Wallpaper by


本棚爆撃(10月11日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年10月31日(木)

こうして日付を書いていて、はっと、もう10月も終わりなのか!、と驚く。

PHSを忘れたことに気づいたのは、家を出て200m位歩いたところでだった。走って帰れば、かろうじて乗ろうと思っている電車には間に合うタイミング。でも、わたしはなんとなく疲れているのである。流石に毎日横浜に行くと疲れるよ...。わたしにとってPHSは所詮第一に暇つぶしのおもちゃ、第二に連絡手段、日中連絡が必要なところなんて殆どないし、横浜に着けば義母の家の電話が使える。という訳で、今日はPHSなしで動くこととなった。
もともと、PHSというのは、本当に使い途のないものだった。夫が携帯に買い換えることになって、古いPHSをわたしにくれたとき、職場のビルはPHSの電波を通さないガラスで覆われていたし、わたしの住んでいる町の中にはPHSのアンテナは立っていなかった。海浜幕張の駅前ではアンテナが立っているのが、海浜公園を歩いているうちに1本また1本と電波くんが消えていき、公園の途中あたりで無用の長物になる。隣町に行って、保育所のある辺りはアンテナが立ったが、1日24時間のうち、アンテナが立っているのは僅か1時間位、という、殆ど役に立たないものであった。当然、持ち歩くのを忘れることもしばしば。使うのは、飲み会に行った時のかえるコールくらい。
いつの間にか、町内にもPHSのアンテナが立ち、職場の往復の途中、保育所に電話を入れる必要が出来たり、少しずつ、PHSを使う頻度が上がってきて、その頃、夫が機種変更してくれた。メールやインターネットも出来る機種だ。はじめは、ほんの数人の知り合いに気が向いたときにメールをする程度だったのが、インターネットの使い方も覚えて、掲示板の書き込みとかするようになって、ところが、PHSはパケット通信になっていないので、インターネットをやるとすんげぇ金がかかるのであった。夫との合算の請求書を見て、夫がたまげ、インターネットは抑制令が出たが、でも少しずつ位は覗き、あとはメールの送受信。やっぱり電話としてはあんまり使ってないかな。横浜の往復の際乗り換えの途中とかで、メール読み書きしたり、ネット見たり、横浜に行く日は結構使っているので、ないと淋しい。
持ってないと手が震えちゃったりして、と思ったが、そこまではいってなかった。
なんか手持ち無沙汰みたいな、何かにつながってないと不安なような、でも、まぁ、なきゃないでなんとかなる(当然です)、って感じかなー。

という訳で今日も横浜。毎日だとやっぱりきついわ。
もう長距離通勤とかは出来ない身体ね。
義母のところに行ってすぐ、義母を連れて病院へ。バスに乗って(義母は寿乗車証を持っているから無料だ)病院に行き、担当医にヘルペスを診て貰う。まぁ明らかに、入院したときよりはずっと治ってきているから、いいかー。一日おきに病院に来るように言われたので、ケアマネージャーさんと相談して、通院に付き添ってもらうようにしよう、と考える。
またバスに乗って家の近くまで戻り、バス停の前のファミレスに入り、義母は牡蠣と野菜のオイスターソース炒め、わたしは鶏肉の竜田揚げのみぞれ煮を食べる。
家に戻り、ヘルパーさんへの申し送りを書き、病院で薬を塗りなおす時に着替えさえた下着類を洗濯し、14時にヘルパーさんが来るまで待つ。ふだんは顔を合わすことのないヘルパーさん(木曜の担当者は字がきれいで、報告内容も丁寧で、一度挨拶しておきたかったのさ)に挨拶し、現在の状況など話し、わたしは帰る。
昨日から読んでいた『黄昏の岸 暁の天』を読み終え(しかし、切ない終わり方だなー。続編は出るのか?)、林真理子『花探し』(新潮文庫)を読む。最初の方をちらっと「週刊新潮」で読んだのは、たぶん『不機嫌な果実』がブームになったちょっと後くらいだったか? 消費のための女、という、林真理子らしいテーマ。読んでいて、わたしからみて非現実的な贅沢が、架空の世界って感じで面白い一方、足のついてない人生の様子を蔑むような、哀れむような思いで読み、すっかり作者の思う壺、って感じ。

16時半頃帰宅。帰りにスーパーでマグロと山芋買って山かけにしたり、ほうれん草買ってきたのを一部味噌汁に、一部おひたしにしたり、うちにあった蕪を酢の物にしたり、月曜に作ったカボチャの煮付け温めたり、火曜に作った青椒肉絲温めたり、なんかそんなこんなで夕食になったじゃん。18時に帰ってきた子どもたち、209の宿題は、算数のけいさんカードでぱっぱっと答えを言えるかを親がチェックする、というもの。あんまりぱっぱっと言えないんだが...原理は一応わかっているのかなぁ、って感じ。208のクラスはこういう、親にチェックしてもらうタイプの宿題が出ないので、208に同じことさせたらどの程度出来るのか不明(自分から親の前で披露してくれるタイプではないのだった)。ううむ。

久々にビーズがやりたくなって、幾つかビーズ引っ張り出し、星のモチーフを、自分で絵を描きながら作ってみる。作りながら、子どもがつけた「うたばん」(わたしは石橋貴明が苦手なので殆ど見ない)で、モーニング娘。とか、ミツキヨとかを見る。
子どもが寝てから「薔薇の十字架」見て(どうやら今日で、第一部が終わったらしい...天海祐希はニューヨークで子どもを産むらしいっす。きっと来週から、数年後、って設定で幕張ベイタウンが出てくるのねっ。明日も近所で撮影をする模様...って明日は雨みたいだが)、それからNHK見てたら、「ミュージックカクテル」にもミツキヨ。今週はキャンペーン中ってことですね。
さて、生協の申込用紙書くか...。

2002年10月30日(水)

空気がからからに乾き、きりっと冷えた朝。マリーンデッキを渡っていると、富士山がよく見えた。
義母が退院なので、今日は朝から横浜。子どもを送り出すとすぐ、夫と一緒に家を出て、久々に混んだ電車に乗る。車窓からも見える富士山。海のほうを見ると、ふだんは海ほたるまでは結構見えるけど、今日は横浜のランドマーク・タワーまで見えた。
空気が乾いているのと、ちょっと鼻アレルギーが出ているのとで、コンタクトレンズを入れると目が辛く、今日は一日眼鏡で過ごす。

夫と別れた後、『停電の夜に』を読み終え、十二国記『黄昏の岸 暁の天』(小野不由美・講談社文庫)に取り掛かる。割と設定がこみいっていて、ぼんやりした頭で、考えながら読む。
10時15分頃病室に入ると、既に最後の点滴も終わった義母は、パジャマのまま部屋でぼんやりしている。
ナースステーションで婦長さんに声をかけて、請求書や明日以降使う診察券を貰い、義母に着替えるように指示してから階下の会計で精算を済ます。老人医療なので、差額ベッド代以外殆どかからないかと思っていたら、意外とそうでもなく、多めにおろしてきたつもりだったお金の殆どを使う。病室で読んでいた雑誌類とかは全部捨てていくことにしたので、行きより荷物を減らし、看護婦さんに挨拶だけして、あっさりと病院を出る。
ここの病院の駐車場は台数が少なく、狭く、とてもわたしの力で停められるものではないので、わたしは今日も電車で来て、国道まで出てタクシーを拾って帰る。入院中も寝たきりとかそういう状態ではなかったので、運動能力に衰えが来ておらず、タクシーの乗り降りも問題なく、荷物も一部自分で持ってくれた。
11時過ぎに帰宅し、荷物を開き、洗濯物を少し洗濯機に入れ、それからわたし一人で買い物へ。お昼の分は弁当を買ってきて、あとは春菊を買ってきて茹でたり、惣菜を買ってきたのを皿によそったりして、今晩分の食事も用意。ご飯もたき、お湯も沸かす。病室にいるときは、自分の年齢がわからなくなったり、自分のいる場所がわからなくなったり、意識の混乱があったが、帰宅後は、通常モード(まぁ意識の混乱はあるんだけど、入院前並みに戻ったって程度か)になったので、また明日来るね、と言い置いて、13時過ぎ、わたしは帰ることに。

帰りの電車の中でも眠気に襲われたが、京葉線は、モーターショーのせいか混んでいて、座れないまま海浜幕張まで来る。

マンションの中庭を歩いていたら、集会室の入り口にいるYさんと目が合う。昨日話していて、今日は幼稚園年中の次男Yくんが午前保育なので、年中友だちとその母を集め、集会室で飲み食いする、という話をしていたのだが、それがまだ続いている模様。年中の男の子が5人、みんな末っ子で、ちょうど上の子が学校から戻ってくる時間帯、上のNくんと同級の子のお母さんとかも何人か来て、コストコで買ってきたケーキやドーナツを食べ、コーヒーを飲む輪に混ぜてもらう。何人かのお母さんがお揃いのビーズネックレスをつけていて、それを見せて貰ったりする(何色かのスワロを合わせた、円盤状のペンダントヘッド、面白いモチーフで作ってみたかったが図面がないと難しいかも...)。わたし以外はみんな、同じ幼稚園に子どもを通わせていた仲間だが、どの人も、Yさん経由で面識があり、どこかで会うと挨拶しちゃうような仲になっていて(どういう人間関係なんだか、自分でも謎だが)なんとなく話の輪に混じってまったり過ごす。みんな健啖で、16個入りのコストコのドーナツが全部なくなった。
17時位に何人か帰り、残った人は夕食の部に入る、というのに、誘ってくれたので、わたしも子どもをルームに迎えに行く。
子どもたちは「えー、みんな同じ幼稚園の子ばっかりなんでしょー」とちょっと引いていたが、うちには夕食ないよっ、と言うと(はて、Yさんが誘ってくれなかったら、何を食べる気でいたのか?)、とりあえず集会室へ行き、Yさんがうちで作ってきたカレーライスを食べ、大人のテーブルの方で焼いていたたこ焼きをくるくる回す手伝いをさせているうちに場に馴染み、他の子(年中〜4年生までさまざま)と遊んだり、置いてあった毛糸で指編みをしたりして、楽しそうに過ごす。わたしもビール飲んだりワイン飲んだりして、みんなの話をのんびり聞いて過ごす。19時半頃から撤収にかかり、20時には帰宅。
今週はずっと義母中心の生活をしていたので、なんということなく気晴らしが出来て、楽しかった。感謝。

さて、「HR」も見たし、寝るかな。ちょっとギャグが空回りしているところもあったが小道具(彫刻やマネキンや人体模型の腕)が色んなところをぐるぐる回って、予定調和的に笑えた。

2002年10月29日(火)

いやはや、読者の方はありがたい。
一昨日のNoticesの中で、「ピーっと鳴ると同時に巻いた紙筒がカメレオンの舌みたいに伸びる笛」の名称について、お伺いを立てたところ、ちゃんと情報を寄せてくださった方がいらしたのである。かつて、茶畑の中に無数に立ててあるプロペラの用途を尋ねた時に回答が戻ってきたのと似た気持ちよさ。ありがとうございます>さとちゃん
で、そのブツの名称だが、吹き戻しという名称だそうだ。さとちゃんは、テレビ番組「出没! アド街ック天国」で知ったとのこと。淡路島にある、吹き戻しのメーカーさんのHPはこちら。なかなか奥深いものが...。

ごじらのへーげんそーち。
一昨日会った人たちみんな、ウェブサイトを持っているので、それぞれの日記で、一昨日の記録を確認する。
中でも興味深かったのは、風船をひねるだけひねって風のように去っていった(月光仮面のよう、と読んでいた人がいたので、ここはさしずめ疾風のように、か)げんさんの日記。
げんさんは、肩ならしが終わると、大体あっと驚くような大作を作る。最初に作った、とんぼに風船の棒をつけたもののうちの一つで、とんぼの片側が割れてしまったものを補修している途中で創作意欲が湧いてきたのか、それはとんぼには戻らず、エリマキトカゲの衿のようなもののついた、謎めいた生き物(生きてないけど)の胴体になっていった。みんなであれはなんだろう?、と言い合っていたのだが、それは、到着地点のまだ定まっていない造型だった。
そして、ここで、げんさんは子どもたちに名づけの儀式を依頼した。うちのAIBOに「めーちゃん」、うちのハーボットに「やみちゃん」という名前を付けた208と209、この風船のものにつけた名前は「ごじらのへーげんそうち」というものであった。確かにそれは怪獣的、恐竜的なかたちをしていたが(しかし身体バランスはゴジラとはあまり類似してない気がしたが)、へーげんそうちとは? わたしには「へんげんそうち」と聞こえたが、げんさん日記によると、その日は「へーげんそーち」、次の日が「へんげんそうち」という想定だったらしい。
それにしてもはて?
平原装置? 変幻装置? わたしにはこの変換しか思いつかなかったが、へいげん、そうちはともかくとして、へんげん、ということばを君たちは知っていたのか? 何の意味もない言葉の響きにしては日本語に近すぎる気がする。
平原、というと、村上春樹の小説の一節で、「象が平原に還る」ってのがあったと思うけど、はて。

朝からものの名前について思いをいたす一日となった。
今日も午後から病院に行くので、208と209にはECCジュニアのレッスンバッグも持って、学校に行かせる。今週のECCジュニアはハロウィーンパーティーをやることになっていて、何か仮装出来るものがあればさせてきてください、と言われていたので、わたしは先週かぼちゃのかんむりを探していたのだが、代わりに買ってきた昆虫の触角みたいなカチューシャも荷物に入れて持っていく。で、208のカチューシャはピンク色だったのだが、208はそれに合わせて、ピンク色のワンピースを着ようと昨夜から思っていたらしい。しかしそのピンクのワンピースというのは、麻混の夏物で、しかも背中のボタンがぱっつんぱっつんになりかけの、来年は絶対着られそうにないサイズだったので、先週、静岡のオフ会に行った時に、わたしは年下の双子ちゃんにあげてきてしまったのである。208がしきりに何か探しているので確認したら、そのワンピースが着たい、ということだったので、(1)それはもう我が家には存在しない(2)存在したとしても季節はずれなので、着ていくことは認めなかった、という風に言ったら、208大泣き。どうも、このところ何かのきっ かけで子どもを泣かせてばっかりいるな...親子の情報交換に何か問題があるのかも。夫には、子どもに相談しないで服を処分したことに付いて注意される(しかし何十着という服全部指さし確認してからリサイクルに出すのか?)。結局10分位泣いていて、ちょっと落ち着いてきたところで、まだ衣装ケースに入っていた冬物のワンピースで208好みそうなのを引っ張り出し、これでどう?、と聞いて、それで堪忍していただく。

いつまでも夏服を出しっぱなしにしていたわたしが悪かった、と反省し、午前中は子どもの服の衣替え。冬服はかさばるので、たんすがあふれることであるよ。
今日は昨日ほど夕方がタイトではないのと、昨日の残り物があるので、夕食の支度はほどほど。牛肉の薄切りを刻んで、酒・醤油・生姜汁に漬け、青椒肉絲に備えた程度。昼食も残っていた和風ハンバーグ等でさくさくっと済ませ、昨日と同じ電車で横浜へ。今日から東京モーターショーのプレビューをやっている模様。今年のモーターショーは商用車だけなので、入場料も安いし、人出もそれほどではない。明日から正式スタートなので、そうしたらもう少しにぎわうか?

昨日から読んでいるジュンパ・ラヒリ『停電の夜に』(小川高義訳・新潮社)、アメリカに住むインド系アメリカ人の物語集。日系アメリカ人の物語同様、言葉には不自由しないが、外面的にも内面的にもWASPとは明らかに異質な人たち。そういう意味で日系アメリカ人の物語とインド系アメリカ人の物語には通じるところもあるが、やはり、この人たちもわたしのイメージする日系アメリカ人の物語から、ある程度の距離はあるな、と思う。また、物語の展開は、ちょっとレイモンド・カーヴァーの短編小説を読んでいるような切なさもあるのだった。表題作なんか、かなり泣けた。
しかし眠い。品川で京浜急行に乗って座れたら、全く読んでいられない眠気に襲われ、爆睡。

病院に行ってみると、病室に義母はいない。点滴の時、一人で置いておくと、針をいじって抜いてしまったりするので、ナースステーションに連れられていっているのであった。相変わらず、隙あらば家に帰ろうとしているらしく、持っていった室内履きは履かず、靴で歩き回っているようだし、荷物も全部袋に詰めて、すぐに持ち帰れるようにしてある。もう一晩はいてもらわなくてはならないので、今晩〜明朝に使うものを引っ張り出し、混じっている病院の備品を出して分ける(どうせわたしが帰った後で、また義母がいじって混ぜてしまうような予感はするが)。その後ナースステーションに行って義母の隣りに座り、点滴が終わるまで話をしながら一緒に待つ。しかしあんまり話をする気分ではないようで、ぼんやりしていることが多かった。点滴が終わってから一緒に部屋に戻り、入院した日に買っておいたテレビカードの残り度数がまだいっぱいあるのでテレビをつけ、一緒に15時のニュースを見てから、「帰るね」と立ち去る。
京浜急行の中では少し読書が進んだが、京葉線でまた眠さが炸裂し、結局本を読みきれないまま海浜幕張に着く。プレナの本屋で新潮文庫の新刊が出ているのを確認し、村上春樹『もし僕らのことばがウィスキーであったなら』と林真理子『花探し』を買う。

帰宅して、青椒肉絲作っていたら、子どもたちが「Trick or Treat?!」と言いながら、帰ってきた。ハロウィン模様のお菓子も貰ってきたが、ハロウィンについてどれだけ理解しているのか?...というか、もともと宗教行事だよね、親のわたしだって別に理解してないじゃん。
眠いので今日は早く寝よう。

2002年10月28日(月)

晴れた朝。昨夜寝たのが遅かった子どもたちも、予想よりはすっきり起きて(予想よりは、って程度だけど)出て行く。
義母が入院している病院の面会時間は14時からなので、午前中にうちの用事を済ませておかなくては。しかも今日はバトンの練習だから、帰ってきたらまた小学校に行かなくてはならないし、夕方の時間が全然ないのだ。何時に戻れるかわからないので、子どもにはバトンを持って学校に行かせ、ルームからまた学校に戻って、そこで待ち合わせ、ってことにしておき、わたしはとりあえず、帰宅してすぐ夕食に出来るように、食べるものの支度。豆腐をくずして刻んだネギや生姜と一緒に牛挽肉に混ぜ、和風ハンバーグの種を作る。付け合せにブロッコリを茹で、人参グラッセを作る。味噌汁を作る。炊飯器のタイマーをセットする。カボチャの煮つけを作る。蕪の酢の物を作る。ぬか漬けを引き上げる。よし、これで一食だ。
部屋の片隅で山をなしていた夏服を袋に詰め込んでクリーニング屋さんへ。キャンペーン葉書が来ていたので2割引だが、それでも1万2千円。流石に10年着た服はくたびれているな...今シーズンが最後だな、という感じの服が何枚か。帰宅して、不承不承掃除機かけ。義母入院以来ばたばたしていて(ばたばたしていたのは必ずしも入院のせいではないのだが)全然掃除をしていなかったので、床を埃が舞っていて、今日掃除機くらいかけておかなかったら、夫が生活費の支給を止めるかも..というレベルだったのだ。
乗る電車を先に決めてあったので、そこから逆算して、昨日の残り物と、さっき作った今晩のおかずの一部を昼食にして、急いで支度。

12時半位の電車で横浜へ。道中の友は楡周平『Cの福音』(宝島社文庫)。文庫が出た時に買っておいたのに、本棚の整理をしていて見当たらない、と思ったら、何故か、テレビの舌、埃かぶるビデオテープの後ろ側に積んである本の中に混じっていた。せっかく発見されたので読むことにしたのだが、ふむ、これは時代がかかった小説だね。通信手段に、ニフティー・サーブの電子メールを使っているのだ。情報非公開にしてある相手に、相手が誰であるかわからないままメールする。情報非公開の人がメールを発信すると、自分の名前が表示されてしまうが、メールは受け取るだけで自分から発信しないのであれば、正体はばれない。そんなの、今ならウェブメールとかでどれだけでも匿名の宛先を作れるのだが、この小説が発表された1996年時点ではまだ、先進的な設定だったってことか(でもわたしがニフティーサーブの会員になったのが1994年、その時点で既に会員は30万人位いたし、そんなに画期的な通信手段とも思えないのだが...)。その部分の時代性以外は、あっと驚かされる人物造型と犯罪の枠組み作りにひたすら感心。でも、わたし、クライムノベルって、読んでいて身に迫ってきてどき どきしちゃって、十全に楽しめないんだよね...。自分や自分の周りの人間がこんな犯罪に巻き込まれたら、と思うと、読んでいて辛くなる。そういう意味では、十二国記みたいに浮世離れした話の方が、のんびり堪能出来るのだった。
今日は義母の家は寄らず,直接病院へ。途中、通りがかった100円ショップでペットボトルのお茶を買い、義母のところに差し入れ。
病室に入ると、ちょうど傷の消毒をしようとしているところだった。ガーゼをはずしたところを見ると、まだぶつぶつになったところは黒いが、最初に見たときのような大きな盛り上がりではなくなってきているような気がした(そうであって欲しいという希望がそう見せているだけか?)。ナースステーションに行き、担当の看護婦さんに声をかけ、義母の様子を聞かせて欲しい、と頼んだら、ちょうど担当医もいたので、担当医から説明を聞けた。当初、紹介状を貰って来た時の依頼に基き、1週間分の点滴を投与するということで治療を進め、それが明後日で終わるので、あとは通院でいいのではないか、とのこと(但し家で薬を塗ったり服薬したりする必要はあるが)。これ以上病院に置いておくと、精神状態がどんどん悪くなりそうなので、早めに退院した方がいいとは思うのだ(自宅できちんと治療できるかは不安だが)。相変わらず帰る、帰ると言っているし(昨日、夫が帰った後で、これから帰宅する、と看護婦に対して言い張り、困った看護婦が夫に電話して、今日はまだ帰らないよう説得させたりしたらしい)、病室を、自分が勤務していた学校の保健室のように思い込んだり、年齢や場所の 感覚がずれたり(これは入院していなくても出る症状だが)、ヘルペスの治療以外の側面で、色々問題が出てくるのであった。
傷の消毒の後、点滴が入り、横になった義母はうつらうつらしていたので、結局病院には1時間もおらず、洗濯物だけ回収して、15時過ぎには帰路につく。帰りの電車の中で『Cの福音』を読了し、ジュンパ・ラヒリ『停電の夜に』(小川高義訳・新潮社)に取り掛かる。これも、部屋の片隅の死角に追いやってしまい、読もうと思った時に見当たらなかった本であった。感想は明日以降。

17時過ぎに海浜幕張に着き、予想より早く戻れたので、子どもルームに電話して、子どもたちに一旦帰宅するよう指示してもらう。今朝、一応きっちり髪を結んだが、半日崩れないできちんとした髪型をしているとは思えなかったので、出来れば学校に行く前になおしておきたかったのだ。案の定、2人共ざんばら髪になっていたので、一旦ほどいて結びなおし。現在お団子髪の研究中。まだきちっと固められないが、子どもたちの髪が伸びてきたこともあり、バトン習い始めの頃よりはマシな状態で練習へ。
先週発表会が終わったので、丹念な準備運動の後は、黙々とバトンを回す練習。ふだんから、もう少し回す練習をしてもいいのにな、と思いながら眺める。結構長く習っていて、上手なんだけど一般クラスに残っていた2学年上の女の子が、今日から選手育成クラスに移動してしまった。一般クラスに残っているのは、殆ど、この1年位に入会した、キャリアの浅い子ばかりになってしまった。細く長く続けることが出来にくくなってしまったな、と思う。週に4、5日しゃかりき練習するか、1、2年で見切りをつけて辞めていくか、の二極分化してしまって、複雑な思い。

帰宅してハンバーグを焼く。わたしはハンバーグを焼くのが下手で、中まで火が通る間に表面が黒焦げになってしまうことが多かったのだが、最近、研究熱心な夫が、自分でハンバーグを焼いて探求した結果、弱い火で、フライパンに蓋をせずにゆっくりゆっくり焼くのがいい、という結論に達していたので、今日はわたしもそれにのっとり、蓋をせずゆっくり弱火で焼いてみた。種に豆腐が入っているのでやや水っぽく、フライパンの油に反応して、辺りじゅうにピチピチと油はねが飛んだが、でも、表面にしっかりした焼き色をつけたあたりで、中までしっかり火が通り、納得のいく焼きあがりとなった。結構嬉しい。子どもも美味しい、と食べてくれた(いつも焦げて縮んだハンバーグで納得のいかないことが多いから)。よっしゃよっしゃ。夫が帰宅したときに焼いた第二陣もきちんと焼けた。よし、これで大丈夫だ!

結局ミポリンのドラマは殆ど見ないまま挫折。火曜〜金曜は毎日1本ずつ、というスケジュールでいくことになりそうだ。

2002年10月27日(日)

まだまだ眠い。昨夜は1時頃寝て、今朝は9時過ぎに起床。だらーっと洗濯物干して、夫に朝食作ってもらっていたら、raisinbunsさんから今日のことで電話がかかってくる。今起きたところ、と言ってあきれられる。今日は11時半頃からぴおこさん家で昼ビーオフをやるのに、片道2時間近くかかるわたしが、9時起床とはなにごとぞ?
急いで食事を済ませ、小学校に寄って参院補欠選挙の投票を済ませ、11時過ぎの電車に乗る。子どもは投票所でピーっと鳴ると同時に巻いた紙筒がカメレオンの舌みたいに伸びる笛(これってなんて名称? 知ってる人教えて下さい)を貰い、吹き吹き駅まで歩くが、209のは駅到着間近に早くも壊れ、208は車内でも吹こうとするので没収。わたしは一昨日から呼んでいる小野不由美『図南の翼』(講談社文庫)を読む。十二国記シリーズの中で、この作品が一番好き、ということばを時々聞くこの作品、十二歳の少女珠晶が王位を目指し、蓬山に向かう物語だが、もとがティーンズ文庫だったせいか、この十二国記シリーズって、どれも、大人になりきれないキャラの、青臭い理念と、その裏に作られた摂理が最後に融合するように作られていて、読んでいてどうももぞもぞすることが多い。物語世界の設定はきっちり作られているのに、出てくる人がどう考えているかを読んでいるとなんか、恥ずかしいような思いになるのであった。
新木場と永田町で乗り換え。電車はおおむねすいていて、大体座れた。ピース。

わたしが到着するより先に、げんさんが、ぴおこさんの家に到着していた。パソコン通信時代以来8年間の付き合いになるげんさん、この週末位に遊ぼう、というメールが来ていたので、今日は双子友だちのところに遊びに行くんだけど、ご一緒しませんか?、という身勝手な提案に付き合ってくれて、わたしより先に友人宅に乗り込み、年少〜小1の双子5組を相手にせっせせっせと風船芸術を披露してくれたのだった。げんさんの風船芸には慣れているうちの子ですら目を輝かせ、繰り出される新作を奪い合っていたのだから、初めて目にした他の8人の驚きと感動はいかばかりか(ってか、最初の衝撃の部分をわたしたちは見なかったのであくまでも推測ですが)。
今日は持ち寄りのホームパーティーで、鶏の丸焼きとか、餃子とか、アボカドとトマトのサラダとか、ホームベーカリーで焼いたごまパンとか、タコスとか、烏賊の煮物とか、ポンデケージョとか、おこわのおにぎりとか、大変立派なパーティー料理がテーブルの上にひしめきあっていた。わたしは、遠来の客であるのをいいことに(自分で勝手にいいことにした)Kiriのチーズディップつきのスティックパンを1箱と、トルティーヤチップス+タコスソース(既に用意してあったタコスとかぶってしまった...)を持っていっただけ。げんさんはバイクで来ていたのでノンアルコールで、女6人はワインだのビールだの飲んで宴会モード。子どもは6畳の和室が埋まるくらいの風船作品を作ってもらい、わーっと卓に集まって飲み食いし、また風船をねだったり、おもちゃで遊んだり、大変にぎやかに過ごす。いつもながらぴおこさんの懐の深さにすっかり甘える客たちなのであった(ぴおこ家の集客最大記録は双子母子15組=45人とのことであった、近所の家族3家族位でぜいぜい言っているわたしとは大違い)。
げんさんの芸の限りを絞り尽くし、げんさんは15時過ぎ退散。すっかりお世話になってしまった。
その後も残った大人はだらだらと飲み、食べ、語りつづける。みんな常時接続環境で、自分でサイトを持ってるので、アクセス解析がどうの、この人のこの日記がどうの、なんて話を、脇のPCで開きながら下らない話を続ける。
薄暗くなってきたところで、raisinbunsさん持参のチョコレートクリームのイチゴショートケーキを食べる。今日のメンバーの中に結婚記念日の人と誕生日の人がいたので、プレートには「結婚おめでとう&お誕生日おめでとう」と書いてある。結婚おめでとう、はちょっと違うぞ(笑)。ケーキ16等分はなかなか大変な作業だったが、何事にもそつのないぴおこさんが無事ケーキカットしてくれて、みんなでわりわりと食べる。

17時過ぎ、大した片付けもしないままぴおこ家を辞し、風船をかぶったり手にしたりした子どもたちと電車に乗って帰る。208の風船の冠は作られたままの形状で海浜幕張にたどり着くが、5弁の花を持っていた209は、まずぴおこ家にいるうちに花弁が1枚割れ、田園都市線に乗っている間に茎が割れ、続いて花弁がもう1枚割れ、有楽町線に乗っている間に花弁がもう1枚割れたところで残りの花弁とめしべ部分のつなぎが崩壊し、もともと花弁だった風船2本分の輪と、黄色いめしべ部分の固まりだけになってしまった。
ところで、帰りの田園都市線はすいていて、余裕で座ってまったりしていたのだが、あいていた向かいの席に、途中で腰掛けた人を見てびっくり! 昔の職場(子どもを産むときに辞めた会社)で2年後輩だったYさんが旦那さんと一緒にいたのだ! Yさんは、昨年秋から1年間、夫婦でアメリカに行っていて、まだ帰国したという案内ももらっていなかったので、そもそも日本にいることすら知らなかったし、もともと田園都市線沿線に住んでいた訳ではなかったので、こっちも全く予想外、Yさん側も、わたしが千葉に住んでいることを知っているからこんなところで会うなんて思いもせずに吃驚、といった具合。いやはや、偶然というのは相変わらず驚くべきものであるよなぁ。

19時過ぎ海浜幕張に着いたら、駅に夫が迎えに来ていた。ようやくデジカメの修理が上がったので、それを引き取りに行く途中でわたしたちを拾ってくれたのだ(208の風船を見て、「それかぶって帰ってきたのか」と呆れる)。Laoxに向かう夫、わたしたちをカルフールの前で落としてくれたので、子どもが食べたいと言ったケンタッキーフライドチキンとか、ビールとか、洗剤とか、思いついたものをばーっと買い、Laoxから戻った夫にまた拾ってもらい、一緒に帰宅。昨日夫が結婚式で貰ってきた赤飯や昨夜の残りのおかずとKFCを合わせて夕食に。
夫は昼間はバイクで横浜往復して義母の様子を見に行き、夕方はマンションでインターネット関係の打ち合わせ。夫は夫なりに忙しいのであった。そして、明日以降の夕方の予定が読めないので、夕食&入浴後、子どもに急いでECCジュニアの宿題をさせたりする。付け焼刃人生。

自ら忙しく忙しくしているような毎日(というか、義母が入院するなんて思わずに入れてた予定が見事に重なってしまっていただけなのだが)もとりあえず今日で終わりの予定。3日間義母のところに行ってないので、明日からはしばらく義母の心配でもして過ごすさね。あとは、十二国記の既刊分を読破して、うまくいけばハリー・ポッターの新刊などもどこかでゲットして、とかそんな感じかな。

2002年10月25日(金)〜26日(土)

血圧は低いし、予定はぎちぎちに詰まっているしで、とうとう義母のところに行けなかった2日間であった。
ごめんね、おかあさん...。

金曜日。朝起きて洗濯物干したり食事の支度をしたりしていたが、どうも調子が上がらない。7時半、自分は朝食を食べないまま、再度布団に入る。布団の中で、子どもそして夫が出て行くのを送り、横になっていると、どんどん指先足先から力が抜けていくのを感じる。血圧がぐいぐい下がっている、って感覚。ついたままのテレビの音も、ふっと気づくと次の番組に変わっていたりして、でも何も出来ないままうつらうつら。
9時過ぎ、電話がかかってきて起きる。そのまま起き出すが、気力なし。よろよろと朝食。今日は、小学校に行って、来月の文化祭みたいののバザーに出す小物作りの手伝いをすることになっているのだ。別に義務ではないので、パスしてもいいのだが、どうせ病院の面会時間は午後だし、行ってきてもいいかな、と。
9時半〜12時の間の任意の時間、ということで、ぼんやり支度して、10時15分頃学校へ。視聴覚室という教室で、4つの島を作って、50人くらいの人が、手芸活動にいそしんでいる。エコクラフト(紐みたいので編む籠)、毛糸のポンポンで作るマスコット、布で作るクリスマス・オーナメント、ビーズ細工、勿論わたしはビーズの島に。まだ指先がちょっとこわばっていて、ビーズ自体久々だったが、とりあえず単純な指輪を1つ作っている間に勘が戻ってきて、そのまま、指輪をあと2個、それに、ゴム紐使ったブレスレットを1つ作っているうちに12時になる。一緒に作っていた人で、来年小学校に上がる女の子を連れてきている人がいて、彼女は、ちょっと前までロンドンに住んでいて、イギリスで一旦小学校に上がってしまっていたため、帰国後、幼稚園に入るのはいや、と言って家にいるとのこと。そういう主張があるだけあって、大人びた言動が面白い子で、ちょっと、高泉淳子が子どもを演じているところのような味が出ていた。209のクラスの子のお母さんと、2学年上の女の子の双子のお母さんなどもいた。ビーズ卓の世話役のAさんも、昔からの知り合いで、ビーズはやっていると集中しちゃ ってあんまり会話にはならないのだが、ちょっと手を休めている時なんかにぽつぽつ話をしたりする。

12時、一旦家に帰りメールチェック。会社同期だったTちゃんが、千葉の家をたたんで、九州の両親のところに戻ることになったので、会う約束をしていたのだが、Tちゃんの体調が今いちで、ぎりぎりまで予定を決めないでいたのだ。一緒に会う約束をしていたKぽんから、14時西船橋、という連絡が入っていたので、今日の横浜行きは中止。家で、冷蔵庫にあった残り物をかき集めて昼食にして、それから駅前で、お餞別がわりの嶽本野ばら『下妻物語』(小学館)と、フローライトのビーズ(6mm玉)を買い、武蔵野線直通電車に乗って西船橋へ。Tちゃんは青ざめた顔をしていて、体調が悪そうで気になるが、駅から少し歩いて、デニーズに入り、Kぽんとわたしがお茶を飲んでいる間に、今日最初の食事をとる。相変わらず、会社の人の消息とか、ビーズのレシピの話とか、そういう他愛ない話をのんびり喋り、しかし急に九州に行くことにしたので、驚いた友人から電話がかかってきたりして、それなりに忙しいTちゃんであった。
Kぽんが海浜幕張で友だちと待ち合わせているというので、15時45分過ぎ、西船橋の駅でTちゃんと別れる...今度はいつ会えるかなぁ。Kぽんと南船橋乗換えで一緒に海浜幕張まで行き、ZiZiで一緒にビーズを見たりなんかして、16時半頃、Kぽんと別れて帰宅。

しかしまだ一日は終わらない。17時半に子どもをルームに迎えに行き、荷物をうちに置いて、駅へ向かう。今日は、会社で一緒だった人たちと夕食の約束なのだ。こんな慌しいタイミングになるなんて思いもせず、子連れで夕食に行くなら金曜日、と言っていて、1ヶ月近く前に今日に決めてあったのだ。こんな、タッチ&ゴーみたいな一日になるとは。
バスに乗って幕張本郷へ。北口の「彩菜炉房 がぜん」という、豆腐料理を中心とした飲み屋、今までに西千葉と津田沼で「がぜん」に入ったことがあり、いずれも料理の美味しい、ゆったりした店だったが、幕張本郷の「がぜん」はもう少し席の間隔の狭い、にぎわった店。わたしと席を並べて仕事をしていたUさんが、夏の終わりに転職して、それを聞いた後、何回かメールをやり取りしていて、久々にご飯でも、という話になっていたのだ。わたしの同期Iさんと、課が一緒だったTさんと4人、それに208と209、Iさんのお子さんTくんは、保育園時代からの友だちが銭湯に連れて行ってくれるとのことで、一瞬顔を出してコロッケとかをもりもり食べた後、ささっと去っていった。子どもは一瞬うるさくなりかけたが、Tくんがいなくなり、落ち着く。しかし、すごい勢いで出てきたつまみを食べ、満腹するとすぐ飽きてしまい、帰ろうコールに。やっぱりROYALでのびのび食事をさせるのが楽かー。
わたし的にはろくに話も出来ないまま、帰ることになってしまい、残念。みんなかわりなく元気そうでよかったけれど。
208と209は、同じマンションのRSちゃんの家に泊まりに行くつもりで(昨日から約束していた)、Iさんには、泊まりに行ったらまた戻ってきて一緒に飲もうよ、とまで言われていたのだが、RSちゃんのお父さんが風邪気味、とうことで、今日のお泊りはなしになる。もう少しごねるかと思ったが、RSちゃんの家に行った時、本人が入浴中で、お母さんしか出てこなかったので、208も209も割とあっさり引き下がる。しかし、帰宅して風呂に入ったら、その後、209が哀しくなったらしくしくしく泣き出す。209のベッドに一緒に入り、慰めながら寝かしつけていたら、激しい眠気(というか朝の続きの低血圧)が襲ってきて、22時、薬師丸ひろ子のドラマが気になりつつ、一緒に寝てしまう...。23時、一旦起き出して、自分の布団に戻る。しかしNoticesなんて書いてる気力はないので、PCの電源も切り、夫の帰りも待たず。

土曜日。
そのままひたすら寝る。洗濯機のタイマーもセットしていなかったので、8時頃起きて、洗濯したけど、結局また10時まで寝てしまう。
夫が朝食を作ってくれている間に洗濯物を干し、子どもはルームに行き、わたしはアイロンがけ。アイロンをかけたワイシャツ着て、夫は親戚の結婚式へ、わたしは片付けしながら昨日録画しておいた薬師丸ひろ子のドラマを見る。嫁側も姑側も、考え方が自分勝手で甘くて、見ていてイライラする。
12時過ぎて、子どもは一旦ルームから帰ってくるが、つい1時間半位前に朝食食べたばかりでわたしはまだ全然おなかすいてないんですけど...。とはいえ、13時からオーケストラの練習なので、12時半過ぎ子どもと家を出て、途中コンビニで子どものお昼だけ買い、子どもはルームで遅めの昼食をとり、わたしは練習へ。
ベイタウン・コアの講習室で、まずは、前回演奏会の会計報告(練習場にあまりお金がかかっていないのと、指揮者やトレーナーを頼んでいないので、かなり黒字)、そして、「フィンランディア」と「エグモント」序曲の譜面を配る。その後、管楽器はローテーションの打ち合わせをして(といっても、打ち合わせが成立するのはFlとClだけだけれどね)、14時半から「新世界から」の音出しをしてみる。今日の弦楽器はストバイ:わたし1人、セコバイ:今回入ったおじさんと、前回からいる女の子の2人、Va:新入団員の女の子1人、Vc:2人、Cb:1人、そして、FlとClは団子になって吹いているのに、ダブルリードは不在、金管もホルンだけ...。
そして「新世界から」、譜面を読んでいると、ここの旋律か、っていうのはわかるんだけれど、実は、小節を数えられないわたしは、旋律以外のところは、全然フォロー出来てないことが判明。他の楽器の音を聴き、旋律線の譜面づらを眺め、ここは聞かせどころだ!、ってとこだけ弾き、また落ちる、を繰り返し、じわーっと汗をかきながら1、2楽章をなんとか通す。
15時になったので帰る。ストバイがいなくなり、みんなにすがるような目で見られるが、うーん、なんとか団員をもっと集めなくては...。

楽器を掴み、子どもを迎えに行き、うちに帰る。今日はバトンの発表会なのだ。発表会の割に、全然練習してないじゃん...とりあえず、着替えさせ、髪をまとめ(今日はミニーの耳はつけてもつけなくてもいいので、真中でまとめてお団子にする)、化粧をして、家の中で練習させる。なんか真剣味が感じられず、ちまちま発表の機会があると緊張感がなくなっちゃうのかな、と思ったりするが、まぁその位肩の力が抜けている方がいいのか? 今日は勤労会館でやるので、歩いて行くのはイヤだが雨だったらどうしよう、と思ったら、幸い、夕方になって雨が上がったので、自転車で行く。ちょっと寒いけど、ひらひらの服の上にコートはおらせ、そのままチャリを漕ぐ。
MKちゃんとMOちゃんとRSちゃんと、保育所一緒だった1年下のRちゃんが見に来てくれた。他に、家族以外の見学者はいない感じだったけど、せっかくの発表会だし、気軽に見てもらえてよかったのではないか。最初に全員でエアロビ。それから一般クラスにはいるけれど、選手権チームにも混じっているベテランのお姉さんたちが最初に5、6人演技して、あとは、一般クラスに残っている子たちが、順番に、自分の出来る踊りをやっていく。208も209もストラット1をやって、あと、208は転回、209は側転をやって見せる。一応ビデオなども撮る。ちょっとぐにゃぐにゃした感じが気になったが、一応、それぞれ一人で演技できたのでよしとするか。
今日は一般クラスの発表会だったのだが、選手育成の子たちも、コーチの喝で、発表会に出ることになり、みんなが見ていく、と言うので、着替えた208と209も一緒に途中まで見る。でも今日発表会に出る子たちはまだ演技的にそんなに一般クラスと違いがないかな。練習回数が多いので、ある程度身のこなしがすっきりして、きちんと前を向いて、ちゃんと笑顔を作って演技出来るようになりつつある、というところ?
見に来てくれたみんなと別れ、チャリで帰宅。帰りにスーパーに寄り、子どものリクエストで秋刀魚購入。サラダは手抜きで惣菜を買う。帰宅して豆腐の味噌汁作り、ブロッコリを茹で、ご飯を電子レンジであたため、秋刀魚を焼き、それに買ってきた大学芋とポテトサラダと納豆で一食に。19時から食事の支度を始めてなんとか食べていて、会社行ってた頃はそうやって19時から食事作っていたよな、と懐かしいような妙な感覚に。食べていたら夫が結婚式より帰宅。貰ってきた赤飯は明日食べるかね。引き出物はカタログギフトだったので、みんなで眺めるが、あまりに選択肢が多すぎて、結局決められず、ううむ...。

義母のところにも行けず(今日はお願いして、夫の従姉に顔を出してもらった)、ニュースもろくに見られず(気が付くと、モスクワの劇場占拠事件は何十人もの犠牲を出して、一応の解決を見ていた...亡くなった人たちのことを思うと辛い)、なんとなく血のめぐりは悪いまま、週末が半分終わった。義母はいつ頃退院できるのだろう?

2002年10月24日(木)

今日は参観日。先々週の参観日は、一日中好きな時間に好きなところを見ていい、という参観だったが、今回は指定授業参観ということで、低学年は3校時、中学年は4校時、高学年は5校時の授業を参観することになっている。で、1年生は体育。雨が降ってしまったので、4クラス全部アリーナで跳び箱。
今週から学校に縄跳びを持っていっているので、てっきり縄跳びをやるのかと思ったら、一旦縄跳びを手にしていたのに、それは教室において、手ぶらでアリーナへ。参観の父兄(お父さん率5%位かな)は最初同じフロアにいたが、手狭なので上から見てください、と言われ、階段登って2階の手すりにもたれて子どもたちを見下ろす。
持ち込んだラジカセから流れる音楽(2階までは聞こえず)で、柔軟体操なのかなんなのか、みんな思い思いにぐにゃぐにゃと身体を動かす。それから先生の周りに座って話を聞く。そして、壁際にあった跳び箱をみんなで運ぶ。着地用のマットも運ぶ(でも踏み切り台はなかった...まだ使えないのかな?)。ここまでで、既に20分以上経過、あのー、授業って45分間でしょ。半分過ぎちゃったんですけど。
色んな高さの跳び箱があり、好きなところの跳び箱を、習熟度に合わせて跳ぶ。基本は、両手をつく、乗る、両足で飛び降りる、ということで、まずは乗ってみるのが肝腎、という感じだった。209は同じ跳び箱を繰り返し繰り返し跳び(というか、乗って飛び降りていた)、209は次々と色んな跳び箱の間をうろうろしていた。どちらもすいっと跳べる感じではなかったが、みんな似たようなものかな。あっという間に片付けの時間になり、準備よりは手際よく片付けをして、クラスごとに集まって整列できた順に教室に戻っていった...。なんかなぁ。授業参観ってこんなもん? 前回の授業参観でも感じたのだが、子どもは遊び感覚で過ごしているだけで、何かを教えられ、それを習得している、って感じがなかったんだけど。ふだんからこんな感じばっかりってことなのだろうか?

本当は、子どもルームで一緒のお母さんたちとランチの約束をしていたのだが、これからお兄ちゃんの参観をするMomoさんを待って食事していたら遅くなってしまうので、泣く泣く諦め、一旦家に帰り、残り物(たらこスパゲティとおでん、という謎の組み合わせ)でささっとお昼を食べ、横浜へ向かう。ふだんなら木曜は横浜には行かない日だが、昨日入院してどう過ごしているかわからないし、とりあえず短時間でも様子を見ておかなくては。12時半頃の電車に乗り、昨日から読んでいる十二国記『風の万里 黎明の空』(上下・小野不由美・講談社文庫)を読みつつ横浜へ。昨日からなんか強行軍って感じでだるいなぁ。
まず義母の家に行き、義母の気を紛らせられるものを見繕う...孫の写真とか、雑誌とか。下着の替えも慌てていて1組位しか持っていってなかったので、発掘。あとは室内履きとか。義母の家を出て、国道に出ると、ちょうどバスが来たので駆け乗り、そのまま病院の近くまで行く。
義母は別室で点滴を受けていて、わたしが行った時、病室にいなかったが、看護婦さんがちょうどいたので、話をする。部屋の中にトイレまでついているのに(さすが差額ベッド部屋)早くも排泄の自立がおかしくなりかけている模様。うーん、やはり環境の変化が悪影響を与えているなぁ。自分の家にいても「帰らなきゃ」という気持ちに駆られることのある義母、病院なんかにいたら、その気持ちはいや増すので、早速「もう帰ろうと思って」と荷物をまとめ、帰り支度をしていたらしい...。点滴の管も抜いてしまったらしいし。何回も、もっと痛みがおさまってぶつぶつがなくなるまで、退院は出来ないよ、と言って、その都度本人も「そうね」と言っていたが、でもそれが10分ごとに繰り返されるのであった。紙パンツ、尿取りパッド、ビニール手袋、箸(箸? なんで昨日必要って言ってくれなかったんだろう?)を用意するように言われ、近くのショッピングセンターへ買いに行く。昨夜汚したらしい下着類が、義母がまとめた荷物の中に袋に入れて押し込まれていたので、持ち帰る。
15時45分頃、帰るね、と言って病室を出て、駅へ歩く途中で、義母の友人のSさん(昨夜のうちに夫が電話しておいたので、様子を見に来て下さった)と会い、現在の状況を話す。個室はよくないのよね、とため息をつきつつ別れる。
4時過ぎの電車に乗り、大体座って、17時45分頃海浜幕張に着く。

今日はMOちゃんの誕生日。参観日でMomoさんが会社を休んでいたので、お友だちを呼んで一緒にケーキを作る、と言っていて、208と209にも、ルーム休んで遊びに来てていいよ、と声をかけてくれた。あとはRちゃんMKちゃん、それに新キャラSちゃんも、ふだんはルームに行っている子。たまの休みなのに、遊ぶメンバーはふだんの日と一緒でいいんかい。
グラタンとか、ハンバーグのデミグラスソース煮、コロッケ等を用意してくれたので、わたしはスーパーでトルティーヤチップスとタコスソースとか、ガーリックトーストとか、海苔巻を少しだけとか買ってくる。
ケーキはフェリシモで取ったキットものをみんなで作っていたが、きちんとゼラチンを全部入れなかったので固まりにくかったり、結構難航していた。最後は冷凍庫に入れて冷やし固める。
みんな結構食欲あって、もりもり食べる。大人はMomoさんとふみよよさんとわたしだけで、年下の兄弟も来ていなかったので(ふみよよさんちの赤ちゃんは発熱して、旦那さんと留守番)、割と平和。テレビのチャンネル争いで、MOちゃんが泣いた程度か?
子どもが先に食事して、あいた席で大人が食べている間、子どもはビデオを見ていて、一段落したところで冷凍庫に入れたケーキを出し、ろうそくを立て、暗くして、みんなでハッピーバースデー歌ってMOちゃんがろうそくを消し、なんとなく誕生日っぽさを盛り上げる。20時回って撤収の準備に入り、Rちゃんを家の前まで送り、20時半過ぎ帰宅。すぐ風呂入らせ、寝かす。

相変わらず、うちの近所の出てこない「薔薇の十字架」。今日の回なんか見ていると、三上博史がいい加減で、こんな優柔不断な態度をとっているから泥沼にはまるんじゃん、と思う。
幸い(?)夫も夕食不要だったので、Notices書きながら、だらだら過ごす。

2002年10月23日(水)

昨日夫は帰宅が遅く、風呂に入らずに寝たので、今朝シャワーを浴びた。そして、風呂場で、昨夜子どもたちが空にしてしまったシャンプーのポンプボトルを発見。これは、義母が美容院で買ってきた、高いシャンプー(ふだん使っているのの5倍位の値段だったのではないか)だったのに、子どもに聞いたら、鏡を磨くのに使った、というのである(しかも最初209はシラを切ろうとした)。何しろ半日たっていて、今更キーキー怒っても意味なし(いや、現場で怒っても覆水盆に返らず、覆シャンプーボトルに返らず)、ということで、夫が子どもに言ったのは、今日から1ヶ月アイスクリーム禁止、である。うーん、1ヶ月に食べるアイスクリームの総額よりシャンプーの方が高かったかも。さて、1ヶ月ほんとに禁アイスクリームは続けられるのか?

5時半起床、ねむねむ。会社行ってた頃は毎日5時半過ぎに起きていたのに、軟弱なことである。洗濯物干したり朝食の支度したりして、6時半に夫と子どもを起こし、わたしはささっと支度して、6時50分過ぎに車で家を出る。今日は3ヶ月ぶりに、義母の病院での検診なのである。7時前に出られたので、渋滞は市川の料金所で2キロ位と新木場の手前で4キロ位のみで、30分強で渋滞を脱出出来た。8時ちょっと過ぎに高速を降り、かなり時間に余裕があったので、先にわたしの実家に寄る。母に『海辺のカフカ』と『定年ゴジラ』を貸す約束をしていたのである。しばらく伯父の家にいた祖母が、また実家に来ていて、3人で朝食を食べているところにお邪魔し、コーヒーを一口のませてもらい、お菓子を貰ってすぐ去る。
義母の家に行き、ごろごろテレビを見ていた義母をあおって、出かける支度をさせて病院へ。幸い、病院の駐車場はまだ余裕があり、すぐ車を入れ、放射線科に行ったらぴったり9時半だった。
CT検査をして、それから採血をして、それから外科で予約の時間を待つが、先の患者が長引いたようで、11時の予約で診察室に入ったのが11時40分頃。数日前から胸の下辺りに赤い大きなぶつぶつが出来ているのが気になり、まずそこを見てもらったのだが、「うわー、これはひどい」と言われる。それは帯状疱疹(ヘルペス)だった...今まで自分や家族がかかったことないので、どういう姿かたちをしているものか知らなかったのだが、噂ではすごーく痛いはず。確かにそれとなく痛みは訴えていたが、悶絶するような雰囲気ではなかったのだが、はて? 水疱瘡の進化形みたいないものなので、本来は、塗り薬と服薬とで、治していくものだのだが、今の義母が、3食きちんととってその前に服薬、というのはまず無理だ、ということで、主治医に、入院を勧められる。ヘルペスで大学病院に入るのはちょっと無理、ということで、区内の総合病院の外科に先生から電話をしてくれて、空きベッドがあるのを確認し、紹介状を書いて下さる。
ちなみに、もともとの病気の方は再発の様子もなく、平穏無事。帯状疱疹は、もともとの病気とは関係ないらしい。

会計を済ませ、最上階のレストランで食事。栗おこわと豚汁のセット。義母は焼いた鰆を中心とした定食を食べ、すごく品数が多かったので、残すかと思ったら、ゆっくりゆっくり、1時間近くかけて食べた。
さっき、入院を示唆された直後、夫に電話したら、これから行く、と言われた。今日は夫の会社は創立記念の午後半休で、年によっては構わず仕事している時もあるのだが、今年は職場の人とボウリングに行く予定になっていたのである。仕事ならともかく、ボウリングなら来るべき状況ではあるよな。しかし義母の食事があまりにゆっくりだったので(わたしは食べるのがはやく、10分位で食べてしまい、たいそう暇を持て余した)、わたしたちが病院を出ないうちに、夫は先に家に着いてしまっていた。
義母とわたしも家に戻り、パジャマとかタオルとかティッシュとかそういうものをまとめて鞄に詰めて、入院先の病院へ。駐車場が狭く、どこに停めるかもわからず、夫は近くのショッピングセンターに車を停めてくる。ここはわたしには車では来られない場所だね...。
予診票などを記入していて、保険証を出すと、保険証自体はまだ有効期間内だが、老人保険の医療受給者証が切り替わっているはず、と言われる。今月は医者にかかっていなかったので、迂闊にも、10月から老人の医療保険の制度が変わっているはずなのに、義母の受給者証が来ていなかったことに、今朝まで気づいていなかったのである。先にいった病院でも、次回までに持って来て下さいね、と言われ、こっちの病院では、新しいのが来てない、と申告したら、区役所に相談することを勧められる。義母の郵便物は現在、千葉のわたしたちの住所に転送されるようになっていて、おそらく保険証は転送不要ということで役所に戻っているのだろうと推察。夫が義母の検査に付き合っている間に役所まで行って、相談すると、案の定、転送されずに戻っていた受給者証の束の中に義母のがあったので、古いのと引き換えに貰ってくる。区役所を出たところで偶然、義母を担当してくださっているケアマネージャーさんと会う。明日以降のヘルパー派遣について相談しておかなくてはならなかったので、ここで会えてすごーくラッキーであった。病院での付き添い等は、介護保険の範疇からはずれるので、様子を 見に行ってもらう、といったお願いは出来ず、明日以降のヘルパー派遣をとりあえず今週分キャンセル。しかし、ヘルパーさんに来てもらえない、ってことは、わたしの方で通う回数を増やさなくてはならないってことか? うーん。
下手すると18時に千葉に戻れそうになくなってきたので、ふみよよさんにメールして、子どもを一時預かってもらえるようお願いする。

病院に戻り、入院関連の書類を受け取り、検査を済ませた義母と一緒に病室へ。差額ベッド代のばりばりかかる個室しかあいてない...個室が高いから即日入院出来たってことかー、なるほど。パジャマやタオル類も一日いくら、というレンタル(そのかわり洗濯の必要がない訳ね)。こまかく色々お金がかかるようになっていることだよ。看護婦さんに問診票を渡し、状況の説明などをして、義母は早速パジャマに着替える。ウィルスを叩く薬を点滴で入れていくことになり、体温や血圧を測った後、横になって点滴開始。あれよあれよといううちに入院になってしまい、義母の気持ちが付いていってない可能性が高く、晩とかに徘徊しようとしないかちょっと心配だが、付き添っていることも出来ないし、義母が横になってうつらうつらしはじめたところで帰ることに。
駐車料分くらい、買い物をして(ご飯も炊いてきてないので、今晩はたらこスパゲティにするぞ!、とたらこを買う)車で義母の家に戻り、外に出してあった食べ物を片付け、炊飯器やポットの保温を抜き、戸締りして帰路につく。おそらく10日〜2週間程度の入院になると思うが、どうなることやら。
義母の家を出たら17時を回っていたが、帰り道殆ど渋滞はなく(大井だけちょっと)、18時ちょっと過ぎには幕張まで帰りつく。子どもは既にふみよよさんの家にいたが、MKちゃんとご飯を食べたいと言う間も与えず、ささっと回収して帰る。予定通りたらこスパゲティを食べ、野菜類だけ急いで数種ととのえ、平日にしては大変珍しく、家族4人で夕食を食べた。

子どもも夫も寝て、一人平和にNotices書きながら「HR」見てげらげら笑う。しかし、その後、洗濯機のタイマーのセットをしに行って、愕然。昨日208にあげたポケットティッシュ、どうやら一袋まるごと洗濯してしまった模様。洗濯物全部出して風呂場ではたき、槽の中のごみを取り、再度洗濯物をはたきながら中に入れていく。またどっと疲れることをしてくれるよなぁ。お願いだから、ポケットティッシュをポケットに入れるのは止めてください〜。

2002年10月22日(火)

「鳥になる」。
小学校では朝の会で歌を歌っている、という話は前にも書いたことがあるが、9月の歌が「カントリー・ロード」と超メジャーだったのに対し、10月の歌「鳥になる」って、何の曲だ? 夕方、子どもたちが歌っているのを聴いて、「鳥になる」「歌詞」で検索したら、MIDI音源のあるサイトまで出てきたのだが(鳴らしたら、子どもにこれこれ、と言われる)、作詞作曲者の名前がない、こんなんでいいのか? で、更に調べたら、これは「大草原の小さな天使 ブッシュベイビー」というアニメのエンディングテーマであることが判明。でもって、作詞作曲は谷村新司であった。ふーん。そう言われればそんな感じか? 1992年に放映していた『世界名作劇場』シリーズのアニメらしいんだが、この曲だけ歌集にでも出ているのかね? ほんとに全然知らない曲であった。

明日はちょっと早起きしなくてはならない予定なので、今日は一昨日の寝不足を挽回する意味もあり、だらだら過ごすことに決める。だらだらするったらだらだらするのだ。夫と子どもが出かけ、朝食の片づけをして、風呂を洗い、ワイドショーをつけたまま、布団に横になる。11時近くに電話がかかってくるまで、うつらうつらしながら過ごす。極楽。食卓の上に、ちょっと古くなってきたバナナが放置されているのを見て、バナナケーキ作ろうかな、と思う。「バナナケーキ」で検索したら、ここ何回か作ったのと違うレシピが上の方に来ていたので、今回はそれを試してみる。くるみではなく、ラムレーズンを入れるレシピ。バター(レシピではマーガリン)はクリーム状に練るのではなく、電子レンジで液状にして、砂糖と玉子を混ぜた中に入れていく、という手順。作っている途中でYさんから電話。朝のうちに、一緒にお昼を食べる約束をしていたのだ。あとは型に入れる、ってとこまで作り、お昼に行く。

3番街の鉄板焼きレストランが、一度も鉄板焼きを食べないうちに閉店してしまい、その後、中華レストラン「Ting Tang Tang」に改装され、先週オープンした。半地下の、天井の高い場所を2フロアに切って客席数を増やしてある。2階席に案内されたのだが、この床ってどの位頑丈なんだろう? まさか地震とかで落ちたりしないよねぇ? 日替わり定食の、鶏肉と茄子の味噌炒めを注文。Yさんは青椒肉絲。お互い分け合って食べる。ご飯とサラダとスープと花巻が付く。花巻? それは肉まんとかあんまんの中身の入っていないもの(白いパンって感じ)である。これがおかわり自由になっている(但し蒸しあがった時に店内巡回してくるので、タイミングが悪いとなかなか食べられない)。味はそこそこ。噂によると、シェフのビザが下りなくて、まだ来日できずにいるらしい。その人が来たらもっと美味しくなるのかな? 期待。
コロラドが、チェーン展開30周年だかを記念して、明日までブレンドコーヒー150円のキャンペーンをやっているので、食後はコロラドでコーヒーを飲み、子どもが学校から帰ってくるのを待つ(ってうちの子はルームに行ってしまっているが)。Nくんを路上で迎え、下のYくんの幼稚園バスのお迎えまで付き合い、一緒にマンションに帰る。
帰宅してバナナケーキをオーヴンに入れる。

テレビ台の下のビデオとかCDとかのごちゃごちゃになっているところの整理。奥のほうは埃の山。昨夜、突然身の周りの片づけを始めた夫に、ここはお願いだからやらないでくれ、と頼んでやめてもらったので(アレルギー性鼻炎で寝られなくなりそうだったんだもん)今日やらない訳にはいかなかったのだ。昔の職場で貰ってきた、外国の切手の入った茶封筒が出てきて、思い立って、お湯につけて台紙はがしをすることに。父は古切手も集めていて、昔よく休日には封筒から切り取った切手をはがす作業をしていたものだった。洗面器にぬるま湯を入れた中に封筒の端についたままの切手を入れ、はがれたところでピンセットで引き上げ、タオルの上に並べていく。あんまり量を考えず全部お湯に付けたら、かなりの量で、バスタオル2枚分に切手をえんえんと広げることに。
そんなことしているうちに、子どもがルームから帰ってきて、ECCジュニアへ行く。

おでんの鍋にソーセージ(コンビニのおでんに骨付きフランク、という具があったので、ためしにうちにあったソーセージを入れてみた)と追加のゆで卵を入れて、弱火で煮ておいたのだが、気づかないうちにうっかり鍋底(昆布が敷いてあった)を焦がしてしまった。いざ、食べようとしたら、下のほうの具が焦げ臭くなっている。おかげで子どもには超不評。もともと2日目のおでんは人気ないのに。
なんとか食べられるところだけ食べてもらう。
2人で風呂に入らせたら、ふだん使っていないシャンプーのポンプの中身を全部流してしまってあることに、子どもが寝てから風呂に入って気づく(今朝入っていた記憶があるので、さっき入浴中に遊んでしまったらしい)。なんでそんなことをする?、と大変腹がたったというか理解不能で問いただしたい気持ちになったが、そんなことでもう寝てしまった子を起こすわけにもいかず、でも一晩寝ちゃったら何のこと?、って言われそうで、なんか脱力。一緒に風呂に入ろう、と言うのを狭いからイヤ、って言ったのはわたしだしなぁ。ふう。
「アルジャーノンに花束を」、展開が見えているので、なんか気持ちが盛り上がらない。海辺の町の光景はきれいだけれど、ちょっと切ない。

2002年10月21日(月)

起きたら雨。209はこの間傘を持ち帰ったが、208は相変わらず子どもルームに傘おきっぱなしで、昔使っていた傘をさしていきな、と言ったのに、今降ってないもん、と、傘を持たずに家を出る。しかし、ルームにあるってことは、学校からルームに行く時に雨が降っていたら降られちゃうんですけど。なんで、去年まで使っていたピンクのキティちゃん傘をいやがる? わたしが学校に通うときは目立つ黄色い傘でないと駄目、って言ったからかなぁ?

わたしが家を出たときは雨は傘をさすほどの降りではなかった(ちょっと霧雨っぽい)。傘はささないまま駅前まで行き、長傘はいらなかったかな、と思っていたら、横浜に着く頃また強く降り出した。
今日の電車の友は、まずグイン・サーガの外伝『宝島(上)』、ふみよよさんに借りたもの。本編から10年以上(だよね?)遡った若き日のイシュトヴァ-ンの物語。なんか不思議な感触。読了してから山本文緒『落花流水』(集英社文庫)に取り掛かる。1967年から2027年まで、10年刻みで、ある女性の人生が切り取られ、色々な人の視点から語られる。うそ臭いまでにドラマティック。それをきちんと読ませるのが山本文緒の力だ。物語の終わりのほうで、痴呆の話が出てくる。なんか、身に迫るような思いをして読む。なるほど、書いてある事象は割と真に迫っているな、と思ったが、それを受けとめる家族の心境については、ちょっと薄っぺらいかなー、と感じた。

長傘をさしていても足元がびしょびしょになる位、激しい降り。駅前でうどんと天ぷらとヒガシマルうどんスープを買っていって、お昼は天ぷらうどんに。ずっと炊飯器で保温されていたご飯、何日炊飯器にいたのかわからないが、おそろしげなにおいがしたので、ゴミ箱に行っていただいてご飯を炊きなおす(もったいないおばけが出そうで、捨てたくはなかったが、しかし、あれを食べるのはちょっと...)。このところ、鍋を火にかけて忘れて焦がしてしまう、ということが何回も続いているので、ヘルパーさんからの申し送りのノートで、鍋に食べ物を入れて残しておくのは止めた方がいいのではないかとアドバイスされる。いつも、昼に夕食まで作って置いていくので、味噌汁くらい自分で温めて食べてもらえたら、と思っていたが、今の状態だと止めておいた方がいいみたいだ...。うーん。

帰りに上大岡に寄る。京急百貨店の1階にClaire'sという、アメリカっぽいチープなアクセサリをずらっと売っている店があるのだが、この間そこに寄った時に、ハロウィン用の飾り物が色々売っていたのを子どもが欲しがり、こんなもん使う機会がないでしょ!、と却下したら、その後で、ECCジュニアで10月末の授業でハロウィンの話をするので、できれば仮装などしてきてください、というおたよりを貰ってしまったのだ。208が、あの時あのお店で売っていた、かぼちゃの飾りの付いた冠が絶対欲しい、と言うので、じゃあ横浜行った帰りに見てくるよ、と行ってみたのだが、あんなもん、誰が買うんでしょう? 3つ位置いてあったのに、売り切れている...。だって、頭にはめる白い輪に、オレンジのかぼちゃのマスコットが点々と飾られ、その輪からレースのヴェールが垂れ下がっているんだよ! んなもん、何に使うのだ...みんなハロウィンパーティーかなぁ? Claire'sの中で他にどんなアイテムがあるかチェックした後、Wingの中のソニープラザを見てみるが、ハロウィングッズはお菓子中心で、扮装用アイテムは、魔女とか骸骨とか、うちの子がいかにも好まなさそうなものが 数点置いてあっただけ。京急百貨店のおもちゃ売り場も見てみるが、どれみちゃんやセーラームーンやシンデレラのなりきりセット、という年でもあるまい。結局、Claire'sに戻り、カボチャの飾りの付いたヘアゴムを1組買い(最後の1組だった)、それから、昆虫の触角みたいな角(細く巻いたばねの先にきらきらふわふわする飾りがついている)の付いたカチューシャを2つ買う。ほんとは背中にしょえる、サテンっぽい羽根も売っていたが、割愛。自分たちで勝手に何かに見立ててくれい。

「AERA」に「『海辺のカフカ』 偉大なるマンネリ」という記事が出ていたので、買ってみる。最近あんまり新聞もまともに読んでないので、時事ネタを週刊誌的にまとめたものを読むのは結構新鮮であった。そして村上春樹記事(って、別にインタビューも何も出てないけど)。わたしは村上春樹を盲愛してしまって、自分から批判的なことを考えることが出来ないので、こういう記事を読んで、人には色々な受けとめ方がある、というのを知るのは、結構勉強になる。
しかし、「AERA」読みながら、京葉線の中でうたた寝。まだ睡眠不足続く。
プレナの「ZiZi」で、ビーズを見ていて、フローライト(蛍石)の4ミリ玉を糸でひとつなぎにしたものをふらふらと買う。色んな色の玉が混じっていて、面白い。しかし、わたしはいつ、何を作るんだろう?

うちに帰って、メール読みつつ、おでんに具を追加。昨日は大根・里芋・もち入り巾着・玉子・こんにゃく位しか入れていなかったところに、練り物・がんもどき・ちくわぶ等を追加。昨日の時点で鍋はもういっぱいだったのだが、鍋を2つにしたくなかったので、大きいボウルに、昨日煮た具の一部を引き上げて入れ、新しい具をあいた隙間に押し込む。
17時、まだかなり強い雨が降っている中、子どもルームへ。いつも、足がびしょ濡れになっては208に泣かれるので、今日は長靴と替えの靴下を持っていったのだが、そういう風に用意周到にしていると、逆にごねたりしないで、素直に靴をはいたりするんだよなー。学校から子どもルームに移動する時間は案の定結構雨が降っていたが、一緒にルームに行っているクラスの男の子が傘に入れてくれたとのこと。ひゅーひゅー。しかし、小学生の傘に2人で入ったら、2人共濡れちゃうだけみたいな気もするんだが...208に言わせれば、大丈夫、大きい傘だったから、とのこと。大きいったって、まさかレースクイーンがしょってる傘みたいにでかくはあるまい。

帰宅して、ごめん、カボチャのかんむり売り切れてもうなかった、と言ったら、「やっぱりあのときに買っておけばよかった」と208はおかんむり。でも、替わりのカチューシャとゴムを見たら、2人ともすごく気に入って、このままバトンの練習にしていきそうな勢いである(どうしよう、明日学校にしていくって言われたら...)。勿論止めて、ぐずぐずカチューシャつけては鏡を見ている2人をあおってバトンの支度をさせる。
今度一般クラスだけの発表会をやることになっていて(一般クラスはみんなで選手権に行ったりすることがないので、そのかわりにプチ発表会をやる、というシステムに)、それの簡単なリハーサル。一人ずつ前に出て、学年や名前を言い、自分でやると決めた振り付けを踊る。でもどう考えてもバトンの練習をしている時間が短く、家でも練習しないから、ピンと背筋を伸ばしてきちんと踊る、ということが出来てなくて、遠目に見ていてもなんか情けないのであった。どうなる発表会?
選手権に出る人たちのグループの、「キャッツ」の踊りの練習が始まったので見学していく。かなり人数が多く、コンビネーションがまだ完璧ではないが、音楽を途中からかけても、ここはどの振り付けの部分、とすぐわかってさっと踊り出して、訓練の賜物に感じ入る。
帰って、おでん温めて食べる。今日はとうとう「ホーム&アウェイ」、録画もせず。中山美穂という女優自身には、わたしは別に興味がないようなのだった。
一日雨が降り続いていたが、明日からは晴れる予報。洗濯物は外に干したいなぁ。




Previous Noticesへ

home