Wallpaper by


本棚爆撃(11月5日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2005年5月31日(火)
今朝のパンはドライパイン入りブリオッシュ。パインの塊がしっかり残っていて結構美味しい。(^_^)
お昼事務所で留守番の日なので、とりあえず家で、おかずになるものを詰め(スモークサーモン、プチトマト、ブロッコリ、チーズ、ソーセージ、アメリカンチェリー。弁当箱見て夫が「弁当というよりはオードブル盛り合わせだね」と言った)、あとは職場のそばのコンビニで、パンとスープパスタのカップを買っていって昼食に。
午前中はなんとなくばたばたと忙しく、午後は静かにゆるやかに流れた感じの一日。朝は昨日の続きの結構強い雨が降っていたのが、昼前に上がり、どんどん晴れてきて、気温も上がってきた、半袖ワンピースにカーディガン着ていたのだが、事務室の中も蒸し暑くなってきて、カーディガンぬいで仕事。仕事終わって外に出ると、長い傘を抱えて歩くのがいやになるほどのピーカン、汗ばむ暑さ。早足で歩いて帰る。
吉田修一『春、バーニーズで』(文藝春秋)、一昨日図書館で借りてきたのを読了。あっという間。この分量で1冊の本にするなよ!、というくらいぺらぺらの本だった。本体1143円は高くないか? 新宿のバーニーズのお店の雰囲気をイメージしながら読む。『最後の息子』みたいに、オカマの男性に養われていた過去を持つ筒井という男が主人公の短編連作。男に養われ、性的にも開発されていた男が、子どもがいるバツイチの女と結婚し、義母・妻・息子と聖蹟桜ヶ丘で暮らしている、という設定。心のぶれ。そぎ落とされた描写の中に、主人公の思いがむき出しで表れている。どの作品もよく出来ていると思う。短さがちょっと不満だが、ここ何冊か読んだ吉田修一の中では結構好きだったかも。
昨日のニュースだけど、二子山親方(もと大関貴ノ花)死去...。二子山部屋といえば、飛ぶ鳥落とす勢いだったのに、あの絶頂はいつ終わっちゃったんだろう? 貴乃花と宮沢りえが婚約破棄したとき? その後、兄弟の確執とか、母の家出、離婚とか、強かった力士たちも次々引退していき、あの勢いはどこへ行っちゃったんだろう? 滅多に見ない「ニュースステーション」をたまたま見ていて、久米宏が貴乃花と宮沢りの婚約を電撃発表したときのことを今も思い出す。もっと古い記憶だと、夕方、再放送のドラマとかを見ているときに流れていた夕月かまぼこのコマーシャルの中の若ノ花と貴ノ花...わたしの記憶に残る、最古の力士の一人(大鵬とかも一応記憶にあるけど、本当にイメージに残っているのは貴ノ花、輪島、北の湖とかかな)。まだ55歳。そうか、わたしと15歳しか違わないんだ...色々無念なこともあったろう。
17時半過ぎ帰宅。先週に引き続き209の歯医者。虫歯の治療は先週1回で終わっていて、今日は歯石取りと歯磨き指導。208もルームから早めに帰ってきて、こちらは美容院に行くと言う。一昨日のNoticesにちょっと書いたが、わたしがオケの練習に行っている間に209は美容院に行って、髪をぱりっと短く切ってきたのだが、これが、久々の髪型なこともあって、なんだか格好よく可愛く、周囲の人みんなに好評。誉めそやされているのを聞いたら、208も髪が切りたくなったらしい。そういう208の様子を見て、まねっこかよ、と、209が何故か激怒。自分の後追いみたいなのが許せなかったらしい。一緒にルームから帰ってきつつ、ぷんぷん怒っていて、帰宅して堪えられなくなって泣き出す...おいおい、泣くほどのことかよ? 人の髪のことじゃん、と思うのだが、209号泣。とりあえず泣いている209を置いて、208を美容院に送り込み、家に戻って209に歯磨きさせてから歯科医院へ。わたしは診察室には入らず、209だけで中に入って、衛生士のお姉さんに歯石を取ってもらったり、歯の染め出しをして、歯磨きのポイントを教わったりする。会計を済ませてから2人で美容院へ。208は既にブローに入っていたが、意外とその後が時間かかって(そんなことなら帰宅して夕食の支度でもしていればよかった...)持って行った本を読みつつ、208の髪が仕上がるのを待つ。そんな、208が209の真似っこをするはずもなく、209はもう後ろで結ぶことも出来ない短さだが、208はバスケの時に髪を2つに分けて縛りたいと思っているので、それ相応の長さが残っていて、見た目そんなに短くもなっていない(せいぜい7,8センチ切った程度か?)。それでも209はなんとなく不満げにしているのだった。乙女心はわからん。
19時に帰宅して、出る前にちょっとだけ下ごしらえしてあった青椒肉絲の続きを作る。もどしておいたひじきで、ひじきときゅうりとツナのサラダも作る。夕食の支度している間に子どもに宿題させたりチャレンジ4年生やらせたりして、19時45分頃から夕食。ふう。
21時になって、夫に買い物頼まれていたものを買いに行くのを忘れていたのを子どもが思い出し、子どもが風呂に入っている間にスーパーへ買い物へ。21時過ぎのスーパーなんてふだん行かないから妙な感じ...。帰宅して、Notices書いていたら、書いている途中で何故か3回もPCのシステム全体がダウンした! ダウンするたびに、書きかけの文章が少しずつ飛んでしまい、何回も書き直す羽目になり、結構イライラ。理由不明。帰宅した夫にハードのチェックとかもしてもらったが原因不明。もう、1文書くごとに上書き保存して自己防衛するしかないのか(泣)、SOTECのばかばか! 喉がいがらっぽく、一日中咳は止まらないし、なんだかすっきりしないまま5月も終わっていくよ...。

2005年5月30日(月)
今朝のパンはプレーンなブリオッシュ。Hちゃんのりんごジャム食べ終えて、ブルーベリージャム開封。朝食が終わって、パンが一切れ残ったら、それでサンドイッチを作る気になって、残ったパンを2つに割ってハムとスライスチーズをはさむ。おかずにチーちくとプチトマトとブロッコリ、デザートにアメリカンチェリーとこんにゃくゼリー。超いい加減だが、雨降りだし、昼食調達するのも面倒なので手軽に済ますことに。
しかし、実は別に寝坊もしてないのに、朝の時間がきつきつで、支度をしていたら全然時間がないことに、ふだん家を出る時間の5分前位になって気づく。ゴミ捨てをあきらめ、化粧もせず、コンタクトレンズも入れず、とりあえず化粧品とコンタクト用品をかばんの中に突っ込んで家を出る。職場に行って化粧しようかな、と思っていたのだが、昨日石の癒に行ってから、肌が活性化したような根拠のない自信がついて、結局、昨日に引き続き、今日も終日すっぴんで過ごす。実際にはこうも天気が悪いと肌色もくすみ、暗い顔してたんじゃないかという気もするんだが。
駅でTMさんと会い、石の癒の話とか、夏はどこに旅行に行こうかとかそういう明るい話をしつつ出勤。石の癒、人に話すと、その存在を既に知っている人も多く、でもまだ何しろ1ヶ月なので行ったことある人は少なく、話題にのせると、「どうだった?」と聞かれる度合いが高いらしい。石の癒の人の話だとリピーター率8割、だそうだ。わたしもまたすぐ行きたいぞ。しかし1回2000円位するから、人によっては、スポーツクラブとコストパフォーマンス比較しちゃうらしい。武蔵野線は何かの故障で振り替え輸送をしていたが、京葉線は数分遅れで済んだ...駅に着く直前に振り替え輸送云々、という放送が耳に入ったときは今週もまた月曜からダイヤ乱れか、と泣きそうだったんだが(武蔵野線通勤の人は超大変だった模様)。
アクセス解析をチェックしたら、この週末、「万博」「民間駐車場」で検索して、わたしのNoticesにたどり着いた人が結構たくさんいることが判明。なので、携帯ページ(毎日上書き更新しているから検索してヒットした時点でもう記載がない)に、当日のNoticesへのリンクを貼っておこう。
せっかくなので、駐車場についてわたしが知っている知識も整理しておこう:愛・地球博のサイトで、アクセス案内→会場への交通手段→マイカー・二輪自動車(50ccを超える原動機付自転車を含む)でご来場の方々へ、とリンクをたどって見ていくと、パーク&ライド方式を採用している「おすすめ駐車場」の一覧が出ている(6ヶ所)。言ってしまえばこれも民間駐車場だが、万博のお墨付きを得ていて、これらの駐車場に車を停めた人は、無料シャトルバスで万博まで連れて行ってもらえる(料金精算機に車に乗っている人数を登録し、駐車コインを貰うので、車を駐車した人と同乗者だけが無料シャトルバスに乗れる)。愛・地球博として推奨している方法で、余計な出費はかからないが、問題点を挙げるとしたら(1)駐車場が開くのは8時で、シャトルバスの運行が8時10分頃から、駐車場から万博会場までは15〜30分程度かかるので、万博会場にアプローチするともう9時近くなってしまう。万博も9時スタートなので、問題ないとも言えるが、実際手荷物検査つきの入場ゲートをくぐるのには時間かかるので、スタートダッシュがきかない、(2)シャトルバスは長久手会場の東ゲートまたは西ゲートに着く。人気の企業パビリオンは北ゲートのすぐそばにあるので、どんなに急いで行っても、人気パビリオンの当日予約券を取るのは相当困難。一方、民間駐車場を使えば、駐車料金はたぶんオフィシャルな駐車場と同額(3千円。うちが停めた万博八草の駐車場はそうでした)で、でも、そこから万博会場までは自費で行かなくてはならない(といっても万博八草→万博会場のリニモ料金は片道大人160円子ども80円。この料金でリニモ体験も出来ればそれでいいやん)。駐車場によっては事前予約を受け付けていて、万博八草の民間駐車場も、友達が調べてくれたところでは予約は満杯だったが、7時半過ぎにアプローチしたら、予約なくても余裕で停められた(平日ですけどね)。これで8時には北ゲート前にいられたので(リニモは北ゲート前に着く)、スタートダッシュを重んじるなら、民間駐車場がいいかも、ってところでしょうか(でも日立の当日予約は出来なかったんだけどね、ちぇ。日立の当日予約はすごくきついらしい。トヨタの方がマシらしいっす)。さて、この記述も携帯ページからリンクを貼っておけば役立ててくれる人がいるかな。あくまでもわたしの体験談なので、情報のご利用は自己責任でよろしくー
昨日書き忘れたこと:クレイジーケンバンド。ドラマ「タイガー&ドラゴン」のオープニングテーマはクレイジーケンバンドの、ずばりそのまま「タイガー&ドラゴン」という曲なんだが、ほんとにサビもサビ「俺の、俺の、俺の話を聞け〜、5分だけでもいい〜」という部分しか使われておらず、全体がどういう曲なのかわからなかったのだが、夫が出張の行き帰りの飛行機の中で全曲聴いて、これはいい曲だ!、と膝を打ち、昨日、駅前まで散歩した際に新星堂で、「CKBB(Crazy Ken Band Best/Oldies but Goodies)」というベストCDを衝動買い。オケの練習から帰ったわたしに早速啓蒙。なんと、この曲は虎児と竜二のことではなく(当然か)横須賀を舞台とした歌で(裏原と浅草じゃないやん!)、竜と虎はつまりスカジャンの柄ってことらしい! へぇへぇへぇ。
本当に一日中雨が降っていた。びしょ濡れになって帰宅し、夕食は餃子とブロッコリときゅうりとチーちくと豆腐わかめねぎの味噌汁。ざっと用意したところで208をバスケの練習へ迎えに行き、帰宅後餃子焼くが、やはり、昨日Hさんが焼いたみたいにきれいには焼けなかった。20時過ぎ、夫から電話があって、雨がひどいので車で駅まで迎えに来て、と頼まれ、幸いまだアルコール摂取していなかったので(もう5分電話が遅かったら夕食とりはじめていて、アルコールも飲んでいたと思われる)迎えに行く。帰宅後、夫と一緒に軽く飲む。餃子の数が足りなかったので、夫の夕食には冷凍庫からもどしたスモークサーモンをプラス。
5月30日はゴミゼロの日で、各地でゴミ収集系のキャンペーンを行った模様だが、子どもたちの小学校でもゴミ拾い活動をしたらしい。雨のなかご苦労様。うーん、君たちには、部屋の床に脱いだものや食べ終わったお菓子のかすを捨てるのをまずやめてほしいね...家の床を何だと思っているのか、ゴミゼロの日にちなんでよーく考えていただきたいところである。

2005年5月29日(日)
208がバスケの試合に行くので、6時過ぎに起床して弁当:ごま昆布・梅干のせご飯、ケンタッキーのチキン、チーズ芋もち、プチトマト、ブロッコリ、こんにゃくゼリー。今まで使っていた弁当箱が小さい、と言われたので、ECCジュニアの継続記念品の弁当箱を使ってみる。確かに底面積は広くなったが、厚みがちょっと薄くなってやしないか?
208を7時半に送り出し(今朝もHBは使わず、残っていたパンで朝食)、昨日殆ど1日中寝ていた夫も起き出して来たので、わたしもなんだか二度寝モードにならず、そのまま着替え(昨夜は比較的早めに寝たのだった)、ウオーキングに出て、そのまま駅前で石の癒に行く。
石の癒。福岡発祥の岩盤浴のフランチャイズが、海浜幕張に店舗をオープンしたのが4月末だった。うちのマンションにはたぶん案内のチラシは入っていなかったと思うのだが(気づかず捨てちゃったのか?)、友人のマンションにポスティングされていたチラシを見て、行ってみた友人がはまった。岩盤浴って、つまり、熱くなった石のベッドの上にタオル敷いて寝て、汗をかいて代謝をよくするという、簡単に言っちゃえばサウナみたいなもんなんだが、すんごく気持ちがいいらしい。誘われて行った友人もはまり、週末ごとに通っている。わたしはこのところずっと週末の夕方が忙しく、他の友人が誘い合っている時間に全然付き合えず、悔しい思いをしていたので、今日の朝一番を予約、すっかり伝道者と化した友人も同じ時間帯に別の友達連れて予約を入れていたので、わたしが石の癒の人にコースのレクチャー受けている間に友人も到着、ほぼ同じ時間帯で岩盤浴を体験することとなった。
聖石(って響きがあやしいよね)を熱くしたのの上にバスタオルを敷いて、目安としてうつぶせ5分、あおむけ5分横になって(砂時計が置いてある)汗が出てきたな、と実感した頃合で一旦外に出て一休み。四万十川の水のペットボトルを供給されていて、この水を飲んで、脱水しないよう自分でコントロールしつつ、岩盤浴→休憩を3回繰り返す。1回目はさほど汗出ていなかったのが、2回目からわーっと汗が吹き出してきて、3回目終わったら、供給されていたルームウェアみたいな服は汗で全体の色が変わっている位である。それも、べたべたしない気持ちいい汗で、これは天然のローションみたいなものなので、シャワーなどは使わず、汗がひいたらタオルで拭いて、そのまま帰ることを推奨されう。なるほど、身体は汗を拭いただけで全然気持ち悪くないが、髪の毛だけは汗臭い感じになってちょっといやかも...。汗がひいてから身体拭いて着替え、休憩所でお茶のサービスを受ける。そこで、職員の人が、本日の出会いを記念して、お客様の名前に使われている字で始まる花の花言葉を織り込んだポエムをお作りしました、と持ってきたときには、もう「ポエム」の一言で吹き出しそうになり、耐えるのに大変苦労した...助けてぇ。最後に思い切り笑かしてくれて、結局、石の癒(駅前のOreajiの隣り)を出たのは1時間45分後であった。どうってことしてないようだが、すごく気持ちよかったぞ。お肌もつるつるで、今日は一日化粧せずに過ごす。
歩いて帰り、夫が作ってくれたスパゲティペペロンチーノと生ハムとレタスのサラダ食べて、午後はコアでベイタウンオケの練習。先週愛知に行ってお休みしてしまったが合間に練習できず(せず、か)そろそろ危機感がアップしてきたが、今日の練習の感触では、とりあえず曲のイメージはなんとか掴めたか、という感じ(前回の演奏会は知っている曲ばかりだったので、もっと早くにそういうレベルに達していたように記憶していて、今こんな状態でいいのか、とちょい不安だが...)。楽器は揃ってきて、人数も増えてきた。ストバイ最大5、セコバイ最大7、ヴィオラ5、チェロ2、コントラバス2、打楽器以外は全パート揃っていて、音もかなり出てきた...勿論まだまだ課題だらけなのだが、鳴らせることだけでも結構嬉しい。ちょっと途中で朝からの疲れが出たが、なんとか踏みとどまる。
帰って餃子作って食べよう、と思っていたら、コンマス・ヴィオラトップのH夫妻に、晩御飯を食べに来ませんか、と誘われる。そういう誘いは勿論断りません。(^_^) 帰りに八百屋で白菜探したら売り切れで、209(わたしの留守中に美容院に行き、ぱりぱりに短い髪型になった! 208との判別が容易に...そういう安易な見分けでいいのか、ちょっと疑問は残るが、さっぱりして気持ちのいい髪形)にスーパーに買いに行ってもらったらこちらも売り切れで、夫にはキャベツで餃子にすれば、と言われたが、わたしは白菜使って餃子を作りたいのだ、意地になり(夫は買いに行ってくれそうにない、と判断)、チャリに飛び乗って川を渡り、子どもが通っていた保育所の隣りのスーパーまではるばる白菜を買いに行く。何やってるんだか。そんなんで進行が遅れたが、とりあえず約50個の餃子を包み、15個分夫に残し(風邪気味なので同行したくない、と断られる。勝手に予定入れてスマソ)、残りを持って、子どもとHさんの家へ。
Hさんと同じ職場の、ヴァイオリンのKさんと、ファゴットのてっちゃんパパ一家と我が家と、H家で総勢10名、4名の子どもは小3と小4で、みんな、H家の犬(ヨークシャーテリア2匹)と戯れたり、オセロやったり、パソコンのゲームやったりGBAやったり、めいめい楽しげに過ごす。ロースとビーフ、水菜のサラダ、ハムの入ったサンドイッチ、しらすとごまのご飯、しらたきとたらこのあえもの、蛸と大根の煮物等、色々と目新しい料理が並びそこに、うちから持っていった餃子も焼いて出してもらうが、すごくきれいに焼いてくれて、焦げ目を上にした餃子が整然と大皿に並んでいると、すごく見栄えがよく、餃子もわたしに焼かれるより幸せだったかも。料理食べつつ赤ワイン飲み、ウィーンフィルのビデオを見たり、色々なCDを聴いたりして、放談する。てっちゃんママが焼いてきたシフォンケーキも食べる。美味。赤ワインがなくなった後はビール飲んで、コーヒー飲む。愉しい宵。明日も学校あるので、21時半頃、子ども連れて帰る。片付けもせず帰ってしまってすみませんすみません。
帰宅して風呂に入ったらどっと眠気に襲われたが、なんとか踏みとどまってNotices書く。今日もなんだか濃い一日であったよ...。

2005年5月28日(土)
8時半に起床。マンションの雑排水管洗浄、昨日来る予定だったのを今日の午前中にずらして貰ったので、水回りの掃除をしなくてはならない。洗濯機の排水口のあたりなんて、年に1回、この洗浄の日位しか掃除しないもんな。とりあえず、タイマーで洗ってあった洗濯物を干し、Yシャツを洗濯。洗濯物干し終える辺りから脱衣場にあふれる、畳んでいなかった服を運び出したり、ワゴンからはみ出たタオルを片付けたりする。夫と子どもは食卓でパンをかじっている(昨日東京駅で買ってきたカマンベールナッツと、愛・地球博ベルギー館で買ったワッフルの残りと、生協のクロワッサン)。Yシャツを干し終えてから、しばらく洗濯していなかったバスマット等も洗濯、マットをはずしたついでに台所や脱衣場の床に丹念に掃除機をかけていたら、ピンポンピンポン、と入り口のインターホンが鳴る。9時半。ひゃー、もしかしてもう雑排水管洗浄の人来ちゃった? 家族全員パジャマだし、まだ台所も風呂も、排水口のあたりの掃除を全然してないんですが。青ざめつつ、パジャマを着替える間もなく(幸いちょっとは部屋着っぽいデザインのパジャマだった...)ドアを開けると、やはり洗浄の人だった。台所の排水口のごみとりネットを捨て、洗浄の人が台所の処理をしている間に、風呂場の髪の毛を取るごみとりネットを捨てたり、まだ洗濯中の洗濯機を一時停止して、排水口の回りの埃の塊を掃除機で吸ったりする。付け焼刃だ。洗浄の人は今までどんな修羅場をかいくぐってきているのか、荒れた排水口回りを見ても動揺する気配もなく、淡々と業務遂行。10分足らずで、台所・洗面所・風呂・洗濯機の4ヶ所の排水口の中をきれいにして、洗濯機の排水口のパッキンが切れて使い物にならなくなっているのを有料で交換していった。お帰りになってから、後手ながら、水回りをたわしでこすって磨いて、掃除を進め、バスマットの洗濯も最後まで済ませ、久々にさっぱり片付いた状態に。どっと疲れた...。一日の大事業は10時前に終わっちゃった、という気分だよ。
虚脱状態でわたしもパンをかじりいい加減な朝食にして、その後、子どもにはチャレンジ4年生をやらせ、わたしは頼まれもののビーズを作る。昨日から風邪気味でぐったり寝たままの夫、栄養をつけるため(?)ケンタッキーフライドチキンとオレンジが食べたい、と言うので。チャレンジとビーズのきりのいいところで、子どもと一緒にチャリに乗って、カルフールまで行く。今週コンビニで買っていた缶酎ハイ、カルフールで買うと1本あたり50円も安いので、チャリだというのにふらふらとかごに入れたり、アメリカンチェリーだのチーズだの、やはりはずせないナッツ・ドライフルーツコーナーでドライパイン、ドライブルーベリー、クランベリー、カシューナッツを計り売りしてもらい、わたしはわらび餅が食べたくなり、子どもには好きなアイスクリームを1つずつ買わせ、その他思いつくままに買い物、大荷物抱えてKFCに行き、チキンとポテトとコーンサラダとビスケットを買って、すぐ帰路につく。帰宅してすぐに昼食。
食後夫はまた横になり、209は子どもルームに行き、208はたまごっちしたり漫画読んだりしてだらだら過ごす。わたしはしばらくビーズをして、それから集会室へ。
今日は子どもルームの、両ルーム合同役員会。すでに待機児童が出ている状態で、どうやって来年度、一人でも多くの子どもを救済して子どもルームを運営していけるか、市に対する要望書を出す、ということで前回の打ち合わせ(2週間前)が終わったので、そのときの討議内容に基づき作られた要望書の雛形を見て、みんなでここは強調すべき、補足すべき、逆にここはあまり強く言うとほかの要望がかすむので今回は割愛しよう、とか色々意見を出し合う。前回の話し合いの際に、わりと実現可能そうな着地点が発見されたので、討議の方向はわりと明るい。とはいえ、どういう形でシナリオを書くのが一番効果的か、というのを判断するのは難しいなぁ。結局、まる2時間話し合う。買って行ったペットボトルのお茶もごくごく飲んだ。
集会室の鍵をかけ、返却してから、急いで子どもルームへ。今日は子どもルームの指導員主催の懇談会。今年度ルームに入った1年生と、隣のルームから移動してきた4年生の保護者対象で、気になる点、心配になる点などを、学年グループで分けて、きめ細かく話し合う場に。最初に全体で、現在10名いる指導員さんの自己紹介を聞く。前々回の父母会でも簡単に紹介はあったが、ざわざわしていたのと、あわただしかったのとで全然名前と顔が一致していなかったのだが、今回はゆっくり時間をとって一人ずつ話して下さったので、少し親身な気分に。その後、4年生と1年生の保護者に分かれ、つまり、もう4年目になる、いつもの保護者ばっかり8人と、指導員さん5人で、畳の部屋に入って、今年度ルームを移ってから気になっている点、心配な点などを話し合う。子どもたちの一部の言葉遣いがすごく悪かったり、暴力的であったりするのが気になるとか(どこまでが、さびしい気持ちの表明として許されるのか? 学校や家庭でいい子を演じている子どもが気持ちを解放する場としてルームがあるにしても、やり方について、もっと形を変えられるように指導員として指導していくべきではないのか? 他の子への悪影響は?)、ルームでたまごっちで遊ぶ=学校が終わってから家に取りに行っていいのか?、とか、ルームを移動した結果として、1学年、2学年下の子の名前も顔もわからない→覚えようという気持ちがない→下級生の面倒を見たり、縦割りで一緒に遊んだりする気がなさそげなのが気になる、とか、あとはあまりに大人数で、まだ指導員さんも混乱状態が続いていて、申し送りがうまく伝わっていなかったりするトラブルがある、といった話も出た。もうすっかりルームには慣れていると思われる4年生でもこれだけ問題があるのかー。話が長くなる長くなる。たった8人しか来ていなかったのに、全員の話しを一通り終えたら、もう19時15分を回っていた。いつものメンバー、それぞれに夕食の準備をしていなくて、飲みモードにならないままばらけてめいめい帰る。わたしも、最後までいた209と一緒に帰宅。昨日の生姜焼きの残りを焼き、夫がキャベツの千切りを作ったのと、漬物とか昨日の味噌汁とかと一緒に夕食、夫が不健康モードなので、4人そろったのになんとなく盛り上がらない夕食の席であった。
今日もばたばたと忙しかったが、なんとなく、先週末の疲れが少しずつ取れてきたか? とはいえ、夫ほどじゃないが、わたしもまだ風邪の症状はある。明日もゆったり過ごそう、過ごせるのか?

2005年5月27日(金)
今朝のパンはクランベリー・くるみ入りブリオッシュ(最近うずら卵を買ってないのでブリオッシュばっかり...ってか卵を絶対入れなきゃいけないってもんじゃないんだが)。
いい天気が続いている。岐阜→愛知にいた日曜はずっと雨で、愛・地球博にいた月曜日も夕立に降られたが、その後は傘は使ってない(雷雨はちょっとあったけど、自分や洗濯物には影響なかった)ので、なんだかさわやかな日々、って感じ。
とはいえ、ちょっと喉がいがらっぽい。風邪なのか? 鼻水もちょっと出て、人と話している途中で、咳がケホケホ出て止まらなくなったり。そんなに喉が痛い訳でもないのだが。これ以上悪化しないといいなぁ...しかし、出張から帰ってきた夫もなんだか風邪で、ひどい声になっている。どっちが先に風邪を拾ってきたんだろう?
村上春樹『象の消滅』読了。結構読みでがあって、時間かかってしまったが、心愉しい読書、故郷に帰るような気持ちで読んだ。続けて、愛・地球博の北ゲートで読んでいた伊坂幸太郎『オーデュボンの祈り』(新潮文庫)の続きを読む。作者得意の仙台で始まった物語は、東北のどこかにある、鎖国状態の島に舞台を移し、なぞめいた展開を示す。どこがオーデュボンなんだ?
フィリピンに、残留している日本兵がいる、というニュース、夕方のニュースではトップ扱いになっていたが、最初に知ったときのインパクトが大きかったので、blogに書いてみた。世界にはまだ、想像もつかない事象があるねぇ。
昼は久々にビルの食堂に行って、チャーメン(細い固焼きそばにあんかけ)を食べる。
午後、友達から携帯にメール。何事かと思ったら、お使いで秋葉原方面に出たら、岩本町で東神田ファミリーバザールという、フリマみたいな屋外セールをやっていて面白いよ、という報告だった。おお、これ、昨年だか一昨年だか、NHKのローカルニュースで取り上げられているのを見たことがあるぞ! 調べたら、ちゃんとウェブでも案内があった。今日が初日で、全部で6日間やるらしい。帰り、特に用事もなかったので、地下鉄で岩本町まで行って、様子を見てみることに。
岩本町なんて初めて来たよ。地下鉄の出口のところに案内の矢印が貼ってあり、それにしたがって外に出ると、通りの入り口に横断幕とかあって、歩道にいっぱい服が吊るされている。しかし別に歩行者天国にもなっておらず、おまわりさんが交通整理したり、すりに注意、とマイクで呼びかけたりしている。この辺は既製服問屋街で、服や、台所用品や雑貨などを、格安で売っている。フリマっぽさ漂うが、基本的には新品だ。しかし、あまりに雑多で、どこで何を買ったらいいのか見当がつかない(最初に入り口でマップをもらうべきだったか?)。とりあえずうろうろするが、婦人服は全体的におばさんくさいので、手が出ず、紳士服もわけわかめなので(ネクタイとか500円〜2000円程度でいっぱい売っていたが、これもじっくり選ぶ気持ちの余裕がなかった)、主に子ども服を見る(本当は子どもの靴もほしかったがピンとくるの見当たらず)。結果として、1400円のハーフパンツ(今日からでもはける薄手の)を2本、800円のパジャマを2着買う。いやー不思議な空間だった。メールくれた友達は、タバスコと箸と自分が着るインド綿のワンピースを買ったと言ってた。夕方だったせいかい、そんなに混んでなかったが、週末はごたごたするのかな。
18時過ぎ帰宅。まだ麻婆豆腐がちょっと残っていたが、それだけでは足りないので豚肉の生姜焼きを作り、あとはブロッコリ茹でたり豆腐わかめねぎの味噌汁作ったり糠漬け出したり蕪の酢の物作ったりする。
鈴木亜美っていつの間にか復帰してたんだ! 「ミュージックステーション」見ていて、久々の鈴木亜美の姿に驚く。やっぱり老けたかも...目尻の皺が。(;_;) 一番いい時期を芸能界から離れて過ごしていた感じ? 今日は華原朋美も出ていたので、もとコムロ系の同窓会みたいだった...。ちょっとイタい?
「タイガー&ドラゴン」は、「猫の皿」という落語。短いが、くすっと笑える面白い落語。皿をビンテージジーンズになぞらえた趣向も面白かった。毎回よく考えるよね!谷中家の過去についても触れられていて、この辺から物語りは核心に入るのか、すっとそらしちゃうのか?
ドラマ見ながら、昨日買ってきたビーズなどを整理。作らなくても、じゃらじゃら触っているだけで心愉しい。ALBHかも。(^_^)
怒涛の1週間が終わった...とはいえ週末も忙しそう。いつものことか.(^^;)

2005年5月26日(木)
今朝も、全粒粉入りプレーンブリオッシュ。夫のリクエストで油分を若干落とし(マーガリンを2/3量にした)、さっぱり美味しく仕上がる。ジャムつけて食べる。(^_^)
今日も昨日と似たり寄ったり弁当。ごま昆布・梅干のせご飯、麻婆豆腐、ほうれん草のごま汚し、プチトマト、こんにゃくゼリー。
朝、出掛けにコンタクトレンズを入れたら、なんだか気分が悪い。なんとなく見えが悪いような、眩暈がするような感じ。ひょっとして、左右逆に入れてしまった? ふだんは、無意識のうちに、左眼から入れ、左眼からはずすようにしているのだが(かつて、左眼だけコンタクトレンズを入れていたことがあった時代の名残)、何かのはずみに逆にしてしまったのか? 以前は左右のレンズの色が違ったり、右眼用だけにRの字を彫ってあったりしたのだが、今は判別手段がない。左右の視力はそんなに大きく違わないが、度数はちょっと違うので、やはり違うのを入れたら違和感があるのだが、今朝の変な感じが絶対に左右入れ間違いによるもの、と言えるか自信がない...。でもとりあえず、両方はずして、逆に入れてみたら、そっちの方がしっくりする、気がする。やっぱり取り違えか? 入れ替えた状態で一日過ごして、不都合なかったので、やっぱりこれでいいのかなー。しかしかつてコンタクトレンズの検診に行ったら、片方割っちゃって、新しいのを入れていた結果、両眼ともに同じ側のコンタクトレンズを入れていた、ということがあったので、自分の感覚を100%信じていいのかわからん...。
月末に向けて書類の締めがあって、督促とかデータ整理とか、午前中はばたばた、大体けりがついて、午後はゆったり、という感じの一日。いい天気だが、外には出ないで過ごす。昼休み、ほぼ日刊イトイ新聞の中の、タイガー&ドラゴン特集ページをむさぼるように読む。ドラマをアツく応援する心に感じ入る。
先週、知り合いの知り合いにペンダントヘッドを2つお買い上げいただいた時に、ボールチェーンのリクエストがあったのだが、手元のチェーンを全部使ってしまっていたので、帰りにちょっと浅草橋に行って来る。今回は最低限最低限、と自分に言い聞かせて行ったのだが、それでも、KIWAに入ると眼が泳いじゃって、前にMMさんに見せてもらってから気になっていたクロスフラワーのメタルパーツを買ってみたり、スワロフスキーの今年の新色シルク(ライトピーチに似た、明るいオレンジ色)を買ってみたりする。あああー、一体いつ作るんだか。それでも必死に購買意欲を抑え、17時15分には駅に行き、西船橋で武蔵野線に乗り換えて帰る。村上春樹『象の消滅』(新潮社)もう少しで終わりだ! 読んでいて、結構改稿のあとが気になる...特に「中国行きのスロウ・ボート」、かなりはっきりと手が入っていて、えー、個人的には古いバージョンのほうが好きだったかも、と思う位大きな違いを感じた。作品のセレクションはナイス。20年前にむさぼるように読んでいた村上春樹の作品の数々が再びわたしの前にやってきてくれた、という感じ。
夫夕食不要だったので、夕食は冷やし中華に。208がバスケの練習に行っているので、帰りを待っている間に薄焼き卵を焼き、わかめを水で戻し、ハムときゅうりを刻み、冷蔵庫にちょっと残っていたほうれん草もあしらい、本当に冷やし中華だけ、という手抜き夕食だが、子どもは喜んで食べていた。わたし自身はすっかり忘れていたが、今日は209もテニスだった...愛・地球博に行くから、と先週自分で振り替えしたのに、今朝はすっかり忘れていた。209が覚えていてくれてよかったよ...。
夜は今日もだらだら。でも、日中からずっと眠かったし、たまにもちょっとは早く寝ようかな。先週の録画見ないまま「汚れた舌」見たが、どこを切ってもどろどろしているので、1週飛ばしてもあまり大きな問題はないのであった。これでいいのか。ドラマ見ながら生協の注文。
このところ集中力がちょっと足りず、今日が友達の誕生日であることをすっかり忘れていた。本人のウェブ日記見るまで気づいてなかったよ...ごめんね。おめでとう! いくつになってもおめでとうだ!

2005年5月25日(水)
おおっ、もう初老になって2ヶ月だ! 今月の給料からはまだ介護保険料は控除されていなかったが(わたしの給料は前月労働時間分を今月支払われるからかな? わからん)、きっと来月から控除されるんだろうねぇ。ふう。
今朝はプレーンなブリオッシュ。Hちゃんに貰ったりんごジャム塗って食べる。自分の弁当作る:ごま昆布・梅干のせご飯、麻婆豆腐、ブロッコリ、プチトマト。手抜き。
ところで昨日一昨日のNoticesに書き忘れたけど、わたしたちが愛・地球博に行った5月23日に、愛・地球博の入場者数が500万人を突破したのであった。何しろすべての入場券に、埋め込んだICチップと連動した固体番号が付いているので、この番号が500万人目、という、ID番号がインフォメーションセンターとかに掲示されていたのだが、残念ながら、もう少し遅めの時間の入場だった模様で、勿論、うちの入場券はかすめもせず。それ以外に、今日の下3桁、という番号も3つ出ていて、1000人に3人は、何か記念品をもらえる模様であった。結局、パビリオンの予約も取れなかったし、我が家的には、IC内蔵入場券はあんまり意味がなかったなー、ちぇっ。
朝職場に行くと、朝早めに来る人が今日はお休みを取っていたので、しばらく一人で留守番状態。メールの処理だの、持ち込まれた伝票類の処理などで、意外とばたばたする。午前中いっぱい、そうやって舞い込んできた仕事を処理して終わる。弁当を食べた後、銀行や郵便局へ用事をしに出たら、朝は涼しかったのが、随分暑くなって来ていた。午後になって少し落ち着く。
いつものようにウォーキングして帰る。風が結構強くて、目にごみが入ったのがコンタクトレンズの隙間に入ったようで痛くて泣き泣き歩く(涙をいっぱい出さないとごみが取れない)。風が強かっただけあって、電車の窓から見える風車もぶんぶん回っている。まだ旅行の疲れが残っているようで、電車で座ると眠くてたまらない。家の近くでも、銀行のはしごをしたり、クリーニングの引取りしたり、用事がちまちま。最後に、コンビニで新発売の氷結パイナップルクーラー買って帰る。夏限定、と書いてある。パイナップルって、やっぱり夏の果物になるのかな? 南国に行けば一年中ありそうな気がするんだが...。とにかくわたしはパイナップル味好きなので、喜んで買って帰る。
夕食は(も)昨日の残りの麻婆豆腐(たぶんわたしは明日の昼も...)、あとはごま寄せ豆腐があったので薬味いっぱいのせて食べ、ひじきときゅうりとツナのサラダも作る。
福知山線事故から1ヶ月。やはり、場所が身近でなかったせいか、事故の衝撃を通り過ぎた後は、ふーっと遠ざかっていってしまったような感じで、現場で、遺された人がどのような思いを抱えて生きているのか、今ひとつ実感できないで入る自分がいる。たった1ヶ月では何も終わらない、何も変わらない。利便性を求めて、無理を通してきた人間が、ここで、本当に反省して、安全で平和な生活を築くために、ちょっとしたスローさを容認していけるのか。
今日のトリビアは盛り上がり今ひとつ。ジンジャーエールを冷凍庫で冷やしても、瓶の中で凍ってないのが、開封すると、空気との接触の刺激でみるみるうちに凍結する、というのはビジュアル的に面白かった。トリビアの種の、サザエさんの歌に出てくる「お魚くわえたドラネコ」は一体何の魚をくわえているのか、という疑問は、何キロの魚までドラネコはくわえていけるか、という問いに置き換えられ、2キロ程度の魚(鰹とか)まではいける、と検証されても、ふだんのトリビアの種以上にso what? だったし。うーん。

2005年5月24日(火)
2時就寝、6時起床。今日は給食がないので(運動会が日曜開催だったら代休になる可能性があったので)弁当だよ...よろよろと、冷蔵庫の中身をかき回し、なんとか、ごま昆布梅干のせご飯、玉子焼き、ハッシュドポテト、プチトマト、ブロッコリ、こんにゃくぜりーという、いい加減だが彩りはいい弁当を詰める。自分のも作った。さすがに人のを請け負う余裕はなし。
それでも子どもは朝早めに起きてシャワー浴びてから学校行った。わたしも大量の洗濯物も干し、ふだんどおりに支度して家を出た。村上春樹『象の消滅』、ぼちぼち読み進める。改稿されている、と思って読むと、すべてのディテイルが以前と違っているような気がしてくる。まさかそんな筈もなく、つまり自分の記憶なんて随分不確かなものなのかも、と思えてくるばかり。しかし、久々に読む作品が多く、なんか懐かしい。
仕事はそんなに立て込んでもおらず、ルーティン作業をしつつ、今日も静かな一日。しかし今日は、3日分のNoticesを書かなくては!、という無意味な(?)使命感が。昼休みも、弁当かっこんだあとは必死でメモ帳に日記を書き進め、書いた分を家にメール添付で送る。
209が学校の歯科検診で虫歯あり、という紙を貰ってきていたので、いつもよりやや早めに209に帰宅させ、18時に予約を入れておいた歯医者に一緒に行く。ちょうど村上春樹「眠り」を読んでいるところで、歯医者さんシンクロシニティ。しかし昨年一昨年と「眠り」は吹越満・高泉淳子で演じているので、歯医者さんが吹越満に見えて来ちゃうじゃん。やはり映像化された文学にはイメージが出来ちゃうなぁ。209は左奥の上の歯をがりがりやられ、痛くてじたばた。しかし幸いそんなに深くなかったようで、ちょっと削ってすぐ詰め物してもらって、虫歯治療は1回で終わり。来週もう1回、歯石取り&歯磨き指導だ(208も連れて行こうかなぁ)。
帰宅して麻婆豆腐作り、ほうれん草茹でておひたしにして夕食。夫がサントリーから新発売になった「-196℃」という酎ハイが飲みたい、とメールしてきたので、コンビニで買っておくが(レモンとグレープフルーツ)、グレープフルーツ結構甘くて、わたし的にはメルシャン本搾りサワーの方がいいかなぁ、という印象。
夕食後はとにかく、ひたすら、昨日一昨日の記述記述記述。一日辺りがあまりに長いので、3日分まとめてアップ、という形でなく、一日ずつ切ってタグもつけました。ふうう、なので今日の更新は一番上だけ見ると短そうだけど、実際は死ぬほど長いです。本当は運動会だってもっと書きたいことあったけど、今更無理です。絶対。

2005年5月23日(月)
昨夜21時過ぎに寝て、目覚ましは6時に鳴らした。朝食は6時半過ぎに出してもらう。今の時期、この辺の宿は万博めあての客ばかりなので、全体に朝食は早めにリクエストされるらしい。長い一日だ、しっかり食べるぞ、と、残さず食べ、7時前にはチェックアウト。208が帽子をなくし、そのまま出発しようと思ったら、泣いて探しに戻る、というので一旦宿に戻って探したら部屋に残っていた...泣いたまま、幸先悪く出発することにならなくてよかった! 昨日はずっと雨が降ったりやんだりしていて、雨がやむか心配だったが、日が照ってきてどんどん晴れてきた。よかった! 万博の駐車場については、昨日MKさんやTさんにも相談し、パーク&ライドで無料シャトルバスに乗れる公式駐車場は8時半にしか開かないので、近辺の民間駐車場に停め、公共交通機関で万博に向かったほうが早く会場に行けるかも、と言われていたので、宿からアプローチのいい道路を使って万博八草まで行くと、駅前の民間駐車場(料金は公式駐車場と同じく1日3千円)にまだあきがあり、無事駐車。万博八草駅からリニモに2駅乗って万博会場駅へ。乗れると思ってなかったリニモにも乗れて満足♪、長久手会場の北ゲートで開場待ちの列についたのが8時ちょうど位。陽射しが強いぞ。勿論宿でばりばりに日焼け止めは塗ってきたが、持ってきた長袖のウィンドブレーカを脱がず、首にも日があたらないよう気をつけ、ガイドブック見たり、伊坂幸太郎『オーデュボンの祈り』(新潮文庫)を読んだりする。持参したペットボトルの生茶も、ペットや缶飲料の会場持込禁止なので、開場前にみんなで飲んで容器は係の人に捨ててもらう。9時ちょうどに開場。入り口でかなりしっかりした荷物検査があり(まぁそれはTDRも一緒か)、それを抜けて中に入るともう9時15分回っている。夫と相談し、日立館の当日予約を取ろう、と、夫が全員分の入場券を持って日立館へ急ぐが、既にスタンドバイも当日予約(いわゆるファストパス)も長蛇の列、もう、当日予約取れるか取れないかわからない状態、と言われる。とりあえず夫には並んでいて貰い、わたしと子どもは入り口に一番近かったガスパビリオン、まだ全然人がいなかったので(最初のショーが9:40からで緊迫感がなかった)夫を待つ間にショー見ようかと並んでみる。日陰で座って待てたので体力セーブできた。 ガスパビリオンのショー「炎のマジックシアター」は、ちょっと、TDSのマジックランプシアターのパクリ、みたいな雰囲気。津村雅彦演じる大マジシャンと、古田新太演じる破門された元弟子が画面で、子どもみたいな弟子が実際に出てきて、画面の中の2人と絡みつつ、炎を使ったマジックを披露。後半は、ステージに仕込まれた穴からガスと炎を噴出させ華やかな雰囲気になるが、マジックは前半のテーブルマジックみたいな部分の方が説得力あって面白かったか。うーん、キャストにお金使っている割にストーリーの詰めは甘い気も。子どもは結構喜んでいた。ショーの後は、ガスエネルギーについて学習できる遊びコーナーをちょっと見て、屋上展望台でミスト噴水に触れたり、水琴窟の音を聴いたりして、夫との待ち合わせ場所へ。結局、日立館の当日予約は取れず(そんなことなら一緒にガスパビリオンに行けばよかった...)がっくりとグローバルコモン1に移動し、アジアの各国館を眺めてわたしたちの到着を待っていた。
各国館はそんなに混んでない...国によってパビリオンにかけた経費が全然違って、ただの物産展やっている国もあればかなり凝ったショーをやっている国もある。みんなでマンゴー味のソフトクリームをかじってから、バングラデシュ館、パキスタン館、スリランカ館(ロイヤルミルクティー飲む)見て(待ち時間なし)、ちょっと行列して韓国館へ。中で、夫がヨン様の顔はめ写真撮ったり(隣りにチェ=ジウが立っている)、夫と209が和紙細工のうちわを作ったりする。中国館ではラーメン打ちの実演を見たり、2010年上海万博のPRビデオを見たりする。モンゴル館では大きな岩塩を見たり、砕いた岩塩を舐めさせてもらったりする。その後中央アジア共同館をざーっと見るが、子どもはそろそろ各国館に飽きてきた模様。夫がアメリカ館は見たい、と言うので、グローバル・コモン2に移動。アメリカ館は20分待ち位なので、待っている間に中米共同館の脇の売店でジュースやビール買って水分補給。アメリカ館は、ベンジャミン・フランクリンの伝記を紹介し、アメリカで開発されてきた技術について、フランクリンを語り手に紹介するショー。座っていた簡単なベンチも、電気や振動を伝え、それなりの臨場感。最後の部屋ではライト兄弟のグライダーのレプリカとか火星探査機とか展示され、それなりに見せる構成。
昼になったので、USビストロルート66で、夫はステーキランチ、わたしと子どもはヤンキードッグ(長さ30cm以上のホットドッグ)をかじる。日の当たるテーブル席しか残っていなくて、暑いぞ...。会場内はコンビニもあるし、飲食店もふんだんにあり、TDRほど飲食物難民になる雰囲気はないかな。値段も比較的良心的だが、でもはっと気づくと結構散財してはいる。わたしと208は帽子をかぶってきたが、209は持っていなかったので、食後、白い鳥打帽みたいのを買う。
子どものリクエストで「遊びと参加ゾーン」に移動。途中、入れやしない企業パビリオンゾーンで、JR東海の.リニアモーターカーの模型の中を歩いて通過する体験だけしてくる。ファミリー愛ランドにある遊園地的遊具にさすがに乗ろうとは言わなかったので、そこを通り抜けて、グローイングビレッジで、様々な形に成形された木を眺め、遊具で遊び、水の広場、風の広場で少し遊ぶが、9歳児にとってはやや子どもだまし的感覚があり、期待していたほど面白くなかった、という反応。この辺り、遠足で来ている子どもが異常に沢山いて、それに疲れてしまった、というのもあるかも。大人チームはちょっとぐったりして、日陰に座り込んで、子どもが遊んでいる間一休み。
グローバルループを渡り、グローバルコモン6に行き、タイ館、カンボジア館、シンガポール館(傘を渡されスコール体験する)、オーストラリア館、マレーシア館を見る。パイナップル味のソフトクリームをかじる。坂を下って日本ゾーンへ、名古屋市パビリオン(巨大万華鏡)や長久手日本館は並んでいて論外だったが、長久手愛知県館のショー「地球タイヘン大講演会」は10分待ちだったので入ってみる。山根一眞監修で、地球温暖化問題について、アルプス氷河で発見された5千年前のアイスマンを絡めて語り、エネルギーの有効活用ということで、風力発電とか水素活用とかを喚起。途中、講演している江古野博士が宙を飛んだり(スーパー歌舞伎と同じ人が演出しているらしい、どっちかというとマーメイドラグーンシアターのアリエルみたいだったが)、それよりすごかったのは水素の精に扮した女性で、天井から吊るされた、2つ降りにした布の紐みたいのを手足や身体に巻きつけるだけで宙に浮かんでゆらゆら動いて見せて、すんごいアクロバティック。講演の主張自体はちょっと込み入っていてわかりにくかったが、あの水素の精だけでも一見の価値があると思ったなり。ショーを見た後、中部千年共生村の展示を見て、外に出ると、さっきまであんなにいい天気だったのに、一天にわかにかき曇っている! うわー夕立の来そうな空の色。はらはらしつつ、グローバルコモン3に移動。雨が降りかけてきたところでイタリア館に飛び込み、イタリアのデザイン品を見てから、2400年前のブロンズ像「踊るサテュロス」を見る。外では大粒の雨がばたばた降っているので、2階のカフェでパニーニ食べ、ブラディオレンジジュース飲んで一休み。17時だ...ここで軽く腹ごしらえをしたら、あとは帰りの夕食か? そろそろ帰路の心配をする頃合。
雨が上がってきたのを見計らい、チュニジア館、ボスニア・ヘルツェゴビナ館(すごい! 写真パネルしかない! 国力の弱さをある意味実感...)、エコ・マネーセンター、ギリシャ館、ヨルダン館(死海に浮かぶ体験をしている人を高いところから眺める。これはすごい! 死海のハンドクリームというのも売店の人が塗ってくれた)と見て、グルーバル・コモン4に移動、いよいよ時間なくなってきた...日が長くなってまだまだ明るいので油断しているが、今日中に千葉に帰らなくてはならないのだーーー。ベルギー館(ベルギーの有名絵画を多重スクリーンで巨大に再現していて面白い)、オーストリア館(木のそりで斜面を滑れたのが子どもは楽しかったみたい)、イギリス館(ナショナルトラストっぽいものの紹介を、手に触れて遊べるゲームみたいのを通じてしてくれて、子どもは面白がっていた)と見て、最後にロシア館。グローバルハウスの冷凍マンモスは、建物に近寄ることすらしなかったが、ロシア館にもマンモスの骨はあるのだ。でかい! 牙長い! 結構感動的。
子どものリクエストでキッコロ・ゴンドラに乗り(大人600円子ども300円で結構高いが、まぁ記念だ)、最後に空中から長久手会場を一望。うーん、やっぱり1日じゃ短すぎ! 瀬戸会場には近づくことすら出来なかったし、森の中のサツキとメイの家も、外からだけでも見てみたかったねぇ。結局、地元に住んで、期間入場券(年パスみたいの)買って、何回もこないと、満足出来ないかも。きっちり予約も取って、つぶすように全部見るか、じゃなかったら、最初から愛・地球博なんか行かないほうが不完全燃焼にならなくてよかったかも、という位。なんかちょっと悔しい。
勿論めちゃ混みのオフィシャルグッズの店に突入し、モリゾー・キッコログッズを適当に買い集め、くたくたになって北ゲートを出たのが19時10分頃。うーん、当初の予定では18時頃には出ようと思っていたんだが、なかなか予定通りにはならないねぇ。リニモで万博八草に戻り、さくさくと駐車場で車に乗る。外は蛙の大合唱...すんごい田舎びているなぁ。闇の色が濃いよ。途中のコンビニでおにぎりや寿司を買い、車中でかじって粗食な夕食。とにかく急いで帰ることを考えなくては! 駐車場を出たのが20時ちょっと前、三次で東名に乗ったのが20時半過ぎ。じきに子ども達は喋らなくなり、ぱたっと寝る。わたしも申し訳ないが眠い...必死に運転する夫の脇で意識失う。ごめんなさいごめんなさい。
富士川でトイレ休憩。夫はそのまま行ってしまう勢いだったが、208が途中で気持ち悪いと言い出し、結局海老名でもう1回休憩。道は大体すいていて(って寝ているわたしの言うことじゃないか)、首都高に入って渋谷のあたりだけちょっと渋滞。あの渋滞がなかったら、ちょうど日付変更線あたりで帰宅できたかも、と夫は言っていた。結局0時25分頃帰宅。子どもは歯磨きしてパジャマ着てすぐ寝る。わたしと夫は片づけしたりシャワー浴びたりしてビール飲んで、テンション上がっちゃって、デジカメの写真も見たりして、2時就寝。あー、長い一日であったよ。

2005年5月22日(日)
という訳で、昨日運動会が無事終了し、わたしたち一家は代休使って日・月で愛知旅行へ。勿論、愛知といえば、愛・地球博である。運動会が天気次第なので、本当に日・月で出られるのか、週間天気予報をにらみ、最終的にこの日程で愛知に行くことに決めたのが火曜日くらい。わたしと子どもの入場券は事前に買ってあったが(友人が愛知に住んでいるので、夏休みに3人で遊びに行こうかと検討していた)、結局家族で行くことにしたので、急いで夫の分も調達(チケット屋さんで買おうとしたら意外と売ってないのね...結局、旅行会社の知り合いから定価で調達。意外とみんな買っている?)、夫が宿も楽天トラベルで発見(名古屋市内は全然ダメで、周辺を攻めて、豊田市の笹戸温泉というところの温泉宿を押さえた)、日曜の朝早く出て、その日は岐阜で養老天命反転地に行き、月曜に愛・地球博に行って、その日いっぱいで帰ってくる、という計画まで立てた。
計算外だったのは、前日自分が飲み過ぎちゃったことである。土曜日のそっけない日記には詳細に書いてないが、バーミヤンで中ジョッキ4杯飲んで、すっかり出来上がって帰宅して、赤ワインをボトル半分飲んでいるので、そりゃ、何の片づけもしないで寝ちゃった筈である。土曜日の20時頃(だと思うがそれも不明)意識を失い、0時半に夫に何も片づいてないぞ、と起こされ、夕食の片づけして洗濯して、短いけどNoticesまで書いて、旅行の支度して、2時過ぎにもう一度横になったが結局眠りには落ちないまま、目覚ましが3時15分に鳴り、出かける支度。思いっきり宿酔。氷水をがぶがぶ飲んで、トイレで出せる限りのものを出し(宿酔の時のわたしの常套手段)、よろよろしつつ、子どもを起こし、荷物を車に積み、4時に出発。
出発してすぐから気分すぐれず。しかし自業自得なので、ぐっと耐える。そんななので、超眠い筈なのに眠りは訪れず、生あくびばかり出る。辛い。子どもも覚醒しちゃってあまり寝ない。あー喋らないで静かにして、わたしを休ませて、と思いつつ、車は、京葉道から首都高に入る(夫が湾岸より京葉道が早いと判断)。海老名でトイレ休憩入れて、と頼み、目をつぶってじっと気持ち悪さに耐える。5時ちょっと前に海老名SA到着。トイレ行こうと歩いている途中で突然限界が来て、吐いてしまう。水分をいっぱい摂取していたので、手で受けられない位びちゃびちゃで、服も汚してしまう。あー幸先悪いねぇ(泣)。トイレで残っている物も出し、一応すっきりし、片づけをして海老名を出る。やっと落ち着いて、子どもともども眠りに落ちることが出来た。夫はイヤホンで音楽聴きながら運転。
次の休憩で起きたら浜名湖だった。7時ちょっと前。ずっと車に揺られていたので、車から降りてみるとまだ気分が悪かったんだ、ということに気づく。お腹は減り始めたが、まだ全然本調子じゃないので、きつねうどんを食べる(すうどんでよかったのだが、扱ってなかった)。食べればそれなりに美味しいが気合いは入ってないわたし。食後、SAの裏側の公園を散歩し、浜名湖の湖面なども眺める。
浜名湖出てまたうつらうつら。名神を大垣ICで降りて、Navin'Youのお告げに従い、夫が養老天命反転地に向かって進んでいくと、名古屋くらいから振ったりやんだりしていた雨が、少しずつ強くなってきた感じ。現地に電話して聞くと、(1)全体が斜面になっていて、足場がいいとは言えないので、出来るだけ晴れた日に来ることを推奨する、(2)売店でレインコートは売っている(200円)、風が割と強いのであまり傘は適さない、と教えてくれた。しかし、晴れの日に出直している余裕はないのだ。レインコートが買えるというのでそのまま行くことにする。
養老天命反転地。変な響きですね。なんか宗教がかってそうな、変な場所を思い浮かべる人も多いのでは。しかし、そこは、岐阜県立養老公園の中にある、れっきとした公営施設である。公営施設ではあるが、へんてこりんであることは否めない。公式ウェブサイトから引用すると、「養老天命反転地は、現代美術家荒川修作と、パートナーで詩人のマドリン・ギンズのプロジェクトを実現したテーマパークです」ということになる。そう言われてもわかんないっすね。とりあえず概要は公式サイトを見ればわかるんですが、それはこの養老天命反転地を理解した、ということにはならない。わたしがこの「テーマパーク」の存在を知ったのは1995年の秋、もう10年近く前のことだ。子どもを生んだ直後で思うように外出も出来ずにいたわたしは、一時、懸賞にはまり、新聞をくまなく読んで、当たりそうな懸賞を探しては応募していたことがあった。その中で、岐阜県の全面広告があって、出来たばかりの養老天命反転地についてPRしていた。この地味ーな広告、きっと気づいていない人が多かろう、と思って応募してみたら、ちゃんとテレホンカードが当たった。以来9年半、ずっと行ってみたいと思っていたのだが、最近、NHKの「課外授業 ようこそ先輩」に荒川修作が出て、母校の子どもたちと養老天命反転地を歩いていたのを夫が見て、これは面白い、と思ってくれたので、家族のコンセンサスも取れ、今回の旅行の目的地にすることが出来たのだ。
養老公園はかなり広い公園のようである。朝9時に着いて、がらがらの駐車場に車を停め、遠くに見える変なオブジェを目印に養老天命反転地の入り口に向かう。恩田陸に『禁じられた楽園』(徳間書店)という小説があり、それを彷彿とさせる世界。わくわくと足を踏み入れる。入場して通路を歩いていく途中に、建物が2つとその間に石を積んで作った山があり、迷路のように仕立てたオフィス(記念館)と「極限で似るものの家」を愉しんだ後、楕円形のフィールドに向かって歩いている途中で職員のおじさんに話しかけられる。公園のメンテナンスでもしているおじさんかと思ったら、この人は公園のガイドで、楕円形のフィールドに入ってさまよっているわたしたちに、楕円のふちから色々とヒントを叫んで教えてくれたりした。そのほかの来客にも、雨で濡れているので滑りにくい場所を下るようにガイダンスしたり、相手を見ての対応をしていた。雨の朝で、人が少なかったとはいえ、そこにいた職員それぞれにお客さんにアプローチして、この場をアピールし、同時に危機回避(平坦な地面がなく、足腰の弱そうなお客さんにはきついので、怪我させまいと必死)しようとしているのが面白かった、というと変?
楕円形のフィールドの中で、オリエンテーリングをやっていて、フィールド内の7つのパビリオン(変な建造物)それぞれにパネルが掲示してあって、それらを神経衰弱のように合わせ、仲間はずれになるのはどこのパビリオンのパネルか、というのを当てさせる、というのをやっていた。上から声が降ってきてガイドされるのに従い、斜面をのぼったり降りたり(手足を使って全身運動だ)それぞれのパビリオンをチェックして回る。結構ハード。しかも雨で濡れていて滑るし。幸いどしゃ降りとかにはならなかったので、なんとかレインコートで動き回ることが出来たが、みんな汗みどろになっている。結局11時位まで、養老天命反転地を堪能。作者の意図をどの程度感じ取れたかわからないが、愉しく過ごせた。
駐車場近くの屋台村みたいなところで、かき氷とたこ焼きを食べながら、シンフォニカで一緒だった友人Tさんとメールのやり取り。旦那さん(もシンフォニカ)の転勤で愛知に行って6年、帰省中に東京では何回も会っているけれど、せっかく愛知まで行くし、と連絡を取ってみたら、今日の午後はあいているということで、会えることになった。夫が「ひつまぶしが食べたい」と言っていたので、そうメールしてみたら、早速お店を予約してくれて、Tさん一家の家の近くの駅前で待ち合わせ。大垣から高速に乗って、1時間位でたどり着く。
Tさんちの車のあとをついて走っていくと、道はどんどん田舎びていき、思いっきり住宅地の中に入っていく。こんなところにひつまぶし屋さんが???、と思って坂を上っていった先に、「八勝」というお店が。熱田にある「蓬莱軒」という有名な店で修行していた人が開いた店らしい。いつも混んでいるのに、電話したら奇跡的に予約が取れたとのこと。一卓ずつ区切られた座敷に入り、Tさん一家(Tさん、夫のMKさん、娘のMHちゃん小1)と久々の再会。そしてひつまぶし! すんごく美味しい! 感激! 碁石の入れ物みたいな平たいかぼちゃ型の容器にご飯とかりっと焼かれたうなぎの刻んだのが入っていて、それを茶碗によそって、まず直接食べ、それから薬味(刻みのり、ねぎ、わさび)を混ぜて食べ、最後にそれに出汁をかけてお茶漬けにして食べる...どう食べても美味しいよ! MKさんがとろろひつまぶしを頼み、来たとろろをみんなに分けてくれたが、これをかけても美味しかった! 子どもはあまりうなぎが好きでないので天ぷら定食を食べていたが、これも美味しそうであった。美味しそうばっかやね。
大満足して店を出て、次は、陶芸体験をしに行こう、ということになる。瀬戸市の品野陶磁器センターというところで、大人1500円、子ども1000円で陶芸体験をさせてくれる。土の塊を一つずつ渡され、手びねりの陶磁器の作り方を教えられる。厚み1cmくらいの底面を置き、そこに蛇のように長くのばした粘土のひもをぐるぐると上に巻き付けて成形していく。簡単に見本を作ってくれたが、勿論、土に触るのも初めての素人が作ると全然うまくいかない。土の重みで壁面がたれてきて、思ったような形になんて全然ならない。難しい。途中でろくろ体験もする。これも係の人が手を添えていてくれるから形になるのであって、自分だけで触っていたらいとも簡単にぐしゃっとなってしまう。「ろくろを引く」というのは、ろくろから自分の方に土の塊をひっぱりながら成形するからろくろを引くというのだと、初めて知ったよ。16時半で教室が閉まるので、それまで格闘したうち、焼くものだけ残してあとはつぶして帰る。焼くのは、重さベースでお金を払い、1,2ヶ月かけて、乾かして焼いて指定色の釉薬塗ってまた焼いて、それで引き取れるらしい(Tさんたちが引き取って夏休みに持ってきてくれることに)。結局手びねりのは今ひとつきれいに仕上がらず、みんなろくろで引いたのばかり焼く手配をしていた。MHちゃんはぞうの形のペン立てを作ったが、あれは首とかとれずにきれいに焼けるかな?
陶芸センターの売店をうろうろして、くじらの浮き玉発見してすかさず購入。Tさんから誕生日プレゼントなども貰い、駐車場で別れる。次に会うのは千葉か東京か。Navin'Youに今日の宿の場所をセットして出発。峠越えの道を行き、矢作川に出て上流に進むと、ダムと発電所が幾つもあり、ちょっと、3年前の夏に行った水上あたりと雰囲気が似ている。橋を渡り、笹戸温泉に着くとすぐ、予約してあった望水楼発見。建物は古いが、川に面した部屋、温泉も温かくて気持ちいい。そして、食事も結構いい。多すぎず、少なすぎず。ひつまぶしで満足したあとなので、ちょっと食べすぎという感じだが...。焼いたあまご、鯉の洗い、その他刺身、鴨なべ 、枝豆豆腐、山菜と筍のおこわ、山菜や野菜の天ぷら、とろろそば。デザートに すいか。 子どもはもうちょっと洋食っぽいメニューを取り混ぜていて、こちらも結構食べる。食後、もう1回温泉に入り、部屋に戻り、Tさんがくれたガイドブック(もっと詳細なガイドブックを買ったのでこの本はもう使わない、と分けてくれた。大感謝)や場内地図を見て、ちょっと研究するが、激しい眠気がやってきて、夫は20時過ぎから、わたしも21時過ぎから就寝。

2005年5月21日(土)
小学校の運動会でした。今年は208が黄色組、209が青組と別れてしまい、便宜的に(?)わたしが黄色いシャツ、夫が青いシャツ着て応援、結果は赤組優勝、青が2位、白が3位で黄色は4位であった...。
今年度はあまりに子どもが多いので(本日時点1077名)、弁当も家族で食べる場所の確保が出来ず、弁当は朝子どもに持たせ、みんな自分の教室に戻って食べた。確かに昨年、ジプシーのように弁当食べる場所探したもんなー。なので、連れてきた義母と、夫とわたしは自宅に帰って、弁当用のおかずを多めに用意しておいたのを皿によそって食べた:子どもの弁当はごま昆布梅干のせご飯、生協ミニハンバーグ、昨日の大学芋、スナックエンドウ、ブロッコリ、プチトマトであった。
わたしは今年もウタスポ・とるね〜ど(地域参加種目)の受付の手伝い。今年は保護者が出られる種目は綱引きと、このとるね〜ど(いわゆる「台風の目」)だけだったので、あっという間に参加者集まり、競技はあっという間だが、それなりに盛り上がり、手伝っている方も結構楽しかった。
徒競走は208が2位、209は泣かず飛ばず。障害物走は208が1位、209が2位。今年は208がリレーの選手になれなかったので、今ひとつ応援に気合が入らず。今年所属したチームはどちらもリレーあまり強くなくて淋しかったし。
運動会終了後、友達とバーミヤンにビール飲みに行き、夕食は家に帰って焼き肉しながら赤ワイン飲んだので、何の片付けもせずにばたっと寝てしまい、真夜中に起き出して、片付けつつ更新。何やってんだか。(^^;)




Previous Noticesへ

home