Wallpaper by


本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

実家帰省中のNoticesはこちらです。

2003年7月29日(火)〜30日(水)
今日も眠気と戦ってラジオ体操に出て行く夫と子どもを見送り、弁当。梅干まぶしおにぎり(こればっかで子どもは飽きてきた模様...)、豚肉の生姜焼き、オクラのおかかあえ、うずらのゆで卵、枝豆、プチトマト。デザートにデラウェア。
日中は片付け物。子どもルームのことでちょっと話すこととかあったので、YYさんに晩御飯を食べに来るよう誘う。冷蔵庫の在庫整理をしていて、ニラ入り和風ハンバーグと人参グラッセとじゃが餅を作る。ふみよよさんから電話がかかってきて、話しているうちに、ふみよよさんとMさんもご飯食べにおいでよ、ということになり、子どもたちを迎えにルームに行ったら、当然のようにMOちゃんも一緒に食べたい、と言い出し、Momoさんにも声をかけ、それぞれに色々飲むもの食べるものを持ち寄り、19時頃までに、大人5人、子ども9人集まる。最初はテーブルに並んだおかずを立食パーティーのようにわーっと食べ、その後、子どもは座卓、大人はテーブルに集まって、飲んだり食べたりしなおす。みんな明日も仕事だというのに、22時近くまで盛り上がってしまい、夫が帰宅したのを期におひらきに。
子どもを入浴させ音読とえにっきはそれでもさせて、寝かせると、わたしはそれで電池切れとなり、わたしにしては珍しく、食器の片付けもしないで寝てしまった...。
深夜2時過ぎ、ちょっと気持ち悪くて起き出して、麦茶をごくごく飲み、でも食器に手をつける気力はなくまた寝る。外は雨。今日(30日)はルームに行かない=お弁当作らなくていい→朝のラジオ体操に一緒に行くね、と言っていたのだが、雨かな? ちょっと期待して眠りにつくが、6時に目覚ましが鳴ったら、曇天ながら一応雨は上がっていた(毎日こんなような気象だね)。子どもを起こして、公約どおり、一緒にラジオ体操に行く。麦茶をひたすら飲んで、アルコールを抜きつつあり、なんとかぐらぐらすることなく、体操する。意外と体操って忘れていないものです。朝礼台の上のはんこをカードに押して、帰路につく。わたしは帰ってまずシャワー、並行して洗濯。
朝食の皿と一緒に昨夜の皿も食洗機に突っ込み、なんとか片付け終了。これから実家に帰ってきます。
実家にいる間はお馴染みこちらのDaily Noticesの方に書きます、たぶん...。メールは読めます。ポストペットは受けられません。よろしく〜。
2003年7月28日(月)
本日の弁当:梅干まぶしおにぎり、生協のミニハンバーグ、ブロッコり、ミニトマト、チーちくにキュウリを挿したもの、枝豆。デザートにキウイフルーツ。
ラジオ体操に起したら、209が異常に眠たがり、戻ってきてからまた寝てしまう。病み上がりの週末に結構色々させたからばててしまったか? ドキドキしつつ送り出す。
金曜日、209の発熱でキャンセルした義母の病院に今日行くことになっているので、車で横浜へ。子どもたちが出かけてから家を出て、浦安〜新木場でゆるい渋滞に遭ったが、10時位には義母の家に着く。途中で携帯が鳴り、勿論取らなかったが、ディスプレイに表示された発信人が子どもルーム。うっわー、209が発熱でもしたか? でももう横浜に着くってのに踵は返せないので、頭を下げてわたしが帰るまでルームでじっとしていて貰わなくては、と頭の中を考えがぐるぐるめぐったが、義母の家の前で車を停めて、急ぎコールバックしたら、用件は、小学校のプール開放、今日は決行されることになったが、行ける子が少ないので、今日が割り当てでなくても、プールの用意のある子は行かせようと思うが、208ちゃんをプールに行かせてもいいか、という打診だった(208は先週出来なかったプールの日以来プールバッグをルームに置きっぱなしだった)。ど、ど、ど、ど、どうぞっ。心配させるなよっ! でも、今日はプールに入るにはそんなに暑いとはいえない気候。小学校のプールは体育館の屋上だし、結構寒いのではないか、とちと心配。
義母の身支度をさせ、車に乗せ、10時半位にに病院に入って採血。採血結果を見て医者が点滴をするかしないか判断するのだが、11時半の予約が、12時半近くまで呼ばれない。月曜の病院は混んでいるので仕方ないのだが。TMさんに借りた吉村達也『ゼームス坂から幽霊坂』(双葉文庫)を読みながら待つ。よく「本の雑誌」で「早書き達ちゃん」と呼ばれていた量産作家だが、読むのは初めて。大学時代、大井町に住んでいたヴァイオリンの先生の家に行くとき、京浜急行の青物横丁駅から歩いてゼームス坂上を通ったりしたので、舞台のイメージはなんとなくあるけれど、ううむ、これはなんて変わった物語なんだろう。なんというか、超常現象の部分も理解困難だが、登場人物たちの心理描写もわたしにはかなーり理解困難。コピーに「多くの読者が結末に号泣した感動の作」と書かれていたが、うーん、すみません、号泣できません。どの登場人物にも感情移入出来ずに終わった。展開がどうなるのかは気になったが、謎解きされちゃうと、それでいいの?、という疑問がふつふつ。まぁ先が気になって一気に読めちゃう本ではあったが...。
前回の診察時に撮ったレントゲン写真と、血液検査の結果を見せられ、今日も点滴。処置室に移ってからが長いので、会計して、一人で、病院を出たところの蕎麦屋に入って、田舎そばというのを食べてきてしまう。戻ったら、思ったよりは点滴進んでいたが、途中から速度が落ちていて、結局、外科の待合室で20分以上待つ。佐藤正午『象を洗う』(岩波書店)を読みながら舟を漕いでいたら、ようやく終了。すぐ家に帰り、冷蔵庫にあったもので昼食をちゃっちゃと用意し、並行して夕食の支度もして、14時半位に義母の家を出る。帰りの道は割りとすいていたので、適度なスピードで、16時前には帰宅。
今日は帰宅時間が読めなかったのと、バトンがいつもより30分早く始まるので、わたしがルームに子どもを迎えに行く約束にしてあったので、16時半過ぎ、ルームへ。プールに入った208、その後頭痛をうったえ、熱をはかったが熱はないとのこと。今度は君か! 次から次へと頭が痛いって何さ...。帰宅してバトンの支度をして、17時半に小学校へ。今日は先生と、世界選手権の日本選手団に入ったYちゃんのスペイン出発前の最後の練習日(選手は明日から合宿らしいが)で、練習はなく、スペイン渡航費用カンパのバザーと、体育館大掃除と、Yちゃんの壮行会が行われた。バザー、いらなくなった衣装とか、バトン関係のものだけなのかと思って、わたしは何も供出しなかったのだが、なんでも売れるものを出して、その売り上げをYちゃんの渡航に使ってもらおう、という趣旨だったらしい。それだったらわたしも何か持ってくればよかったー。とりあえず、子どもに500円ずつ渡し、おもちゃとか雑貨とか好きなものを買わせ(何故か209は衣装作りに使った端切れの布ばかり買っていた。何に使うのだ?)、わたしは消耗品中心に幾つか買う(無地タオルとか洗剤とか缶詰とか)。18時半位で一段落して、それからアリーナの大掃除(これは半年に1回やるのだが、昨年はわたしが都合悪く、子どもと夫ばかり参加させていたので、わたしは手伝うの初めて)。誰がどこ、と担当を決めず、勢いでわーっとやっていたので、何人もが繰り返し拭いたところがあったり、逆に誰も手を付けていないところがあったり。出入り口のガラス戸が汚いまま放置されているのを発見し、外の水道で雑巾洗っては拭いていたら、じき掃除は終わりになった。
続けてYちゃんの壮行会。世界選手権選手選抜の大会からずっと踊っているCats don't Danceの曲で、踊りを披露し、みんなではなむけのことばを送ったり、母の会から花束を贈呈したり。本人も泣いちゃっているし、年のいっている子たちも泣いているし、みんな感激屋さんだ。わたし自身は中学時代に感極まって泣くなんて体験したことないので、中1のYちゃんが、みんなに送られて世界の檜舞台に行くというめでたいことで、送る方まで含め、こんなにぼろぼろ泣いてしまうのが、なんとなく不思議だったりもする...。
壮行会が終わったらもう20時近い。夫は急に飲み会になったし、帰って何か作る気力もなく、もと同僚のIさんと一緒に、バーミヤンでご飯食べて帰ることにする。子どもはラーメン、わたしは海老とニンニクの焼きそば。この焼きそば、味付けなんだろう? 甘いソースのような、濃くて謎めいた味付け。喉が渇いて、ドリンクバイキングをごくごく飲む。子どもはお腹がすきすぎたのか、頼んだラーメンをちょっとずつ残す。でももう頭は痛くないようで、よかった。
子どもが風呂から上がってきたときにタッキーのドラマを見ていたら、子どもがいつまでも寝そうにないので、ビデオ録画して、テレビは消して寝かしつける。昨夜208は夜中にこわい夢を見てわんわん泣いてしまったので(夫が添い寝しにいってそのまま朝まで過ごした)今日は1つのベッドに208と209が並んで寝ていて、まるでオイルサーディン缶のようであった。
子どもが寝てからビデオ巻き戻して見る。前半見そびれ、録画しそびれちゃったので、今ひとつ展開が謎...。

2003年7月27日(日)
忙しい一日だった。6時に起きて、子どもと夫が起きるのを見届け、簡単に朝食とり、日焼け止めを塗りまくり、7時にコア集合。今日は、青少年育成委員会主催の新都心ウォーキングの手伝いである。青少年育成委員会は、中学校区(この街には中学は1校しかないので、待ち全体が中学校区ということになる)単位で、そこに含まれるPTAで、青少年の健全育成のために色々活動をする委員会で、例えば、正月に餅つき大会をしたり、夏休みの夜間パトロールをしたり、色々な活動を行っているのだが、新しい企画として、ウォーキング・スタンプラリーをすることになったのだ。前回PTAの運営委員会に出たときに、お手伝いの募集があったので、わたしはお手伝いをすることにして、自分だけ早起きするのは悔しいので夫と子どもはラリーに参加させることにした。
スタートとゴールがコアで、マリーンデッキを渡ったところ、見浜園、幕張メッセ。メッセモールの突き当たり(IBMビル前)、海浜公園Aブロック、の5箇所にチェックポイントが置かれ、そこで、自分のカードにシールを貼っていく。うちの小学校から出た手伝い5名は、第1ポイントと第5ポイント担当で、ポイント付近の誘導と、チェックポイントを分担して行った。第1ポイントを全員が通過したところで第5ポイントに移動、という手筈。わたしは、まだベイタウン内の、1番街角で、みんなが無事信号を渡ってマリーンデッキに向かうよう誘導する係り。7時半からの開会式に先立ち受け持ちポイントに移動し、喫茶店のカフェテラス用椅子が外に出ていたのを拝借して、座って8時スタート予定のグループの到着を待ちつつ、TMさんに借りた本を読む。
幹事の人たちが、チャリで「もう少しで来ます」と触れ回ってきたところで立って、誘導用の棒を振って、信号無視したり走ったりしないよう注意しながら、約150人の参加者を4つのグループに分けたのが5分間隔でスタートしていったのを見送る。2つの小学校と1つの中学校で案内を配布しているが、小学校高学年以上の子どもの参加はきわめて少ない。約3キロのコースで、大きい子にはやや物足りないか? それにしてもいい天気。わたしの立っていたところは日陰だったが、久々に見る青空がどんどん広がり、気温も上がってきた。7時半集合って早いよねぇ、と思ったが、あんまり遅いと、暑さでくたばりそう(今年のような冷夏でも、そこそこきつかった)。夫と子どもは第1グループに入っていて、特に208はクラスの子が一緒になったので、張り切って先頭きって歩いていった。幹事の方がアンカーとして最後尾を歩き、その人が行ったら第5ポイントに移動、ということで、第1チェックポイントで他の人と合流して移動を開始するとき、夫に電話してみたら、もう第4チェックポイントに達しそうな段階だった。なんかテンポ速いぞ! 慌ててみんな小走りで第5チェックポイント近辺の誘導ポイントに1人ずつ配置していく。まぁ、みんな携帯電話持っているから、こういう催事はやりやすくなっているよね...。わたしは公園Aブロックの日時計の脇に立ち、やってきた人たちが、順当に線路をくぐりBブロックに入っていくのを見届ける。うちの家族は先頭集団に残っていて、208と一緒に歩いているお友達のお母さんが「速くて速くてびっくり」と笑っていた。グループはかなりばらけ、小さい子を叱咤激励しながら歩いている親子連れとか、子どもだけびゅーっと先に行っちゃってあとを親がゆっくり付いていっている家とか、特にスピードにはこだわらず、周囲に見えるものをひとつひとつ眺めながらのんびり歩いている人たちとか、まぁ色々であった。しかし、2時間程度を想定していたウォーキングだが、トップ集団はスタートから1時間でゴールしていたし、アンカーのあたりでも、9時半過ぎにはゴールしていたので、見込みよりはかなり早め展開。完歩賞は、花火、そしてジュースも配られた。わたしたちがゴールに戻った時点では、もううちの家族は帰ってしまったあとだった。
10時から反省会をやる、ということで、まだちょっと時間があったので、手伝いの3人は先に帰ります、と解散したのだが、そのまま図書館に行って本を借りたりしているうちに急にお腹がすいてきたので、やはり反省会に出て行くことにする。コアの脇、11番街の集会室に行ってみると、めいめいにプクプクのサンドイッチが配られ、ビールとかもつがれている。学校の先生や育成委員やお手伝いの人で40名近くいたかな。しばらく歓談ののち、反省会ということで、よかった点悪かった点をみんなで言っていく。大きい子の参加が少なかったこと、急いで歩こうとするあまり信号を無視しそうになってしまう子が散見されたこと、チェックポイントやゴールでものを受け取るとき子どもから「ありがとう」があまり聞かれなかったこと、その他、幹事の反省点だけではなく、色々な問題点が指摘される。ウォークラリーをやったのは今回が初めてで、それにしてはスムースに、納得のいく催事が出来たことはみんな納得。
11時位にお開きになり、帰宅。夫は疲れて寝ていた。子どもは部屋があまりに散らかっていて夫に叱られたらしく、結構丹念に掃除していた。起き出してきた夫が、冷凍庫のご飯を解凍し、炒飯を作ってくれたので、サンドイッチを食べてきたわたしはやや軽めによそってもらって、低予算の昼食。
夫はバイクで横浜に行き、わたしは21番街でオーケストラの練習。子どもはわたしと残留を選んだので、折り紙などを持って一緒に21番街へ。ヴィオラのAさんも2人の息子を連れてきていたので、4人で結構仲良く遊んでいてくれた。今日は弦練で。ストバイ2名(もう1人は、最近引っ越してきたばかりで入団してくれた新人さん)、セコバイ1名、ヴィオラ1名、チェロ1名、コンバス1名、と、バランスはいいが、これは室内楽かい状態の6名。ふう。結局初見で来てしまったタンホイザー、CDで聴いていた旋律を思い浮かべつつ、それを再現しようとするが、ひゃー、これは参った、どうしよう、って感じ。ワーグナーは100%再現しようとしなくていいので、破綻しないように音を拾って行って、というIさんの方針で、小節の頭で遅れないよう後半をはしょったり、刻みをとりあえず伸ばして弾いたり一旦1オクターブ下で弾いたりしつつ、勿論、ゆっくりのテンポで、曲を覚えていく作業。へとへとになりつつ、タンホイザーは前半だけやって、ちょっと休んでブラ4の4楽章。こっちは知っている曲で、大体のイントネーションとか音とかはわかって(といっても忘れていたり、弾けなかったりするところはあるが)、なるべくk落ちないように、高い音でくじけないよう努めて弾く。早くオケでやりたいなぁ。Iさんは今日は後半は管練を見に行くので、15時で一旦練習終了。練習場は17時まで借りているということだったので、ここで帰っちゃうともう練習しない不安があるので、しばらく弾いていくことにする。タンホイザーの後半の不目を見て、めまい。弾いてみて腕や手首ががたがたになる。こんなん最後まで弾きとおせるのか? 超不安。その後、口直しにブラ4の旋律っぽいところを少しずつ弾く。
Aさんが先に帰ってしまったこともあり、子どもたちは飽きてきたが(でも209は黙々と千羽鶴用の折鶴を作っていた)なんとか待っていただいて、16時まで練習、それで帰る。せっかく21番街まで来たから、と、入居の始まったとおぼしきマリンフォートの新棟とかミラマールとかを見ていく。富士見通りと海浜大通りがつながっているところを初めて見に行ったが、感じとしては、大きな川の河口に来たような気分。海浜大通りを走って行ってしまうと(子どもはチャリだったのですいすい行きそうになった)超遠回りになるので、小学校の脇を通ってメッセ大通りを渡って帰る。
夕食の買出しに行こうかな、としていたら、Yさんから、今日はコアでビールとハワイアンの夕べというのをやるらしいけど行かない?、と誘いの電話。おなじみジャイ・ネパールのカレーも出るらしい。横浜の夫にも電話で確認して、今日の夕食はカレーってことに(おい、昨日もカレー食べたじゃん...)。スーパーでおつまみだの明日の弁当材料だの買い、17時45分頃家を出てコアへ。食事のサーブに手間取っていて、食べ物の前で行列が出来ていたが、コアの中庭は和やかな雰囲気。ウッドデッキの上でハワイアン同好会(名称不明)がアロハやムームー着てウクレレ弾いたり踊ったり。ガーデンチェアーはちょっと数が少ないかなと感じたが、なんとかYさんが持ってきたレジャーシートに腰掛け、あふれた人も順次帰る人と入れ替わりで座ったりして、混乱にはならず、平和に飲み食い。
夫も横浜から戻り、知り合いにもいっぱい会い(というか、こういう催事に来る人って、ある程度限られた人になりつつあるのは確かである)子どもは昨日遊べなかったふみよよさん家のHくん「で」遊んだりして楽しかった模様(ちょっと前までは、うちの子「で」遊んでいる人がいたのに、もはやうちの子が人の家の子「で」遊ぶようになりましたよ>ひろみちゃん)。他にも同級生がいたので走り回っていたし。
日曜の夜ということもあり、20時位にさっさと終結宣言が出て、みんなで撤収作業。ビール(@400円)を3杯飲んだらそこそこ酩酊する(舞台に出て踊ったりしたら、酩酊して恐ろしいことになりそうだったので、そういうことはすまい、とYさんと誓い合っていたのだが、それでも酔ってるよ)。子どもは夫と風呂に入り、わたしも続けて入るが、その後洗濯機をセットしている間に眠気に襲われる。考えてみれば今朝早くて、一日ずっと動き回って傷んだもんね...。寝てしまおうか、という誘惑にかられたが、ぐっと耐えてここまでNotices書いたぞ!(←別に誰も褒めてくれませんって)。

2003年7月26日(土)
8時に目覚ましをかけて、よろよろ起きる。今日は本当はラジオ体操のある日だが、MOちゃん家に泊まっている208も勿論行かなかったし、209も一応病み上がりということで行かせなかったが、後で聞いたら今朝は雨で中止だったとのこと(起きてなかったので天気も知らなかったよ)、ふうむ。
10時から、第3小学校の説明会があるので、それに合わせて朝食とったり、洗濯物干したりする。それから、学校に近いマンションの集会室で開催される説明会へ。
この地域にはもともと、小学校は2校しか作られない予定だったのが、計算以上に沢山小学生のいる世帯が増え、今後の建築計画を考えるととても2校ではまかなえない、ということで、平成18年度開校の第3小学校(名称未定)を建設することになった(じゃあ、中学校は???)。誘致に失敗したインターナショナルスクールの用地が小学校用地に当てられることになり、設計業者(今うちの子が通っているほうの小学校を設計した業者が、コンペで勝って第3小学校の設計にもあたることになった)まで決定したところで説明会。第2小学校を建設する際の住民説明会は、もっと遅い段階で行われ、吸い上げた住民の意見を反映することなんて出来なくなってからの説明会だったので、それよりは早く説明会を開いたのはやや前進か?
説明会の主催元は千葉市教育委員会の教育施設課というところで、ここは箱物を作る担当の課なので、校名・学区・そしてわたしたちの懸案である子どもルームについては今日は責任ある回答は出来ない、とあらかじめ釘を刺されている。説明会に来ていたのは約40名ってところか? 小学校の地域解放のことなどもあるので、子どもを小学校に通わせている人だけでなく、街の色々な問題について討議したり関連部署に働きかけしたりしている、海千山千の人たち(こんな表現していいのか?)の姿もいっぱい。うちの小学校のPTAの人が4名くらい、子どもルーム関係者が5名位。
司会進行は教育委員会の人が行ったが、プレゼンは、設計業者に決まったシーラカンスアンドアソシエイツという会社のKさんという方が、パワーポイントを活用して行った。色々なデザインコンペに出て、仕事を取っているだけあって、プレゼンは手慣れたもの。学校建築は、うちの小学校で初めて手がけ、それを実績に、今までに既に完成した学校があと2校、今建設中の学校が2校あり、それぞれのデザイン画や実際の利用風景などの写真を見せて、コンセプトの説明。勿論、うちの小学校を利用していって露呈してきた問題点についても、何回も訪れて現状を見ているので、改善点として今後のデザインには活かす、などと、フレキシビリティの売り込みにも余念がない。
1時間弱のプレゼンの後、質疑応答。例えば今度の小学校では、既存2校では許可されていない野球が出来るようになるのかとか、グランドは砂でなく芝生に出来ないのかとか、グランド関係の質問が多い。現時点では両方とも想定していない、という回答で、じゃあ、今後検討して変更できる余地があるのか、という突っ込みに、きちんとした回答がない。また、四方を道路に囲まれた予定地の全体が千葉市教育委員会の自由になる訳ではなく、公共公益用地(保育園が建つ、かもしれないが未定)と公園・緑地用地(うちの小学校の周りにも同じようなグリーンベルトがある)については千葉県企業庁の管轄で手が出せないのでそこ絡みの問題にはこちらは何もお答えできない、とか、じゃあなんで千葉県企業庁の担当者も呼んでの説明会が出来ないのか、という声も上がる。子どもルームは、管轄が違うので答えられない、と言われているが、学校用地となっている敷地内に作られることは決まっているが、それは、今回シーラカンスアンドアソシエイツが設計する学校施設の一部になる訳ではなく、それとは独立して建てられる、らしい、と聞かされ、わたしは結構驚いた。そうなの? 学校の建物の中にルームを作るんじゃないの? 学校の地域開放とか、エコスクールとかバリアフリーとか、色々なテーマや疑問点はあるが、全体として消化不良のまま説明会は終わる。わたしは子どもルームのことと、オープンスクールの問題点である、隣りの教室の音が聞こえやすい問題について質問。後半は設計にかかわることなので、設計者が誠実に対応してくれたが、特色としてオープンスクールを打ち出す以上、完全に近隣教室の音声をシャットアウトした教育は難しそうだねぇ、と感じた。いいのか悪いのか...。
コアでサマーコンサートというのが開かれることになっていて、これはいくつかのピアノ教室の合同発表会に、合唱団の発表会をくっつけたもので、コアの売り物のピアノ(といってもまだ所有権は完全にコアには移ってないが)ファツィオリを小さい子にも弾かせてくれる、というものである。MMちゃんの先生もこのコンサートに参画しており、MMちゃんもピアノを弾くので、説明会の帰り、コアに寄って予定をざっと聞いて、帰宅。
208もMOちゃん家から帰っていて、夫が手早くパスタを料理してくれる。玉ねぎ・ベーコン・ハム・オクラのスパゲティ。やや胡椒がきつかったが、美味しかった。食後すぐ、208を連れてコアに行くが、まだMMちゃんの順番にはなっていなかった。食べるのが遅くて出遅れた209を夫が送ってきてくれた時点でもまだMMちゃんの順番にはなっておらず、今度は演奏に飽きてだらだらする208と209をなだめるのに躍起になる。わたし自身、小さいときピアノの発表会に行って、退屈で気が狂いそうになったので、飽きてしまう2人の気持ちもわかるが、まだ、15分もたってないのに、もう少しじっとしててよ...。208のクラスのYちゃんとMMちゃんを含む、2年生の演奏を一通り聴いて(学年順にプログラムが配置されている)休憩時間に外に出る。やはり聴きに来ていたふみよよさんは、抱っこしていたHくんがおねむでとりあえず家に帰り(208と209はHくんと遊びたさそうだったが、こんなところで人んちの子どもの生活リズムを狂わせることはまかりならーん)わたしは子どもと図書館へ。209は黙々と読書、208は夏休みの工作とかの本をあたるが、今ひとつピンと来るのがない、と言うので、大人の本のコーナーの方も見て、折り紙の本を借りる。子どもルームで石鹸も作る、と言うので、参考に石鹸作りの本も借りてみる。
ふみよよさんがHくんの寝かしつけに成功し、夫に託してきたので、お茶でもしよう、とコアのアトリウムでボランティアのコーヒー(寸志を貯金箱に入れて飲む)をいただき、小学校高学年の子のピアノをちょっと聴き(ルームの男の子が出ていた)、それからコアを出る。どこかでお茶でも飲もうか、と言っていたが、208と209がびったり付いてきて、喫茶店に入る感じでもないので、道端にワンボックスカーを停めて営業しているコーヒースタンドでイタリアン系のコーヒーを買い、バイクのオイル交換をしていた夫の脇で植え込みの縁に座り、コーヒー飲む。今日自転車を買ってもらったばかりのMOちゃんが、自転車に乗ろう、と誘いに来たので、208と209はようやくわたしたちの脇を離れ、自転車に乗りに行く。しばらく道端でコーヒー飲んでる間に色々な人が通りがかり、少しずつ話をする。第1子、第2子をキャンプにやり、赤ちゃんな第3子とラブラブに過ごして浮かれている母とか、下の子を保育園に入れたと聞いていた人にあってどこの保育園に入れたのか尋ねたらうちの子の通っていた保育所だった、とか、Yさんに第3小学校説明会の話をしたりとか。ふみよよさんはコアに戻り、わたしも少しYさんやお友達のIさんとお喋りした後コアに戻る。MMちゃんの習っているピアノの先生は本人の専門が声楽なので、ピアノ教室と並行してコーラスも指導していて、その子ども合唱団の発表もあるのだ。ホールに入ったら、まだ大きい子の発表をやっているところで、流石、この位になると、ピアノもすごく上手。特に最後に弾いた男の子のショパンの「雨だれ」は、心にじーんと響く感動の演奏だった、マジで。
休憩時間に、ルームに遊びに行っている208と209を回収してきて、一緒に合唱団「フェアリーズ」のわらべうたと「夏祭り」(これはホワイトベリーの曲ね)を聴く。みんな浴衣に着替え、先生の「ほ、ほ、ほたる来い」の独唱の後、声をそろえて歌う。わらべうたは輪唱だけだったが、「夏祭り」はサビの部分でハーモニーも付いていて、結構きれい。楽器はともかく歌だけでもMMちゃんと一緒にやってみない?、と子どもに聞いてみたが、2人ともほんとに全く興味がないのであった。ちぇ。フェアリーズの後は、大人の混声合唱団「コアチェンバーシンガーズ」が、「夏の思い出」とモーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」を歌う。モーツァルトの方がよかったな。
その後も演奏会はまだもう少し残っていたのだが、子どもに聴く気がないので、ざわざわしているだけになりそうだったので退散。八百屋で桃を買って(白鳳だって。えらいのかな?)、208のクラスのHちゃんの家に行く。先週一度夕食にお呼びしたので、今度はうちに、と誘われていたのだ。Tさんは、ものを整理出来る人らしく、どの部屋もすっきりと片付いている。下のYちゃん(3歳)が昼寝していて、2年生の女の子3人でのんびり遊んでいる間、わたしは料理をしているTさんと、ビール飲みながら雑談。チキンカレーとかぼちゃのサラダとマカロニサラダをご馳走になる。どれも丁寧に作られていて美味しい。ビールの後は赤ワインに移行したが、ワインは飲みすぎると危険なので、喋りながら、こないだ交通事故にあったルームの男の子へもって行くという千羽鶴をせっせと折る。結局、とりたてて何をしていた、という訳でもないのに、のんびりしていたら21時を回ってしまい、食べ散らかしたままでおいとまする。みんな変わりばんこに機嫌をそこねて泣いたりすねたり暴れたりしていたが、なんとなくふわふわ楽しい時間であった。風呂・音読・えにっきの3点セットを済ませたら22時回る。明朝早いのに大丈夫か?
わたしは子どもより早い予定なので、洗濯物も珍しく夜のうちに干してしまった。こんな、いつまでもNotices書いてないで、早く寝なくては...。209もわたしも、ほぼ復活。このままばたばた身体を動かしていたら通常モードになるかなー。

2003年7月25日(金)
朝起きてみたら、209の身体は昨日以上にほかほかあたたかくなっていた。37.6度。あちゃー、本当は今日は義母を病院に連れて行く日なので、ルームに無理矢理でも行っていてもらおうかと思ったのだが、それにしてはあまりにだるそう。弁当は2つ作ったが(梅干まぶしおにぎり、青椒肉絲、プチトマト、ブロッコり、デザートにキウイフルーツ)、208だけそれを持って子どもルームに行き、209は朝食も食べずにベッドに戻って寝てしまう。
8時45分から、ヘルパーさんを派遣してくれている業者さんが開くので、朝いちで電話して、ヘルパーさんに行ってもらうことにして(幸いあいているヘルパーさんがいた)、その後、病院に電話して、予約の延期をする。
近所の内科小児科は金曜休診なので、保育所の近くのおじいちゃん先生の医者に行くことにする。医院の前は駐禁にうるさい広い道なので、停め慣れた、保育所の脇の道に車を停め、10時過ぎ医院に入ると意外と混んでいる。夏風邪はやっているのかな...30分位待って、診てもらうと、喉をのぞくなり「ああ、扁桃腺ね」と言われる。錠剤2種類処方され、今日は風呂に入らず安静に、と言われ帰る。
帰ってすぐ指示されたとおり薬を飲み、ベッドに戻る。わたしもだるくてごろごろしているうちにじき昼になった。「笑っていいとも」を見ていたら、209も起き出してきたが、気力なく、昼食を食べたがらない(朝食も殆ど食べていない...食欲がないというのは調子悪いってことですね)。わたし一人、今朝にぎったおにぎりだの、青椒肉絲だので昼食。
食後はわたしもだるくて、布団に横になる。ほんとに何もする気力なし。こんなんで今日、運転して横浜になんて行けてたのか、疑問。
16時に2度目の薬を飲ませ、それからECCまで送っていく。1学期最後の授業なので、受けられるなら受けなさい、と言う鬼母。しかし、ECCのあと戻ってこないと思っていたら、マンションの中庭で同じクラスの男の子とサッカーをしていた、という、元気なのか病気なのかよくわからない209であった。
本当は今日は双子関係の飲み会に行こうと思っていて、208と209はMomoさんちにお泊まりさせる予定だった。勿論アウトだが、MOちゃんから、208だけでも泊まりにおいでよ、と電話がかかってきたので、208は泊まりに行ってしまう。209は熱を測って下がっていたら行く、と息巻いたが、あなた、MOちゃんちに行って安静になんて出来ないでしょ? じゃあ本読んでる、と言うので、本ならうちででも読めます、と208に頼んで、MOちゃんちからSSくんの蔵書の「名探偵コナン」と「テニスの王子様」のそれぞれ第1巻を借りてきてもらう。208はすぐまたMOちゃんちに行ってしまい、209は泊まりに行きたかった、わたしは飲みに行きたかった、とぶつぶつ言いながら、2人で残り物の夕食。相変わらず209の食は細い。
わたしもだるいし寝ようかな...ふう。喉とかは痛くないけど、わたしも風邪なのかな?

2003年7月24日(木)
毎日寒い。じめじめしている。でもかろうじて朝は雨が降っておらず、一応毎日ラジオ体操はある。辛いけれど、毎日出て行く子どもと夫。
弁当は、梅干まぶしおにぎり、塩鮭、うずらのゆで卵、じゃが餅、ブロッコり、プチトマト。デザートは208がこんにゃくゼリーで209がデラウェア(208は昨夜デザート分のデラウェアを食べてしまったのだった)。
今日もなんとなくすっきりしない気分。昨日かってきたビーズを整理し、作りかけだったネックレスを完成させ、それからちょっと横になる。
横になっているときに、花形のスワロフスキーを使ったモチーフの作り方を見ていて、やってみたくなって(時間がなくて本を確認する暇はなかったが、昨日、花形スワロを10個ばかり買って来ていた)、起き出してちまちま作っていたら、ルームから電話がかかってきた。209がだるそうにしているので熱を測ったら37.0度あったとのこと。今朝も頭が痛い、とか言っていたが、熱があったのか! 一学期、休まず学校行ったし、疲れが出ているのかな。今日は家にいるので帰してください、と指導員さんにお願いする。
帰宅した209はたよりなさそげな顔はしているが、横になっていなさい、と言ってもずっとぐずぐず動いていて寝そうな気配はない。ルームの昼寝時間にあたる14時まで強制的に横にならせておいたが、14時になるとぱっと起き出して、わたしの向かいで一緒にビーズをやっていた。わたしは花形スワロ6個を使った大ぶりのペンダントヘッドを作り、残った4個はロンデルのように使ってイヤリングに。それから遅めの昼食。昨日の残りの餃子とか、子どもの弁当の残りのブロッコりやじゃが餅を食べる。
食後、やりかけのビーズを片付けたら、一気にだるくなる。布団に横になったら、マジで眠い。わたしも熱かしらん?、と体温計で測ってみるが35.7度だった。風邪ではないのか? でもぐーっと血圧が下がってきて、身動き取れなくて、そのままずるずると眠りに引き込まれる。最初、一緒に横にならせていた209がいなくなってしまったので、向こうの部屋でテレビでも見ているのかな、と思ったら、209も自分のベッドで寝ていたのが、208が帰宅して判明。今日はECCの宿題させるために、208にもおやつが終わったら帰ってくるよう言ってあったのだ。2人とも寝ていて驚く208。209が起きるまで、チャレンジ2年生をさせておいて、209が起きたところで、ECCのビデオとCDをかける。
冷蔵庫の牛スライスを半分はドイツ風肉じゃが、半分は青椒肉絲にする。ドイツ風肉じゃがを今日の晩御飯にして、青椒肉絲は明日の弁当用だー。
チャレンジ2年生の付録の九九学習CDを聴いたり(この付録は2つ来ると余るんだよな)、音読とかえにっきとかで、今日も21時半就寝。今日はわたしがだるくて夕食の支度が遅れたのが悪かったんだけどね。子どもが寝て、「高原へいらっしゃい」の第3回。わたし、全然知らなかったのだが、このドラマは1976年に放映された、山田太一脚本ドラマのリメークだったのね。山田太一が初めてリメークの許可を出したドラマだったとか。てっきり山田太一の小説を別の脚本家がドラマにしたんだと思っていた...。今回佐藤浩市が演じている主人公面川は、田宮二郎がやっていたらしい。検索すると、当時の画像がふんだんに使われた詳細なホームページがいっぱい出てくる。好事家の心をそそるドラマだったようだ...ちなみに、今回舞台に使われているホテルは、27年前にも撮影に使った同じホテルだとか。ドラマのストーリー展開自体は、毎週、なんだか息苦しい閉塞感があり、八ヶ岳山ろくの美しさと裏腹の、苦しい展開。どうなる? 高原ホテル...(昔のストーリーを読んだが先がわかっちゃうとつまらないので、途中までしか読んでない。細かい部分は結構違うな、と思った)。

2003年7月23日(水)
今日は大暑らしい。大暑? どこが? 半袖だと震えちゃう位の寒さ、これのどこが夏休みなんだ? 今日もラジオ体操に行かせられた。弁当は、梅干まぶしおにぎり、昨日の餃子、プチトマト、煮豆、オクラのおかかあえ、デザートにデラウェア(Yさんにいただいた)。
月曜日行かなかったので、5日ぶりの横浜。先週買って読みかけていた柴田元幸・村上春樹『サリンジャー戦記 翻訳夜話2』(文春新書)を読みながら行くが、眠い。昨日あれだけ寝たのにまだこれだけ眠いって、体調でも悪いのか?、と心配になる位眠い。本自体はそれなりに面白い。野崎孝訳の『ライ麦畑でつかまえて』を読んでからは約20年、そしてこの間読んだ村上春樹訳の『キャッチャー・イン・ザ・ライ』読んで、それを思い浮かべながら読む。柴田・村上の対話の中で、物語について論評されているのをへぇへぇ思う。
義母は割りと普通の様子。いつもの如く、食事の支度をしてから、昼食を食べに、いつもの和食ファミレスに行く。先週に続き、義母がまぐろたたき丼を頼むのに、わたしも付き合う。まぐろのたたき丼って、脇についているわさびを、添付の小皿に取って、醤油でといて、それを満遍なく丼の上にかける、というのが普通の食べ方だと思うのだが(違うようでしたらご指摘下さいまし)、義母はもともとまぐろたたき丼を食べる習慣がなかったのか、塩梅がわからない模様。先週もこうして食べるんだよ、と口ぞえしたのだが、今週もまた、少な目のしょうゆでわさびをといて、局所的にからーいところが出来て涙を流し、その後、他の部分の塩分が足りなくて、何回も何回も、醤油をかけ続ける、というパターン踏襲。きっと、今後もまぐろのたたき丼を頼むたびに同じことを繰り返しそうな気がする...妙に行動様式に頑固なのである。
義母の家を出て、13時ちょっと前の電車に乗る。今日は小岩に住んでいる友達の家に遊びに行く予定。小岩に行く前に、ちょっと浅草橋も寄りたいなぁ、でも浅草橋ではお土産に出来るお菓子とか買えそうにないしなぁ、と、葛藤して(葛藤か?)、結局京浜急行を品川で降り、けいきゅうストアでKIHACHIのクッキーでも買おう、と思ったら、びっくり! けいきゅうの1階は全面改装中でKIHACHIは営業していなかったのである。仕方なく地下で、鎌倉ニュージャーマンのフロランタン詰め合わせを買い、京浜東北線に乗る。秋葉原で乗り換え、当初の目的通り、浅草橋で下車。いつも東口から出るのだが、今日は西口に出てみると、へぇ、こっちは改札を出るなり何店もビーズ問屋がある。こまめにリサーチすれば、どの店は何が安い、とかありそうである。ふらふら見て回り、瓢箪家で、100個パックのスワロを何色か買い(100個あたりの価格だとKIWAより安いのだが、100個パックが売り切れている色が結構あり、欲しかった色全部は買えず)それからKIWAに移動。今日はこれを切らしている、というビーズを厳選して購入。スワロも瓢箪家で買えなかった色だけにする。KIWAでロンデルを買いそびれたので、西口の店を見て、一番安かったところで買って、それで電車に乗る。
小岩って初めて降りた。昔ながらの街って感じ、駅前ロータリーから色んな方向へ商店街が広がっている。友達から指定されたバスに乗り、指定された停留所で降りて少し待っていたら、Yちゃんが1歳の娘を抱っこしてやってきた。バス停から2分くらいのマンションに行く。Yちゃんは、わたしが最初に勤めていた会社の後輩で、星座も血液型も一緒(ちなみにわたしたちの上司も同じ星座・血液型だった、なんかそれぞれにちょっとずれた部分でルーズな3人組であったことだよ)。仕事しながら山ほどばか話をしたので、お互い、下らない思い出がマシンガンのように出てくる。彼女は外国に行っていたりしたのだが、1年おき位に顔を合わす機会があり、思い出がある程度つながっていて、彼女の夫も同じ会社なので、知り合いの消息などをぽつぽつ話したり。初めて会ったお嬢さんは、ちょっと人見知りしている様子ながら、近寄ってこない訳でもなく(すべての会話を「あー、あー」で通そうとするので、わたしには彼女の意向が全然わからなかったが、あと半年位すると、双方向コミュニケーションが成立しそうな気配)、わたしとYちゃんが喋っている間も邪魔する訳でもなく、でも静かにしている間に悪さをしたりもせず、なかなか協力的であった。
総武線方面からの帰宅は結構時間が読めないので、例によってi-modeさんに聞いたら、約15分後の総武線に乗りなさい、とお告げが下された。バスの運行頻度と、徒歩所要時間をかんがみ、早足で歩いた方が気を揉まずに駅まで行ける、と判断し、バスを待たずにぐんぐん歩く。駅前ロータリーに入ったところで、その路線のバスが追いついたので、バスに乗っても乗らなくても一緒、という結論に。いずれにせよ、乗りたかった電車に間に合ったのでいいのだ。西船橋でちょうど海浜幕張行きの武蔵野線が来たので、最低のタイムロスで帰着。餃子の皮と明日の弁当のおかずを買って帰る。今晩も残っていた具で餃子を焼いて食べるが、子どもは弁当も餃子だったのでちょっと飽きていて、納豆ご飯と、味付き茹で卵(そろそろこの紅茶豚の漬け汁も捨てたほうがいいかな...)をメインに食べていた。
姪(208と209にとっては従妹)の1歳の誕生日。うっかりカードを出し忘れていたので、食後にカードを書かせる。それから風呂に入らせ、音読、えにっきとさせていたら、今日も21時半就寝。子どもが消灯してからようやく「トリビアの泉」を見る。結局、21時半から見て、すぐ巻き戻して最初から見るが...うーん、今日もへぇへぇへぇ!、って感じのトリビアはなかったなぁ。アルゼンチンの丸の内線と、図鑑の恐竜の彩色は適当に色を決めてる、ってのと帆立貝はすいすい泳ぐ、ってのは知ってた(まぁ恐竜の色なんて適当、って初めて筒井康隆の本で知ったときにはわたしもたまげたが)。ミャンマーのじゃんけんはトラと鉄砲と上官、ってのも聞いたことあるような記憶が(定かではないが)。史上最低、12へぇしかゲットできなかった「十時十分」の「十分」は「じゅっぷん」ではなく「じっぷん」と読む、というトリビアがやけに論理的で、わたしは一番感心したんだけどな。漢字の「十」は「じゅう」または「じっ」という読みはあるが「じゅっ」という読み方はないので、「10分」なら「じゅっぷん」と読んでもいいが、「十分」はそうは読めないんだって。夫に言わせれば、隙のない論理性が審査員のへぇにつながらなかったのだろう、とういうことであった。一番獲得へぇの多かった少年の変声期を記録したレコードがある、ってのも、実物を聞いたらすごいなー、と思ったけど、トリビアとして、その知識だけ教えられてもへぇとは言いにくい。ゴルゴ13とか武田信玄は、ちょっと深夜番組の名残があって、くすっと笑えるけれどへぇへぇではないかな(厳しいワタシ)。トリビアの種の「直径10mの輪ゴムは何メートル飛ぶか」は、実際に直径10mの輪ゴムを作って実践しているところはすごいが、どっちかというと、じゃあ、力学的に一番飛距離がいく輪ゴムは直径何センチのものなのか、というところまで計算して実践して欲しかったなー(計算がすんごく難しいのかな? まぁゴムの強度とか、製作可能な輪ゴムの太さとか、色々なファクターがあるからねぇ)。結構金かけてるって感じだし、もう一頑張りへぇへぇ言わせてよ!、お願い!
さて、明日はまただるくて寝ちゃうのかな...。今週末はちょっと忙しい予定なので、明日はゆっくり休んだ方がいいかもね>自分。

2003年7月22日(火)
今朝も6時20分起床。夫が一緒に起きて、子どもたちを体操に連れて行ってくれた。その間にわたしは弁当の用意。梅干を刻んでまぶしたおにぎり、昨夜のマグロの刺身の残りをしょうゆとみりんに漬けておいたものをフライパンで焼いた照り焼き、玉子焼き、じゃが餅、夫が昨日作った茄子の味噌炒め、プチトマト。デザートの果物を買っておくのを忘れた...。
8時半に子どもがルームに出かけ(最近火曜日は全然ルームに行っていなかったのだが、夏休みはふだんとは違うせいか、何の疑問もなく出て行った)、わたしは、眠気に襲われ、布団に横になる。まぁ用事がないと、とことんダラダラ出来ちゃうんだから、専業主婦なんてやはり気楽なもんだよね、と思うが、ちゃんと身体の声を聞いて、休んだほうがいいときは、休んでおかないと、わたしが倒れたらにっちもさっちも行かなくなるぞ、ということにしておこう。
で、横になったら、結局お昼まで寝てしまった。連休遊び過ぎなだけじゃん。
で、お腹がすいて、起き出して、起きるなり、冷蔵庫の残り物をかき集めて昼食。こんな生活でいいのか!
今日の夕食は餃子の予定で、シイタケとニラは生協で買ってあったが、白菜がないので八百屋へ。他に野菜や果物買って、会計を済ませてから、肝心の白菜を買ってないことに気づき、棚を見に戻ったら、なんと白菜は売り切れ...どうした? みのもんたでも、白菜を絶賛したか? 理由不明のまま、仕方なくスーパーに回り、1/4カット195円もする白菜を買って帰る。
まだ寝たりないような(マジかよ)ぼーっとした気分のまま、ビーズを店開きし、人に頼まれているネックレスを作製。このところペンダントヘッドとかストラップとか、ワンポイントもの中心に作っていて、そういうのって同色のビーズをそんなに大量には使わないのだが、ネックレスだと、同じ色・サイズのビーズが沢山必要で、3/4位出来たところで、足りない色が出てきて断念。そろそろまた浅草橋に行くかなぁ(行けば行くだけ在庫が増えるんだが...)。
子どもたちは18時過ぎ帰宅。朝1時間勉強して、あとは色々遊んで過ごしたらしい。昼寝の時間が設けられているのだが、昼寝用のバスタオルを持たせるの忘れちゃったよ...寝なかったのかな? 何もクレームは出なかったが。餃子食べて、茶豆食べて、ポケモン見て、それから風呂入って、音読してえにっき書いて、しばらく丸つけさぼっていたチャレンジ2年生の丸つけをして、間違っている場所をその場で訂正させたりして、21時回る。
結局消灯は今日も21時半。明日は起きられるか? ラジオ体操がある限り、毎晩母の方が緊張しちゃうよ...。

2003年7月21日(月・祝)
祝日なんだけど、夏休みのラジオ体操は、今日から開始らしいのである。
えーと、6時半スタートの筈だから、それよりちょっと早く目覚ましかけて、と、6時15分に子ども部屋のうっるさい目覚ましがじゃんじゃん鳴ったのでわたしが先に目覚め、外を見たら、路面が濡れている...体操あるのかなぁ? でも今は降ってなさそうだし、としばらく外を見ていて、子どもの姿が見えはじめたので、子どもを慌てて起こし、着替えだけさせて、送り出す。
6時45分位に子どもが戻ってきたら、わたしは眠気がぶり返し、そのまままた二度寝。子どもは身体を動かしたら意識が覚醒したので、テレビを見始める。
二度寝はどうも眠りが深くなり、子どもがお腹すいた〜、と言いに来ても全然起きられず、9時半近くまでねばる。209は空腹に耐えかね、一人で食パンを焼いて食べてしまった。ようやく起きて、208と2人分、チーズをのせたトーストを焼き、桃むいて、簡単な朝食を済ます。
ふみよよさんちと、YYさんちと、うちが、夫休日出勤で暇なので、何か遊ぼう、という話をしていて、いつものごとくMomoさんとTMさんも乗ってきて、でも夏休みで人出も多そうだから、海浜公園でピクニックでもしよう、という予定を立てていた。明日から毎日子どもに弁当を作る生活になるし、今日は適当に食べるもの買って集まればいいか、という話をしていたのだが、子どもに、えー、買い弁?、と言われてしまい(確かに昨日散財したよ..君たちのために)、残り物のおかずも結構あったので、じゃあおにぎりと残り物のおかずでいいか、と、ご飯を3合半炊いたのだが、どうも天気がすっきりしない。千葉は雨が降ったりやんだりはっきりしない天気だが、横浜にいた夫の話では、横浜はかなり降っているようだし、今後の天気もわからない。で、みんなで連絡取り合い、WBG1階のカフェテリアROYALでランチ、ということになる(ちょうど昨日の新聞に10%引き券のついたチラシが入っていたのだった)。せっかく炊いたご飯は保温のスイッチを切り、12時半頃、だらだら歩いて駅前へ。かろうじて雨は降ってないが、傘を持たずには出られない空気。駅前は、幕張メッセの東京キャラクターショーに行く人でにぎわっていた、キャラクターショーに行く人たちって、ほんとにお○く、という感じの人が多く、こう、なんというか、独特の雰囲気が。あとでMomoさんと話していて、いみじくも、「目のぱっちり開いた人が少ない」という表現を得る。パソコンのやりすぎとか、寝不足とか、そんな感じ?
キャラクターショーが新しい方の棟で開催されていたこともあり、WBGの食堂街は、そんなに人がいっぱいではなく、子ども率6割強の団体の食事でも、周囲に気を遣う必要のないスペースを易々と確保。みんなでかわるがわる食べ物を買いに行く。昨日新聞折込広告を入れただけあり、比較的平日の昼に近い、しっかりしたラインナップでのメニュー、しかし子どもはいつも通り、ロールパンとサラダバー、それに缶の炭酸飲料という食事。わたしは鶏の竜田揚げ丼(味噌汁、小鉢、お新香付き)にする。アイスコーヒーも飲んだが、ちょっと遅れて来たYYさんが、当然のように特大ジョッキを飲んでいたので、中ジョッキのビールをあとから飲む。
ROYALはとにかくスペースに余裕があるので、食事する人、遊ぶ人、他に迷惑をかけずに、みんなで和やかに食事。子どもはデザートも追加で取り(こういうことするから、ROYALの食事はいつも割高になってしまう...)食べ終えた後は、建物の外に出て、庇のあるところで自転車に乗ったりして遊んでいた。一部の人がシネプレックスへ「踊る大捜査線 The Movie」を見に行ったので、残りの人は雨の切れ目にうちの近くまで帰ることに。わたしは早足で先に帰り、家に掃除機をかけてみんなを待つ。MomoさんとYYさんでコージーコーナーのワッフルを買ってきてくれたので、みんなでお茶飲みながらこれを食す。ふみよよさん家のHくんが眠くて座布団の上で昼寝態勢になっているのに、他の子たちがちょっかい出して落ち着かないので、YYさんに頼んで、YY家へセレさんの世話をさせに追いやり(結局付いていったYYさんはもううちには戻って来られなかった...)残ったふみよよさん、Momoさんと、九州の水害の話(2人とも九州出身で、水害にはちょっとウルサイ)をしていたら、MMさんからメール。MMちゃんのピアノ発表会用の髪飾りをビーズで作っていて、足りない色を分けて欲しいという依頼。取りにおいでよ、と返信して、MMさんとMMちゃんも来る、そして、夫も仕事を切り上げて帰宅。なんだか人口密度の高い家になってしまった。必要そうなビーズの数を数え、浅草橋価格で渡す。プチ卸してしまったよ...。そろそろバトンの準備をする頃合になって、Momoさんとふみよよさんも帰る。結局Hくんは来客だの電話だので睡眠を寸断され、寝られないままだったけど、今夜は熟睡したかな?
帰宅した夫が夕食の用意をしてくれることになり(買い物まで行ってくれた)わたしは子どもと一緒にバトンの練習へ。練習に行ってすぐ、209が頭痛と腹痛を訴え、練習をリタイアして、わたしのところに来てしまった。先ほどまでは友だちとぎゃーぎゃー遊んでいたので、心因性の頭痛の可能性もあるな、と思って(先週も1回途中で頭痛を訴えて練習を途中でリタイアしたことがあった)、なんとなく釈然としない思いで、1時間209の様子を見つつ過ごす。今は特に何か追い詰められるような状況ではないのに、何か困っていることでもあるのか? 来週から先生が世界選手権に行って、しばらくお休みになるので、その間に、気持ちを切り替えられるといいのだけれど。
帰宅すると、マグロの刺身にアボカドとキュウリを添えたもの、茄子の味噌炒め、海草サラダ、味噌汁などが用意されており、これに昨日の残り物を加え、夕食にする(先ほどまで体調悪そうにしていた209もぺろりと食べた)。子どもと夫は一緒に入浴、それから絵日記書いて(ます目の絵日記は字を書くスペースが小さすぎ、208に、来年からは、絵はいいから、字だけの日記帳にして、と言われる)21時過ぎ子ども就寝。子どもが寝てからタッキーのドラマ見る。ストーリーに大きな進展はなく、奇妙な人間関係を描きつつ、ハセキョーの背後にどんな謎が隠れているんだろう?、という方向に話は展開されていく、模様。
さて、連休っぽさのあまりない連休は終わり。明日から通常モードだ、といっても通常なのは夫だけかも。



Previous Noticesへ

home