Wallpaper by


Photo Archives 本屋さんblog blogのページ 読書blog Homepage 携帯用ページ

2006年6月20日(火)
何もしないで寝たので、6時によろよろと起き出して、洗濯したり書類の整理したり。今日もとりあえずまぁまぁの天気。昨夜はパンセットする気力もなかったので、夫にはご飯、わたしと子どもはシリアル食べる。
弁当も作る気力なくて、行きにコンビニでクノールのスープパスタと、パンとサラダを買って行く。
駅前広場で合歓の花が咲き始めた! 夏らしく蒸し暑いもんね、そういう季節だ。
通勤読書は白石一文『もしも、私があなただったら』(光文社)。面目躍如(?)の男の身勝手小説。自分が相手の立場で自分を見た場合、自分はどのように行動するか、ということをテーマに、登場人物がみんなしてあなたがわたしだったら、わたしがあなただったら何を思い何を行動するかを考えている...割りにみんな無軌道。残念ながら、主人公啓吾とヒロイン美奈がどうしてそういも惹かれあったのかがピンとこない。もう少し圧倒的な愛情を描いてほしかったなぁ。ちょびっと不満が残りつつ、でも次はどのような展開かとページを繰る手が急ぐ、そんな読書だった。
事務室の1日。明日の会議の資料の整理をしたり、あとは片付け物、書類受けなど。昼休みは買ってきた昼食をとったあと、白石一文読み続ける。
夕方は普通に早足で歩き、途中でとある商業ビルに入り、最近家を建てた知り合いの新居が、ポスターパネルになっているのを眺める。遊びに行ったこともあるお宅だが、格好よく、羨ましい、わたしの理想の家だ。うっとりしつつ、並びの雑貨屋さんで、白黒のくじら模様のてぬぐいを購入。寄り道したので1本遅い電車になり、帰宅してから夕食何にしようか考えつつばたばた。牛肉の焼肉スライスがあったので、それと玉ねぎ、ピーマン、茄子をいためることにしたが、焼肉のたれがない...バスケのお迎えに行った帰りに買うことに。あとはポテトサラダと豆腐・わかめ・ねぎの味噌汁作る。バスケの迎えから戻って肉を炒めていたら夫が帰ってきたので、夫の分も追加で炒め、4人で夕食。
21時過ぎ、宅配便でさくらんぼ届く。夫の職場の人で、山形のさくらんぼ農家出身の人がいて、その人が格安で売りさばいている。小ぶりの段ボール2箱分にぎっしり詰まった佐藤錦の真っ赤な輝き! 早速、近所の知り合い5軒にお裾分けに回る。夜の散歩だ。わらしべ長者のように、グレープフルーツ2個、リンゴジュース2缶、りんご味のキャラメル1袋、それにくじら柄のシールを貰って帰宅。
昨日いっぱい寝たのに眠い...あんなに疲れたのは久々。 昨日は脚がくたびれた、と思っていたけど、あんなヒールのないサンダルでも、全身に疲れを及ぼすのかな? いい加減寝なくちゃ...。
3日ぶりに脳年齢測る。今日も20歳。(^_^)

2006年6月19日(月)
昨日夫が知り合いから貰ってきたどら焼きで朝食。今日は一昨日の土曜参観の代休。TMさん、Eさん、MomoさんとTDRに行く計画。シーにするかランドにするか、子どもはみなランドがいいと言い、でも絶対ランドは混んでいるし、シーにしようよ、とわたしとかは言っていたが、結局押し切られる。いつも家を出るよりやや早く出て、通勤電車より1本早い各駅停車に。運動会代休から1ヶ月もたっていないせいか、そんなに子どもが沢山いる感じはない(実際、中でYYさん一家とはメールで連絡とりあって一緒に行動したり別れたりしていたが、それ以外は、209のクラスの女の子を1名みたきり)。舞浜で降りてランドの入り口近辺に来ただけで、人が既にいっぱい並んでいて萎えるが、観念してランド入り口で並ぶ。9:15頃員パーク。
入園したところでまず子どもたちが着ぐるみたちにトラップされる。着ぐるみたちにサインを貰うのが皆さんのマイブームなので、仕方なく、大人の一部がそれに付き合い、わたしとTMさんは全員分のパスポートを手に、「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」のファストパスを取りに急ぐ。既に発券機の前は長蛇の列。並んでいるうちに子どもたちもやって来る。結局ファストパスは12:20〜13:20のに。
まだスペースマウンテンがそんなに並んでいなかったので、スタンドバイで入る。乗らない子はトゥーンタウンに行って、がジェットのゴーコースターに乗っていた。しかし、昔よりスペースマウンテンに酔いやすくなっている...。降りたらよろよろ。
トゥーンタウンで乗らなかった子と合流。ガジェットのゴーコースターも既に25分待ちで、それから乗る気力なし。ロジャーラビットのカートゥーンスピンも見送り、近くの仕掛けのある建物で遊んだり、土産物を見たりする。
アドベンチャーランドまでぶらぶら歩いていくが、勿論ビッグサンダーマウンテンも長蛇の列なので、次のファストパスが取れる時間まで待つことにして、クリッター・カントリー(スプラッシュ・マウンテン休止中なのですいている)のグランマ・サラのキッチンで、早めの昼食にしてしまう。TDRの食事は早めが絶対正解! わたしたちが食事を頼んで座席に着く頃は、すぐ注文できてすぐ座席も確保できたが、出るときには既に注文カウンターは長蛇の列だった。子どもたちはハンバーグを、わたしはチキンドリアを食べた。
ビッグサンダー・マウンテンのファストパスを取り、それからファンタジーランドの土産物店で買い物。もうすぐ誕生会やる子のプレゼントをみんなで選ぶ...みんなTDLで調達、というのも逆に妙だが。(^^;) しばらく改装中で工事幕がさがっていたシンデレラ城、幕は取り払われ、すっかり雰囲気の変わった城の外装は見えるようになったが、足下はまだ工事中で中を通ることなどは出来ず。
そしてとうとう、バズ・ライトイヤーのアストロブラスター! もうアトラクション出来て2年以上たつのに、あまりに混んでいたり休止していたりで、まだ子どももわたしも乗ったことなかったのだ! 乗ってしまうとあっけないもので、電子銃が2つついた車に乗って、イラストが描かれたり人形が置かれたりしている室内を進みつつ(車の向きもジョイスティックで変えられる)、電子銃を撃ちまくり、的にあたると(でも当たったという実感はあまり無い。銃の後ろの緑のライトが光るくらい)点数がついていき、最後に点数に応じたレベルが表示されるだけ。ちなみにわたしは2300点、一緒に乗っていたTMさんが8500いったので、なんか悔しい。ちなみに208は1800点、209は5300点だったそうだ。
向かいのミクロアドベンチャー!、そんなに待たずに入れそうだったので、久々に入ってみる。勿論ストーリー展開は覚えているのだが、でもたまにだと、ネズミが足下を走ったり、大きな犬にくしゃみされたりするのもなんか新鮮。
それからカリブの海賊に乗りに行く。昔ながらのアトラクションはどれも、あまり混まなくなっているので、ここも15分待ちくらいで乗れた。朝は、いつ雨が降ってしまうかとどきどきの曇天だったのが、お昼には予報通り気温高く、なおかつすごく晴れてきて、陽射しもまぶしくなっていたので、涼しい室内が気持ちいい。
次にジャングル・クルーズ、これは結構久々だった。45分待ち、という表示だったが、実際は30分で乗れた。ジャングル・クルーズは、船長さんの技量と、船内のノリに、盛り上がりが左右されるが、うちのグループはお調子者の集団なので(待ち時間に放送でクイズみたいのが出た時もみんなノリノリだった)、明るく楽しくクルーズを楽しむ。
時間になったので、ビッグサンダー・マウンテンへ。ファストパスだったので余裕。みんなでわぁわぁきゃあきゃあ言いつつ乗る。乗らない子の分もファストパス取ってあったので、男の子だけもう1度乗りに行く。母と女子は近くのベンチで休憩。わたしはメインストリートで行われていたパレードの後半を眺めに行く。ビッグサンダー・マウンテン乗らなかった人が、ホーンテッド・マンションのファストパスを取ってきてくれた。今日はかなり混雑しているが、混雑のツボをはずしたアトラクション選びと、ファストパスの活用で、あまりイライラ待つことなく回ることが出来た(アストロブラスターを選んだので今日はプーさんのハニー・ハントは最初から断念)。
子どもたちがグランドサーキット・レースウェイに乗りたいと言うのでまたトゥモローランドへ。親は1名だけ付き添い、後の3人でショーベースへ行ってみるが、タッチの差で入場できず、結局、ワールドバザールに行ってお土産のお菓子を買い、それからリフレッシュメントコーナーでコーヒー飲んで一休み。暑いこともあり、すごく疲れた...といっても、雨降るよりはずっといいけれど。東京西部では結構局地的な大雨も降ったらしいのだが、浦安まで来なくてよかった! 雨女返上だね、とみんなに言われてそこはかとなく嬉し。
子どもたちはグランドサーキット・レースウェイのあと、スター・ツアーズにも乗り、乗らなかった人たちが並んでソフトクリーム等を買ったのを、スター・ツアーズ出たところのカフェで食べていたので、そこに大人も合流。外に出て、パレード「フリフリ・オハナ・バッシュ」の後ろの方をトゥーンタウンの入り口辺りで眺める。
パレードが終わったところで、人混みをかき分けつつホーンテッド・マンションへ。今は別に特にかわった趣向もこらされていない通常営業のホーンテッド・マンションだが、ビビリーの209さんはわたしの手を握りしめて、友だちじゃなくわたしと一緒に乗りました。子どもにとっての恐怖の感覚、ってまた一種違った物があるんだな、と思う。
足もくたくた、もうこれ以上何もしたくない状態になって、帰ることに。昔は開園からいて、エレクトリカル・パレードと花火まで見て帰るのが普通だったのに、この疲労感はなんなんだ、これは寄る年波というもの? ワールドバザールでちょっとだけ買い物して、まだ明るいので入り口のスティッチの花壇で記念撮影して帰路につく。
きょうだいがTDL同行してなかった人とかもいたので、バーミヤンで待ち合わせて夕食。今年度から小学校が違っちゃって一緒に行けなかったふみよよさん一家も呼び、総勢19人で夕食。生ビール2杯飲んで、みんなで酢豚だの餃子だのサラダだのつついて、21時過ぎまで過ごす。
帰宅したらもう何もしたくない疲労! 一旦布団にばたっと倒れていたが、必死で起き出して、風呂だけ入る。それが限界。すべてまた明日だ〜。

2006年6月18日(日)
今朝は特に用事なく、9時頃まで寝る。残り物のパンで朝食。昨夜はすごくいっぱい雨が降ったのだが、起きたら晴れていたので洗濯物は外に。
納戸の奥に置いてあった文庫本を集約化すべく、マスクして(埃アレルギーにならないように)、埃をはらった文庫本を、収納袋に入れたりする作業。捨てても捨ててもそんなにスペースは減ってないようだが、それでも少しは余裕が出てきたので、ライティンググビューローのしまらずの扉が閉められる位、ものの置き場が出来てくる。
駅前まで用事をしに出ようとしたら、細かい雨が降り出した。洗濯物取り込んでから歩いて出る。用事を済ませ。カルフールで買い物して、カルフールの中のKFCのチキンツイスターで昼食。
帰ってから、図書館で借りていた本を返す前に慌てて読む。
『坂の上のグミ屋敷』岡野薫子・岩波書店。1972年に刊行された児童書。わたしはどうやら刊行直後に母に買ってもらったらしい。特定の地名として出てくるのは目黒川、東横線など。作者のあとがきに、昔住んでいた大田区に行ってみた、と書いてあるのと、国電の駅もそんなには遠くないように書かれているのとで、具体的にどの辺かまではわからないが、城南の、下町とお屋敷街が共存した地域の物語らしい。
大きな木の生い茂る広い土地におじいさんとおばあさんが暮らしていて、おばあさんの死後、そこにマンションが建てられる。高度経済成長の時代に、古いものが喪われつつある郷愁、新しいものへの期待、それを坂の上のグミ屋敷が象徴している物語。30年以上前に既に作者は町の大きな変容に驚き、寂しさを感じていた訳で、世紀をまたいだ今、物語の中の子ども達はどのような大人になり、当時のことをどのように覚えているんだろう、と、思いを馳せてみたりする。
子ども達がおじいさんおばあさんと親しくなって、緑豊かな庭で思い思いに遊ぶ夏の話は、今読んでもワクワクする。ケヤキとかタイサンボクといった木の名前も、この本で知った記憶がある。
開発に対する違和感を描きつつ、でも一方的に否定している訳でもなく、時代の変容を、不本意ながら受け入れて、生きていく、そんな物語。
この本は当時は色んな図書館で読まれていたようで、図書館のコンピュータで見たら、各区に1冊ずつくらいは在庫があった。貸し出しカードのポケットの残った本が、リクエスト出したらすぐやってきたが、この先この本は何人くらいの人の手にとられるんだろう、とちょっと淋しくなったりもする。
本を返しに行き、かわりにリクエストしてあった本を引き取ってくる。伊坂幸太郎『終末のフール』(集英社)、山田宗樹『ゴールデンタイム-続・嫌われ松子の一生』(幻冬舎)、白石一文『もしも、私があなただったら』(光文社)。どれも次の順番待ちだからなぁ、どれから読むか。帰りに八百屋で色々買い物して帰宅。雨はずっとしとしと降り続いている。
父の日どうしようねぇ、と子どもに相談したら、お父さんは和食が好きだから和食メニューにするといいよ、と言われたので、メインは八百屋で買ってきた塩鮭でなんとなく安っちくなったが、大根とこんにゃくを昆布だしで似て田楽みそつけたの、カボチャの煮つけ、山芋を短冊切りしてポン酢かけたの、キュウリと茄子の塩もみ、豆腐となめこの味噌汁、オクラとおかかの和え物、茹でそらまめなど用意。夫は横浜で用事を済ませ、義母のところに寄って20時ちょっと前帰宅。夫が帰る前に、物置になっている部屋の荷物を整理し、アイロンがけし(ハンカチは209にかけてもらい、わたしは給食白衣と自分のブラウスだけかける)、ECCの宿題をさせる。
夫は昨日今日と忙しくて、疲労困憊していたので、ワールドカップ・クロアチア戦始まってすぐ就寝。一人で試合見る。オーストラリア戦より積極的にシュート打っていた気がするが、結局点数入らず...。しかし今日も川口はとっても素敵。♪ PK含め、すべてのシュートをはじいたよ。息詰まる前半後半終わって、結局0-0の引き分け。勝ち点1...クロアチアというと、8年前のワールドカップの1次リーグでは、あっさりと日本を負かしていったので、今回はほぼ互角に戦えて、それだけでもわたしは何となく嬉しいんだけど。しかし1次リーグ最終戦が対ブラジルだからね...どうなるのか? というか、そんなことイメージしなくてもいいような気も。宮本が2試合連続のイエローカードで、ブラジル線は出られない。(-"-) 今度はどんな試合になるのか...。
実家の父に父の日のプレゼントをしそびれた。なんか考えたりしたりすることが山積で、CPU不足な感じだよ。

2006年6月17日(土)
今日は土曜参観(昨年はゴールデンウィークに連休をうまくつなげるため、5月に土曜参観を入れたが、今年は連休がうまく寄っていたので、土曜参観は6月にしたのかな? ちなみに一昨年までは土曜参観はなかったんだけど...)。
普通の時刻に起床。生協のシナモンロールで朝食。子どもは普通に登校し、夫は横浜へ用事に行く。
わたしはだらだらと朝の片付け。
今月いっぱい有効のTDRのパスポートを安く譲りたい、という知り合いがいたので、参観の前に一旦コアへ。受け渡して貰ってから一旦帰宅し、資源ごみをまとめて捨てて、それから学校へ。
3校時と4校時が参観。3校時は算数で、これは、今年度、試験的に習熟度別クラス、というのを組んでみているので(但し、クラス分けのベースは本人がどのクラスに行きたいか、という自己申告で、算数のテストの点をちょっとだけ加味した模様。どのクラスの成績がいいとか悪いとかはわかりにくくなっている)(一つだけ、頭いいことで有名な子がいっぱいいるクラスがあったが、それ以外は特に差を感じず。しかも授業内容そのものはどのクラスも先生の個性が出ているだけで、特に難しいことを教わっているクラスはなさそうだった)、自分の子がどのクラスにいるのかよくわからずにうろうろしている保護者多数。算数のクラス分けが通常と違うことを知らない人もいたし(今日は父親の参観が多いので、父たちは特に)。背後から授業の様子見て、他のクラスがやっていることと違いがあるものか、見比べても実感できないうちに参観終了(平行四辺形についての学習でしたわ)。
4校時は、208のクラスは理科(天気について)、209のクラスは国語(椋鳩十「大造じいさんとがん」)。天気は、この1週間くらい、新聞の天気予報をプリントに書き写していたものを持って行って、そのデータを見て気づいたことを発表したり。国語は、大造じいさんの気持ちについて考えて、それを音読する際にどう表現するかを考えたり。隣り合わせのクラスなので、クラスとクラスの間の空中庭園に出て、右を覗いたり左を覗いたりしていた。ここ1週間位「ベイタウンの風景と花」をテーマに、輪郭を油性マジックで描いて水彩えのぐで色をつけた絵に取り組んでいたのが、教室の周りに貼ってあったので、写真撮ってみる(Photo Notices 参照)。季節柄、あじさいの絵の子が多かったかな。
TMさんちのSくんが給食の時間に放送委員として校内放送をするというので、給食の時間までしばらく待機していたのだが、放送機器不調で、結局放送は流れず、なーんだ、と言いながら学校を出る。出遅れたので、近隣のレストランはもう満杯で、ちょっと贅沢しちゃえ、と、キュイジーヌ・ド・カズに行って、1999円のランチコースを食べることに。わたしは海老とホタテのガトー仕立てグレープフルーツジュレのせ(Photo Notices 参照)、カボチャの冷製スープ(タピオカが入っていた♪)、牛ほほ肉のワイン煮込み(煮込みのベースにプルーンも入っていて、種入りのプルーンが2粒盛られていた)、胡麻プリンと苺シャーベットなどの盛り合わせ、アイスコーヒー。白ワインも1杯飲んでしまった。
食事が終わって学校に戻るとちょうど懇談会が始まるところ。最初は学年全体で、今月末の社会科見学についての説明や、プール学習の案内を聞く。それから各クラスへ。前回209のクラスに行ったので、今回は208のクラス。しかし、PTAからの依頼事項が2点ばかりあっただけで、あとは特に連絡事項もないということで、自己紹介というか、子どもの様子を話すといういつものパターン。あまり知らない人が多かったので、子どもの顔もわからず、とりあえず話だけ聞いた感じ。一通り終わったところで209のクラスに移動するが、こちらもちょうどそれぞれの保護者の話が始まったところで、大半の話が聞けた、というか、こっちのクラスの方が先生が引っ張るので、結局終了時刻もこっちの方が30分位遅かった...。こっちのクラスの方が顔見知りが多かったが、それでも転入生も結構いて、みんなの話をトータルすると、うちもあんまり学校の話はしないと思っていたが、うちよりも情報が伝達されていない家が結構あるのかも、という感じであった。
帰りにYさんと会い、うちでお茶を飲もうということに。MMさんもMMちゃん連れて来て、その後ちょっと遅れてMomoさんとMOちゃんも登場。おもたせのアイスコーヒーやお菓子などで大放談大会。
みんなが帰ったあと、スパゲティカルボナーラ作る。ネットで幾つかレシピ見て、生クリーム等は火にかけないレシピに挑戦。卵黄と生クリームと粉チーズと塩コショウをボウルで混ぜておいて、そこに茹で上がったばかりのスパゲティを投入、炒めておいたベーコンとマッシュルームも投入してがーっとかき混ぜるというもの。ちょっとしつこい感じだったな...生クリーム減らしてもよかったかも。あとは水菜とキュウリのサラダ作って、いい加減に食べる。
夜は疲れを引きずってだらだら。今日は予想外に天気がよくなって、暑くて日中消耗したよ。今は外は結構ひどい雨が降っているけれど、明日以降も雨なのかなぁ?

2006年6月16日(金)
今朝のパンはプレーンな全粒粉パン...子どもはジャムを塗って食べよう、としまってあったジャムを出してきて、あけようとした。そうしたら、蓋がかたくて、ジャムの瓶を取り落とし、下にあった皿に当たったのだが、ジャムの瓶は割れなかったが、コレールの皿がばりばりに割れて、破片が辺り中に飛び散った。コレールは、変な衝撃を受けて割れるとすごく鋭く細かい破片になるのでとっても危険。前回コレール割ったときもネットで検索したのだが(2,3年前)、給食に使っていたコレールの破損で角膜に傷のついた子どもの親が訴訟を起こした、なんて事例もある。食器は割れるもの、というのを教えるのも教育の一部だが、安全だと思ってしまっているコレールの凶器性は、危険性について認識出来る範囲を超えているような気がする。コレールは使い勝手がよくて、ついつい使ってしまうが、味気ないという側面もあり、徐々にコレール以外の食器に移行していってもいいかな、という気持ちになってきた。予想外の大掃除をしなくてはいけなくて、家を出るのが遅れてしまった。(>_<)
そして外は大雨。雨の日はバスも混むので、いつも通り歩いて駅まで行くが、足元はずぶずぶ。走るのが怖くて、歩いて駅まで来て、いつもより1本遅い電車になってしまう(幸い途中で座れて楽はしたが...)。なので職場で、帰りの時刻を微調整。行きの電車で絲山秋子『沖で待つ』読了。なるほど、「沖で待つ」という表現はこういうコンテキストで出てきたのか...。予想以上に短い作品で(「イッツ・オンリー・トーク」も予想していたより短かったな)、この長さでこれだけしっかり言いたいことを言えるってのはいいなぁ、と思った。「初の女性総合職小説」という冠がなんか可笑しい(白石一文『私という運命について』も総合職小説だったと思うが)。でも、淡々と、総合職として働くことが書かれている。悲しいけれど、いい作品だった。
今日は終日事務局の部屋で、物事の整理。幾つか、出張の処理とか購買とか、そういう作業をやって、あとは取りこぼしていたものを拾って過ごす。昼頃までずっと雨だったので、ビル内の食堂を利用する人が多かったのか、ご飯食べに行ったら、定食3種類のうち2種類まで売り切れていて、残っていたロースカツで昼食。
夕方は、朝遅れた分を自分で微調整して、それで帰る。というか、今日はこれからコンサート。何故か東大の安田講堂で、クリスチャン・ツィメルマンのコンサート及び討論会が行われるのである。これは、東大で、新しく医学研究センターが発足するのを記念して、そのセンターを立ち上げた教授が、何かイベントを、と、自分が海外で研究していた時代によく演奏を聴きに行っていたツィメルマンを、日本ツアーの途中でお呼びし、コンサートをやってなおかつ、ツィメルマン自身も興味を持って色々研究しているらしい科学の部門と音楽との関係について、教授と語り合って貰おう、というもの。
ツィメルマン好きの知り合いが、チケットを2枚予約していたのが、連れが行けなくなったと聞いたので、急遽友達に子どもの夕食を頼んでやってきたのだが、南北線の東大前の駅でその知り合いと待ち合わせ、安田講堂へ。東大なんて、十数年前、五月祭の際に東大オケの演奏会を聴きに行って以来かな。勿論安田講堂に入るのは初めて。あれは、学生紛争の際に、学生が立てこもって、でも最後は陥落して、というイメージばかりが強いが、中に入ってみると、オケも演奏できそうな広い舞台と、半円状に広がる座席が1階に700、2階に400ばかりある、広い講堂だった。どっしりとしたシャンデリアなども時代がかかった感じで格好いい。全席自由なので、入口でしばらく行列し、もうかぶりつきとかは無理な順番だったので、2階にあがり、手元の見える角度のあたりの席に座る。座席は結構がたがた言うぞ!
18時からコンサート。ツィメルマンが演奏会ごとに持ち歩くというグランドピアノが舞台に置かれ、ツィメルマンはすーっとやってくるとあっという間に弾き始める。最初がモーツァルトのピアノソナタハ長調K.330、続けてショパンのバラード第4番へ単調op.52。連れに、ピアノというのが作曲家毎にこんなに違う音で鳴り響くなんてすごい、と言われていたのだが、本当にその通り! 驚いた! モーツァルトとショパンで、同じ楽器とは思えない、違った音が出る。特にショパンは身の毛が総毛立つような衝撃。ずっと、コンサートの類から遠ざかった生活を送っていたこともあり、音楽ってこういうものか! と改めて考えさせられる。
アンコールは、ガーシュインの短い曲を鋭く弾き、最後にショパンのマズルカ。嗚呼、もっともっと聴きたいと思ったが、インターミッションにピアノは舞台の奥まで動かされてしまった...。
後半はツィメルマンと、彼を招聘した東大の先生との討論会、というよりはトークショー、"Music and Science"というタイトルがついていたが、特に脚本もなくお互いが思いつくままに喋り、そこに質疑応答なども絡め、結局1時間半以上話していたのではないか。ツィメルマンも東大の先生も第2言語としての英語での対話で、たぶんネイティブな人の英語よりはわかりやすかったかも、だが、まぁ全部を理解しきることは出来なかった。プログラムの後ろにメモを取ったりしたが、英語日本語まじりで訳わかめ。気になったことをちょっとメモしておくと、artとは、organize certain time with emotion であり、artistの使命は、楽譜にかかれたことを再現するということではなく、そうしたtimeを、emotionを聴き手に与えることである。communicationとは、emotionをexchangeすることである。(音楽)教育とは、その人が生まれ持ったtalentが、壊れないように、保持させ続けさせるためのものである。pianistは、成長してmusicianとなり(in a need to make music)、さらに長ずるとartistになる(in a need to communicate with people).。...その他もろもろ、上手く言えないけれど、音楽と、それと向き合う自分がいれば、向き合う過程で、どこで自分はそれを人前で披露することが出来る段階に達したかは日ごろの鍛錬の結果として自分に見えてくるとか、同じ曲を演奏しても1回ごとに違う表現と解釈になるとか、絶対的なものがあるのではなく、その都度見えるものを自分で感じ取ることが大事、といったようなことを言っていたようであった。どの切り口でも、ツィメルマンはどれだけでも喋ることがありそうだったが、討論相手との話が完全には噛みあってなくて、質疑もそれまでの流れとはちょっと離れてしまっている感じがあり、一つ一つの項目について納得はしても、討論全体としての結論はない、漠然とした話し合いになった。
帰りは本郷三丁目まで歩いて、丸の内線で帰る。連れと昔話をしていて、わたしの記憶からすっぽり抜け落ちていることがあって、ちょっと愕然とする。20年くらいの月日ってそういうものかな、と考えさせられる。
東京駅で連れと別れ、京葉線ホームに向かう途中で友達の家に電話して、子どもに先に家に帰っていて貰うように指示してもらい、来ていた快速に飛び乗る。飲み会だった夫はわたしより数十分早い電車で先に帰宅し、わたしが家に帰りついたら、3人でアイスクリームを食べていた。
わたし自身はコンサート&トークショーが長丁場で、安田講堂内での飲食出来ず、すきっ腹を抱えて帰ってきたので、冷蔵庫覗いて、ブルーチーズとクラッカー、キュウリとオクラと胡麻マヨネーズ、心太、漬物などを出して、一人飲み会状態で夕食もどきを食べる。それなりに満腹。
脳年齢測定して20歳になったところまではやったが、あとは気力なく、ばったり寝る。雨は夕方までにあがり、安田講堂でピアノ聴いている間にまたちょっとだけ降ったが(静かなホールに椅子のきしみや窓を打つ雨、カラスの鳴き声などが聞こえていた。普通のコンサートホールと全然違った趣き)、帰りは傘いらず。

2006年6月15日(木)
今朝は残っていたパンで食べる。朝は曇っていたが、西から大雨が来ているらしいので、洗濯物は室内に。長い傘を持って出る。
行きの電車でようやく新井潤美『不機嫌なメアリー・ポピンズ―イギリス小説と映画から読む「階級」』(平凡社新書)を読了。最後はハリー・ポッターやカズオ・イシグロへの言及まであり、英国の色んな側面について考えさせられた一冊。とはいえ、日本語で読んでいると、実際の英語表現はどんなだったのかなー、と、ちょっと隔靴掻痒な感じもあるんだけど。続けて絲山秋子『イッツ・オンリー・トーク』を読む。文學界新人賞授賞時の「文學界」、たまたま、村上春樹が『キャッチャー・イン・ザ・ライ』絡みのインタビューを受けている号で、買ってあったので、選評含めて読む。選評先に読んじゃったらちょっとネタバレでしたが。
朝は事務室、その後事務局の部屋に移って静かに過ごす。経理から資産管理のことで連絡が来て、すごく面倒そうで、資料の山を印刷したところでくるくる舞いして明日に続く...。昼休みはまだ雨が降り出していなかったので、外に出て、ジャージャー麺食べたあと、本屋をぶらぶら。
午後、ぼちぼち整理などしているうちに、雨が降り始めた。帰り、外に出てみたら、かなり風も出て、雨もびしゃびしゃ降っているので、今日は歩くのは断念し、地下鉄で帰る。地下鉄の駅の近くでお菓子を買ったり文具店でカードやシールを買ったりする。
帰りの電車で『イッツ・オンリー・トーク』読了。なるほど、短いけれど、上手にまとまっていて、充実した読後感のある小説だ。最近映画化されたので、キャストが頭の中をちらついちゃったのが残念だが(もうちょっと早く読むべきであった)、主演女優よりも、作者自身の顔の方が主人公のキャラにかぶったかな。躁鬱の苦悩については、そうねぇ、これ以上重く書いたら、小説のテーマがずれちゃうのかな。こんなものなのかな。でも、ちょっと生活感に欠ける感じも...。そして、一気に絲山秋子読もう、と、この間実家で貰ってきた「文藝春秋」で、芥川賞取った『沖で待つ』を読み始める。またしても選評から読んでしまった。文学賞の選評は面白いよね。結構好き。ちょっと筒井康隆の『大いなる助走』とか思い出しちゃうけれど。(^^;)
帰宅後は色々用事があって、ばたばたしていたので、夕食は刺身の盛り合わせとサラダを買ってきて、それに長いもおろしたのとアボカド添えて、昨日の味噌汁とか、オクラの茹でたのとかと一緒に食べる。結構お腹いっぱい。
学校の音楽祭みたいので、208はアコーディオンを弾くことになって、四苦八苦している。何故にアコーディオン? うちはピアノとか習わせてないので、鍵盤を弾くのもおぼつかないのに、もう片方の腕で蛇腹を動かしてなきゃいけない訳でしょ? ちょっとピアニカで練習しておいた方がいいんじゃないの?、と言ったら、出してきて音を出していたが、うーん、音楽になってない...なんでアコーディオンなんかになっちゃったの?、と聞いたら(てっきり当たってしまっただけだと思った)自分で希望してなったんだそうだ。じゃあ自分でやるって言ったなりに練習しなくちゃねぇ。本人は必死で譜読みをしているのだが、どうも、身体が覚えているという感じがしない。親が特訓した方がいいのか? 本人の努力で出来るところまで出来ればいいのか? ちなみに練習しているのはオレンジレンジの「以心伝心」で、全然アコーディオンっぽくないのであった。
脳年齢は今日も20歳。しかし出来ない問題はいつになっても出来るようにならない。頭打ちな感じ。いかん。

2006年6月14日(水)
今朝のパンはプレーンなブリオッシュ。
夫と一緒に出勤。駅前で、就活っぽいスーツを着ているけれど、どうもくたびれた感じのする若者の集団を見かけ、あれは一体なんなんだろう?、と夫と話していたのだが、昼頃、夫から、今日は幕張メッセでライブドアの臨時株主総会があったらしいので、あれはどうも誘導の担当だったのではないか、というメールが来た。なるほど、夜のニュースを見ていたらトップで扱われていて、それっぽい人たちが映っていた。
朝は事務室にしばらくいて、その後、事務局の部屋に移動。今日は客員の先生がみえていたので、なんだか部屋が手狭。またわたしの背後で、ラテンアルファベットや数式が飛び交っていて、全然訳わかめな会話が繰り広げられているところで、わたしはメールを整理したり、会計システムの入力をしたりして過ごす。
昼はHちゃんと待ち合わせ、商店街の中のイタリアンレストランへ。ゴルゴンゾーラのスパゲティ食べる。
ところで、ホームページのカウンタが昨日190000を超えた模様。あと1万で20万だねぇ。この1年位、アクセス数がやや減っているので(そりゃずっと読み続けるにしては冗長で単調だもんね)10万〜15万より、15万〜20万の方がちょっと時間がかかりそう。
午後もまったりと片付け物。
歯医者の予約が入っているのて、定時ぴったりで仕事を上がり、さっさか歩いて帰る。終日曇っていたが、雨の確率は低い。半袖で歩いてちょうどいい位の暑さ。京葉線の中ではうとうとしつつ読書していたが、本よりも、真向かいに座っている女の子が、Tシャツとジーンズの上に白いスリップ(絶対アウター用のキャミじゃない! 愛ルケで菊治が冬香に着ることを強要していたような、白無地サテンにレースをあしらったスリップだよ!)を着ているのがすごくすごく気になった。個人的にはズボンはいた上にスカートはいているここ数年の流行もなんか許しがたいんですが(おばさんなもんで)、なんであんなにカジュアルな服装の上に、ワンピースの下とかに着るようなスリップを着なくちゃいけないのさ? すごくすごく謎。
職場で歯磨きしてきたので、そのまま歯医者へ。先週削ってゴムふたかぶせてあったところの様子を見て、金属を詰めるための型とり。また蓋をかぶせて1週間待つのだ。今日の治療は短くて、18時前には帰宅。
冷凍のカルパッチョ用まぐろを解凍しておいたので、それを水菜と大根千切りを敷いた上にのせてカルパッチョソースをかける。糠漬け出す。豆腐の味噌汁。昨日の焼きそばが一口残っていたのを野菜炒めがわりに。あとはカボチャをチンしてクリームチーズつけて食べる。わたしたちが食事し終わる頃夫帰宅。続けて食事。
食後は、ライティングビューローの引き出しいっぱいに入っているレターセットの整理。しかし使えるレターセットばっかりなので、台紙とか、箱とか少し捨ててもそんなにスペースはあかない。こないだ整理したシステム手帳のレフィルとかを入れる場所を辛うじて作る。その後、ビーズ関係の雑多な付属品を置いてあるところを整理。それなりにすっきりしたが、スペース的にそんなにドラスティックに片付いたとも言えない...この1ヶ月位で家の中の色々な収納を整理して、それなりに捨てるものは捨てたつもりだが、でも家の中が片付いた感じが全くしないところがなんか情けない。
脳年齢は20歳に戻る。毎日それなりに楽しくやっているが、流石にこれだけだと飽きてきたので、今日、女海賊の店でCDを注文したついでに、DSのソフトも注文してみることにした...また「もっと脳を鍛える」だと飽きそうなので、別ので、でもやっぱり学習系。
さて、明日からは雨かな? お日様を見てない気がする...。

2006年6月13日(火)
今朝は、胡麻チーズ入りパンの予定だった...予定だったんだが、途中投入ポケットの中で、チーズが溶けてしまい、ケースにくっついて、パンケースの中に落ちてくれなかった(#本当は溶けやすい材料は途中投入ポケットに入れてはいかんのです、自己責任でやったので仕方ないんだが)。あらかじめパンケースに入れてたチーズとほんのちょっとだけ落ちた胡麻が入ったパンに、胡麻とチーズが練りあわされたものをおかずに食べた。(^^;)
今日は弁当:おかか昆布・梅干のせご飯、コロッケ。スナップエンドウ、プチトマト。
『不機嫌なメアリー・ポピンズ』、わたしはあんまり映画を見ないので、取り上げられている映画は「眺めのいい部屋」位しか見てないかも(しかも詳細をすっかり忘れている(-"-))。小説は半分くらいはきっちり、あとの半分の半分くらいは漠然とわかるかな。指摘が面白いと思いつつ、眠くてあまり進まない...。
終日事務室で過ごす。静かな一日。昼休みは、半年くらい止めてしまった、双子サークルの回覧ノートを書く。双子サークルなんてそれ自体はもう子どもの小学校入学前にやめちゃったけれど、回覧ノートだけは超スローペースで一応回っている。いや、半年もためちゃって、わたしがスローペースにしているんですが。鉛筆で字を書くのは疲れるねぇ、字はすごく汚いし。毎日こんなに膨大なテキストを書き続けているのに、ノートに数ページ書く勢いをつけるのに半年かかるのってどうよ? 
岩城宏之の訃報に接す。73歳。なんか、現実感がなくて、変な感じ...。新響は、来月の演奏会が岩城さんの指揮だったらしい。、まだばりばりの現役というイメージだったのに(とはいえ、やはりわたしが子どもの頃から現役だったということはそれ相応の年齢だもんね)。昔岩波新書で読んだのは『楽譜の風景』だったか、『フィルハーモニーの風景』だったか。ご冥福をお祈りします。
雨が降りそうな予報で、洗濯物も室内に干して出たが、結局雨は降らず(湿度は高かったが)。今日もてくてく歩いて帰る。
八百屋で買い物して帰り、焼きそばの具を刻んでからバスケに行っている208を迎えに行く。帰宅後、焼きそば炒めて夕食に。豚肉以外にキャベツ、もやし、えのき、人参、玉ねぎ。
脳年齢は20歳に戻す。単語記憶は16個なので昨日と5個しか違わないが、その間に分岐点があるのね。
サッカー・オーストラリアチームの監督...ヒディングってどこかで見た顔だと思ったら、前回のW杯では韓国チームの監督だったのね。しかし、待遇も悪かったし、韓国の慣習の改正を望んでも聞き入れられず、W杯ベスト4後、あっさり韓国を去った訳ね(付け焼刃知識)。
今日はだらだらと韓国-トーゴ戦をつけていたが、前半0-1で勝っていたトーゴが後半逆転され、結局2-1で韓国の勝ち。赤ユニフォームと黄ユニフォームの対決はなかなか色鮮やか。
夫がPCに触れている間、図書館で借りてきた岡野薫子『坂の上のグミ屋敷』(岩波書店)を読む。小学校2年だか3年だかの頃に買ってもらい、何回も読んだ本。「ケヤキがすきだなぁ」とか、いくつかの印象的なフレーズが読んだ瞬間にぱっと記憶の底から浮かび上がってくる。予想以上に印象的な本だったらしい。あんまり具体的な地名は出てこないが、目黒川だけ何回か出てくる(その辺は記憶になかった)。だから城南のどこかなんだねぇ。小さな国の大使館が近くにあって、とか書かれていて、そんなに都心から遠くなくて。
なんか懸案になっていることがまだまだあるんだけど、今日のところは小休止。機嫌の悪さはなんとなく続いている。お天気がよくなれば少しは気持ちも上向きになるのかなぁ。

2006年6月12日(月)
今朝のパンはピーナツパウダー入りブリオッシュ。ふくらみ今ひとつ。ピーナツのせい?
終日曇り。一応洗濯物は外に干して、ある程度乾いたが...。
新井潤美『不機嫌なメアリー・ポピンズ』継続して読書中。あまり不覚考えたことなかった、英国のclassについて、色々考えさせられる。ミドルクラス以上の人が家に住まわせていたガヴァネス、ナニー、コンパニオンといった女性達が、それぞれ帰属するclassとか、それによって違ってくる言葉遣い、日本語で書いてあるので、そのままずばり説明しているのともちがうが、説得力ある。
事務室の一日。絶えず仕事が来て、わりとばたばたと一日過ごす。お昼はHちゃんと会って、魚料理の店で海鮮丼を食べる。Hちゃん一家の育児家事分担の話を聞いていて、家事や育児について、夫婦両方が当事者である、と言い切るためにはどんな環境がありうるのか、とかぼんやり考えていた。どちらも当事者じゃない、というパターンは? 夫が家事育児に協力的な家庭の方が子どもの人数が多い、という統計が最近出たようだが(そりゃ当然だわね)、協力的ってのは何だ? 協力って当事者じゃなく「手伝ってる」感覚か? 男女共同参画とはまた別の部分で、家事育児って何だろう、という疑問が。
午後もぼちぼち仕事して、ちょっと眠くて(いつも眠いな)歩いて帰る。天気悪いしと思って長袖で来たが、気温はそこそこ上がっていて、長袖だとちょっと暑い。でも海浜幕張に着いたらもうかなり涼しくなっていて、やはり長袖でよかった。駅前広場の合歓の花がちらっと咲き始めていた。ヤマモモの実もそろそろ実り出した。
土曜日に作ったコロッケがあるので、あとはキャベツの千切りして、スナップエンドウ茹でて、豆腐の味噌汁作って、まだ208の迎えまで時間があったので脳トレ。しかし不覚...脳年齢が30歳まで落ちる。単語記憶の成績が悪かったのが後をひいた。
バスケは最近部員勧誘のチラシを配ったりしたので、見学とか体験入部の子とかが入れ替わり来て、ちょっと人数増えた。嬉しい。うちの町内も小さい子が入って、その子たちを送ったりして、帰り時間はほんのちょっと遅くなる。帰宅してからコロッケ揚げて食べる。夫も21時前には帰る。そうだよね。今日はワールドカップ、日本対オーストラリア戦だ!
スポーツ観戦には興味のない(きっぱり)わたしだが、流石に日本の出る試合くらいは見るか、幸い時間も早めだし(4年前も8年前も日本戦だけは見た)。でも、パブリックビューイングとかはどうでもいい...ファナティックな雰囲気はどうも。
で、早めに風呂入って、22時からNHKで試合見る。全体に押されている感じがしていたのだが、でも中村俊輔がゴール決めてくれてよしよし、と一安心。その時点で、209が、欠席した同じクラスの子の連絡帳を返しに行ってないことが判明して、仕方なくパジャマから服に着替えて連絡帳を届けに。戻ってきても1-0、前半終わっても1-0、後半もずっと1-0.このままこの1点を死守だ、と思った瞬間に点を入れられてしまった。後半39分だよ...。なんとか挽回、駄目でも勝ち点1、と思っていたのに、オーストラリア追加点(44分)。唖然呆然、幸いロスタイムは結構いっぱいあったので、その間に追いつかなくては、と思ったのに、まさかの3点目(46分)。一体なんなんだ! GK川口、すごくいい、と思っていたのに、隙を突かれた...3回も突かれちゃった隙っていったいなんなんだー。がっくりして言葉も出ないまま試合終了。
まぁこの時間帯だからいいけど(いやよくないが)、真夜中に必死に起きていてこの結果だったらかなり泣けるよなー。試合見ながらパソコンしているとちょっと集中力そがれすぎなので、ベイタウンオーケストラのこの間の演奏会の録音をCDに焼く作業をしていた(昨日、録音係の人からマスターと空CDを預かっていた)。今回は意外と演奏時間が長く、CD2枚になってしまったので、手間も2倍で、途中でディスクが混同しないように付箋を貼りながらCDドライブにCDを出し入れしつつ、試合見ていた。がっくりと試合が終わった直後にCD焼きも終了。
さて、失意のまま寝るか...。

2006年6月11日(日)
208がバスケの試合。割と遠い会場で試合9時スタートなので、7:15には車出しして下さる方が迎えに来ることになっていて、逆算して6時ちょっと前起床。パン(クランベリー・レーズン・くるみ・スライスアーモンド入りパン)もいつもより早く焼きあがるようにセット、外は小雨が降っているので洗濯物は室内に干す。208とわたしと弁当2つ:梅干のりたまおにぎり、コロッケ、アスパラガス、プチトマト。
7:15に車に乗せていただき、いつもの小学校で集合。結構ひどい雨。会場校は緑区、国道14号線をずっと行って、住宅街に入っていったところ。道はそこそこの混み具合で、学校に着いたのは8:15くらい。新興住宅地内の学校で、施設は割りと新しい。体育館も、うちの町内の学校みたいに、脇に木の大きな段みたいのが付いていて、チーム毎に柱2本の間分のスペースを割り当てられ、そこに荷物を置いたり、座って観戦したり。9時からの第1試合で対戦する相手は隣町のチームで、なんで美浜区のチーム2つして緑区まで来ているんでしょう、って感じだが(勿論トーナメントの割り当てなので仕方ないが)、向こうの方が先に到着して、既にアップ(準備運動)を始めている。うちのチームもばたばたと着替え、付け焼刃的準備運動。この対戦相手は、ゴールデンウィークの大会で勝っている相手なので気持ちに余裕はあるが、さて?
実際に試合始まってみると、思ったほど楽勝ではない。4番の子は相変わらず敏捷に走りどんどんシュートを決めるが、6番の大柄な子は、GWの大会ではノーマークで突っ走れたのが、今日はがっちりガードされ、思うように動けていない。208は第1と第3クォーターに出してもらったが、相変わらずトラベリング多し。シュートは1回打ったが決まらず。少しずつ試合慣れはしてきているが、まだボールを触るだけで緊張している感じ? そんなに圧倒的な点差はつけられず、32対19で勝つ。今日からはトーナメント戦で、負けたらおしまいなので、とりあえず一安心。とはいえ、次の対戦相手は先週別の会場で1位になって、シードで来た、強いチーム(練習試合するとこてんぱんにやられる)なので、今朝の1勝でベスト16入ってこれで満足か、と、レベルの低い満足(弱気)。ちなみに参加チームは24チームなので、ベスト16だと半分にもいってないんですが。(^^;)
次の試合が12時からだが、雨で外に出られないので、割り当てられたエリアで座って、試合を観戦。第2試合も第3試合も、実力が拮抗したチーム同士の対戦で、抜きつ抜かれつ、1点差で試合が終わり、どちらも、試合が終わった瞬間に負けた方のチームの子が大泣き。今日は、負けたチームが負けた直後の試合でオフィシャルをやる、というルールなので、12時から試合、13時からオフィシャルになる見込み(と思っちゃってる)なので11時過ぎに簡単に食事させる。親も、子どもが食べ終わった後、食事済ませてしまう。
そして12時からの試合は、直前になって、来ていたユニフォームの色が違うといわれてばたばた着替えたり、幸先悪く、2時間あいていたのに、みんな疲れが取り切れてなく、しかも実力でまさる相手は今日の1試合目ということで体力の余裕も違い、最初から押されまくり。208はまたしてもトラベリング連発して、今回は第1クォーターのみの出場となってしまった...。チーム全体不調を引きずり、10対44で負ける。想定の範囲内でも、やっぱりがっかり。しかし差が大きすぎて、前2試合みたいにみんなでわっと泣いたりもないのであった。
予定通りオフィシャルやっている間に、家で片付けものしている夫に連絡して、迎えに来てもらうことに。ちょうどオフィシャルが終わるタイミングで夫到着。雨は全くやむ気配なく、わたしは雨に濡れたタイサンボクの写真など撮っている(Photo Notices参照)。入り口のトピアリーも妙で面白かった...。
もうみんなも解散だったが、一足先に帰らせていただく。しばらく義母に会ってなかったので、今日はグループホームに行こう、と夫と約束していたのだ。
しかし疲れて身体が甘いものを欲していたので、先に街道沿いのデニーズに入って、208は大きなチョコパフェ、わたしはチーズケーキとコーヒーのセットをいただく。ウェイトレスさんが疲れていて、運んでくる途中のコーヒーをこぼしまくったり、皿を落として割ったりしていた。ケーキは美味しかったよ。(^_^) 渋滞を避けるように、田園地帯をぐるっと遠回りして義母のホームへ。
わたしはもしかしたら数ヶ月ぶりかも、久々に会う義母は、あんまり食事が進まないということでかなりやせていた。どこかが特に悪い、という雰囲気もないが、衰弱している感じ。4月から規制緩和でグループホームでも医療行為が行えるようになったので(といっても看護士さん常駐じゃないので、訪問看護の人に来ていただいて、だが)、必要に応じて点滴など打っていただいているらしい。義母は点滴打っている途中で、自分の現状を忘れてしまい、点滴忘れてどこかへ行こうとしたり、抜こうとしたりするので大変だった記憶があるが、今は大丈夫なのかな? おやつをなかなか食べずにテーブルでぼやっとかけていたので、わたしたちもお茶をお相伴しながら、やくたいもないバラエティ番組を一緒に眺めて1時間ほど過ごす。途中で激しく眠くなる。
夫が塩鮭が食べたい、と言うので、帰りに近所のスーパーで鮭買って帰る。わたしは帰るなりばったり寝る。夫がほうれん草茹でたりれんこんきんぴら作ったりこんにゃくの鰹節炒め作ったり豆腐味噌汁作ったりして、昨日残した大根ツナサラダと一緒に夕食。みんな疲れ気味で、お互いにとげとげしく接してしまう。家に居残っていた209はパフェが食べられなかったのですねるし(義母のところに行く、と言ったら留守番する、と自分から言ったらしい...一緒に来ればよかったのに)。
なんか雰囲気悪い中、脱衣所の棚の整理を少々。古いタオル何本か雑巾行き。化粧品もずっと使ってない古いのは捨てる(わたしに必要なのはファンデーションと口紅だけだ)。
夜、脳年齢チェックしたら25歳...全体にスコア悪し。トレーニングの記録もどれも昨日以前より落ちている。やっぱり疲れているなぁ。



Previous Noticesへ