Wallpaper by


本棚爆撃(2月5日更新) Daily NEO(5月7日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年7月20日(土・祝)

相変わらず自分で自分を忙しくしている毎日。昨日今日で、子ども連れて友人の家に泊まりに行ってきた。ほんとは昨日はベイタウン・プロムナードの商店街のお祭りで、子どもは学童保育から帰る途中、おまつり見たい(というか直截には綿あめ食べたい、なんだが)、とぶうぶう言っていたが、泊まりに行く約束の方を先に決めちゃったんだもーん。出掛けに近所の読者なAさんとすれ違って、「これから友だちのところに泊まりに行くんだ」と言ったら、「相変わらず忙しいねぇ」と言われた。わしもそう思う。

で、会った友人にも、「NEOは自分の家にいるのが嫌いなんでしょ」と言われたが、それは違うんだな。仕事していて、まる一日家をあけている生活を3年余続けて、久々に家にいる時間が長くなったのだが、それはとても嬉しいのだ。でも、家にいるのが嬉しいからって、インテリアに凝ったり、ガーデニングしたり、と、「住」の部分の充実のために何かをしよう、という方向のエネルギーは別に働かず、ただ、家でまったり出来るのが嬉しいだけ。で、メール読み書きしたり、ソリティアやマインスイーパしたり、大したことしてないから、当然Noticesに記載することも余りなく、まるでわたしは外にいるのだけが楽しいみたいに見えてしまうのだが、家にいるのだって楽しいんだよ。でも、あまりに何もしないので、在宅生活が何日か続くと、家の中も気持ちもちょっと粗くなってしまい、ほどほどに外出し、休む時は休むほうが生活にメリハリがつくんだけどね。

もう1人、子どもは置いて泊まりに来る友人がいて、彼女は夫が帰宅してから子どもを託してタッチ&ゴーで合流することになっていた。わたしは19時頃友人宅に入り、既に出来ていたカレーを子どもたちに食べさせて貰い(どこの家も夫の人が偉いよな)、友人とわたしは繁華街へ出、3人目と合流。読めない書けない字の中華料理店に入り、コースの中でいちばん安かった飲茶コース、というのを、何故夜なのに飲茶?、と疑問を持ちつつ注文。飲茶メニューそのものも美味しかったし、カボチャやレンコンの入った野菜炒めが色々な食感があって美味しく、スープや、炭水化物(炒飯と焼きそばとおかゆとちまきの中からおかゆを選択)もあっさり目の味で美味しいことこの上なし。女性客ばかりだったが、これは男性客だとちょっと物足りない盛り付けだからか?
2軒目は、何故かガラスの柱がここかしこに立っていてそこを水をつたわせ循環させている謎の居酒屋(創作カフェ、と看板には書いてあったが...で、食後にコーヒーがサービスで付いた)。ちょっとタバコの煙は漂ってきたが、それぞれの席がついたてで仕切られ(同伴喫茶みたい、と誰かが言った。そりゃなんだ)思う存分馬鹿話が出来た。
タクシーで友人宅に戻ったのが1時半頃だったか? 連日の疲れでいつ沈没するかと不安だったが(実際2軒目の店で既にかなーり眠かったし)なんとか3時過ぎのおひらきまで話に参加できた。

子どもたちが朝食を終えた9時過ぎに、夜更かし3人組も朝食に。食後、あらためて紅茶を入れてもらい、わたしが持ってきたKIHACHIのクッキーや、もう1人の子が持ってきた小川軒レーズンウィッチを食べる。友人が所用で早めに帰った後、子どもは庭のプールに水を入れてもらい(水着も貸してもらい)水遊び(外はすっげぇ暑い)。わたしは鞄に入れてきたビーズを出して、ペンダントヘッドとかブレスレットとかを作る。プールから上がってきた友人のお嬢さんたちにビーズの指輪の作り方を指導。自分の子にはろくに教えないのに、保育所の同級生だった子とか、他人の子にばっかり親切に指導しているよなぁ...。シードビーズとボヘミアンビーズを8の字型につないでいく、シンプルな指輪で、1時間位で完成。その間、うちの子は子ども部屋のビンゴマシンで、実際にビンゴカードを使って遊んでいた(景品もないのに...)。
最初は外にお昼を食べに行こうか、と言っていたのだが、暑いし面倒くさくなり、昨日のカレーがまだいっぱい残っていたのでご飯を炊いてみんなでカレーを食べる。庭で取れた黄色いプチトマトのサラダ、美味しい。
14時頃友人宅を出て、電車乗り継いで帰る。行き帰りで川上弘美『椰子・椰子』(新潮文庫・山口マオ絵)と永井するみ『ミレニアム』(双葉文庫)を読む。まだ1年半しかたっていないのに、2000年問題と言う大きな社会問題のことを既に忘れかけているよな、と急に思う。「春樹堂」で、2000年問題について、というかシステムについて一番正確に描いている小説、と評されていたのにも納得。

今日のバトンは小学校ではなく、勤労者総合福祉センターという、うちから歩けば10分位の、公共の施設の体育館で練習。なので時間もいつもより遅い17時スタート。慌てて支度して夫に車で送ってもらいばたばたと(疲れてきたどもたちはけんかっぱやいし)。
17時半から、ここの教室の今後について、コーチからの説明会。スポーツバトンの裾野が広がってきていること、5、6年後を見据えた選手育成が必要になってきていることから、優秀な人材を効率よく育成することに主眼を置き、習い事感覚でふわふわやっている子と、トップを目指し真剣にバトンに取り組もうと言う子の一線を画し、選手には年功序列的になっていくのではなく、小さいうちから目標意識を持ってやっている子だけを心構えからトータルに選手として育てていく、という風にしていきたい、という展望を伝えられる。一理あるけど、あんなに、ただ来ているだけの子は無能、ってな感じで頭ごなしに言われてしまうと、入りたてて海のものとも山のものとも知れないわたしらとしては困ってしまうなぁ...って、たぶん子どもたちに週に4、5日も練習があって、オリンピックを目指すような勢い(ってスポーツバトンは別に五輪競技ではないけれど)の選手コースに入って頑張ろう、って気合はないんじゃないかな...。

夫に迎えに来てもらい、夕食の支度を何もしていないので、カルフールへ買い物に。まだ焼けていないピザとか、1個50円の握り寿司とかを買って帰る。
暑いけれど、エアコンなしでもなんとかしのげる気候。空気は乾いているのかな。
「海の日」なんて、すっかり忘れていた(週刊誌の発売日が1日繰り上がり、夕刊がないから今日は祝日、って程度の認識)。

2002年7月19日(金)

暑いですねぇ。そろそろ梅雨明けかな?
これから出かけるので、今日は更新はお休みです。
また明日お目にかかりましょう! 恩田陸『ドミノ』(角川書店)読了、面白かった! 今日も東京駅通りながら笑ってしまった...。
続けて加納朋子『沙羅は和子の名を呼ぶ』(集英社)を読んでおります。

2002年7月17日(水)〜18日(木)

ちょっと疲れた。どうしても起きていられず、2日分まとめて更新。

水曜日は横浜。引き続き池澤夏樹『花を運ぶ妹』を読み読み行く。昨夜、ビーズの整理とかしていたら、結構くたびれてしまい、ちょっと座席に座るとすぐ眠くなってしまう...しかし、南の島(この小説中ではバリ)の圧倒的な存在感とか、妹が受ける啓示とか、それ以前に弱さに負けていく兄の心境風景とか、どの部分も面白い。
義母の家では、義母を風呂に入らせ(流石にこの暑さで、汗をかくせいか、いやがりもせず入浴)その間に食事の支度、一緒にラーメン食べて、13時ちょっと前に帰る。義母の家に入った後で雨が降り出し、そんなにひどくなると思っていなかったのが、どんどん強くなり、わたしが義母の家を出たときもまだ結構ひどく降っていた。
今日野球見に行く予定なんだけど、駄目? いや、一過性の雨と信じているんだけど。
と、本を読みつつ(『花を運ぶ妹』は素晴らしい大団円を迎え、引き続き恩田陸『ドミノ』角川書店に取り掛かる)とろとろ帰ると、途中で雨は上がり(でも東京も千葉もまんべんなく降ったという感じ)海浜幕張では傘をささずに帰れた。ガーデンウォークをふらふらしていて、The Body & Bath Shopで、くじらの刺繍の入った、子ども用タオルポンチョをふらふらと買う。いや、5歳児サイズと書いてあり、結構迷ったのだが、可愛さに負けてつい...。こんなもんどうするのさ、と、買い物欲の不毛に惑う1600円。

17時半、子どもルームへ、208,209とMOちゃんを迎えに行く。そろそろ1学期も終わりで、208は、引出しとか算数セットとかみんなお持ち帰り。あのー、防災頭巾まで今日持ち帰って、明日明後日何か災害が発生したらどうするのさ...。209とMOちゃんはピアニカのみ。残りは明日か? 荷物をそれぞれの家に置いて、駅前へ。Momoさんと連絡を取り合い、18時ちょっと過ぎ、プレナの脇で待ち合わせ。
気になった雨はその後降らないが、でもまだ雲行きがなんとなーくあやしい。でも、まぁこれはナイターはやる気候だね。Momoさんがお弁当やハンバーガーを買っておいてくれたので、それを持ち、Momoさんの職場の人と一緒に、無料送迎バスに乗って千葉マリンスタジアム、ダイエー−ロッテ戦へ(弟から、新聞屋さんに貰ったと言うチケットを貰っていて、ちょうど職場の人と野球を見に行くというMomoさんと日を合わせたのだ)。
風が強い。紙くずとかびゅうびゅう飛びそうな2階内野自由席で、一応屋根のある部分に陣取り、1回裏から観戦。といっても最初は風を気にしつつまず食事していて、試合の展開はよくわからず。どちらかというと投手戦であんまり面白くない展開だったし。
Momoさんの息子Sくんは、同級生やそのお母さんと一緒に見に来ていて、別の場所で観戦している。食事の終わったMOちゃんや208,209は、Sくんのところまで遊びに行ったりして、退屈を紛らしている(要するに野球はどうでもいい3人...208や209はルールも全然知らないし)。Sくんの同級生の中で、208と同じクラスの弟を連れてきている子もいて、208は友だちに会って嬉しそう。208のクラスの男の子はもう1人、お父さんや弟と見に来ている子もいて、野球観戦というのは地域に根ざした娯楽らしい、と、1、2年に1回しか見に来ないNEO家には興味深い。
なんとなく雨がばらっと来たりするが、試合中断になるほどひどくはならず、試合の山は5回裏に来た。ピッチャーが意味のよくわからない敬遠をしているうちに満塁になり、その後更にフォアボールで押し出しでロッテに得点を許してしまったのだ。ここでピッチャー交替があったが、次のピッチャーがまたフォアボールを出し2点目、またピッチャー交替。そして3人目が初芝に2塁打を許し、走者一掃でもう3点。一気に5-0。
雨が降っているから、と一旦会社から家に帰っていた夫もこの5回のあたりから合流。
ビール飲む。野球場の紙コップのビール600円は高いぜ、と、缶ビールを持ち込み、勿論売り子さんとかには見えないように、最初の1杯だけ買ったコップにこっそり継ぎ足していたのだが、通路を後ろから歩いてきた職員の人に見つかり、缶は持ち込み禁止なのでこの紙コップに移して下さい、と、紙コップを渡されてしまう。よく見ているなー。缶は回収。反省し(?)、次の缶は手提げ袋から出さず、袋の中でカップにこそこそとついで飲む(おいっ、反省してないじゃん!)。
7回に小久保がソロホームランを打ってダイエー1点返す。Sくんの友だちは明日も学校あるしで8回頃帰り、でもSくんは残りそのまま見ていると、9回表にピンチが来た。小久保がもう1本ソロホームランを打ち、その後も出塁が続き、3点目も入ってしまう。いやな展開。ロッテは最初からずっと投げていたピッチャーをここで交替させ、なんとか押さえる。やー危なかった。
でも地元チームが勝ち、なんとなくいい気分でスタジアムを後にする。
雨をおそれた夫が近くに車を置いておいたので、うちの一家とMOちゃんは車に乗って帰る。MomoさんとSくんは職場の人と一緒にスタジアムを出て、わたしたちより7、8分遅れで帰還。MOちゃんとマンションのロビーで待ち、引き渡して帰る。さくさくと風呂に入るが、22時を回り、子どもをベッドに追い立て、わたしもNoticesを書こうとしたが、全然目があかず、断念して寝る。

あーーーねみぃよぉ、しかし、わたしたちの救世主、学校給食が水曜日で終わってしまって、今日木曜日からは、弁当を作らなくてはならないのだ。いや、ほんとは今日は横浜は行かないので弁当は作らなくてもいいんだが、いや、いいです、弁当作ってあげるから是非子どもルームにお行きなさい。日曜日に作ったコロッケの種を冷蔵庫で保存していたのを揚げ、オクラ、ブロッコリ、煮豆、さくらんぼと梅干おにぎりで弁当。これから毎日弁当と思うと、今までのイベント弁当のような気合が入らず、写真を撮るほどのものにはならず。
眠くてぼーっとしていたら、Yさんから電話。お互い、気を引き締めるため、買い物の予定を入れることにして(暑くてウォーキングって感じじゃない&ビールが切れているので補充したかった)、まず生協の申込書を書き(お互い木曜日が提出日、生協は違うんだけど)、それからわたしが車を出してカルフールに行くことに。
突然思い立って2度目の洗濯機を回しながら、生協の申込書を書き、洗ったタオルやシーツをばたばたと干し(今日も天候不順なんじゃなかったっけ、と干しながら心配だったが、幸い今日は天気は崩れず、大体乾いた)、10時45分、車に乗ってカルフールへ。1階駐車場はそろそろ混んできていたが、まだ空きが散見できたので、後ろにあおられずになんとか1階で駐車できてホッ(屋上はがらすきだけど、車内がすっごく暑くなりそうなんだもん)。
お互い生協なので生ものはつつしみ、子どもの切れかけたノートを買ったり、突然目に付いてしまったくじらプリントのelesseのボストンバッグ(まるでレスポのコピーのようなデザインだが、コピーだけあって安い...)をふらふらとかごに入れたり(ったくもう)。ビールはケース売りのバドワイザーが見当たらなかったので、バドワイザーとハイネケンを6本ずつ、それにユニクロのポロシャツの広告が印刷されたサントリーのAd生という発泡酒を6本。それに昔買って美味しかった白生というベルギー産の発泡酒を買ってみる。
うちは帰宅時間の心配はないが、Nくんは12時に帰ってきてしまうので、寄り道せずまっすぐ帰る。
カルフールで買ってきたチキンのバゲットサンドで昼食。
今朝、東京ガスのメンテ業者から定期点検の連絡を貰い、今日の午後あいていたら、と言われたので受けることにして、食後は水回りを片付ける。それからなんとなくたまってしまっていた新聞を4、5日分読む。ワイドショーをつけておいたら、戸川京子自殺だの、安室&SAM離婚だの、臨時ニュースがばたばたと飛び込んできた。
東京ガスのメンテは毎年大体この時期に入るので、パターンも決まっていて、北ベランダのボイラー(今年は春先に1回器具交換をしているのでたぶん問題はない筈...)をチェックしながら、風呂とか床暖房とかエアコンとかの調子を見ていく。特に問題なく終わる。今朝いきなりの電話で当日訪問だったので、大変低姿勢の担当者であった。
先週借りたビデオを返しに幕張本郷へ、今日2度目の運転。しかし夕方になってきて交通量が増えていて、合流や車線変更でややとまどい、運転の勘が落ちているのを自覚。気をつけなくっちゃ。
留守中に、会社帰りのふみよよさんが、いいものをポストに届けてくれていたので、お礼がてらジブリ美術館のお土産を持ってまずふみよよさんのところに寄り、一緒に子どもルームへお迎えに行く。ふみよよさんと一緒にいると、子どもがすぐ一緒に保育園へH君を迎えに行く、と騒ぎ出すことが多いのだが、今日は209が大荷物で、208もプールバッグとか弁当があるし、しかもルームで水遊びをしたということで着ていた服も全部着替えているし、寄り道はせず帰宅。マンションの中庭でまだ遊んでいる子がいたので、荷物を置いてからひとしきり外遊び。
夕食は堆積していた残り物で済ます。
風呂から上がったら、一気に昨日と同じような眠気に襲われ、布団に横になり、嗚呼、今日も更新できないのかしら...、と思いつつ爆睡。もう絶対起きられない、と思ったが、23時半、夫から、今から帰ってご飯食べる、と電話がかかってきて、それで起きてしまう。結局2日分のNoticesを書いてしまったよ...ふう。

2002年7月16日(火)

昨夜の予報では、今朝起きたらもう関東は暴風圏に入っている筈だったのだが、台風7号の歩みはのろく、起きてもまだ雨は降っておらず、風もそこそこ、って感じ。
夫も普通に出勤し、子どもも当たり前のように学校に行く(209など傘さえ持たずに家を出た)。横浜とかは全市の小学校が臨時休校になっているが、全然学校に行くのに問題無い気候。わたしなんて、どこかへ買い物に出かけようかな、と思った位、静かな天気であった。

しかし侮りがたし、9時頃から空が暗くなってきて、NHK総合は気象情報の垂れ流しが続く。9時20分頃、209のクラスの緊急連絡網が回ってくる。今後の気象状況によっては、下校時間が30分早くなる可能性があるとのこと。要するに、もう学校にいることだし、給食だけは食べるってことね...。30分早めるより、当初の予定通り、13時半下校の方が台風が通り過ぎていていいのではないか?

Yさんに電話したら、弟Yくんの幼稚園は臨時休園になっていて、2人で煮詰まっていたので、一緒にお昼を食べよう、ってことにする。今の状況だとまた電話連絡網が回ってくる可能性もあるし、下手すると学童保育も休みになる可能性があるので、電話連絡に対して待機するため、わたしの家でご飯を食べることにする。
おし、これで家の片づけが出来る! ←相変わらず、人でも来ないと掃除もしない...。
外の風雨はどんどん激しくなり、絶対外出なんてしたくないぞ、という位激しい雨になる。11時に来る、と言っていたYさんとYくんも、玄関から出るのすら辛い位の降りで、ちょっと遅くなり、11時20分頃うちに来る。シュガーレディで取ったつけめんを茹でて持って来てくれたので、それでお昼にする。ロボット犬で遊びたい、というので、めーちゃんのスイッチを入れたら、このところバッテリがへたっている、と思っていためーちゃん、今日は絶好調で、スイッチ入れて1時間半位、ずっと芸をしたり歩き回ったりして愛想を振りまいていた。別に放電して充電しなおしたりもしていないのだが、たまたま上手い具合に充電が出来たということか?
生協の三色団子を解凍しておいたのでそれをデザートに。それ以外にYさんが持ってきたダブルコートのキャラメルコーンや、先週Tさんに頂いた紅茶マフィンとかも食べる。食べ過ぎ?
追加の連絡網も子どもルームからの連絡もないまま、雨足が弱まり、完全にやんだ。早めに下校すると13時なので、一応Yさんは一旦帰る。今度はうちにコーヒー飲みにおいでよ、と言われたので、今日個人面談のために会社を休んでいるふみよよさんに電話して(お昼食べる時は、あまりに雨がひどかったので、おいでと言えない状態だった)、Yさんちに誘ってみる。わたしも、Yさんちから直接個人面談に行けるよう、化粧とかしてからYさんの家へ。ふみよよさんが、子どもルームに行く子たちが、先生に統率されて集団でルームに向かうのを見た(208と209もそれに含まれていた)と電話をくれたので、これで心置きなく午後が過ごせる...自宅に帰る子たちも、マンション単位の集団下校だったらしい。4時間目に早めに給食を食べ、アリーナ(体育館)でマンションごとに集まり、その中から子どもルームへ行く子だけ分離し、結局30分前倒しの帰宅(13時でも雨はやんでいたが、当初の下校時刻だった13時半の方が安全度は高いぞ)。という訳でYさん家に行ったらNくんも帰宅していて、NくんYくんと遊びながら、Yさんふみよよさんと3人でアイスコーヒーを飲む。ふみよよさんにも 団子を食べさせる。

個人面談(1人10分)は、208が14時20分、209が14時40分の指定になっているので、14時30分のYさん、15時10分のふみよよさんと3人、14時15分頃学校に。前の人が話している間、ラーニング・コーナーという、小さい図書室みたいなコーナーでNくんやYくんに絵本を読んであげながら待つ。
まず208の先生と話す。208に対する評価は保育所の時とほぼ一緒...好奇心が強くて、誰かが集まっていると何してるの?、と顔を突っ込み、先生が何かしようとしていると先んじて手を出して、といった感じ。集中力が続かないのがわたし的には気になるのだが、先生には短所とは見えないとのこと。決まった仲良しが出来ないのもなんとなく気になるが、1年生位だとその方が普通とのこと。際立って頭がいい、ってタイプではないので、学力面については特に言及されることはなかったが、人に遅れをとるような理解度ということもなさそう。通知表の見本が置いてあって、子どもが記入する欄とか、親が書いて戻す欄とかの説明を受ける。面談時間は5分よりは長かったと思うが、10分よりは短かった。
またラーニング・コーナーに戻って絵本を見る。209のクラス、ちょっと前が延びていたので、14時45分頃から面談。こっちも特に問題なく終わる。親はどうしても208と209の対比をしてしまうので、209の方がぽーっとしている、と常々感じていて、ぼんやりしていたり、集中力が切れていたりしませんか、と聞いてしまったが、208の先生は主に208しか見てないし、209の先生は斧に209しか見ていないので、対比というものが殆どなく、209もクラスの中ではしっかりしている方で、まだ幼さが残り、先生的に手がかかる、と感じられる男の子たちの世話をしたりしているらしい。わたしはついつい208が仕切りやで、209はマイペース、と思ってしまいがちなのだが、そんなもんでもないんだね、きっと...。
特に理由もなく、なんとなく思いついて、いじめみたいなものってないですよね?、と尋ねてみたら、いじめの芽のようなものは既に散見されるが、発見されたらその都度、道徳の授業、と言うかたちで、他人がどのような気持ちになるかを慮ることを教えるようにしているとのこと。長年高学年の担任をしていた先生なのだが、まだ小学生のうちは、先生に相談し、先生が注意することで防げる部分が大きいとの子と。中学生になってしまうとそうはいかないので、だからこそ小学生のうちにいじめの問題点については繰り返し教えなくてはならないとのこと。軽く聞いたつもりが結構ヘビーな回答を貰ってしまったよ...。209は208以上に友人付き合いについて淡白だと感じているのだが、マンションが一緒で、子どもルームも一緒に行っているRちゃんとの付き合いが密らしい。209からあんまりRちゃんの話を聞くことってないのだが、しょっちゅうけんかしながら、でも離れないで付き合っているらしい。ある程度仲がいいとは思っていたが、わたしが思っているより濃い付き合いなのかな? という訳で面談は209の先生との話の方が参考になる点が多かったかも。
わたしが出入りしている間にYさんの面談も終わり、早くに連れてきてしまったふみよよさんの面談が終わるまで、また絵本を読んで待つ。昔、保育所で読んだことのある『しんぶんしでつくろう』(よしだきみまろ文・絵、福音館書店かがくのとも傑作集)を見つけて、読んであげたら、こうした細工物関係に対する興味の強いNくんが激しく反応。部屋の中にひもを張り、新聞紙をたらして迷路を作る、というのが気に入り、帰ったら絶対やる!、と情熱の炎を世やしている。いかん、変なことを教えてしまったよ...。

208の朝顔の鉢(今朝、教室の窓際で倒して、土ごと全部はみ出たりしたとのことで、葉とかがやけにどろどろだった)を持って帰る。夕食の鍋ロースとポークの下準備をして、それから子どもルームへ。おやつ(16時)前に回収して、家に連れ帰ってECCのビデオを見せなくてはならないのだ(今週はとうとう一度も見ないまま当日になってしまったから)。子どもルームのおやつを貰って帰り、家でおやつ食べながらビデオを4回見て、それでECCの教室へ行く。
Yさんから電話がかかってきて、先ほどの新聞紙迷路が出来たと言うので、子どもが教室に行っている間に見に行く。部屋のスペースの関係で、そんなに大規模なものは出来ないが、予想以上にきちんとコンセプトを踏襲し、なおかつオリジナリティーもある、面白い迷路になっていた。小学生ってすげぇなぁ、と純粋に感心。絵本に書いてあることをこれだけちゃんと理解し展開できるんだ。

台風一過は割と空気がからっとするのか、昨日より蒸し暑さがなく、食後も風呂上がりもエアコンなしでしのいだが、子どもが寝てからビーズの整理をして根を詰めていたら汗がだーっと出てきたので、夫の帰宅にそなえる形でエアコン入れてしまう。
明日からまた暑くなるのかな...。

2002年7月15日(月)

暑い朝。子どもは1学期最後のプールの授業。これならプールに入り甲斐があるわ(どんどん日焼けのあとがきつくなり、慢性的に日焼けで色黒になっているのに磨きがかかってきた...皮膚がんは平気か?)。

わたしは『自閉症だったわたしへ』を読みながら、横浜へ。自閉症について、自閉症である当人が書き表す、というのはかなり稀有のことではないか。未整理な感情や、どうやって乗り切れたのか文面から読みきれない困難な状況が描かれ、作者が、他人とのかかわりに困難を持つ症状ながらも、さまざまな人を求め、関わってきた様子が窺える。
昨日、夫の従姉にあたる、親しい親戚の人が遊びに来たとのことで、冷蔵庫に幾つか買ってきたお惣菜が入っていたので、これを温めたり、塩鮭を焼いたりして義母の食べるものをととのえる。洗濯機も回し、冬服を着て暑くてあせもが出る、と言っている義母に、夏服に着替えさせる(義母は時間の感覚が鈍っていて、今が何月かもわからなくなってしまうので、気候に全然合わない服を着ていることが結構ある。夫に言わせれば、脂肪が落ちてきて、以前より寒がる度合いが高くなっているみたいなので、無闇に薄着もすすめられないが)。
最初は義母とどこかへ食事に行こうかと思ったが、半端な時間にテーブルに出したおかずを食べ始めてしまったのと、暑いのとで、今日は外出はやめておく。ざっと家事をして、11時半過ぎには用事が終わったので、今日は早めに帰ることにする。

13時ちょっと前、東京まで来る。気分としてはスタバで軽くお昼、って感じだったので、八重洲の地下街を進み、地下街の中のスターバックスで、チキンサラダサンドイッチと、キャラメルフラペチーノでお昼にする。
それから、銀行へ。今や海浜幕張にはキャッシュディスペンサーしかなくなってしまった銀行の通帳で、記帳が出来なくなっているページがあったので、一度支店に行っておかなくては、と思ってから1年以上、ようやく重い腰を上げたのだった。13時半、これでもう用事はないのだが、せっかく途中下車したのだから、と、京葉線とは逆方向になるが、日本橋高島屋に行くことにする。
時あたかもバーゲンシーズン、店に入るなり浮き足立つわたし...。鞄売り場でJunko Shimada part 2のナイロンバッグをふらふらと買い、靴と婦人服売り場ではぐっと我慢するが(New Yorkerで、今日わたしがおろしたばかりのノースリーヴのブラウス、ガーデンウォークで買ったのより2千円も安く売っていてショックを受ける...)、子ども服売り場でキれる。今月、弟のところに赤ちゃんが生まれる予定なので、ファミリアでカバーオールとパジャマを買い(なんだかファミリアのパジャマが好きなのよ)、Aunt Stella'sでズック靴を買う。21cmが色柄違いながら2足あり、それ以外に12.5cmも買う。今となっては208と209がこんなに小さい靴を履いていたなんてもう想像もつかないよ...。その後家庭雑貨コーナーとかもしげしげと眺め(ウェッジウッドやジノリのショップを見るのが好きなのだ)、タオル売り場でくじら柄のガーゼタオルを発見して色違い(白と水色)2枚購入。ようやく毒気が抜け、1階に下り(いつの間にか店内リニューアルしてキタムラがなくなっている...ヴィトンのショップの場所も変わったし)、丸善で少し本を見る。何も買わず、地下からもう一度高島屋に入り(何か買いたい気もしたが、夕方のデパ地下の殺気立った雰囲気に対抗できる気力がなかったので見送り)、通り抜け、帰路につく。なんかどーっと疲れを感じるのだが、高島屋から京葉線に乗れるところまで行くのは、なまじ地下鉄を乗り継ぐより、歩いてしまった方が楽なのだ。八丁堀まで歩き、快速電車に乗って帰る。16時20分頃帰宅。

急いで夕食の支度をして、17時15分過ぎ、子どもをルームに迎えに行く。209が昨日の外出と今日のプールで疲れたか、機嫌が悪く、作っていたクローヴァーのネックレスが切れたとかそんな些細なきっかけでわぁわぁ泣く。一旦帰宅し、着替えさせ、髪の毛を結びなおして練習へ。『自閉症だったわたしへ』を帰りの電車で読み終わった後、引き続き池澤夏樹『花を運ぶ妹』の続きを読んでいたのを、バトンの練習中も読み進める。子どもたちは、ここ1ヶ月位ずっと練習しているストラットという、行進の型はなんとか覚えてきたが、しかしバトンの振り方とかがかなり雑。1日の疲れが出ていて、側転とかも練習しているうちにどんどんだらけてくるし(でも、5月に練習に来はじめた頃はあんまり脚が上がらなかったのがかなりまっすぐ上がるようになってきた。練習効果があるのって、やり甲斐につながるよね...あんまり自分に体験のないことでちょっと羨まし)。

台風7号接近中。確かに夕方も結構風が強かったが、まだ風雨が近づいているという実感はない。コース的には本州直撃。関東は明朝通勤時刻頃がピークになりそうだが、明日は横浜に行く予定はないので、夫と子どもの心配だけしていればいいや。小学校は、台風時には臨時休校にする等の連絡はしないので、家の判断で登校するしないは決めて欲しい、と言われている(実際に授業があったのに家の判断で行かせなかったとしても欠席扱いにはしない)。どうなるかな。まぁ学校は近いので、よほどすごくなければ、付き添ってでも学校に行かせちゃうと思うけどね。

2002年7月14日(日)

先月10日にチケットを取って1ヶ月余、今日が三鷹の森ジブリ美術館の指定入館日である。
4つあった時間帯のうち、一番早い10時〜10時半の間の入館を選んだので、三鷹までの所要時間を逆算し、ふだんの平日の時間に起床し、8時ちょっと前に家を出る、というプランに。みんな寝起きが悪く、お互いにあおり合いながら、なんとか7時50分に家を出る。朝から暑い、いい天気だ。
電車の中ではドナ・ウィリアムズ『自閉症だったわたしへ』(河野万里子訳・新潮文庫)を読みつつ行く。京葉線はいつもの路線だが。中央線に乗るのは久々。なんだか車窓の風景が懐かしい。
三鷹で降りるのなんて何年ぶりか。南口のバスターミナルの端に、ジブリ美術館行きコミュニティ・バスの乗り場。程なくやってきた黄色い車体にジブリ・モチーフの描かれた小ぶりのバスに乗ると、玉川上水沿いを走り(この、しょぼい水路がかの太宰治が入水自殺をはかった玉川上水ですかい?)、万助橋で、井の頭公園沿いの道路に右折。昨日地図を見ていて判ったのだが、ジブリ美術館って、日産厚生園のちょっと手前に位置するのね...昔勤めていた会社の運動会は、毎年日産厚生園を借りておこなわれていたので、この辺は十数年前から馴染みのあった場所だ。こんな観光名所が出来ちゃうなんてね。

トイレに行きたい、という子どもに井の頭公園西園のトイレを使わせ、それから美術館入り口で、入館の列につく。Lawsonで入手したチケットを入り口で出し、映画フィルムを加工した入館券を貰う。天井にジブリ・モチーフと花や草を絡ませたフレスコ画、地下ホールへ下る階段の途中も、ジブリ・モチーフのステンドグラスの窓。どこもきれい。
最初の部屋は、映画の仕掛けの解説と、それに基いた作品の展示。圧倒されたのは、立体のトトロやネコバスを大きな円盤の上に並べ、円盤を1秒で1周させ、ダイオードの光をちかちか当てることで、まるで、人形が動いているかのように見せる仕組み。それも仕組みがわかるように、停止した状態からスタートさせ、少しずつ加速していったところで光を当てると、突然見え方が変わって、すごーくびっくりさせられるのだ。すごくすごく感心。

この展示室を出たところに、鳥かごのようならせん階段があり、登っていくと、階段を登った先がネコバスの部屋で、子どもは早速順番を待ってネコバスの客に。巨大なぬいぐるみ。芯に鉄でも入ってるのかな...。子どもたちは窓から出入りしたり、ネコバスの天井に乗ったり、撒き散らしてあるまっくろくろすけのぬいぐるみを投げたりバスのなかに入れたり出したり、すごく楽しそう。ネコバスが終わった後は、外に出て、屋上庭園のロボット兵を眺める。
中に入って、本屋と、みやげ物店を冷やかし、セル画の飾られた回廊を見て歩く。それからワンフロア降りて、「千と千尋の神隠し」の製作にかかわった資料の展示を見る。巨大なガラスケースの中に積み上げられた全量の原画とか、セルを重ねた効果の様子をあらわす展示パネルとか、面白い。夫は「千と千尋」見ていないのだが、それでも精緻な背景などに感銘を受けていた。
一旦地下に戻り、映画館「土星座」で、美術館オリジナルアニメ「コロの大さんぽ」を見る。ほんとは先月までやっていた「くじらとり」(中川李枝子・大村百合子『いやいやえん』の第2話が原作)が見たかったなぁ。「コロの大さんぽ」は完全なオリジナル作品だと思うのだが、小金井あたりの住宅街で飼われていた子犬コロが、勝手に家の外に出て、ふらふら歩いているうちに迷子になり、色々な冒険をしながら、飼い主が待ちわびる我が家へ無事帰りつく、という話。絵はきれいだけど、正直言って、ストーリーが弱すぎ。主張とか物語の面白みとかがなく、ちょっと残念。
映画の後は、アニメ製作現場を復元した、作業場のレプリカの部屋を見ていく。宮崎駿が書いたと思われる解説の紙がいい味を出している。展示小物も可愛い。何回も階段を登ったり降りたり、アメリカンカントリー調なトイレを利用したり、大きなビー玉が仕込まれた金属の手すりを眺めたり。展示室から出て、中庭で井戸のポンプを押して遊び、カフェの方へ行って見るが、12時過ぎ、満席で待ち客もいっぱいいたので、テイクアウトのコーナーでアイスクリームとホットドッグを買い、あいてい丸テーブルで簡単な昼食。
昼食後、もう一度美術館に戻り(12時入館の人々が入った後で混雑している)色々な展示を一通り眺めなおし、13時半頃外へ出る。
嗚呼、堪能(でも、展示がよほどドラスティックに変わらない限り、次に来るのはかなり先になりそう)。

帰りは吉祥寺まで歩くことに。井の頭公園の丈の高い木々の中を抜けていくと、殆ど陽射しが当たることもなく、風が涼しくて気持ちいい。しばらく歩いていくと、井の頭公園の池が見えてきた。いやー、懐かしい。三鷹に住んでいた頃に夫と散歩に来て以来か? 子どもはボートに乗りたがったが却下。それは別にボートに一緒に乗ると別れることになるから、では勿論なく、親が暑くてボートなんて漕ぎたくないから、である。かわりに池のそばでかき氷を食べる。身体が不思議にひんやりして気持ちいい。
駅前に出ると、昔はなかったユザワヤがどーんとあるじゃん! で、30分時間を貰ってビーズを見に行く。そんなにめぼしい特価品はなかったが、大粒のスワロが半額になっているのをアクセント用に少し買い、それ以外にボヘミアンビーズを少々。
子どもは階下のおもちゃ売り場で夫と遊んで待っていた。シルバニアの階段があったら買おうと思ったが発券できず、かわりにウェイトレスセットという、制服と食べ物の入った小さいセットを買う。
せっかくの吉祥寺でほんとは北口も色々見て回りたかったが、疲労が一気に来そうだったので、断念して、ユザワヤを出てすぐ電車に乗って帰る。

子どもがコロッケが食べたい、と言うので、豚挽肉しかなかったが、これでコロッケの種を作る。丸めて揚げて見たら、実のところ豚挽肉でも牛挽肉でもそんなに変わらない味に仕上がった。見た目はちょっと違うけど(牛の方が黒っぽい)。食事の途中から暑さが耐えられなくなってきて、食後はずっとエアコンのお世話になった。

さて夏休み前最後の1週間か。台風が来そうで、また計画とか狂いそうな予感はあるが、何はともあれ、子どもの最初の1学期が終わろうとしている...。

2002年7月12日(金)〜13日(土)

金曜日。
朝、目覚し時計で目覚めたら、まず、晴れてるから幕張の浜での砂遊びは催行だな、と思った。その後で、あ、今日は208と209の誕生日じゃん、と思った。プライオリティの低い誕生日。
ここ数年、子どもの誕生日は会社を休んで、うちで誕生日パーティーしたり、TDLに連れて行ったり、イベントやっていたので、それなりの気合というものがあったが、今年は学校を休む訳にもいかんし、とりあえずはただの平日だよ。

天気がいいので、今日は絶対に砂遊び(1〜4時間目ぶっ通し)があるな、と判断し、最初からランドセルはなしで、リュックに砂遊び道具や着替えや連絡帳と筆箱だけ入れて学校へ。
わたし自身は8時35分グラウンド集合、ということで8時半ちょっと前に家を出る。各クラス5、6人ずつのお手伝い要請で、20人ばかりのお母さんたちが校舎の陰になる場所でたむろ。そのうち、リュックをしょった子どもたちもグラウンドに出てきた。
子どもたちは6、7人で1つの班を構成し、班ひとつ毎に1人、担当のお母さんがつく。幕張の浜への往復の交通安全や、浜での危険回避を担当のお母さんがみる、という感じ。わたしは208のクラスの担当で、このクラスは自分の子のいないグループを割り振るようにしていたので、わたしは1班(教室で最前列に座っている子たち)を担当。小柄な子が多いせいか、割と足も遅く、208のクラス全体で出発したのに、じき遅れがちになる。かんかん照り。行きからきついねぇ。マリーンデッキを渡り、公園大通りを海に向って歩き、海浜大通りで右折、プリンスホテルの真下を歩き、マリンスタジアムに渡る歩道橋を渡る(マリンスタジアムでは高校野球の大会をやっている模様)。海浜公園の中に一旦入り、浜入り口の通路を抜け、海岸へ。移動時間は1時間を見込んでいたが(ってそんなに遠くないんだけど)、1キロちょっとの行程なので、8時45分頃学校を出て、9時20分頃には到着。
台風の後なので、海岸線にはゴミがいっぱい打ち上げられていて、それを集めている人たちがいっぱいいた。
最初はそのゴミの山より海側は行かない、と言うルールにしていたのだが、やはり濡れた砂地でないと、面白くないので、お母さん方が目を配って海には入らない、ということで、波打ち際ぎりぎりまで行くことに。ちょうど引き潮で、潮位が上がってくることもなかったし。
海の水を汲んだりするのは駄目、ということにしていたが、少し穴を掘ると、底に海水がたまってくるのがわかり、子どもたちはみんな一心に穴を掘り始める。砂遊び、ということで、山を作る方に興味が向くかと思ったが、水の魅力のほうが強く、穴を掘るほうに注力した子が多かった。
他のお母さんや先生と話をしながら、他のグループを見回ったり、自分の子の様子を見に行ったり。2人とも見事に、水の中に靴を落として、裸足になってしまっている...。先週の泥んこも昨日の泥団子も手を出せなかった209のクラスの女の子、今日も全く砂遊びに参加せずその辺をうろうろしている。赤ちゃんの頃から全く砂遊びもしなかったのかなぁ。あまりに首尾一貫していて、逆に驚かされる。208のクラスでは、男の子で全く泥んこ遊びが出来なかった子がいたらしいのだが、その子は今日は穴掘りしていた。でもやはり他の子に較べればおとなしい感じ。
結構大きいトンネルを掘ったり、海までつながる長い水路を掘ったり、子どもの集中力はかなりのものである。暑いのにすごい。でも、空気が乾いていて、海の方から冷えた空気が来るのか、暑さは耐え難いほどでもない。熱射病とかをおそれ、気分の悪くなった子を車で学校に搬送する態勢も整えていたが、砂遊びが終わるまで搬送された子はなし。
10時50分頃から撤収の支度にかかり(濡れた砂地に座り込み、お尻まで濡れた子もいたが、そのまま学校に帰って、学校で着替えることに)手を洗い、トイレに行き、水筒のお茶を飲み、荷物をまとめる。砂浜のはずれにみんな集まり、行きとはちょっと違う経路で海浜公園に入り、見浜園へ渡る陸橋を越えて行く。行きはとろそうに見えた、わたしの担当班、お茶のなくなってしまった子には別の子が分けてあげたりして、最初に決まっていた並び順も崩さず、せっせと歩いた。昨日まで欠席していた子が、浜を出てすぐにとろんとなってしまい、車で搬送され、その後も次々とへたっていった子がいた班もあったのに較べれば、馬力のある子が多い班だったようだ。赤ちゃんの時から知り合いのKくんは、ずっとお喋りしながら歩いていたし、タフなもんである。
11時50分頃、グラウンドに全部の子が帰り着いたところで解散。今日は流石に疲れ、人とランチに行く気力もなく、じゃあねーと、それぞれに帰っていく。わたしも帰って残り物で昼食。

昨日208がバナナを床に落とし、黒ずんできたバナナがあったので、またバナナケーキを焼くことにする。今日から学校では個人面談があり、Momoさんが会社を休んで、朝の海の付き添いをして午後は面談、というので、空き時間にケーキを食べにおいでよ、と誘っておいたので、部屋も掃除。ついでに、やはり海の付き添いに来ていた、208のクラスメイトTくんの母Tさんも誘ってみる。やはり今日が個人面談、ということで、面談が終わり一旦家に帰ってから(面談に行くと、子どもの朝顔の鉢を持ち帰らなくてはならないのだ)15時頃遊びに来てくれた(Tくんは友だちと学校で遊んでいるとのことでお母さんだけ)。208と209は、MOちゃんの家に遊びに行っていて、大人2人だけで、仕事のこととか学校のこととか話しながら過ごす。昔のアルバムを出して、208や209が生まれた頃のベイタウンはこんなに何もなかったんだよー、なんて話もする。ミルクレープを切って出したが...うーん、レモンバタークリームは予想以上に甘かった! しかもちょっと室温に戻るとすぐべたべたになってしまう。飲み物は会いルアップルティーにしたが、うちには揃いのグラスがないんだよね。なん か締まりのないテーブル。MOちゃんがヤマハに行くので、208と208は16時ちょっと前に帰ってきて、ミルクレープ食べる。MMちゃんのお母さんMさんが『ビーズニュース2』を貸してくれに寄ってくれたが(午前中に約束していた)あがらず、Tさんと3人、玄関で立ち話。MomoさんとMOちゃんが、ヤマハのレッスンが終わってから、16時40分頃来たのでその時にMさんは帰る。
208と209とMOちゃんがシルバニアファミリー(誕生日が来るまでストイックに遊ばずにいたのだ)を開封して遊んでいる間、TさんMomoさんとMomoさんが持って来てくれたアイスコーヒーを飲みながら歓談していたが、2時間年休を取った夫が帰宅! こんな日のあるうちに帰ってくるなんて年に1度あるかないかだぞ、流石子どもの誕生日...。という訳で大人は散会となり、MOちゃんは「来たばっかりだから帰りたくない!」と言うので、その後も18時位まで遊んでいく。

夕食何食べたい?、と子どもにきいたら、209が「スパゲティ!」と言うので、手近なところで、11番街のCharinkoへ行くことにする。いつも混んでいる店だが、18時半だと流石にまだ席に余裕あり。子どもたちはカルボナーラがいい、と言うので1皿ずつ。わたしがゴルゴンゾーラのペンネ、夫がえびとソラマメのリゾット(変な取り合わせ、と思ったが予想外に美味しかった)、それにミモザサラダ。さらに生ハムのピッツァを追加。最初にビールのジョッキを飲み、ちょっと躊躇してからクラシコ・キャンティのフルボトルを注文、辛目の赤で美味しい。あっさりあけてしまう。パスタについてくるデザートのゆずシャーベットは全部子どもが食べる。
みんなで機嫌よく帰宅。風呂炊いてなかったのでシャワーだけ浴びる。

そして、21時にもならないうちに、4人で和室の布団に横になって、前後不覚に近い状態で寝てしまう。おそるべし赤ワイン(またかよ...)。
でも布団2枚に4人で寝るのは狭くて寝苦しかったので、夜中にわたしは脱出して子どものベッドに行って寝る。麦茶をがぶ飲みして、アルコールを飛ばす。

土曜日。7時半頃洗濯機を回しに一旦起き、その後8時半まで寝なおす。曇り空、湿度も上がってきている。10時からベイタウンオーケストラの練習なので、ばたばたと朝食をとり、子どもを子どもルームに連れて行く(ファミリーマートで買った本日の昼食は、208が冷やし中華、209が明太子スパゲティ)。今日の練習は21番街の集会室。代表Iさんの家の5月生まれの双子の女の子、買ったばかりのツインスピンに乗ってお目見え。みんなに可愛い〜、と大好評だが、Iさんとこは上に女の子がいるのだ(お姉ちゃん、と声をかけたら「お姉ちゃんじゃないもん、○○だもん」、と言われた。この子のフォローが優先と見た)。しばらくは大変そう。前半は弦練、双子の片方は奥さんが別室の練習に連れて行って、他の人に抱っこしていてもらったようで、片方の子はツインスピンの後部座席で寝ていたが、練習の後半、泣き声をあげ、最後はIさんが抱っこして指揮をする羽目に。
わたしは、ちょっと練習に遅れ汗だくで駆け込み、ケースをあけたらA線が切れていて(ベイタウンオケの練習が始まってこれで3本目、あと切れていないのはD線だけだが、D線もガットに巻いたコイルが大きく開いてきているので時間の問題と見た...)いきなり弦の交換と調弦に追われる。「運命」の2楽章。速いパッセージが全然弾けてなくて情けない。
11時半で弦練が終わったが、夫は横浜に行ってしまったし、子どもはルームに行っているので、しばらく練習場に残り、赤ちゃんが泣いたら面倒見てあげますよ、と提案。しばらく隣りの練習室で楽器を出して弾いていたが、案の定、Iさんが「限界です」と、さっきツインスピンに横になっていた方の子を連れてやってきた。生後2ヶ月の双子が同時にご機嫌でいてくれることってあまりなかったように記憶している。全部で3時間もある練習時間、ずっとベビーカーですやすや寝ていてくれるなんてことはありえない。まだ首も据わっていない子を抱っこし、落ち着かせる。縦抱きにしたり横抱きにしたり、子どもが泣かないよう、なおかつわたしの腕が疲れないように考えて態勢をかえていく。眠いみたいで、赤ん坊はうつらうつらするが、どこかに置いたらすぐ泣きそうな感じ...1時間位抱っこしていて、わたし、こんなに長いこと208や209を抱っこしていたことってなかったよな、と思う。いつも泣きたきゃ泣いてなさい、って感じで、放ってあったか、ラックに乗せて脚で揺すっていたか程度だったもんなぁ。練習が終わった後、Iさんの奥さんに、「2人泣いちゃったときはどうしていましたか ?」ときかれたので、「放っておきました」と答えたら、ちょっとほっとした様子だった泣いても抱っこもしてあげないなんてかわいそう、みたいなことを言われたらしい...大丈夫、泣きすぎて死ぬ赤ん坊はいません(心臓の疾患等があって、泣きすぎると健康に差し障りのある赤ん坊なら、お医者さんからその旨注意されるでしょう。それがなければ泣かせといてもいいってことさ)。別に泣かせておいてもよかったんだけど、同じ部屋でフルートのパート練習している人がいたのと、、愚図っている赤ん坊は1人だけだったので、たまにも赤ん坊と付き合うか、って気分になったのさ...。

帰宅して冷凍庫の肉まんで昼食にして、昨日の日記を少し書く、それからバトンのバッグを持ってまず図書館へ行き、池澤夏樹『花を運ぶ妹』(文藝春秋)を借りる。子どもルームへ行き、練習着に着替えさせ、小学校へ。子どもが練習している間、早速『花を運ぶ妹』を読む。練習が終わったら幼稚園の夕涼み会に行く人が空模様を心配しているが、雨がぱーっと降ったりまたやんだりしている。8月のパレードの要綱が配布され、新入会員は、今回は衣装を1000円でリースしてもらえるとのこと。あぁよかった
今年長のお子さんのいるお母さんが、校内案内図を見て、来年の1年生は5クラスになるらしいんだけど、どこに教室を作るのだろう、と心配していた。うわー、5クラス確定か(170名位いるらしい)。
低学年教室の方に行き、209の朝顔の鉢を持って帰ることにする。来週の個人面談の時に、2人分一緒に持ち帰るのはいやだもん。

なんか昨日の疲れが抜けなくて、夕食を作る気力もないが、冷蔵庫と冷凍庫の中身をさらって、それなりに1食分になる。夫は横浜で義母を美容院に連れて行き、義母と夕食をとってから戻ってくるので、3人で夕食。
ご飯食べていたら、蒸し暑くてたまらなくなってきたので、食後エアコンをつけたら消せなくなった。子どもは蒸し暑い子ども部屋で寝かせ、今日は冷房の冷気の残った和室でゆったり寝るぞ! おやすみ。

2002年7月11日(木)

さて、起きてみると、早くも明るい陽光が差し込んできている。昨日寝る頃に上陸のなんのといっていた台風6号、もう東北方面へ抜けたらいい。台風一過とはこのことだ、と言わんばかりの、明るく乾いたきれいな空気。

209のクラスは今日は泥団子作りをすることになっていて、昨日の連絡帳に書いてあったのだが、誰か、見学してもいいか、と問い合わせた父兄がいたとのことで、昨日の夕方、1、2時間目の校庭で教頭先生が泥団子作りの授業をやるので、見に来たい父兄の方はご自由にどうぞ、と、電話連絡網が回ってきたのだった。その時点ではとても戸外で授業なんて出来るとは思えず、順延日も一緒に回ってきていたのだが、起きたら挙行できる天気になっていた!
1、2時間目、といっても、行っちゃったらどうせ最後まで見ることになりそうだったので、掃除したり新聞読んだり、ゆっくりと出支度して、9時20分頃学校へ。そうしたら絶妙のタイミングで、中庭にある屋外教室のスペースで、ちょうど教頭先生の話が始まるところだった。クラスのお母さんが3、4人、それとPTAの広報委員の方がいて、その後もお母さん方はぼちぼち増え、途中で帰る人もいたりして、クラスの半分くらいのお母さんが来たのではなかったか。
最初に教頭先生が泥団子作りのこつを伝授してくれる。それから、泥団子には「観賞用」と「勝負用」の2種類があり、どちらを作りたいかをみんなに聞いたりする。勝負用、というのは、地面に置いた泥団子に、別の泥団子を上から落としてぶつけ、割れた方が負け、というものだ(固くて大きいのが当然強い)。あらかじめ担任の先生が、こねる用の泥と仕上げ用のさらさら泥をそれぞれバケツにくんできてくれていて、3人1組でバケツ2つを使う、ということで3人組を作らせる。子どもが持ってきたバケツで水道から水をくみ、こねる用の泥の入ったバケツに水を入れ、思い思いに泥団子を作り出す。教頭先生は、1年生なのに結構上手に作る、と感心していたが、この1年位光る泥団子作りみたいのがブームになっていて、幼稚園や保育園でも手がけた子が結構いるのではないか?
さて、209のクラスといえば、先週のエコパークでの泥んこ遊びの時に、とうとう泥に指一本触れられなかった女の子が2人いたのだった。今日はどうかな、と思っていたら、一人の子は泥団子作りにいそしんでいたが、もう一人の子は今日もだめ、うちから持ってきたバケツもビニール袋から出しもせず、手に袋をぶら下げて、立ち尽くしたまま、他の子の泥団子作りを眺めていた。よほど抵抗があるんだねぇ。
出来上がった団子は日陰に乾かすスペースを設けたところに置き、また水を足して次の団子を作り、というように数十分作業が続いたのだが、泥のついたバケツで水をくみにきて、水まわりも泥まみれになっているし、激しく活動した子の服や上履きもかなりすごい状態になっている。君たちはもう教室(絨毯敷きだよ...)には上がれないのではないか?、状態。
最後に「勝負用」を作った子たちはつぎつぎと勝ち抜き勝負。子どもが密集していてよく見えなかったけれど、最後に残った子がチャンピオンということになった。ピース。
ほうきやデッキブラシを持ってきて、みんなで泥の掃除。ブラシのない子はバケツに水を汲んできて流す。またまた靴や服が汚れるよ...。208のクラスの先生がちょっと顔を出したので話をしたのだが、209のクラスが泥団子遊びの先陣で、作文を書いて、それを参考に残りの3クラスは来週泥団子遊びをするとのこと。

掃除を始めてちょっとして、お母さん方はばらばらと帰っていく。教頭先生が広報委員の方と話をしているのを少し聞いて(こうして泥遊びをするのも、「生活体験」ってことになるのか)、それから、アリーナの入り口でプール開放の申し込みをして帰る。地域のボランティアの方が、夏休みの学校のプール開放のお手伝いをされていて、今年は隣りの小学校のプールを地域に開放することになった(夏休みの最初の10日間くらい)。但し、利用希望者はあらかじめ申し込みをして、保険料を払う、ということになっていたのだった。子どもの分は、学童保育で一括して申し込んでくれているので、もしかして家族で行く可能性もあるかも、ということで夫とわたしの分を念のため申し込む。

10時半帰宅。特に予定なし。何しようかな、と考え、思い立ってレンタルビデオショップに行くことに。ジブリ美術館のホームページを子どもに見せていて、「ほーらネコバスに乗れるんだよ」と言ったのに、全然嬉しそうにしてくれないので、ちっとは予習しなきゃな、ということで「となりのトトロ」のビデオを借りに。ついでにわたしはオーガスタ・キャンプ2002の予習用に杏子やスガシカオのCDも借りたかったのだ。夫のTSUTAYA会員証を発見し、久々に車を出して幕張本郷へ。
TSUTAYAに入ったら、Web割引券のキャンペーン期間中で、ホームページから割引券を印刷してくれば旧作半額だとわかり、ちょっと悔しい(わたしのPHSじゃ割引画面も出せないし)。トトロのビデオ以外に何か借りよう、と棚を見て回るが、残念ながら濱マイクのシリーズは見当たらず。これから仕入れるかな? で、ちょっと考え岩井俊二の「四月物語」を借りてみる。うちの近所で撮影したので、前から見よう見ようと思っていたのだ。あとはスガシカオ「Sugarless」と杏子「taking a trip down MEMORY LANE」、特に理由なく、適当に1枚ずつ選んで。
隣りのリブレ京成で思いつくままに買い物し(今日は生協の配達日なので、不要不急のものを適当に買っただけ)12時ちょっと前に帰宅。久々に残り物で昼食。

お昼食べたあと、早速「四月物語」を見る。旭川から東京の大学に入るためにひとり上京する女の子を松たか子が演じている。郷里で見送る家族が、松本幸四郎、藤間紀子、市川染五郎、松本紀保、と本当に松たか子の家族そのまんまなのであった。
憧れの先輩(田辺誠一...最近ちょっと垢抜けてきたかな、と思うが、この頃はまだ「なんか変な顔」って感じ)と同じ大学に進みたくて必死で勉強して受かった大学に来て、なかなか周囲に馴染めず、不器用に暮らしながら、少しずつ生活の根を張っていく様子が淡々と描かれている。武蔵野大学、という名前で、国立あたりの交差点が画面に出てきたりして、そちらの方をイメージしてストーリーを作っているのだが、先輩がバイトしている「武蔵野書房」は、千葉の片隅の謎の本屋なのだった。松たか子が本屋を出て自転車にまたがるシーンで、一瞬駅前方向の光景が見えたのだが、1番街と2番街の向こうに、駅向こうのオフィスビルが一面に見えて、あっ、と思う。これを撮影したのは1997年頃だったと思うが、当時はまだ、セントラルパークも公園東の街もかげも形もなかったのだ。公園大通りとパティオスの間は空き地で、何もなく、公園の向こうに京葉線、そしてビルがはっきり見えたのだったよ...。懐かしい風景を見た思いがした。

昨日から208が同じクラスの子の家に遊びに行きたい、と言っていて、そんな、あんたが行きたいったって、呼ばれてもない家に自分から行きたいって言うのって変じゃん、と言っていたのだが、妙にこだわるので、約束できたのか出来なかったのか確認しに、15時に学校に行ってみる。結局約束は出来ておらず、でも、ちょうど帰りかけていたその友達にまた交渉に行き、お母さん確認して電話する、ということになったので、208は子どもルームに行く気がなくなり、でも209がもうルームに行ってしまった後なので、たまたま居合わせたMOちゃんと208と3人で子どもルームへ。209もあっさり帰る、と言うのでそのまま3人で帰宅。
でも、想像していた通り、結局友だちから電話はかかってこず(押しかけるように○○ちゃんの家に行きたい、と、ふだんあんまり付き合いのない208に言われて、その子も何のことだかわからなかったのだと思う)、借りてきた「となりのトトロ」をかけておいたら、2人ともおとなしく観賞。ビデオを見終わったらもう夕方で、今更他の子と遊ぶとかは言い出さず。
わたしはビデオの音声を聞きながら、台所でレモンバタークリーム作り。
生協でクレープの皮12枚パックというのを買ったので、ミルクレープを作ってみることに下のだが、webで検索すると、クレープ皮にはさむクリームは生クリームとかカスタードクリームとか色々なバリエーションがあり、中でもこのレモンバタークリームというのが、ちょっとくどくてカロリー高そうだが、おいしそうに見えたのだ。
作ったクリームをクレープ皮にはさみ込んで積み重ねていく。これで冷蔵庫で一晩冷やし固めようっと。
ミルクレープ(皮12枚じゃ薄くて頼りなかった...)が一応出来たので、その後は夕食の支度。ニラ・豆腐入り和風ハンバーグの種を作り、人参のグラッセを作る。
18時半頃から夕食。今日の209の宿題は「はやくねる」なので、早めに風呂に入り、うちにしては珍しく20時台のうちに消灯。

今日は気温は高くなったがからっとしているので、家で窓をあけていれば、エアコンはいらない、快適な一日だった。北関東から東北にかけては結構土砂災害もあったようだが、南関東はあまり台風の被害もなく、あっけない感じがした。

久々に、壁紙を、web citronのに戻してみた。





Previous Noticesへ

home