセットの音が聞こえてきたこともある。
時間外に音楽の練習をする場所になってる?
発声練習。たぶんクラシック系の発声。
それを聞いていて、近所の小父さんのことを思い出した。子どもの頃、近所に、アマチュアの声楽家の小父さんが住んでいて、休みの日の朝などに、気持ちよさそうな歌声が聞こえてきたものだった。何の歌かはわからないけれど、それなりにきちんと訓練された、音程のしっかりした歌声。
「○○さんちのお父さん、今日も歌っているねー」それは、天気のいい、気持ちいい日曜日の象徴のようだった。
そんなことを、夕暮れの千葉港で思い出さされるとは。

インターネットの世界は匿名の世界か?
わたしのサイトはとにかくびっしり文章が書いてあるので、さまざまな検索キーからわたしのページにヒットして、立ち寄って行く人もあるだろう。しかし、赤の他人の日記に興味を示す人なんてそんなに多いとは思えない。おそらく、毎日の日記を定期的に読んでいる人の8〜9割は、わたしの顔を知っていて、わたしも相手の顔を知っている、そんな人たちだと思う。
一方、ここが誰にでも開かれた世界である、ということも、出来るだけ忘れないようにしているつもりだ。わたしは自分のサイトで好き勝手なことを書いているが、書いていることについては相応の責任は負う積もりでいる。そのため、逆に、職場とか近所の人とかに出来るだけURLを開示し、その誰が見ても不穏当であると思われないようにする文章作りを心がけている(実際は頭の中に思い浮かんだことの自動筆記状態ともいうが、思う時点でそこそこの自己規制はかけている積もりだ)。
インターネットは匿名の世界で、自分の身分をあかさずに好き勝手なことを言える場である、と思われているが、実際にはその匿名性というのは実にもろいものだと思う。
例えば、自分の知り合いがWeb上で何か活動している、という知識があれば、幾つかのヒントをもとに、その人をWeb上で特定することはそんなに難しいことではない。匿名で何か発言をしようとしても、IPアドレス(個人の特定ではないにせよ)情報は割りと容易に誰の手にでも入る。
ネットおかまとか、リアルライフの自分と全く違う自分を演じようとするのであれば、どんなに親しい人にもWeb上の自分の身分をあかさず、とことん第二の自分を演じきらなくてはならない。演じることが目的であれば、それはそれで興味深い遊びとなるであろうが、中途半端な覚悟で自分を隠しとおすのは難しい。
逆にわたしの場合、なんでこんなに自分をさらけ出そうとしているんだろう、と、自分で思うこともある。
そんな自分がいやになったら、わたしはこのサイトを閉じるのかな、とふっと思ったりもする。
とにかく、自分で思うに、今は、わたしにとって放出の時代なのだ。勿論放出するだけでなく、そこそこに吸収もしている(つもりな)ので、自分が空になることはないだろうが、またそのうち、もっともっと吸収したい、という時期がくるのではないか、という気はする。
それが明日なのか1年後なのか10年後なのか、それは今のわたしにはわからないことだけれど。

今日も涼しかった。8月でないみたい。広島の原爆記念日というのは、もっと、卒倒しそうに暑いものではなかったか?

2001年8月5日(日)

何しろ義母は、週末でも朝7時台に電話をがんがんかけてきちゃう人である。
昨夜はそんなに早い時間に寝てはいないにせよ、こっちがいぎたなく寝ていたら起こしにきちゃうだろうなー、と思いつつ寝ていたら、やはり、我慢の限界が来たところで「まだ起きないんですか」と起こしに来た。8時半。必死に我慢してたんだろうなー。
昨日はちょっと用事があるところを、「そんなのいいから花火を見に来なさいっ」と息子に命令され(?)千葉に来たので、今日こそその用事をしに行くぞ、と、10時前に帰ってしまった。うーん、何のおもてなしもしなかったぞ。帰ってしまうと申し訳ない気分になる至らぬ嫁。
夫は10時からマンションのインターネット研究会。わたしは義母がいる間に洗濯物干しまで終わってしまったので、急にぽかっと休みが1日出来た感じ。こうなったら子ども連れて滝野川までFCLAの夏オフに行こうかしらん、とすら思う。
しかし、その後、どっと倦怠感が襲ってくる。
そんなに先週はハードじゃなかったと思うんだが、暑さと涼しさが交互に来て、意外と身体が疲れているのか?

シンフォニカのヴィオラ弾きにして、FCLAの先輩でもあるMOCHAのホームページのインド旅行記を読む。彼女はシステムエンジニアをしているのだが、職場に結構インド人が研修に来たりして親しくなっていて、その一人の結婚式に呼ばれたので、職場の同僚とインド行脚に出かけた顛末が、最近アップされたインド旅行記に書かれている。一緒に行った人と1日おきに日記を書いていて、大変興味深かった。インドの結婚式は大変そう。
わたしの祖父母の世代の人にとっては、まだ海外旅行というものはあんまり一般的ではなかったと思うのだが、わたしが高3のときに亡くなった父方の祖母は、わたしが小学校高学年の頃、インドに旅行に行ったことがある。彼女は敬虔な仏教徒で、死ぬ前にどうしてもお釈迦様の聖地を見ておきたかったらしい。MOCHAの旅行みたいな自由なものでなく、パッケージツアーにのって行ったのだと思うが、本人はとても楽しかったようだ。我が家にも大量のインド土産が小包で送られてきた。不思議な香りのする木製のボールペンとか、赤と紫の唐草模様の刺繍のはいった革のかばん(大学に通うのに結構愛用した)とか。その後すぐ、祖母は持病の心臓が悪くなり、入退院を繰り返し、前述のようにわたしが高3のときに亡くなった。祖父は、祖母のインド旅行に反対していて(祖父は行っていない...祖父は「贅沢は敵だ」的人生をまっとうした人で、エピキュリアンっぽかった祖母とはあんまり性格が合っていないようだった。彼も熱心に仏教を信仰していたのは同じだったんだけど)、インドになんか無理して言ったから早死にしたんだ、と、ぶつぶつ言っていたが、たぶん、祖母は、それで身体の調子が悪 くなったんだったとしても、インドに行ったことを後悔なんかしてなかったんだろうな、と思う。
祖母がインド旅行に行く時に買った水色のサムソナイトのスーツケースは、形見分けのときにわたしのところに来て、わたしがヨーロッパ旅行に行く時に酷使されることとなった。2度目のヨーロッパ旅行で、ベルギーからイギリスへ船で渡った時、ドーバーで、鉄道の駅とつながっていない方の波止場で船を下りてしまい、一般道を約2キロスーツケースを押して歩いたことがあったのだが、その時にキャスターが本体にめりこんでしまい、なんとかだましだまし日本まで持ち帰ったが、それで寿命を迎えることとなった。わたしが未だ足を踏み入れたことのない国で旅行デビューしたスーツケース、旅行に行ってないときは衣替えで不要になった服をしまっておくのに使っていたが、一体いつ廃棄したのだったか...。

ねじを巻かない日曜日。
前にも「僕は日曜日にはねじを巻かないのです」と、『ノルウェイの森』の引用をしたことがあったよな、と思って調べてみたら(自分の日記の一節を検索するのにGoogle使っている変なわたし...)今年の3月11日のことだった。この時は、意識的にねじを巻かないようにしているようで、今日は、結果としてねじを巻かなかった1日。何しろ、今日は玄関から一歩も出なかった! ごみ捨ても208に頼み、買い物は全部夫に任せ、子どもが遊びに出ても家からいってらっしゃい、と言っただけ。
お昼は、昨日の食べ残しのおにぎり(勿論冷蔵庫に入れてあったよ!)に醤油をつけて焼いて焼きおにぎりにして、不足分はインスタントラーメンをプラス。ふだん、インスタントラーメン苦手で全然食べないので、妙に新鮮だった。
午後はけだるくて、どこにも出かけず昼寝。せっかく時間がある時は身体の声に耳を傾け、静かに眠ろうではないか。
夫がステーキが食べたいと言い出し、自分でカルフールに買いに行く。付け合わせは何故か和風になり、南瓜の煮付け、大根サラダ、オクラのあえもの、モロヘイヤお浸し、豆腐の味噌汁。

昼寝したのにまだ眠い。今日は日付変更線前に寝よう。

2001年8月4日(土)

今日も忙しいのだー。
具体的な用事は、夜、花火を見に行くという1件だけなのだが、先週TSUTAYAで借りて来たビデオの返却期限だというのに、子どものどれみちゃんとハム太郎はそれぞれ2巡位したのに、「TOY STORY 2」のDVDと、「ムトゥ 踊るマハラジャ」のビデオを見てしまわなくてはならないのだ。
朝は9時に起きて、ご飯食べたり洗濯l干したり。その合間に夫は第1土曜のTASKであるところの町内会報のうちのマンション分を取りに行く。わたしが洗濯機を2回回している間に夫と子どもは「TOY STORY 2」を見ている。こっちがあくせく働いている間にげらげら笑っているとはなにごと〜。わたしはラストのキモの部分だけ見る。そのあとクレジットのところでNG集という名前のミニアニメが出てくるのがおかしくて、夫は更に大声で笑っているのだった。トイストーリーはメタ構造で作ってあるところが、大人には面白いのだが、そんなこと意識せずに見ている子どもにとっても面白いところがすごいよね。
夫が横浜の母に電話して、花火を見に来ないか誘う。え、いきなり1名追加、ってことは、夕食用のご飯、ちょっと足りないやん。慌てて既に浸水してあった無洗米を1合追加。
夫が会報のポスティングと買い物に行っている間に掃除。先週ざっとした後なので比較的楽ではあったが、今日は扇風機の汚れを見逃せる閾値を超えたので、プロペラとカバーの拭き掃除などが掃除業務にプラスされる。
昼は軽くそうめんで済ませ、「ムトゥ 踊るマハラジャ」を見ながら弁当の用意に入る。おにぎりの具は明太子とごま昆布(夫担当)。わたしは卵焼きを作ったり、アンパンマンのポテトを焼いたりプチトマト詰めたりぬかみそ漬けを洗って切ったりという周辺業務。
結局ビデオは全部見きれないうちに義母が津田沼まで来たのでタイムアップとなり、荷物を車に積み込み、幕張本郷まで迎えに行く。
15時45分頃幕張本郷駅前で義母を拾い、そのままわたしの会社まで行く。
去年同様、千葉ポートパークの花火を、わたしの会社の屋上から見るのだ。
昨年同様、花火見物の人がちらほら出はじめた道を突破し埠頭に入り、会社の駐車場に車を停める。入り口で子どもは駄菓子の袋を貰う。くじも引かせてもらうがはずれで、参加賞の笛を貰うがこれがうるさいうるさい。
朝から異常な蒸し暑さで、家でもずっとクーラー入れっぱなしだったので、屋上にとりあえずレジャーシート敷いて場所取りだけすると(別に競争率は高くもなんともないのだが、どっちかというと壁面に接している場所の方が背中を付けられて楽チン)、食堂で涼んで日が落ちるのを待つ。何しろまだ16時半、日は高いぞ。早速作ってきた弁当食べたり、貰ったお菓子食べたり、テレビ見たり。なんとなくばたばたしていて時間はいっぱいある、と思ったのに読書進まず。今タグつけるために去年の花火の日記を読んだら、乃南アサ『凍える牙』を花火待ちの時間に読了していたのだが、今回は梨木香歩『裏庭』(新潮文庫)をぱらぱらやっているうちに、睡魔に襲われてしまった。今年は、同じ位の年の子を連れた同僚の人たちが沢山来たので、なんだかとってもにぎやか。
3歳位の女の子が転倒したら、食堂のトレーを滑らす台の角に頭をぶつけてしまい、目の脇を切ってしまい大泣き。まだ若そうなお母さんまでおろおろ。養護教諭だった義母の血が騒ぎ、タオル冷やして傷を拭いてあげたり、かいがいしく働く。義母によれば、傷自体はそんなに大きくないのだが、子どもはショックで泣き、周囲の人間も動揺しているので子どもの動揺もおさまらず、なんだか大騒ぎになってしまった。怪我をした子とお母さんだけ病院に行くことになる。まだ花火が始まっていない時間でよかった。花火が終わる頃合いだったりしたら、病院どころか埠頭地域を出るのすら困難だった筈だから...。

19時頃、屋上に上がると、予想以上に気温が下がっていて、割りと過ごしやすくなっていた。戸外に出た子どものテンションは上がり、テニスコートの上を駆け回っている。ようやくだんだん暗くなってきて、19時半、テニスコートの照明が落とされる。208は他の友だちと一緒に金網のところへ行って花火を見ている。209は「花火こわいー」と言い出し、父親に抱かれて耳をぎゅーっと押さえている。
花火が始まっても、209は身体をこわばらせ、父の胸に顔をうずめ、花火を見ようともしない。「うるさくてこわいのー」とえんえん泣く。でも今年は仲間があと2名ほどいたぞ。耳をおさえ、親に抱っこされている。
しばらくひどく泣いて、聞く耳も持たずにいたのを、半ば無理矢理ひっくり返らせ、耳はおさえたまま、花火を見るようにさせたら、だんだん落ちついてきた。最初は耳をおさえる手をはずそうとするだけでひどく怒っていたが、だんだん慣れて来て、自分で耳をおさえることすらしなくなり、テンションが上がってきた。色々なことをべらべら喋り出し、なんだか面白いぞ!
千葉の花火は割りとシンプルで、昨年と較べても特に新味はなかったが、とにかく、一般の会場より打ち上げ場所に近い位のポジションで、花火と打ち上げ音がほぼ同時に出て、大迫力の映像を、ごろごろしながら見られるってのは極楽だねぇ。先日の明石の花火の将棋倒し事故じゃないが、わたしは、子連れでなかったとしても、雑踏に揉まれてまで花火を見ようとは思わないが(千葉の花火も、全然見なかった年もあったし、見てもうちの近所の海岸に出て、遠くの花火をなんとなく見るって程度の鑑賞しかしたことがなかった)、拘束時間の長さにさえ耐えればゆったりと大迫力の花火を見られるのは嬉しい。今年は風向きもよく、煙がわたしたちの方に流れてくることもなく、最後まで楽しく見られた(ビールをちと飲み過ぎたかも)。

隣りに陣取っていた職場の子が「車組は急ぐのよーっ」と撤収に入る。急ぐとちょっとは違うの?、ときいたら、やはり早めに出ればそれなりの効果はあると言う(去年は最初から急いでも意味ないと思ってのんびり出発したので、えんえん進まない渋滞に巻き込まれたのだった)。20時45分の花火終了と同時に片付けに入り、21時前に車を発進させると、立入禁止の埠頭内の1キロは当然すいすいいき、その先は既に人が出始めていたが、まだごった返しているという感じではない。ちょっと道路の選択を誤り、その間に京成線方面へあるく人の波がどんどん激しくなってきたが、それでも去年よりは、港湾地域の出口にあたる狭い交差点にずっと近い所まで行くことが出来、遅々たる歩みながらも、あきらかに少しずつは車が進んでいるのが目に見える。間近をどんどん人が歩いていくのはこわいが、渋滞状態から15分位で脱出できた。去年より45分位は早いぞ。ピース。途中208が眠い眠いとこぼしていたが(君は友だちとハイテンションで遊び過ぎです)、なんとか寝ないうちに連れ帰ることが出来(自宅着21時40分頃)、夫はすぐにビデオの返却に行き(あーあ、見終えられなかったよー)、わたし は子どもとさくさく風呂に入る。
風呂上がり、子どもはおばあちゃんとしばし歓談していたが、消灯したら5分で寝た。大したことはしていなかったが、やはり疲れていたのねー。

ほんとはこの週末はNiftyのFCLAの夏オフをやっているのだが、明日、北区まで行く気力はなさそうだ。
今年も夏オフに行かずに夏が終わってしまうのかと思うとちょっと淋しいが...。

2001年8月3日(金)

ある人からメールを貰って「NEOさんって会社に行きたくない日ってないんですか?」ときかれた。
毎日の日記を読んでいて、会社に行きたくないなー、さぼっちゃえー、っていった表記がないので、そんなもんなのかな、と、不思議に思ったらしい。
逆にメール読んで、そういや、会社行きたくない、って思ったことってないな、と、自分で不思議になった。
勿論、朝、起きたくないなーって思う日は多い。そりゃ寝不足ですって。
でも、確かに、行きたくないって思ったことってないなぁ。
3年前に就職した時、まる4ヶ月研修があって、結構苛烈な毎日が続いた。研修の時間の直前になると憂鬱だった。あれは今思い出してもきつかった。たぶん一緒に研修受けていたあとの4人も同じこと言うと思う。でも、そこを乗り越えられなければ、社会人としてやってけない、という、ちょっと崖っぷち気分もあり、自分と勝負、という感じで毎日を送っていた。
子どもはまだ3歳になったばかりで、いつ体調を崩して会社を休むことになるかわからない。精神的にきついなんて理由で会社を休める状況ではなかった。
再就職して最初の4ヶ月がそんな感じだったからか、あれより精神的にきつい、と思ったことはない。
当時していた仕事と今の仕事は全然タイプが違い、「大変」の質もまた違う。

会社に行きたくないと思ったことはないのは、一時、社会人生活からおりていたからかな? おりていた自分の不甲斐なさに腹が立った反動? あと、今はしゃかりきに働いているが、契約社員という身分では最長5年しか働けないので、どんなに辛くてもきつくても5年たてばこの生活は半強制的に終わることになる、と思っているからか?
別にそんなことを自己分析しながら毎日会社に行っている訳ではないけれど、会社に行くのがいやだったことはない。そして、有給休暇は宝石のように貴重なものとして大切に使う。

まぁ、会社に行くのがいやだと思わず暮らせる、今の生活への感謝を持って暮らすのがいちばんだ。

17時15分で仕事をあがる。保育所で子どもを拾い、スーパーで弁当を買い、一旦家に帰る。子どもを家に置いて(18時半からの「とっとこハム太郎」の放送@12チャンネルを初めてリアルタイムで見る双子)、わたしは歯医者。19時過ぎ、帰宅してタッチアンドゴーで子どもと出かける。目的地は千葉マリンスタジアム。会社の人が、1ヶ月位前から、8月3日にナイター観戦に行く、と言っていたのに便乗して行ってみることにしたのだ(その割りに日程をころっと忘れては医者の予約とか入れちゃったけどね)。子どもは朝から「野球見にいくの」と保育所の先生や友達にも言いふらして意欲まんまん。しかしマリンスタジアム、駅前まで行って無料バスに乗るのも遠回りだし、でも子どもの自転車にはライトが付いていないから危険だし、他に交通手段はないしで、徒歩で行くことに。子どもの足でも20分かからない位なので別に遠くはないし、幸い寒くも暑くもない気候。でも、19時まで待たされ、それから歩かされて結構萎えてる双子。マリンスタジアムの入り口で、先に入って席取りしておいてくれたIさんと落ち合い、1階の内野自由席に入る。入るなりとりあえずビール。子どもには持ってきた水筒 の麦茶(はぁ鬼母?)。とりあえず買っておいた弁当を食べる。子どもは野球なんて見ちゃいませんって。投手戦で、試合の進行がはやかったので、席についてじきに花火。外野のすぐ裏で上がるのでかなりの迫力。花火こわい209は、最初は気丈に耐えていたが、そのうち怖さに突っ伏す(最後のがきれいだったのになー)。208も怖そう。
弁当食べたあとは他の人にいただいた柿ピー。食べれば当然喉がかわいて麦茶。飲む食う飲む食うの連続。勿論野球なんて見ちゃいません。野球に行く、という語感が好きなだけで、野球を見ようとはあまり思ってない。何しろふだんは野球放送つけておくこともないし、ルールもわかっていない。要するにいつもと違う日を過ごせればそれで楽しいのだ。途中でジェット風船ぱーっと空に放ったりとかね(Iさんに分けてもらった)。
まぁ確かに盛り上がりに欠ける試合ではあった。1回の裏にロッテが2点入れ(わたしたちが行くより前だ)、あとはずっと3者凡退の連続だった模様。わたしたちが到着した時の投手はロッテがミンチー、西武が西崎で、結果的にこの2人が勝ち投手と負け投手になったのだが、どちらのチームもその後1回毎に投手や打者がかわっていった。のべ登場人数が多かった(でも松坂は出なかったので、華に欠けた)。8回の裏にロッテが追加点を入れたが、入れたのもよくわからないうちに(見ていたのに気付かなかったぼんやりNEO)入っていて、9回表も淡白に3人で終わり、21時前に試合は終わった。半分位の時間はご飯を食べていたし、何しに行ったんだかわからんうちに終わってしまったよ...。帰りも歩いて帰る。
ささっとシャワー浴びてささっと子どもを寝かす。209は今日も北側の部屋で寝ると言い、208はお父さんと寝たい、と言うので今日は別々に寝ている双子。わたしは209と北側の部屋で寝るかね。布団2枚なので昨日と一昨日はややきつかったから、今日はのびのび寝られて嬉しいかも...。

ドラマ「世界で一番熱い夏」、なんとなく見つづけているが、展開が読めず。というかテーマは何なの? 岸谷五朗の復讐譚なのか、ホームレスの人間群像なのか? ホームレスにしては、全体に登場人物が小ぎれいなのがうそ臭い。先週、田中邦衛が非業の死を遂げたのだが、去年見ていた「合い言葉は勇気」でも、悲惨な死に方をしていたので、なんだかオーバーラップしてしまったことである。

2001年8月2日(木)

くじら、遠方より来たる。
昼休み、社内便の封筒がわたしのところへ来た。仕事で書類の受け渡しが殆どないので、わたしのところへ社内便の封筒が来ること自体が珍しい。しかもその封筒はぽっこりふくらんでいる。
あけてみたら、くじらがいた。
差し出し人は、同じ職場にいたKさん。このページの読者でいてくださって、わたしがくじら好きなのをご存知なのだが、沖縄旅行に行った時に目に留まった、ということでこのガラスのくじらを買って来て下さったのだ。躍動感のある、目のくりっとしたマッコウクジラ。

家に帰ると郵便が来ていた。
差し出し人はSunnyparkさん。わたしがくじらマニアであるように、Sunnyparkさんはペンギンマニアでいらっしゃるのだが、名古屋港水族館にペンギンを見に行った際に、ショップで見かけたくじらグッズを買って来て下さったのだ。
オリジナル絵葉書(小島まさき・絵)とオリジナル定規とオーストラリアのシール。

最近くじらページの更新を怠っている間に、随分くじらグッズがたまってきた。自分でふらふらと買っているものも多いが、こうして、送ってくださる方もいらして、感謝にたえない。どこかで思い切ってきちっと更新せねば...。夏休みの宿題か?



夫はぎりぎりまで寝ていて、それでもふらふらしながら会社に行く。昨夜は7度5分を超えていた熱も今朝は36度台まで下がっている。今日も15時位で仕事あがる、と言っていたが、午後になってちょっと調子よくなってきたのか、結局18時近くまで働いて、帰る途中でわたしに「ケンタッキーフライドチキンが食べたい」と電話してくる。駅前にあるのなら夫に買って来いと言えるのだが、生憎駅前のKFCは3年位前に閉店してしまった。やむを得ず、子どもを迎えに行ったあと、カルフールまで行き、KFCだけ寄って帰って来る。わたしが生協で来た荷物の格納とかをしている間に、あとの3人はもりもりと食べていた。あんな油っこいものをもりもり食べられるなら、もう大体治ったのかな。食後ひとりでシャワー浴びて、20時過ぎから寝てしまう。わたしと子どもはもう一晩北側の部屋で寝てみよう。209は、いつもと違う環境で寝るのが面白いらしく、自分から「あっちの部屋で寝よう!」と言ったが、208は「なんかこわいー。お父さんと寝たいー」と言っている。いや、来年からはお2人だけであちらの部屋で寝起きしていただこうと思ってるんですが...駄目っすか? まぁ無理強いしてこじらせて も仕方ないのだが、最終的には2人で北側の部屋に行き、割りとおとなしく寝た。昨日は暑くて暑くて冷房をかけずにいられなかったが、今日は一気に涼しくなったので、窓をうすくあけて就寝。わたしが寝る時に窓は閉めよう。

ひと夏に1回位ホールのスイカを買ってみたくなり、生協で頼んで見た。スイカを冷蔵庫に格納するのに、パズルのように食品を定位置から追い出し、こっちに押しだしあっちに押しだししてようやくのことで冷蔵庫の中身をしまい終えるが、あのぎゅうぎゅうな感じでは、どれもあんまり冷えそうにないな...そもそも冷蔵庫の寿命がいつ来てもおかしくない状態なんだし。
という訳で小玉でないスイカはこの夏初めて(そして最後かも...)。週末堪能しようっと。

昨日書き忘れたが、山田風太郎死去。まだ70代だったのかー。なんか年齢不祥の人だったイメージ。子どもの頃に、父が買っていたくの一ものの、エッチそうな描写を必死で拾い読みしたのが初の山田風太郎体験だった。本でしっかり読んだことは結局なかったのかな。朝日新聞の夕刊の連載小説だった『八犬傳』(宮田雅之の切り絵も懐かしい)とか、やはり朝日新聞に連載された『あと千回の晩飯』とか、ほんとにぱらぱらとしか読んでいないけれど、彼の生き方には不思議な存在感があって、なんだか忘れられない作家だ。冥福を祈りたい。

2001年8月1日(水)

本日はスイスの建国記念日なり。
というのは、さっき、Google検索をしようとして知った。



Googleのロゴは、今までも、お正月に門松と鶴があしらわれていたり、イースターの頃、アルファベットのOがイースターエッグに変わっていたり、ふっと季節感を感じさせてくれることがあったのだが、スイス建国記念日は結構マニアックかも。

1291年8月1日、オーストリアのハプスブルグ家の圧政に対抗すべく、現在のスイスの一部にあたり3つの地域が同盟を結んだのだそうだ。710年前のことなのね。
スイスってあまり縁がなくて、わたしは日帰りでマッターホルンを見に行ったことが1回あっただけだ。仕事でミラノに泊まっていて、1日あいてしまった週末に、列車にのってツェルマットまで行き、更に山岳電車でゴルナーグラウトの展望台まで行ったのだ。おそろしい程いい天気で、手持ちのちゃちいオートフォーカスカメラで撮っただけの写真が、絵葉書のように美しく撮れていた。あれは1991年の夏だったので、今思えばあれは建国700周年の年だったのか!

という訳で8月。8月も暑いねぇ。
なのに1名、風邪っぽい、とふるえている人がいる。夕方職場に電話がかかってきて、「今日は風邪気味なので早く帰る」と宣言された。わたしが子どもを連れて帰るより先に帰宅して、タオルケットかぶって寝ている。今朝から調子悪い、と言っていたが、今朝は平熱だったんだけどねぇ。大人用の冷えピタなんて買ってないので、子ども用の冷えピタをおでこの中心にちんまりと貼って汗かいて横になっている。何しろ、ご飯を食べない。健啖な家の常で、「ご飯を食べなくなったら重症」なんですけど、茶碗によそったご飯(ふだんは2杯食べる)を半分以上残したとは、かなりおおごと?
なもので、妻子は緊急退避してみることにしました。週末キャビネットを移動したので、北側の部屋に布団をなんとか2枚敷けるスペースが出来たのだ。冷房入れて少し冷やし、風呂上がりのこどもをとりあえず寝かせる。209はおばあちゃんが泊まりに来たときに一度北側の部屋に寝ているが、子ども2人であっちで寝るのは初めて(わたしもあとでそっちに合流するんだが)。子どもが生まれて6年、家族4人で雑魚寝生活が続いていたので、少しずつ別に寝る訓練だ。
ところで、風邪でぜいぜい言ってる人、あの玄関に置き去りになった手提げ袋はなんでしょう? わたしにはどうも携帯電話会社の手提げ袋に見えるんですが...熱があって、画期的に早い時刻に会社を抜けてきた人が何故機種変更なんてしてるでしょう?、と、本棚の上に転がっている、今までと色がちょっと違う携帯電話に向かって話しかけてしまう妻であった。
わたしのなんて、NTTパーソナルのPHSなんだぞーっ(いえ、充分用が足りているのでいいんですが)。

さて、生協生協っと。いよいよ牛乳が週2回配達になるらしい。また配達の配分とかを考えなおさなくては。




Previous Noticesへ





Wallpaper by