2000年2月9日(水)
保育所ではコンピュータ用紙でお絵描きや工作している。

左・208作のうさぎ、      右・209作の腕時計

夜、三つ子のお父さんのKさんが、チャイルドシートを取りに来る。最近車を買ったのだけれど、1つチャイルドシートが足りなかったとのこと。実家の隣の家からおふるで頂いたチャイルドシートをまる4年使い、昨年の秋車を買い換えたときにジュニアシートと付け替え、チャイルドシートは家の中で邪魔者扱いされていた。1台はかなりぼろぼろだったので、先週とうとう粗大ゴミに出してしまったが、1台だけでも第3の人生を歩むことが出来てよかったよかった。

ホームページを見てくれたある人から、マインスイーパの画面について、コメントを貰った。
「マインスイーパの画面を見ると、、、ひょっとしてまだWin3.1お使いですか?(@_@)」だって。
いやいや、流石にWin3.1ではホームページビルダーも使えないし、ポストペットも飼えません。
でも、写真(デジカメがなかったので、普通のカメラで撮って、スキャナで読んだ、もともとピンぼけだったので、殆ど訳わかんないですね)に出ているNECの98ノートは確かに3.1機でした。
わたしは、仕事では全然コンピュータを使っていなかったのだけれど、結婚したらダンナが古いデスクトップの(というか、当時はノートってあんまりなかったな)98を持っていて、1994年にパソコン通信を始めたときは、そのMS−DOSな98でメールを書いたり、電子会議室を読み書きしたり、チャットしたりしていた。
その頃ダンナはちょうどMS−DOSな98ノートをWindows機に買い換え、会社に持って行って使っていた。当時はFAXモデムだけでも5〜6万円していたよな。そのWindows機がわたしに下がってきたのが1996年初頭。子どもが生後半年位のとき。ダンナはそのときにWin95のメビウスノート(とうとう98を離れた...)を購入。Windowsになったことで、ようやくNiftyの通信ソフトも便利なシェアウェアを使えるようになり、あとはどうせワープロ位しか使わないNEOにはもうWin3.1で充分幸せ。
でも、やっぱり周りがどんどん95化していくと(ほんとにあっという間に取り残されちゃったもんなー)、少しずつ不便になった気分。
Niftyの通信ソフトでメールの送受信していると、メールをフォルダに振り分けることも出来ないし、そもそもブラウザとメーラーを連動させて、Web見ながらメール読んだり、メールに書かれたurlをその場で展開したりも出来ない。というか、そんなことが出来るということもわからず、個人のホームページの中のチャットページでみんなとチャットしていても、自分だけすごく不便にしている感じ。
98年に今の会社に就職して、職場のPCで、ようやく、メーラーとブラウザの連動環境に身を置くことが出来たのだった。

とうとう、99年の正月に、98ノートが完全におしゃかになる。
ダンナがPCを買い換えるなら、またメビウスノートを払い下げてもらおうかと思ったが、その時点で買い換えの意志はなく、ダンナは秋葉原に行き、全く同型の98ノートを2万5千円位で買ってきて、メモリーの部分だけ移植。同じ環境で通信を続けたが、また6月位になってダウン。
ダンナが昔職場から持ち帰り、そのままになっていた、うちのより少しだけ新しい(でもやっぱり3.1な)98ノートをつなぎに使い、昨年9月にようやく、今使っているコンパック・プレサリオを購入。
それまでメビウスノートに寄宿していたポストペットと、ホームページビルダー(このページ、更新を始めたのは最近だけど、雛型はもう1年半位前に作ってあったのだ)を移植、デジカメ(ソニー・サイバーショットDSC−F55K)のメモリースティック読みこみ用のフロッピーディスクアダプターも購入して、はあなんて快適な生活。
でも、ほんの5、6年ですっかり様変わりしたPC生活、きっとまた5年位でドラスティックに変化するんだろうな。

2月8日追記。
わたしがこれ書いてる間に雪が降ってきたらしい。
208と209は窓の外見て大興奮。
しかし、風呂に入っている間にやんでしまった。
車にはチェーンもないし、当然スタッドレスもはいてないので、わたしの技量では明朝保育所に行けないかとはらはらしてしまったよ。

2000年2月8日(火)

昨夜は10時に子どもと一緒に寝てしまったのに、異常に眠い。
友達に風邪じゃない?、と言われたが、やめてーーー。せっかく3週間前、我が家の75%が罹患した風邪にかからず、乗り切ったのに。

わたしは朝5時に起きる。起きてまず風呂の残り湯で洗濯機をまわす。洗濯機がまわっている間に、子どもの昼食(おかずは保育所で出るので主食だけ)と、自分の弁当を用意し(残り物がない日は勿論弁当はパスだけど、そんなにおいしくもない会社の食堂で何百円も使うよりは持って行ったほうがまし。歩いていける範囲に他に食事をとれる場所はないし)、余った時間でメールを読む。
洗濯物干して、風呂洗って、朝食の用意して、6時半に夫と子どもを叩き起こす。それから1時間、戦場のような時を過ごし、家を出る。
去年の9月、職場が変わって、家から徒歩10分だったのが、電車+会社の送迎バスでドアツードア50分になり、こんな生活になった。別に朝早起きするのが好きな訳ではないけれど(その証拠に週末は10時過ぎまで寝ている。子どもがいなかった頃は正午まで寝ていたこともあった)、例えば大学受験のときも朝起きて勉強していたし、朝活動することには抵抗がないのかも。
勿論眠い。でも寝坊したことはない。
意外と緊張した生活を送っているのか?
週末朝寝坊できるのを楽しみに平日を暮らし、金曜の夜はちょっと夜更かしする。
そのまま夜更かし朝寝坊の週末を送り、大体日曜日も夜更かししてしまい、月曜日はちょっと眠い。
月曜の夜から早寝生活に入り、ほんとは火曜〜金曜は健全生活を送るはずが、この眠さは何?

午後2時にミーティング。上司は嵐のようにOHPを用意して矢継ぎ早にさまざまなデータを披露して行く。まだ今の仕事について4ヶ月なので、大局的な数値はぴんとこない。いやます眠さ。無糖コーヒーを飲んで乗り切る。他にも舟をこいでいる人がいてほっとする。いや、別に他に眠い人がいたからってほっとする理由なんてないんだけどさ。

夜は夕食を用意し、食べるだけで、あとは何もしない。
このDaily Noticesを書くだけ。
台所では、先月買った食器洗い機が皿やボウルを洗っている。


2000年2月7日(月)

今日は209の面談日。先週同様必死で子どもをたたき起こし、保育所に放りこみ、車で会社に急ぐ。

そして想像通り、特に話し合うことなんてなかったのだった。
わたしの前のお母さんが結構長引いて、10分位待たされたのだが、単にその人が遅刻したのか、それともそんなに話し合うことがあったのか、謎。208も209も裏表がないというか、家で見せない姿を保育所で見せているというような意外なこともなく、親と先生でそれぞれ、特に問題はなさそうですね、と確認し合うにとどまった。ちょっとつまらないが、贅沢な悩みか?


ダンナが飲み会なので、夕食のしたくは気楽。
買ってあったチーズフォンデュを温める。既製品の、付属容器にクリーム状のチーズを入れ、電子レンジで温めるだけの代物。フランスパンとブロッコリとじゃがいもで、ぱくぱく食べる。
チーズフォンデュならやっぱりワインでしょ、と、ひとり食器棚の下で眠っていた青い瓶のワインをあけて飲む。おいしい。
ふっと、大学3年になる春、オーケストラの演奏旅行の帰り、友達と行ったローマで、こういうべったべたのチーズをお米にからませたチーズリゾットを食べたことを思い出した。
あまりにしつこくて、半分も食べられなかったのだが、一緒にいた男の子が自分の食事を食べたあと食べる、と言い、下げようとするボーイさんに何回も「おいといて下さい」と言っておいといてもらったのに、その子は一口で「僕の好みの味じゃない」と結局殆ど残してしまい、恥ずかしかったのを思い出す。
下らないことは忘れない。



2000年2月5日(土)〜6日(日)

今週末のテーマは「ふぐと運命」
土曜日は、双子ともだちとふぐを食べに行った。
双子を介して知り合ったんだけど、双子(&夫)は留守番。去年も同じ時期に同じようなメンツでふぐ食べに行ったんだけど、それがわたしのふぐ初体験。双子には30年早い。
煮こごり食べて、刺身食べて、から揚げ食べて、鍋食べて、最後にもち入り雑炊。
わたしは日本酒弱いんで、最初はビールを飲んでいたんだけど、「ひれ酒もありますよ」と言われ、ついつい誘惑に負け、ひれ酒注文。同じテーブルだったNさんに、蓋つきカップに入ったひれ酒は、蓋をあけてマッチで火をつけてアルコール飛ばしながら香りを出す、と言われ、指をあぶりそうになりつつひれ酒を堪能。当然1杯では済まず、出しておいたひれにお代わりの酒をさしてもう1杯。
あー幸せ。

しかし早くも帰りの電車から酔ってるーーー、という感覚。

往復の電車で、まず『一葉の口紅 曙のリボン』を読了。続けて真保裕一『奇跡の人』(新潮文庫)を読み始める。あれ、真保裕一ってRaisinbunsさんの同級生だっけ? 去年日テレでドラマやってたのは見なかったんだけど、それでも山崎まさよしの顔が浮かんできてしまう。困ったな。

日曜日は、所属しているオーケストラ、「ザ・シンフォニカ」の第27回定期演奏会を聴きに行く。
所属している、と言っても、休団して2年になる。殆ど楽器も弾いておらず、ちょっと肩身の狭い気持ちで演奏会だけ行っている。
もともと、双子を産んで、専業主婦になって、オケは産後半年で復帰したけれど、収入がないので活動費が結構辛く、やはり自分で遊ぶには自分の収入がいる、と仕事を始めたら、今度はオーケストラを続ける余裕(時間的・気持的)がなくなってしまったという皮肉。

会場は昭和女子大人見記念講堂(三軒茶屋)。
曲目は、ブラームス「悲劇的序曲」・ブラッハー「パガニーニの主題による変奏曲」・ベートーヴェン交響曲第5番(運命)の3曲。
もともと1人で行こうと思っていたのだが、昨日も出かけてしまってポイントが低く、夫も運命聴きたいなーと言っているので、子どもに演奏会初挑戦させてみようかと思い、家族で行くことに。
昭和女子大は駐車場があるので、車で行きやすい、というのもあった。

それにしても、思いっきり宿酔。
コンビニでポカリスエット買ってきてもらい、ぐびぐび飲みながら、出かける支度。うーん、日本酒にとことん弱い。

ザ・シンフォニカでは基本的に就学前児童の鑑賞を推奨していない。
団員の家族など、見にくる子ども数が増えてきた頃、色々論議して、やはり子どもの泣き声等で演奏の集中をさまたげられるような状態は望ましくない、という見解に達したためだ。
但し、多くの団員が子どもが小さいうちから演奏に慣らすようにしていて、練習に連れて来たり、ステージリハーサルを見せたり、演奏会の会場にも入れて、声を出しそうになったら連れ出す、といった訓練をしている。
しかし、我が家は今まで演奏会に連れて行ったことがなかった。何しろ、2人連れて練習に行くのは不可能だったし、演奏会当日も連れて行くだけ労力の無駄、という気持ちが強かった。
そして3歳位の時期には2人とも暗闇嫌いで、演奏会なんて連れて行ったらたちどころに大泣きすることが想像に難くなかった。
そして4歳半。今更泣くことはないだろう、と信じ、演奏会への初挑戦。

宿酔は、車に乗る頃からおさまってきて、全く渋滞なしで12時半過ぎ三軒茶屋着。モスバーガーで昼食。昭和女子大は入試の真っ最中で、ホールに向かう道では受験帰りの女の子たちと沢山すれ違った。
受付で「この人たちのチケットも買わなきゃだめ???」とネゴって、MOCHAからチケットを2枚寄贈して貰い、親の分のチケットだけ買ってホールに入る。
1階の一番後ろの列に陣取る。
客席が暗くなってきた頃、子どもの口にあめを入れ、開演を待つ。

流石に音楽が聞こえたからと泣いたりはしない。でも、予習も何もしていないクラシックの曲、そんなにじっと聴いていられる訳がない。舞台まで距離があるから、ひとつひとつの楽器を指さして説明してあげることも出来ない。「ねぇママ」と言いかけるのをシッと制し、音をたてないようにあめの包み紙をむいては子どもの口に入れる。あー落ち着かない。
聴いたような聴かないような気分のままブラームスが終わり、次は初めて聴くブラッハー。今世紀の音楽らしい、不思議な響き。最初のコンマスのソロのパガニーニの主題が、切れ切れに展開されていく。子どもの動向に気が気でないまま、変奏の数も数えられないうちに、曲は終わってしまった。盛大に拍手する双子たち。

ここで休憩。ロビーで塗り絵をしていたら、子連れの知り合いが何組かやってくる。
209が「もう聴かない」と脱落宣言。ロビーで1歳半のまーちゃんと待っているTさんに209を頼み、208と客席に戻る。
子どもが1人減ったので、ダンナは「もっと前で聴きたい」と、ひとりで前から2列目の席に移動してしまい、わたしは208と2人で「運命」を聴く。208の耳元で歌ったり、ヴァイオリンの身振りをしたり、プログラムの第何楽章、という数字をさして、「今、3だよ」とか伝えながら大騒ぎさせることなく無事、最後まで聴きとおす。初めてにしては優秀であった。
209はロビーでまーちゃんと遊んだり、おとなしくしていたらしい。妙に外面がいいぞ。

「帰ろう」コールが激しいので、通りすがった知り合いにちょっと挨拶をした程度でそそくさと帰路につく。
帰りも渋滞なし。ららぽーとに寄って帰る。紀伊国屋書店で『ふたご・みつごのおとうさんへ』(ツインズMLパパの会著・ビネバル出版)を購入。m.i.x!も寄ったがポストペットグッズはめぼしい新作なし。

2000年2月4日(金)

208と209はプッチモニが好き。
「ちょこっとLOVE」を歌いながら、脚をあげて踊っている。
勿論モー娘。も好き。「ラブ・マシーン」は何回も聞いたので、ディテイルをはしょりながら結構歌える。

208と209は、まだ、民放の子ども番組の存在をよく知らない。
保育所で「今日はポケモンの日」とか「今日はドラえもんの日」とか言われても、何のことだかはっきりはわかっていない。
しかし、4歳半。流石に限界かも。
しかし今日も我が家ではNHKのニュースがかかっているのであった。
勿論、裏で他の番組を放映していることに気づいてはいるのだが、自分たちにはチャンネルを変える権利はないと思っている(わたしの恐怖政治化?)。自分たちの好きそうなものを、いつ、どこでやっているのか、知ることが出来ない2人。
子連れの人たちと泊まりに行くと、日曜の朝早く、子どもは宿のロビーのテレビの前で、えんえんと続く子ども番組を見ていたりするのだが、それは208と209にとっては「ハレ」の世界。実は家でも見られるということを認識していない。日曜の朝って、両親もぐーすか寝ているが、208と209も同じ位寝坊だし。(^_^;)
2人は今、「オジャ魔女どれみ」という、アニメ番組のキャラクターが好きなのだが(3人の魔女見習の女の子の名前は、保育所で学習してきた)、まだ、実際にアニメ番組を見たことはない。
2人はちょっとテレタビーズも気になっている。本屋で、厚紙で出来たテレビ絵本みたいのを見て、テレタビーズの存在を知ったが、これも放映していることは知らない(ビデオはおもちゃ屋さんの店頭で食い入るように見ていたけれど)。

昨夜、結局『チグリスとユーフラテス』読了。12時近くなってしまった。
朝5時に起きるわたしには辛い時刻だ...。
ダンナは12時になっても帰ってこず、消灯して横になっていたら、ようやく帰ってきた。しかもそれからご飯を食べた。
ダンナの食事が終わったらまとめて食器洗い機を使おうと思って、何時間も3人分の食器が放置してあったが、結局起きられず、今朝、まとめて食器洗い機を使用。
食器洗い機を使っているとかえってだらしない生活になるような気がする。

『チグリスとユーフラテス』は、昔の新井素子を髣髴させる、懐かしい感じのSFだった。
「莫迦」という言葉の使い方とか、ぬいぐるみのあしらいとか、一人称「あたくし」とか、デビュー当時の初々しさを失わず、破綻なく長い話をまとめていて、あらためて彼女の力量に感嘆する。

久々にいっぱい本を読んだら、活字がいとしくてたまらない。
今日は帰りの電車で群ようこ『一葉の口紅 曙のリボン』(ちくま文庫)を読んでいた。
群ようこで、こんなに作者が出てこない作品は初めて読んだ気がする。
明日は電車で東京の向こう側まで行く予定なので、本をいっぱい読めそうで嬉しい。

2000年2月3日(木)

左・209作/右・208作
節分。
209は、撒いた豆を拾って洗って食べたらしい。(^_^;)

結局昨夜は夜更かしして『チグリスとユーフラテス』を読んでいたのでちょっと寝不足。

今期は、これ、というテレビドラマがなくて、結局、5つも並行して見ている。
ドラマの放映時間は、風呂の時間だったり、子どもを寝かせるためテレビがつけられない時間だったりするため、録画しておいて、あとから見るのだが、5つとなると自転車操業状態。(^_^;)
ちなみにその5つとは、日曜日「ビューティフルライフ」(TBS)、月曜日「2千年の恋」(フジ)、木曜日「恋愛中毒」(朝日)、「ブランド」(フジ)、金曜日「金曜日の恋人たちへ」(TBS)。まぁはっきり言ってどれも可もなく不可もなく、選びきれず見ちゃっているだけ。
「恋愛中毒」は、結構好きな山本文緒原作のドラマ。まだ文庫本になっていないので、原作未読のまま見ているのだが、先に映像で見てしまうと、本のイメージが狂うのはちょっと困りもの。かつて、ジョン・アーヴィング『ホテル・ニューハンプシャー』の本を、映画公開の前後に買って、ロードショーが終わってしまう前に読了しなくては、と必死に読んだのを思い出す。結局、映画は超ロングランになったので、全然心配はなかったんだけど。

子どもが生まれてから一度も映画を見に行っていない。
時間があると、飲みに行っちゃうからなぁ。(^_^;)
音楽会とか、美術館とかは行っているのだが、今、映画はプライオリティが低め。
でも、「ファンタジア2000」が見たいなぁ。結構暗いところが嫌いな双子は今までポケモンもドラえもんも見に行ったことがないのだが、いきなり「ファンタジア2000」とか見せても大丈夫かなぁ。

うーん、まとまらん。
早くアップして『チグリスとユーフラテス』の続き読もうっと。


2000年2月2日(水)


左・208作 だんご3兄弟         右・209作 めいろ


日曜日にHちゃんが持ってきた、新井素子『チグリスとユーフラテス』(集英社)を読む。
Hちゃんの双子の姉妹のTちゃんが新井素子の大ファンで、新井素子の家に行った事もあるとか。
単行本買っても読めないかなーと思っていたら、貸してくれたのだ。

双子の姉妹、って言い方は変かな?
多くの双子の親がそうであるように、わたしは208と209、どちらが姉でどちらが妹、という育て方はすまい、と思っている。
しかし、生まれて4年半、何回「どっちがお姉ちゃん?」と尋ねられたことか。
双子を見たときの挨拶みたいなものらしい。
208が生まれて4分後に209が生まれたのだが、4分の違いは姉と妹を作るか?
姉妹の差をつけるのも理屈だし、差はない、と断言するのも理屈のような気がする。

HちゃんとTちゃんはもう成人している双子の姉妹だが、割りとさばさばと姉とか妹とかいう表現を使っている。というか、書いてみると「双子の姉妹」なんて表現はうざい。

208と209は1日10時間位わたしと離れて暮らしているし、わたしのいない場所で「どっちがお姉ちゃん?」という問いを投げかけられていると思う。
わたしは基本的に「どっちもお姉ちゃんでも妹でもありません」と答えているが、わたしのいない時間にどう答えるかは、これからは208と209それぞれが考えることだと思う。
自分たちを姉とか妹とか言うようになれば、それはそれで構わない。
わたしにとっては、2人の間柄は「双子」でしかないけれど。

読書の時間は、通勤の時くらいしか取れない。片道10分。
朝の電車では朝刊を読んでいる。
帰りは人と一緒のこともある。
つまり、わたしが本を読める時間はとてもとても限られている。
あとがきまで含めると500ページもある『チグリスとユーフラテス』を読了できるのはいつの日か?


2000年2月1日(火)

久しぶりに電車で会社に行く。
先々週の子どもの風邪以来、いつ保育所に呼ばれるか不安で、ついつい車で会社に行ってしまうことが多かった。
職場は、自宅の最寄駅から下りで3駅行ったところから、更に会社の送迎バスに乗らないと行けない場所にある。千葉港の一部で、完全な倉庫街。職場のビルも倉庫を併設しているし、周りには輸出用の自動車が沢山とめてあって、窓の向こうに大きなタンカーが停まっているのが見えたりもする。
周囲の風情は、あたかも、刑事ドラマのクライマックスで、主役の刑事が単身犯人を追い詰め、2人で格闘していると遠くからパトカーのサイレンが聞こえてくる、そんな場所だ。

保育所が自宅から2キロ離れているので、電車で会社に行くときは、まず車で保育所に行き、一旦自宅の駐車場に車を置いてから自転車で駅まで行く。去年の秋までは自転車で保育所に行き、それから自宅の脇を通りぬけ、駅まで行っていたのだが、何しろ体格のいい4歳児2人は、積載重量オーバーに近かった。先週久々に2人乗せて保育所まで行ってみたが、自転車がばらばらになるかと思った。

しかし、自転車通園をやめたら、わたしはてきめんに太った。
何しろ、それ位しか運動してなかったのが車になっては、太らない訳がない。
はぁぁ、しかし自転車通園に戻すのは物理的に不可能...。

さて、今日は生協の申込書を書かなくては。
子どもが生まれた直後から申し込んでいる、宅配の生協。
わたしたちの入居が第1期分譲だった新しい町にはスーパーがなく、ある程度まとまった買い物が出来るショッピングセンターは隣町まで行かないとなかった。入居直後に双子を産み、当時はペードラで車も運転できなかったわたしには、生協にでも入らないと平日生鮮食料品を入手する手段がなかった。
それも、班活動とかだと、子どもの体調によっては参加しにくいかと思って、宅配の生協を選んだのだが、巷に数ある生協組織の中でも、筋金入りの生協で、添加物・遺伝子組み替え食品とかに眼をとがらせまくりーのの生協であった。
「買ってはいけない」の作者御用達みたいな。
結果的に、安全な食品を食べるに越したことはないんだけど、ちょっと活動のお手伝いとかしたら、本当にラジカルな人がいっぱいいてすごかったよ。

昔は月1回の申し込みで4週分頼まなくてはならなくて、申込書書くのも大変だったし、月間計画が狂うと(例えば急に帰省しようと思ったり)頼んだものが無駄になったり面倒だったけど、去年から2週間単位の申し込みになった。
それでも、申し込み日前日になると慌ててOCR用紙とにらめっこすることには変わりない。
あー、高校時代、Z会(通信添削)の締切り日に泣きながら解答用紙を埋めていたことを思い出すよ。
昔から全然変わらないよなー。




2000年1月の日記へ


この次の日記へ