Wallpaper by


本棚爆撃(11月5日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2005年2月28日(月)
眠いっ! よろよろしつつ6時45分起床(昨夜いっぱい洗濯物干して、今朝はどうせこれ以上洗濯しても干す場所ないので、洗濯しなくていい分ちょっとだけ寝坊)。今朝のパンはクランベリー・レーズン・スライスアーモンド・くるみ入りずっしりパン。
まぁまぁいい天気。新潟行ってる間中雪が降っていたので、この好天がなんだか気持ちいい感じ。先週から呼んでいた畠中恵『ねこのばば』(新潮社)ようやく読了。話を追うごとに、出てくる妖(あやかし)たちに慣れていって、物語に親近感が。でも、なんだか揺らぎがある物語設定なんだよね。不思議な読後感。
先生は終日外出の予定だったので、同じ階の別の先生の仕事を頼まれて(頼まれる予定になっていた)それを片付けたりしつつ、自室の仕事もぼちぼち。ふと気づけば今日で2月も終わり...。何かやり残しはなかったかな? なんとなく気になりつつ目の前の仕事をぼちぼち。
そして、3月に入ったら産休になってしまうHちゃんと、当面最後のランチ。近場のレストランで、パスタセット1200円。本日のパスタ(ボロネーズ)と、結構しっかりしたサラダ(パプリカが美味しかった)とフランスパンとデザート(パンナコッタ)。とりとめもなく、ライフスタイルの話などをしているうちに、13時になってしまった...今の職場に来て10ヶ月(その前短期の派遣で働いていた時にも何回もランチに付き合ってくれた)、Hちゃんのおかげで、色々なお店に入ることが出来たのだが、お休みに入ってしまうと淋しい。Hちゃんが育休あけるまで、ここで仕事していられるかな? 将来への漠然とした不安を持ちつつ、次に会うときは赤ちゃん連れかもしれないHちゃんと手を振って別れる。
先生はスケジュールの間に時間が出来たので、職場に来る。今日明日で処理しなくてはいけない書類があったので、それを片付けていっていただけてよかった〜。
帰りはいつもの如く歩く。そんなに寒くない。帰りの電車では、スキーに持って行ってちらちらと読んでいた三浦しをん『ロマンス小説の七日間』(角川文庫)を読む。海外ロマンス小説の翻訳をしている女の子が、ありきたりのストーリー展開に我慢できず、自分でどんどん小説を書き換えていってしまう、というメタフィクション。作中作のロマンス小説も笑えるし、主人公と彼氏とのつかず離れずの関係も、なんだかありえない感じに描かれそっちの方が作りものっぽいかも? 三浦しをんの存在を知ったのは、急に「週刊新潮」で場の雰囲気とちょっとずれたエッセイの連載を始めた時で、まとまった作品を読むのは初めてだが、なんだかいい感じかも。
夫飲み会で夕食不要と言われていたので、あまり真剣に夕食を作る気力がなく、先週1切れ残していた塩鮭と、卵納豆ご飯、という超いい加減な主食に、サラダとか大根の葉の炒め物とか豆腐味噌汁とかを用意して、なんとなく1食にしてしまう。サラダのトッピングに、春雨の揚げたのをかけてみたが、ちょっと油っこくて今ひとつ。208のバスケのお迎えの後だったので、夕食は20時回ってしまう。
その後、NHKでサトウハチローのドラマをなんとなく見ていたら、子どもの方が真剣に見ていた。真剣に見ていた割に、何の話かよくわかってないようだったが。佐藤愛子の『血脈』も文庫になったのを機に読んでみようと思っていたが、こうして断片的にでもドラマを見ちゃうと、キャストが本を読んでて浮かんできてしまうので今ひとつなんだよな...。
スキーに持っていったものがまだ乾ききってないので、完全に片付けてしまうことが出来ず、色んなものが部屋にばら撒かれた状態になり、混沌としていたので、子どもが寝た後、ちょっとだけ片付け。今週の課題は更に書類の整理だ。義母の確定申告やらなくちゃ...。こうして、2月も終わりだね...。

2005年2月26日(土)〜27日(日)
という訳で、スキーより帰還。疲れたけど楽しかった!
いつもの人たち(で通用しつつあるのが怖い...)でスキーの計画を立てていて、本当は先々週の連休で行こうと思っていたのが全然宿が取れず、この週末に。5家族だが、父が出張の家と、子どもがインフルエンザで父と留守番になった家があり(行きたくて泣いていたらしい...不憫)総勢17名。17名でこの2日間過ごして、あーーーっ、うるさいわねっ!、というのが一番強い印象か。
新幹線で越後湯沢まで行き、そこから宿泊するエンゼルグランディア越後中里の送迎バスで越後中里へ。初日はホテルの目の前にある中里スノーウッドスキー場へ。ここは稼動リフト2本だけで、超ぬるい感じのゲレンデだったが、シーズン1回行くか行かないかの我が家にとってはよいリハビリに。全く怖いところのない緩斜面で、2年ぶりの子どもたちにスキーの感覚を取り戻させる。ずっと雪が降っている。その割りに気温は低くないようで、そんなに辛いとも思わず7,8回同じゲレンデを滑り、流石に手足が冷たくなってきた、と、休憩に入ったら、実はすごく冷えてしまっていて、休憩後はあと3,4本しか滑れず。というか吹雪がひどくなってきていて、外にいるのも辛い、って感じ。リフト券1日1800円(宿泊割引)は安いが安いだけのことはある...これじゃ全く満足できないスキーヤーの方が多いかも、というスキー場。子どもの教えはじめとか、初めてスノーボードをする、とかなら向いているかも。リフトも混まないしねぇ。
ホテルにチェックインして(ホテルといっても、リゾートマンションとして開発したものをホテルに転用しているので、部屋の雰囲気がちょっとマンションっぽい)風呂に入り(湯沢の温泉は無色透明で張り合いないが、風呂は広々して気持ちよかった。露天風呂で雪に触ったりしつつ入浴するのもいとをかし)、バイキングの夕食を食べ(夫は甘海老と蟹に狂喜乱舞、親の敵のように食べていた。わたしは色んなものを少しずつ食べていたら超満腹に)、みんなで土曜ワイド劇場「明智小五郎vs金田一耕助」を見て(やはりトリビアの種通り、真犯人はテレビ欄で3人目に書いてあるキャストの人だった...途中で犯人であることを提示しようとするところから、急に顔つきがこわくなるのさー)、見終わってからもう一度温泉入って、0時頃には就寝。Notices書けないと早寝だ。スキー場でお祭りみたいなことをしていて、20時過ぎに目の前で打ち上げ花火が上がったのがきれいだった。
8時近くまで寝て、朝食もバイキング。今日は小さい子も含め、すぐ隣りの湯沢中里スキー場へ歩いて行く。ここは駅直結のスキー場。昨日より少しは雪弱まったが、それでも結局夜間もずっと降っていたし、今朝も降り続けている(この週末ホテルに来たとおぼしき車の上に、数十センチ、雪がのっかるように積もっているのだ、雪国の恐ろしさをまざまざとさせられた気分)。どこまで持つか、と不安だったが、昨日よりはかなり高い、3200円のリフト券を買って、きちんと元のとれる、充実したスキーに。
湯沢中里スキー場も、上級者には物足りない、緩斜面の多いスキー場だったが、色んな方角へ8,9本リフトがあって、色んなコースを降りてくることが出来た。昨日より斜面のきついところなどもあり、最初は209はビビったりしていたが、基本的に208も209も勘のいい人たちなので、慣れるとわたしよりも速いスピードでがんがん斜面を降りていってしまう。そろそろお昼、という頃合に、次は食堂とかのあるコーナーの方へ行かなくてはね、と209と話していたのに、斜面を降りる途中で集合場所の話をそこで遭遇した人と立ち話していたら、その間に209が違う方角へ降りてしまい、気づかず、集合場所で209が発見できず、探しに行くことに。結局、209がいるかな、と思ったポイントにたどり着いたらそこにはおらず、その直後に209が発見されたよ、とメール来る。自分で、ここは集合場所でない、と気づいて、スキーはずして斜面を足で登り、2つのゲレンデの分岐点まで行って、そこから正しい集合場所まで泣きながら滑り降りてきたらしい。哀しい思いをさせちゃってごめん。
昼食後、208は別の大人について行き、209は夫と一緒に滑っていたので、わたしは一人でもう数本リフトに乗る。かなり満喫。14時にはあがり、歩いて宿に戻り、スーパー怜とチェックアウトというのにしてあったので(1人1050円)部屋に戻って着替えてから温泉に入り、最終的に16時にチェックアウト。バスで越後湯沢まで戻る。みやげ物屋さんを冷やかしてから17時20分過ぎのMAXたにがわ。昨日の朝のMAXたにがわは1階席だったが、帰りは2階、といって駅以外での景色はあまり変わらないか、じき暗くなっちゃたし。わたしは途中で睡魔に負けてぐうぐう寝る。保育園児たちもそり遊び等で疲れてくたくたと寝ていた。寝たまま抱っこしてもらって帰れる3歳児は幸せだなぁ。
予定通りの電車に乗って海浜幕張まで戻り(すべての予定がスケジュール通り進み、誰も怪我人も出ず、いいツアーだったよ。(^_^))、バーミヤンに流れて夕食。というか、みんな結構新幹線の中でも飲んだのに、まだ飲みモード続き、生絞りグレープフルーツサワーと生絞りレモンサワー飲みつつ、つまみ的なメニューをつつく。夫もわたしもすっかりダイエットは飛んでしまった週末であった。
帰宅して、洗濯物の一部を洗濯したら、涙が出るほど大量。まだ干しきれなさそうで洗えなかったのも相当あるが、考えたくない...。
ふう、はしょって書いたが、眠くなってきた...おやすみなさい。

2005年2月25日(金)
人生の午後(一昨日のNotices参照)へ、のカウントダウンスタートだ。
今朝のパンはむき甘栗入りずっしりパン。起きた時から焦げ臭い匂いがしたので、またパンケースからこぼれた栗でもあったのかな、と思ったが、別に外に落ちて焦げている栗はない。パンケースに接している栗が、パンの中にありながらにして焦げ臭くなっているみたい。味は問題なし。
夫が仕事のトラブルで家に帰れず、昨夜食べると思ったおかずがまた沢山残ってしまったので、今日も弁当。ピザ(まだちょっとあった)、昨日のミックスナッツ・ベリー入りずっしりパン、鶏のから揚げ、プチトマト、ブロッコリ、黒豆、苺。
昨夜から結構いっぱい雨が降ったのだが、東京の方は雨でなく雪だったらしい。今朝もどんよりじめじめしていたので洗濯物は室内に干し、でも傘は持たずに家を出て、東京まで来て、外に出たら、アスファルトの上こそ湿っているだけで雨上がり風情だったが、木の枝にまだ雪がかかっていたり、木の根元の土の部分が白くなっていたり。結構本格的に降ったんだ...。オフィスの窓から外の景色を見たら、遠くの広場が真っ白に光っていたり、東京は実は雪の朝だったのだった。一日中どんより曇っていて、なかなか溶けなかったし。
結局今週は火曜日以外毎日弁当持ってきたので、結構引きこもりモード。昼休み、作りかけのビーズのペンダントを完成させる。ホームページビルダーと格闘し、合間にたまっていた不要書類の廃棄とかシュレッダがけとかして過ごす。先生は終日外出。曇天で寒いけれど、雨は降ってないので、今日も歩いて帰る。桜が寒そう。
このところずっとだらだらと夜更かししていて、すごく眠いので、帰りの電車では本読みつつ寝てしまう。なかなか『ねこのばば』が終わらない...。一応殺人事件と、それを、妖(あやかし)を絡めて解決する若旦那の物語なんだが、殺される人が、あまりにあっさりと死んでしまい、そのドライさにちょっと抵抗が。
いしいしんじ結婚。ここ数年気に入っている作家、いしいしんじ、ぐぐってみると、本人のサイト「いしいしんじのごはん日記」が最初に当たる。で、気が向いた時にちらほらと読んでいる。いしいしんじは三浦半島の先端の方に住んでいるのだが(だからときどき京浜急行の記述とか出てきて、親近感がある)、大阪の実家に行っていることも結構あるし、あと松本に行っていることも結構ある。で、毎日真剣に読んでいるわけではないので、松本に何があって何をしに行っているのだかよくわからずにいるのだが、松本に行くと「園子さん」という人があらわれる。親戚なんだか彼女なんだか友達なんだかよくわかんないが、園子さん、と思っていたら、どうやら、最近結婚したらしい。1月23日の日記を見ると(この日記は、本人がリアルタイムであげているのではないようで、ちょっとタイムラグがあり、まだ最新日記は1月の下旬)、結婚祝いの会をやってもらっている...ほぉ。
スキーに行く前に、赤ペン先生の問題やりなさい、と子どもに言っておいたので、夕方、2人ともテレビも見ずにせっせとチャレンジ3年生に取り組む(いつも自転車操業だ...)。いつの間にか、算数は2桁×2桁、更に3桁×2桁とかの掛け算に入っていて、今回の赤ペン先生の問題にも幾つか含まれていたのだが、208はまだ理解が甘いようで、きちんと筆算で過程を書いて正解を出すことが出来ていない。きちんと過程を確認してやり直す量に命じたら、久々に感情がこじれて、バトルになってしまう。自分の信念を通したい208(でも誤っている)はわんわん泣く。泣いたときは、ちょっと慰めて、あとは本人が納得するまで泣かせ、本人がわたしのところに来て自分の主張を言語化するのを待ち、落ち着いたところで反省させもう一度やらせる。時間があれば、それでいいのだが、昔毎日のように208とバトっていた時は、朝学校に行く前に感情がこじれて、それだけ待つ時間がない時が多かったのさー。夜はまぁ、寝るのがちょっと遅くなっても、本人に解決させる時間があるので、今日はなんとか落ち着いてからやり直しさせ(自分でテキスト見て、自分が理解してなかった部分を確認していた)、なんとか答案を完成させる。ふう。荷物も用意し、それでもいつもより早いくらいの時間に就寝。楽しみなイベントがあるって素晴らしい。
208が学校で収穫してきたチンゲン菜をおひたしにして、タラモサラダ作って、冷凍のコロッケを1個ずつ揚げて、あとは昨日一昨日の残り物で夕食。昨日のNoticesに書いたオイルサーディン丼も、丼にせず、おかずとして皿に盛って食べた。(^_^)
ぼちぼちわたしもスキーの支度。昨日の深夜、はっと、スキーウェア入るのか?、と心配になって着てみたがなんとか大丈夫。たぶん、着ているうちにびりっと裂けたりすることはないでしょう、たぶん。平成元年に買ったんだったよねー。いよいよまる16年だ、我ながらよく着ているよな。仕事でぼろぼろになっている夫ももうちょっとで這うように帰ってくる模様だが、スキーの支度まで出来るのか?
ということで明日は更新ないです。おやすみなさい。

2005年2月24日(木)
今日のパンは、ミックスナッツ・ベリー入りずっしりパン。昨夜の残り物が結構があったので、今日も弁当詰めることにする。ピザ、ハンバーグ、プチトマト、糠漬け(人参、きゅうり、かぶ、ブロッコリ茎)。
特に配信を切る理由もなく、ずっと小泉内閣のメルマガを毎週木曜日になると受け取っている。いつもざーっと斜め読みするだけだが、何故か今朝のメルマガの、「JICAの一員として津波被害支援に参加して  (タイ国家警察科学捜査局鑑識課 戸島国雄)」という寄稿が心の琴線に触れた。スマトラ沖地震の津波で被災した、タイの海岸で、遺体から指紋を採取する、鑑識の専門家。遺体の指の皮をとり、自分の指に巻きつけ(!!)少しでも鮮明な指紋を採取しようとしている。その結果、身元の確認が出来た人もいたらしい。実際にその光景を目の当たりにしたら、結構ショックなのではないかと思うが、それでも、行方不明の家族の消息を待ちわびる人のことを思い、少しでも確実な手がかりを残したい、という気持ちで活動していたんだろうな、と考えていたら、なんか、心が震えた。
春一番の吹いた次の日は気温が下がる、というのが一般的らしいが、確かに今日は昨日よりぐっと気温が下がった。そして、昼過ぎ位からぐんぐん曇ってきた。夕方、ウォーキングして帰るのは問題なかったが、夜になって雨が降ってきた。
朝の電車でTMさんと一緒になって、スキーの話とか子どもルームの話とかつらつらしつつ行く。先生は今日も午前中外出。留守番しつつホームページビルダと格闘。というか、マニュアル読まず、家で出来ていることとそんなに違わないことやっているだけなんだけど、それじゃ仕事になってない? 昼休みは、弁当食べた後、作りかけのビーズのペンダントを作っていた。楽しい。午後になって先生がみえたら、一緒に仕事がついてきて、夕方はあれやってこれやって、という感じでばたばた過ごし、突然来たお客さんにお茶出して、わたしは店じまい。帰る途中、桜の木の脇を通るが、天気が悪いと、花も寒そうに咲いている感じ。銀行と八百屋に寄って帰る。昨日の残り物が沢山あったので、八百屋で買ってきた塩鮭焼いて、油揚げとねぎの味噌汁作り、アボカドとプチトマトとチーズのサラダを作り、それで夕食に。夫も食べると思っていたら、仕事のトラブルで全然帰れる状態じゃなくなり、また大量のおかずが明日に持ち越されてしまった...。
昨日、オイルサーディンの調理法についての疑問をNotices上で投げかけておいたら、早速メールが。森瑤子(懐かしい!)の本に、オイルサーディン丼のレシピが出ていた、ということで紹介してくれたので備忘に書いておこう:サーディン缶をあけて、少し油を捨てて、玉ねぎの薄切りをのせて、そのまま火にかけちゃう。もしくはフライパンにあけて。んで温まったら少しお醤油をたらして、ご飯にのせるだけ。青じその千切りとかあると、さらにサワヤカです。 とのこと。ありがとう! 今日は食べなかったピザの残りのオイルサーディン、明日試してみよう。♪
何か辛いことがあるとき、日記に辛い、と書く人がいる。ぱっと見、わたしなんかよりもずっとタフで、自分の信念に基づいてぱきぱき動いている、という感じの人だ。ふだんのイメージが強いので、彼女が年に何回かそうして泣き言のような日記を書くと、いつもすごく不思議な感じがした。自分の辛さと人の辛さを比較することは不可能なので、自分が辛いと思っているときの辛さと、彼女が日記に書いている辛さ、どちらがより辛いのかなんてわからないけれど、わたしはあんまりそういう辛さを日記に書こう、と思ったことがない。書いてどうする?、と思ってしまう。なので、そうして辛い、と書いてある日記を見ても、彼女がそう書くことで、読み手に何をしてほしい、と思っているのかがよくわからない。そのことについて、彼女と話しながら分析していていわく、彼女は、励まして欲しくてそれを書くのではなく、辛いと言ったら、そうか辛いんだねぇ、と、声をかけてほしくて書いているのだそうだ。わたしは、そんな風に考えて公開日記を書いたことはないので、結構驚いた。で、彼女は更に分析を進め、そうして、甘えたいと思うのは自分が末っ子体質だからなのかもしれない、という結論に達した。おお、末っ子! そしてわたしは長子...決して、誰かに甘えたいと思ってない訳ではないと思うが、それを表に出すなんて出来ない、と思っているのかも。兄あるいは姉として振舞うことを、子どもの時から無意識に求められてきた長子は、甘えたい、と公然と表明することに抵抗があるのかも。そして、末っ子体質の人は、甘えることに意義があり、その行為によって具体的に何か救済してもらおうとは思っていないらしい。逆に、長子体質の人は、人が助けを求めているのであれば、自分は何か具体的な救済につながることをしてあげなくてはならない、と思ってしまうらしい。へぇへぇへぇ。どうやら、分析したから、歩み寄れるものではないような気がするが、お互いを理解しようとする、一助にはなるのかな?
今週も22時時点で子どもがまだ寝ていなかったので、「優しい時間」は録画で見る。父と子は、ほんの少し歩み寄る。今度は父の方から。でもまだ面と向かって会うことは出来ないまま。亡霊の大竹しのぶに、寺尾聰は、「俺はお前を理解してやっていたか」と問いかけ、大竹しのぶは、すごく辛そうな表情で「ええ、理解してくれていたわ」と言う。大竹しのぶは、何をどう隠しているのか? それは彼女が墓場まで持っていってしまった何かの秘密なのか? それはドラマのキーになるか? ところで、このドラマ、なんとなく詰めが甘い気がするのは、脚本全体を倉本聰が書いている訳ではないからなのかも...。劇中で平原綾香をかけて、気持ちをわっと盛り上げさせないでよー、そんなの禁じ手だよー、とか思ってしまうんですが。続けて、昨日録画して、見てなかった「トリビアの泉」も見て夜更かし。心理学者が考える、もっとも女心をくすぐる男のしぐさとは、プリンを食べようとする時に、容器を目の高さまで持ち上げ、裏側のカラメルソースの部分をなんとなく確認するしぐさ、なんだそうだ(トリビアの種)。色んなこと考えるねー。

2005年2月23日(水)
今日もHBは休み。生協で来たパンドコンプレを食べる。昨夜残ったハンバーグがあったので、弁当詰めることにする。梅干・胡麻昆布のせご飯、ハンバーグ、ブロッコリ、チーズ芋もち、プチトマト、黒豆。
天気予報どおり、気温が徐々に上がってきた。わたしの通勤時間にはさほどにも感じなかったが、徐々に風も強くなってきた模様。春一番の宣言が出た! とはいえ、オフィスの窓から見下ろしても、さほど木がゆっさゆっさ揺れているという感じでもなかったのだが。
人生の午後。時々巡回してざっと見ている、文−体読本、というblogがある。ここは、身体に関する様々な文書を、雑誌とか本とかから拾い集めてきて、そのまま引用しているだけのサイトだが、人が肉体(の色々な部分)について、どのように考えたり感じたりしているか、断片的に伺い知ることが出来て興味深い。で、今週の「AERA」に出ていたという、ユングの言葉が引かれているのが、なんだか心に残った。該当ページをそのまま引用: 精神医学者ユングは、人生を太陽の動きにたとえた。 正午に向かってぐんぐん力を増していく午前と、だんだん日が翳っていく午後とでは、太陽の動きそのものは同じでも明るさは違っている。人生も午前と午後とでは意味が違うのだと。40代は、人生の午後の始まり。長い午後をどう生きていくか。ユングはこうも言う。「午前から午後へ移行するとは、以前に価値ありと考えられていたものの値踏みのし直しということである」 <人生のピークは60歳『AERA2005.2.28』>。なんか、すとんと心に落ちる。わたしはまさに、人生の正午にいるってところか? そして、徐々に午後にうつりゆく、そんな時間の中にいるのかな。人生の午後、ってやさしい響きでいい感じ。
先生終日外出で、静かな一日。お弁当も机で食べ、静的でまったりと、ちょっと淋しい感じの一日。
角田光代『今、何してる?』読み終わって、畠中恵『ねこのばば』(新潮社)を読む。あやかしが。人間の生活いたるところにまとわりりついている、不思議な感じ。江戸時代もので、こうしてあやかしが出てくるとちょっと宮部みゆきっぽい雰囲気もあるが、またちょっと違うんだよね..。
子どもルームの来年度の方針について、父母会の代表として千葉市とどうやって折衝していけばいいか、YYさんがみんなの意見を聞きたい、という感じだったので、我が家で緊急打ち合わせ(言い状基本は勿論ただの飲み会だが)をすることに。いつも通り歩いて帰って、二番目に早い電車に乗り、スーパーで買い物して帰ったら(オケの人とばったり会って、結構長話)18時を回っていた...。ピザの生地をHBでこね、その間に、ツナ大根サラダ、糠漬け、たらこおにぎりなど用意し、ピザ生地をのしていたら、ふみよよさん、YYさん来る。その後EさんとTMさんも来て、ご飯食べつつ討議。みんなが来る前に久々にローテーブルの片づけをしたので、子ども達はそちらに追いやり、今後どうやって子ども達を平和にルームに通わせられるかについて、大人たちで、飲んでる割には結構真剣に話す。ピザに、アンチョビのせようと思って、缶詰入れてある棚をあさり、四角い魚の缶詰が発見されたのでこれだー、と思って他の具(ピザソース、チーズ、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム、ベーコン)を載せたあとで載せようとしたら...おおっ、これはアンチョビじゃない! やけに大きくて身も厚い。鰯は鰯だが、見た目が随分違った...分厚い身を崩しながらピザにのせたら、見栄えは悪いが、味は決して悪くなかった。じゃあオイルサーディンはどういう料理の時に使うものだったっけ?
22時にばたばたとお開きにして、食洗機に皿類を全部突っ込み、子どもが寝たと思ったら激しい眠気が。
もう眠くて瞼も上げられない状態です。おやすみなさい...。


2005年2月22日(火)
今朝も残り物のパンで食べたのでHBお休み。冷え込みきつくて、空気のきれいな朝。電車の窓から遠くを見ると、雪で真っ白の山並みがきれいにつらなっているのがよく見えた。
乗換駅でコンコースを歩いた先で夫と待ち合わせ。日曜の夜になって、スキー靴や、小物類の入った鞄を、横浜の夫の実家に置きっぱなしになっているのに気づいたのだ。せめて日曜の日中までに気づいていれば、車やバイクで取りに行ってもらえたのに! で、夫は昨日、仕事が終わってから横浜に帰り、1泊して、重い鞄持って通勤して来てくれたのである。職場に持っていくのは流石に嫌だ、と言うので、わたしが引き取り。そのままだと持ちにくいので、昔保育所へ昼寝用布団のシーツを運搬するのに使っていた大きな布バッグ(シーツの余り布で作った。シーツはもうないが、バッグだけ残って、その柄を見ると保育所時代を思い出して懐かしい)にすっぽり入れて、肩から下げて歩く。重い...。夫は仕事へ、わたしも仕事へ。
今日もぽつぽつと目の前にやってくる仕事を片付けていたら一日が過ぎた。お昼はコンビニに行ったり銀行に行ったり本屋に行ったりして(「きらら」の3月号だけ購入)、お弁当買って戻って席で食べた。
今日も仕事の時間配分を誤り、昨日同様、Wordの入力を全部終わらせてから帰ることにしたら15分オーバー。今日は流石に荷物が重いので、ウォーキングはあきらめ、地下鉄で帰る。
角田光代『今、何してる?』(朝日新聞社)を読む。この本を読みたい、と思って借りたというよりは、図書館の返却棚に角田光代があったので、とりあえず借りてみるか、という感じで借りてきた。これは小説ではなくて、恋愛に関するエッセイとか書評のようなもの。作者はわたしとほぼ同世代で同じ横浜出身だし、気持ち的に等身大な感じがあるかも。色々な事例をひいての恋愛観を読みつつうんうん、と思う。「恋の言葉に溺れるな!」というコーナーで、恋愛についてのアフォリズムを斬っているが、そうしたアフォリズムの幾つかがなんとなく心に残ったので、作者のことばではなく、アフォリズムの方を幾つか引いておこう。
「もしも人から、なぜ彼を愛したのかと問いつめられたら、『それは彼であったから、それは私であったから』と答える以外には、何とも言いようがないように思う」(モンテーニュ)
「どのくらいと言えるような愛は卑しい愛にすぎない」(シェイクスピア:『ア ントニーとクレオパトラ』より、アントニーの台詞)
「もっとも驚くべき記憶力は、恋する女の記憶力である」(アンドレ・モーロワ )
「恋人はいずれか一方がいなくては生くることも、死ぬこともできなかった。別 れていることはそれは生でもなく、死でもなく、生と死とのかたまりであった」 (べディエ編:『トリスタン・イズー物語』)
「愛するそれはおたがいを見つめあうことではなく、いっしょに同じ方向を見つ めることである」(サン=テグジュペリ)
「恋はあつかましくなければできないものだよ。しかし、本当の恋はあつかまし い者にはできない」(武者小路実篤『友情』)
「恋愛は、ほんのわずかな実質に、多くの空虚とのぼせた夢想をまぜる情熱であ る。だからこれにはそのつもりで支払い、仕えなければならない」(モンテーニ ュ)
角田光代本人の考え方が、健全で明るい感じなのが好き。
帰宅して、和風ハンバーグ作る。牛挽肉と、にらとねぎと筍(生姜は切らしていたので割愛)、きぬ豆腐、つなぎに片栗粉。ごま油フライパンにひいて焼き、途中でポン酢醤油いれて蒸し煮。昨日の朝使い残したポテトサラダをつけあわせに、水菜サラダもまだいっぱい残っているのでそれも一緒に食べる。しかーしショック! 炊飯器の蓋のラッチがどうもずっと甘かったのだが、どうやら炊飯中に蓋があいてしまった模様、そしてご飯を食べようと思うまで炊飯器を見ていなかった(炊き上がりから30分位放置してしまった...)ので、はっと気づいた時にはかちかちのご飯が炊飯器の中で固まっている! そのままでは食べられそうになく、炊きたてだというののにお茶漬けにして食べることとなった...。
子どもに風呂上がってからECCの宿題させていたら、実は学校の宿題もまだやっていなかったことが判明! それも208のクラスは最近宿題の量が多いので(単に208が時間内に課題を片付けられないだけか?)、うんうん取り組んでいたら22時半回ってしまった...。いつも気になりつつ、帰宅直後に声をかけそびれるわたしも悪いが、すっかり失念しているお嬢さんたちもお嬢さんたちだよ...。1年生の時は子どもルームで宿題やっていたのに、この2年、下校後ルームで勉強した、ってのを聞いたことがないよ...。
来年度以降の自主勉強のモチベーションのあげ方を考えなくては。反省して本日のNotices終了。

2005年2月21日(月)
今朝は6時ちょっとすぎに起床。子どもが、ルームの遠足でお台場の日本科学未来館に行くので、弁当作り。昨日も書いたようにサンドイッチ。具は代々受け継がれてきた(というかつまり母が作っていたのと同じということ)、ポテトサラダ、卵マヨネーズ、ハムチーズ。1斤のパンで、子ども達+YYさんちのCくん+わたしの分、4人前のお昼ご飯に。サンドイッチ以外はプチトマトとこんにゃくゼリーだけ。HBは休み、残っていたブリオッシュに、サンドイッチの具の残りをのせて食べたり、マロンドで買ってきた菓子パンを食べたりする。
しかしやはりサンドイッチは途中まで用意してあっても結構きつい。ふと気づくといつもなら朝食を食べ終わるくらいの時間になってもわたしは着替えも食事も終わってない状態。子どもは学校でないので時間に余裕があったので、一人に布団を上げてもらい(一番上の布団だけは届かなくてわたしが上げたが、途中までは充分できるんだ、感動...)、一人に風呂を洗ってもらう。使える。うるうる。YYさんが弁当取りに来て(デコポンを5個貰う。昨日弁当箱預かったときも林檎のお菓子を貰っているので、わたしは丸もうけした気分)208と209もルームに行き、わたしも自分の弁当箱を包んで、なんとかいつもの電車に乗れる時間に家を飛び出す。きつかったー。
今日も静かな一日。ルーティンの仕事をして、メールの返事を書いて、先生から流れてくる依頼を引き受けて、なんとなく一日過ぎる。夕方、Word文書の入力をやっていて、しばらく保存していなかったら、こういう時に限って不具合が発生するってのはこれはやはりマーフィーの法則みたいなもの? 今のWordってある程度は文書復元能力があるけれど、結構大量の入力がぽーんと消えてしまい、結構ショック。今日中に仕上げた文書を先生に戻して帰るつもりだったので、定時を過ぎるまで作業を続け、そこへ出かけていた先生が戻ってきて、他の仕事の話などもしていたら、どんどん帰りが遅くなり、仕上げた文書を先生にメールで送って帰る支度が出来たのはいつもより30分遅い時間だった。
それでも歩く。いつもより30分遅い電車には乗りたかったので、急いだらどの位時間短縮出来るものかやってみようと、信号の変わり目を走り、それ以外の部分も小走りで、いつもの道を飛ばして歩いたら、通常30分かかるのが、今日は20分ちょっとで到達! おお、10分近くつめられるものなのか、と自分で結構感心。でも、毎日そんなせわしないことをするのはいやかも...。乗ろうと思った電車に超余裕で乗る。
先週から読んでいた村山由佳『星々の舟』(文藝春秋)読了。全6章、全部語り手が違って(最初の4章を4人のきょうだいがそれぞれ語ってしまったので、その後誰に継がれるか、拳闘も見当もつかなかったのだが、そう来るか、という感じ)、少しずつ時が進んでいく。とにかくわたしはこれは近親相姦ものの小説、と思い込んでいたので、小説全体としては全然そうではなかったことに、ちょっと驚いた。色々なテーマが包含され、それが次の章へもきちんとつながっていて、きちんと処理されている。最後は戦争責任の話にまでなり、意外と付け焼刃っぽくない(作者はわたしと同い年なので、生半可な気持ちで戦争を描くことは出来ないと思うんだよね)のにもちょっと感心。最後から2ページ目、語り手のひとりごと、「−幸福とは呼べぬ幸せも、あるのかもしれない」、にぐっときました。きっと読点のところがいいのでしょう。なんか、今回読んだ本は大絶賛です。村山由佳って甘ったるい青春恋愛小説の人、と思っている人も(わたしもそう思っていた)この本は読んでみていいのでは。
帰宅して夕食の支度をしていたら、子ども遠足より帰宅。夫が食事不要なので、家にあるもので適当に、と、水菜サラダ(こればっかやね)作って、朝の残りのポテトサラダと、昨日の味噌汁やスープ、わたしはゴーヤチャンプルーの残りを食べ、子どもは納豆と、冷凍のコロッケで食べる。
子どもが寝た後は見るともなくNHKつけっぱなしで、片付け物をちょっとだけ。パソコンの調子が悪く、動きがすごくとろく、再起動しても駄目で、一旦切って入れなおしてようやくちょっと回復した感じ。いつも1時間ちょっとかけてやるウィルスチェック、まる3時間かかったが、でもウィルスはいなかった。変なの...。夜中になって、懐かしい人からメールが来て、返事を書いたり、なんとなくまた夜更かし...。




Previous Noticesへ

home