Wallpaper by


本棚爆撃(1月18日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2004年2月9日(月)
今朝は、フランスパン風メニューというので、ごまパンをタイマーで焼いてみた。フランスパンは発酵に時間をかけるので、全部で5時間位かかるのだが、寝入りばなに機械が動き始めたのか、結構うるさい筈のこねる音、全然聞こえず(台所の隣りに脱衣所があり、そこの床にHB置いて、脱衣所の戸を閉めておいた)。6時半に起きたとき、まだ焼きあがっていなかったのだが、あまりふくらんでいない、色も薄い。そのまま焼き上がり。フランスパン風なので、あまりふっくらしておらず、塩分がややきつい。食べてみると、すごい歯ごたえ。あごが疲れる、って感じ。
子どもはまだ万全という感じではないが、自力で起き出してきて、この歯ごたえのあるごまパンも食べ、支度して学校へ行った。
仕事最終日。というか、先週末のキリのいいところで仕事を終わらせるよう指示されていたのだが、最後に取り組んだ課題が手こずるものだったので、今日まで引っ張ってしまったのだ。結局今日の午前中ぶっ通しで働き、更に午後に入ってしまい、なんとか終了。やれやれ。勤務報告をメールで送り、一応作業完了。先月後半から義母のところへ行かなくなって、時間の余裕が出来たので、必死で挽回したが、ずっと最初のペースでやっていたら、全然進まなくて困っていたかも...在宅は作業ペースの配分が難しいことであるよ。
昼前から急にお腹が緩くなり、下痢症状に。うわ、結局わたしにも来てしまったか...。幸い、お腹の中身を全部出したらそれで落ち着き、週末の子ども達のようなだるさや発熱はなかったので、9月の嘔吐下痢症ほどひどいことにはならなさそうだが、どうせ子どもも病院に連れて行かなくてはならないので、わたしも受診しておくことにする。
15時すぎ、209が帰宅するが、208が戻ってこない。ルームに電話したら、いると言う。すぐ帰ってくるよう伝えていただくが、帰りたくない、と電話がかかってくる。明らかにウィルス性の風邪で、まだ治ってないので、もう一度医者にかからなくてはいけない、と説得するが、もういい、と言い張る。よほどルームで何か楽しいことをしているらしい。電話口で喧嘩するが、帰ってこず、結局209と2人で医者に行き、前回208が処方してもらった薬(209も症状が一緒だったので飲ませてしまいました、と医者に申告)をちょっと変えてもらう。わたしも同じような薬を貰う。待ち人数は2人位だったが、事務作業にまだ時間がかかっていて、30分位かかってしまう。図書館で借りてきたデルトラ・クエストII『秘密の海』を読了。なんか、隠し事が多くて、設定が曖昧でイライラする。山の洞窟の中を下っていくと、秘密の海がある、という設定もなんか乱暴だなぁと感じるし。
帰宅して、バトンの支度。208は一向に帰ってこない。208は練習来ない気かな、と思いつつ、何回もルームに電話するのもいやで、結局209と2人で練習に行く。209、途中まで練習し、お腹が痛くなってきて後半は見学。何しろ体育館が寒くて、他にも体調崩している子がいる。208は姿現さず。
医者に行かなくてはいけない、という親の指示を無視したこと、バトンの練習に来なかったことで、わたしは怒り心頭、バトンから帰って夕食の支度をする間も208とは口きかず。209とだけ会話し、208が話しかけてくるのは黙殺する。いつまでたっても208は詫びを入れて来ないので、209に向かって、何でまだ病気が治ってないはずなのに医者に行こうとしないで友達と遊ぼうとするんだろう、治ったんだったら、なんでバトンの練習に来なかったんだろうね、と話す。208はわたしの背後で泣いていたが、それでも謝らず。わたしと209で風呂に入っていたら、戸口のところに来て小さい声でごめんなさい、と言っていたが、誠心誠意謝っているというよりは、わたしがあまりに怒っているので、とりあえず謝っておく、という感じだったので、結局わたしの怒りは解消されないまま、子どもは就寝時刻に。
子どもが寝た後で「プライド」つけて見る。どうした野島伸司、脚本がいつになっても冴えてこない。先週は市川染五郎の、今週は坂口憲二の(その前の週は佐藤隆太の)抱えたトラウマみたいなものを暴き出す、という作りだったが、なんか底が浅い。奥行きとか絡まりあった伏線とかが感じられない。これじゃ、木村拓哉を格好よく見せるためだけにドラマ書いている、みたいに言われちゃうよなー。
仕事が急に終わって、なんか自分で自分をどうしたらいいかわからない気分。とりあえず今週は忙しいが、その後どうするか、はて。

2004年2月8日(日)
209は7時に目覚ましをかけ、今週こそかいけつゾロリのアニメを見るべく起き出した。208も起きて、一緒に見ていた...起きる気力あるんだ、と思いつつわたしも起床、今日はECCの英語検定のスピーチテストがあるので、早くに家を出なくてはならないのだ。果たして208は大丈夫か?、と思っていたら、208は大丈夫で、ゾロリを見ているときにはぴんぴんしているように見えた209が、8時過ぎて食事の支度をしている間に、みるみるうちに衰弱していった。横になって、起き上がれない。うへー、これは金曜日の208と一緒だよ。なんとなく、うつるんじゃないか、という気はしていたが、ずばりその通りでした、しくしく。最低限の食べ物だけ口に入れさせ、夫に車で稲毛海岸までつれて行って貰うが、かなーりヨワヨワ。先生に、もし途中でどうしようもなく悪くなったら連絡下さい、と、携帯の番号を伝えて、会場から出る(試験中は親はいなくていいので)。
夫とマリンピアに行って、グループホームで用意するよう言われてきた下着類やパジャマなどを買い込む。その後、本屋で「たくさんのふしぎ」(ツバメの巣の写真、面白かった)を買い、家電売り場でHBを見る。ツインバードというメーカーの(特売6980円)とナショナルの19800円位のと2機種見る。どちらも、借りたMKの機械よりは小ぶりな感じ。まだピンと来ず、保留。100円ショップでちょっと買い物し、マリンピアを出て、ヤックスの介護用品ショップで防水シーツなどを買う。11時になったので、面接会場に戻り、子どもを引き取る。209なんとか持ちこたえた模様。
そのまま義母に会いに行こうかと思ったが、208の薬を家に置いてきてしまい、どうしても飲む、と208が言い張るので、一旦家に戻る。薬をピックアップし、100円ショップで買ってきた材料で、義母の部屋の入口に出す表札を作り、コンビニでお昼ご飯を調達してから義母のところへ行く。義母たちもちょうど食事をしていたので、その脇でわたしたちもお昼を食べる。
食べた後、しばらくその場で歓談し、義母を連れて自宅に戻る。戻る途中、セントラルパークの並木道に人だかりが見えた。あ、ドラマの撮影だ!、と夫以外の4人で車を降り、撮影現場を見に行く。米倉涼子と原田泰造と冨士真奈美を見たよ! 208はこの間竹中直人を見たそうだが、209は初めてメインキャストを見ることが出来て、嬉しかったようである。1カットみたところで家に戻る。夫が和菓子屋で道明寺を買って来てくれたので、お茶を淹れてみんなで一服し、それからわたしはオーケストラの練習へ。1月は結局1度も練習に行けなかったので、約2ヶ月ぶりの練習、そしてその間ずっとビーズも出来ない位忙しかったので、楽器も全然弾いていない。初見状態で、しかも遅れて練習に行くと、「美しく青きドナウ」の練習中だった。本日の弦楽器はストバイ5セコバイ4、ヴィオラ2、チェロ1、コンバス1。わたしが来ていない間に新入団員も入り、めでたや。久々の楽器で本当にへろへろ、しかも「エロイカ」の長いことといったら、譜面をめくってもめくっても楽章が終わらず、気が遠くなりそうになりつつ弾けるところだけ弾く。ぼろぼろ、帰宅したら首から肩にかけてあまりに痛く、身動きがとれないほどである。後半、指揮者のIさんが久々にオーボエを出し、指揮者なしで、みんなで合わせて演奏(今日はダブルリードがいなかったので、オーボエが入ると締まってよかったよ)、17時、ぼろぼろになって撤収。子ども達は練習に付いてきていたが、弱っている209は途中で帰り、ソファに横になって寝てしまった模様。夫と義母はしばらく家でくつろいでから図書館に行き、それからまた夫が義母を送って帰った。わたしと208が帰ったら、209が一人で寝ていた。
二人とも下痢状態が続いているので、冷蔵庫の残り物でちまちまおかずを作り、大人は色々食べ、子どもは気が向いたものだけ食べて、夕食に。209はおにぎりとりんごしか食べなかった。お尻が汚れているので、風呂は入りたいと言って入った。208はちょっと下痢が残っている以外は通常モードに。さて、明日から2人とも学校に行けるのか? 子ども達が寝る支度をしている間、「新選組!」見る。人間関係がなんか強引な感じがするんだが(人と人との引き合わせ方とか)、どんな求心力が働いてくるのか、ますます期待。
みんなが寝てようやく仕事モード。しかしマウス不調で超イライラ、作業がはかどらず悶々するが、つまりそれはコードレスマウスの電池切れだったらしい。夫にそれを指摘されたのがコンビに閉店後で(スペアの単4電池がなかった)、仕方なく、夫のPCのUSBマウスを借りてそれで作業を始めたらちょっと楽になったが、遅すぎたかも...。
今晩はタイマーでパンを焼いてみようと取り扱い説明書のレシピを見るが、計量スプーンを一緒に借りなかったので、ドライイーストが測れない! レタースケールという、手紙の重量を測るはかりで重さを測ってみたが、どうも精密度に欠ける。そこで、借りたのと同じHBを持っているという(おそろいで買ったらしい)Yさんにスプーンを貸して欲しいとメールしたら、自分の家の玄関のドアノブに吊るしておいてくれた。Yさんの家の前まで取りに行って、それでドライイースト測りなおしたら、結構違った...もう少し細かい単位の出るはかりとかも必要か? 期待しつつ、明日の朝に続く。

2004年2月7日(土)
7時に、208の「おかーさーん」という悲鳴で起こされる。昨夜の懸念があたり、白っぽい水状の下痢。起こされてしまったので、昨夜タイマーセットしていなかった洗濯機を回し、洗濯が終わったところで起きて洗濯物を干し、また寝たら、だるくてだるくて起きられなくなる。何回かトイレに行った208もわたしの横に来て寝てしまい、夫と209だけ9時頃起きて(209は7時に208に起こされてからテレビを見ていたのだが)朝食、わたしは208と医者に行きなおさなくちゃなので夫と209に町内報の配布に行って貰い、208が寝ているのをいいことに10時過ぎまで一緒に寝る。だるい。
起きてすぐ、まずホームベーカリーのセット。最近、ネット友達の間でホームベーカリー(つまりパン焼き機、以下HBとする)が流行していて、毎日のように何パンを焼いたのなんのと聞かされ、ついついわたしも買いたくなってきたが、価格よりも置き場所が問題になりそうで、踏み込めずにいたので、お試しで、近所の友人にHBを借りてみたのである。彼女は生協でHBを買い、その生協で扱っている冷凍パン生地を買って、焼いているとのことで、冷凍パン生地も1斤分いただき、それをセット。パネトーネ系の食パン生地、ドライイーストだけ、別袋になっていて、回答した生地をHBに入れた上から振りかけて、スイッチを入れる。普通に運転すると4時間かかるという表示で、気長なことである。生地がうねうね練られている音を聞きつつ、朝食。208にはお粥を作り(単にご飯を水でのばして醤油をたらしただけですが)、リンゴをむき、食べられるだけ食べさせる。練りが一旦終わったところで予備発酵、予備発酵が終わってもう1回練りはじめたところでミックスコールというアラーム音が鳴る(機械始動から57分目)、プレーンな食パンにしようかと思っていたのだが、家にくるみがあったので、粗く刻んで上から投入。くるみが練りこまれ、あとはえんえんと発酵とガス抜きが続く筈なので、208と昨日の医者へ。今日は流石に一人も患者がいない、ということはなかったが、でもすいている...20分位で呼ばれ、症状を話し、おなかを診て貰うが、風邪から来る胃腸炎、と、昨日と違う診断になり、薬を総入れ替えすることに。ちぇ。薬局でナウゼリン、ラックビー、ロペミンを貰い、スーパーでアクエリアス買って帰る。
夫と209はうどんを茹でて、わたしがスーパーで買ってきた牛肉で肉うどんにして食事。208はほんの少しだけうどん食べる。わたしはパンが焼けるのを待つが、待っていると4時間って長いねぇ。朝から全然仕事出来なかったので、ちょっとだけ作業しながら、ときどきHBを覗きに行き、えんえん発酵していたのが、ラスト40分位でようやく焼きに入り、だんだん色づいてくるのを眺める。いい匂い。14時半に焼き上がり。4時間、といったら誤差なくぴったり4時間かけるものなのね。焼きたててぐにゃぐにゃのうちにナイフ入れて切り、食べる。208と209もちぎって食べる。思ったより耳が固い感じだが、美味しい。
208は夫と留守番させておいて、209とバトンの練習へ。来週コンテストがあるので、今日は衣装をつけてのリハーサル。しかし、外に雪がちらつく寒さで、薄い衣装をつけての練習はなかなか可哀想なものがあった。実際のコンテスト会場と似た感じの雰囲気を作って、シミュレーションさせながら踊らせるが、みんながたがた震えてしまっていた。こんなんで風邪ひいたらかなわないよねぇ。いつもより長めに練習し、コンテスト諸注意を先生から受け、16時半帰宅。今週はわたしに全く余裕がなく、義母のところへ行けなかったので、わたしたちが帰るのを待たず、夫が義母に会いに出かけた。208は相変わらずだるそう。朝一旦熱は下がっていたが、また赤い顔をして37度をちょっと超えていた。208はしばらくおかゆとリンゴだけ、と割り切り、残り3人の夕食に、豚の角煮を作る。
19時頃、角煮と大根なますと味噌汁で夕食。208はおかゆを一口食べてはお腹が痛い、と言い、結局、お粥を茶碗半分位とリンゴ一切れしか食べず。風呂も入りたいと言って食前に入ったがお腹が痛くなってすぐ出てしまった。超弱気な感じで21時前就寝。明日には少しは症状改善するか?
夫と209も寝て、ようやく静かになり、仕事再開。週末は本当に時間がないよ...。そして、作業を始めたら、じき眠くなってしまう悲しさ。うーん。

2004年2月6日(金)
今朝は学校へ。『いっぽんの鉛筆のむこうに』の読み聞かせ。2学期に2年生4クラスのうち3クラスまで読んだので、今日は最後の1クラス読ませていただくことにしたのだ。4クラスの中で、一番顔見知りの子が少ないクラスで、ちょっと緊張。先生に一昨日お願いしておいて、あらかじめ世界地図を吊るしておいていただき、わたしが行くとすぐ、机を後ろに下げ、椅子だけ持った子どもたちが前に集まってきた。横長に広がってしまって、全体に絵本を見せながら読むのがちょっと難しい感じ。自分が本の後ろに立って、上や横から覗き込むようにして読んで、時々、本をぐるーっと回して、端っこの方の子に見えるようにする。何しろ4回目なので、本のツボが見えてきて、詳しくフォローしたほうがいいところ、さらっと流していいところを使い分けつつ読む。このクラスは、男の子を中心に生き生きした反応を示してくれる子が多く、展開に大いに役立つ。黒鉛を掘り出したスリランカ、どこにある国かわかる?、と聞いたら、場所はわからないけれどアジア、と答えた子、どうやらサッカーのアジア予選の国の中にスリランカという国があるのを覚えていたらしい、なるほど。鉛筆に使うスラット(木の板)を取る、インセンス・シダーという木をきこりの人が切り倒したところの写真を見て、「中のほうはまだ湿っているね」と言った子がいた。こんなことに気づいた子ははじめて。おかげで、製材所に持って行ったインセンス・シダーは、スラットにするまで1年間乾燥させる、という部分に説得力が出て、結果として、このクラスの子の感想は、鉛筆1本作るには沢山の人手と長い時間がかかるのに驚いた、というものが多くなった。長い本なので、途中でちょっとだれた子もいたが、全体として、自然な反応をしながら、最後まで本についてきてくれた。2年生って可愛いなぁ。最後に、先生が全員に感想を言わせた。208と209のクラスはその場で発言させなかったし、2学期に読んだもう1つのクラスは、4,5人の子に感想を言わせ、あとは感想文をくれたので、こうして全員に発言させるクラスは初めて。このクラスで読み聞かせをしたお母さんが、聞いている時は楽しそうに聞いていた子が、先生がさぁ感想、と言った瞬間にさーっと暗くなる、と言っていたのだが、なるほどこのことか。最初の方で、一本の鉛筆が出来るのがこんなに大変で時間がかかるとは知らなかった、という感想が出たら、路線が出来て、それをちょっとずつ言い換えて言う子が多かったけれど、木を切るきこりの人より、それを運ぶトラック運転手の方がマッチョだったのに驚いた、とか、自分の気になったところをちゃんと言える子もいた。この運転手の人の子どもが書いたお父さんのトラックの絵にタイヤが5つ描いてあるのを見て、全部でタイヤが10個もあるのかな、と言った子もいた。最後のページの鉛筆がいっぱい積んである写真が気になった、という子も何人かいた。4回目でも、まだ色々な発見があるので、わたしも面白かった。読み終えて帰ろうとしたら、209のクラスは体育館で、208のクラスは校庭で縄跳びをしていた。何が出来たら何級、という級制度を作って競わせているようだが、バトンの時にも縄跳びをしていて、比較的慣れているうちの子は一歩先を進んでいるらしい。特に、208はクラスで唯一二重跳びを跳べるということで、ちょっと威張っている模様。担任の先生と読み聞かせの感想とかを話し、また読みに行きますねー、という約束をして帰る。
帰宅後は仕事。作業がすごく濃いところと薄いところがあり、昨日からずっと濃い部分をやっているので、くたくた。残り物の麻婆豆腐で昼食。
今日は4時間授業の日なので、14時過ぎに子ども達帰宅。また子どもルームに行く、と言うが、208が妙にだるそう。今朝の体育の時は元気そうだったのに、サンタイムあたりからだるくなってきて、給食も大半残したらしい。209だけルームに行かせ、208は家に残したら、ソファに横になって、そのまま寝てしまった。この人たちが昼寝するのって、結構危険サイン。額に触れたら、おお、熱いではないか。熱さまシート貼って、ECCどうしようか、と聞く。今日いけなかったら振替のお願いしてくるけど、と言ったら、振替はいやだから行く、と言う。わたしは歯医者の予約があったので、行けたら行きなさい、と言い置いて歯医者へ。16時だと思い込んで行ったら(先週は確かに16時だったのだが)、今日の予約は15時半で、受付で言われて大声をあげてしまう。しばらく待って、治療、というか、先週入れたブリッジの噛みあわせのチェック。わたしは、噛みあわせが難しいんだそうだ(今の歯科医にかかってもう6年位たつのに、初めて聞いたよそれ)、前歯は噛み合ってなくて、ブリッジを入れたあたりの奥歯の手前の噛みあわせを微妙に調整しなくちゃいけないんだって。ちょっとだけ強く当たっているところを研磨して、今日の治療終了。次回から反対側の歯の治療だ...。帰り、図書館に寄り(齋藤美奈子『文壇アイドル論』、重松清『ビタミンF』、山崎豊子『二つの祖国(上)』を借りる)、子どもルームでおやつ代を払い(ルームでも風邪がはやりはじめたとのこと)、ECCの教室に寄ってみると、208がいない。なんと、一旦来て、暗唱コンテストに参加して、でもだるいので帰ったとのこと。こりゃ、安静にしているだけじゃ駄目かも、と、医者に行くことに。西の街の新しい内科小児科に行く。あのー、待合室に誰一人待っている人いなくて、あっという間に診察終わったんですが、大丈夫かしらんこのお医者さん...。喉がちょっと赤い以外、これといった症状はない模様で、 フロモックス、カロナール、ペリアクチンを処方され帰る。
夫が飲み会になり、208が食欲ないので、塩鮭焼いて、大根なますとブロッコリと豆腐なめこ汁と、生協で来た長芋しょうゆ漬けで簡単に夕食。208はご飯少々とりんごしか食べなかった。風呂にも入る気でいたが、気力なさそげだったので、着替えさせて寝かす。寝る頃になって、お腹が痛いとか吐き気がするとか言い出したので、嘔吐下痢風邪かも...。医者かかりなおしかなぁ?
眠かったが、Notices書きながら「奥様は魔女」見る。室井滋と米倉涼子が並ぶと、室井滋の顔がやけに大きく見えて、普段はそんなことないのに、なんかかわいそうなのだった。他に特筆すべきことなし。ストーリーはあまりにどたばたすぎ。
なんか今日は忙しかったな...208は月曜までに治って、皆勤賞でいられるか?

2004年2月5日(木)
仕事に巻き入っているので、ひたすら作業する一日。何も目覚しいことはない。「てるてる家族」で春ちゃんがオリンピック出場を決めたよ!、とか、「ちょっと待って神様」が最終回だったとか、その位しか書き留めることはない...。宮崎あおいちゃん、可愛かったよー。最後、勝地涼くんとバイクで去っていく姿を見て、「パコダテ人」じゃん、とか思ったわたしである(でも勝地くんは夏に戦時中物のドラマをやった時に、潔くスポーツ刈りにしたので、相変わらず髪がなんとなくちんちくりんなのであった)。
昨夜眠さの極限まで来たところで寝たのに、眠りが深くならず、どうも朝からずっと眠い。ちょっと作業しては目をつぶり、椅子の背に頭をがくっと乗せて仰け反ったり、あまりに眠いと布団に横になったり(緊張しているので、はっと目覚めたら半日後、とかそんな恐ろしいことにはならず)しつつ、ぼちぼち作業。
昼過ぎ、夫にお使いを頼まれ、近所にちょっと出たら、天気はいいけれど、風がすごく強かった。知り合いが犬の散歩をしていたのに会ったら、ヨークシャーテリアが飛びそうな(は大袈裟か)勢いであった。夕方からぐんぐん気温下がる。床暖房している部屋の中もしんしんと冷えてきた。
209はルームに行かずに帰ってきたが、テレビばっかり見ているので叱ったら、学校で借りてきたデルトラ・クエストを読み、その後退屈そうにごろごろしているだけだった。相変わらず誰とも遊ぼうとしない人である。208が帰る前からECCジュニアの宿題をさせておく。208は18時過ぎ帰宅。学校でも縄跳び、ルームでも大縄、と縄跳びづいている模様。宿題が終わったところで夕食。昨日の麻婆豆腐がまだ沢山残っていたので、今日は大根なますだけ作って適当に夕食。
空気が冷たくなっているせいか、風呂に入ったら身体がじわーっと温まる感じがした。風呂から上がって、「白い巨塔」見ながら生協の申し込み。すっかりWebでの注文に慣れた気でいるが、でも先々週は牛乳を注文し忘れ、先週は卵が来なかった。OCR注文用紙時代には、用紙のこの場所、ってちゃんと記憶して記入していたからね...。
今日は朦朧とする前に寝よう...。

2004年2月4日(水)
午後から授業参観と共育を語る会があるので、朝は早めに作業にかかり、黙々と仕事。しかし、記事を読んでいる途中で、SEND+MORE=MONEYというパズルが出てきて、つまりそれぞれのアルファベットに数字を当てはめると、ぴったり合うってものなんだが、記事読んでいるうちに気になってきて(勿論仕事とは全然関係ない)、紙に筆算の式を書いて、それぞれのアルファベットに該当する数字を導き出す。まぁそんなに難しい式ではなかったので、15分位で回答は出たが(検算して合っていると思われるので、たぶんそれでいい筈...)、ついつい仕事の寄り道をしてしまうわたし(回答は末尾に無色で書いておきましょう)。
11時半に待ち合わせてOreajiでランチ。Yさんが声かけてくれて、3学期に転入してきたHさん(もともとこの辺に住んでいたので、赤ちゃんの時から知ってはいる)、Hさんのお子さんと同じクラスになったふみよよさん、Hさんのお子さんと幼稚園が一緒だったMさんと5人でランチしようと思っていたら仕事をあがったMomoさんも合流して6人に。MomoさんちはSSくんがHさんの上の子と同じクラスなのだった。6人に共通項はなく、何人かずつの重なりの中で、色んな話が湧いて出て、2時間近くかけてゆっくり食事。前菜に生ハムとルッコラのサラダ、メインにくりぬきチーズのリゾット(昔富士山の近くのSYLVANSというレストランで食べたリゾットと同じようなの)、デザートはいちごのパンプリン。
店を出て、そのまま学校へ。今日の指定参観は算数の授業。10000までの数を習っているらしい。209のクラスだけ1時間分遅れているらしく、漢数字で書いた4桁の数字をアラビア数字にしたり、逆にアラビア数字を漢数字に直したりしている。208のクラスとあと2つのクラスは、100のかたまりの概念の学習。100のかたまりが24個あると幾つでしょう、とかそういう問題を答えさせていた。紙で作った100円玉、1000円冊をみんな同じ数ずつ持っていて、トータル何円あるでしょう?、というのが今日の最後の問題。208は一番最初に答えて○を貰った、と嬉しそうだった。209も答を板書して○を貰っていた。
終わりの会を終えたクラスから順次共育を語る会に。今回も208のクラスはとても少なく、209のクラスはとても多い。もう年度末近いということもあり、そんなに伝達事項は多くなく、先生からふだんの学習の様子を聞いたあとは、おかあさん方から一言ずつ。この一言がいやで、参観だけ来て帰っちゃう人もいるんだろうな。あと、これでこの学級での懇談は最後ということもあり、先生への謝辞とか、このクラスのまま3年生に上がって、引き続き同じ先生に受け持たれたい、といった意見がえんえんと続くので、先生を苦手に思っている人は、場の雰囲気が嫌で、来ないかも、と思ったりも。来年度はてっきり5クラスになると信じていたら、現時点での新規入居家庭の調査では、ぎりぎり4クラス以内の人数になってしまうらしい。うーん、ぎゅうづめ授業になりそうだねぇ。そして、年度途中で5クラスに増える可能性もあるらしい。しかし、今いない子のために年度はじめから5クラスに分けておけないのが、役所としての学校の決まりなんだよねぇ。
結局最後まで208のクラスにいて、その後209のクラスに行ってみたら、時間が遅くなっていたこともあり、すぐ散会になってしまった。今年度は本当に209のクラスには無沙汰してしまったよ...。
帰りにもう少し208のクラスの担任の先生と話し、16時半頃学校を出る。みんな帰りがばらけて、遅くなってしまったので、もう誰ともお茶したりせず、帰って仕事再開。
夕食は麻婆豆腐作る。絹豆腐しかなくてちょっと心配だったが、そんなに煮崩れることもなく、美味しく食べられた。
「トリビアの泉」、ミツバチはスズメバチが巣に侵入してくると、自分達の体温を上げて、その熱い身体でスズメバチを取り囲み、蒸し殺してしまうのだそうだ。生命の神秘だね、自分の意志で体温を挙げるなんて...。缶詰が発明されて48年間も缶切りがなかった(発明されていなかった)というのもすごいね。缶切りがなかった頃は、鉄砲で缶の角を打ったり、のみで穴をあけたりしていたらしい。缶詰食べるのも一苦労だねぇ。
ぼちぼち仕事。しかし眠さの限界に来たので、そろそろ寝ます...ZZZZZ。

1段落目のパズルの答:0=O,1=M,2=Y,3,4がなくて5=E,6=N,7=D,8=R,9=S。
2004年2月3日(火)
なんか一日仕事していると、集中力が落ちてきて、今週続かない感じがしてきたので、今日は気晴らしに外に出ることにする。友人が出張で昼過ぎから新潟に行くというので、新幹線の時間まで、ランチする約束をしたのである。先方が丸の内線で来ると言うので、わたしが丸の内線改札まで行くことに(彼女はやや方向音痴なので)。待ち合わせ時間から逆算して、10時40分に家を出ればいいので、それまで仕事。たまっていた家計簿つけたり、長電話したり、あまり進まず。
11時半過ぎに友人と落ち合って、丸ビルに行く。エスカレーターでだらだら上がり、ちょっと本屋に寄ってから、レストラン街へ。お店の一覧を見て圧倒されるが、その中から彼女が「洋食」とういジャンルを選んだので、5階のグリル満天星に入る。麻布十番が本店の洋食レストランらしい。2千円のランチは、6種類位のメニューから2種類を選び、それにサラダとスープ付き。友人はオムライスとハンバーグ、わたしはオムライスとカニクリームコロッケを頼む。ひし形の皿1枚にごちゃっとコロッケと付けあわせとオムライスが乗っている。どうということのない無難な味。正直言ってこれで2千円は高すぎやしないか?、と思う(デザートコーヒーも別料金200円だったし)。うーん、丸ビルの地代が上乗せされているのでしょうか? お互いの仕事の話などをだーーっと喋る。
八重洲口への自由通路を抜けて、新幹線改札前まで友人を送り、そこで別れる。彼女が最近買ったホームベーカリーで焼いたチーズパンをお土産にいただいた。明朝食べるのだっ。最近友人うちでホームベーカリーがブームになっているので、明日パン食べて美味しかったらわたしもふらふらパン焼き機買っちゃうかも...と不安(笑)。
わたしは日本橋に向かって歩く。丸善の中をふらふらするが、本は何も買わず。4階のギャラリーでやっていた、ヨーロッパ中世の写本(聖書とか時祷書とか)の展示会を見る。大学時代、図書館の蔵書だったこういう古い写本を古文書学みたいな授業で見せてもらったことがあったが、その時の先生が付いて歩くイギリスの旅、というツアーのちらしが会場の片隅に置いてあって、おお、先生、こんなところに、と久々に顔写真見て懐かしい気分。
丸善出て高島屋へ。鞄売り場の脇を歩いていたら、突然、昔の会社の同期の子とばったり会う。6,7年前、子どもを一人しょって一人ベビーカーに乗せて日本橋まで遊びに来た時にもばったり会ったことがあって、それ以来の遭遇。お互い年賀状はやり取りしているが、そうしてなくても、お互いあんまり変わっていなくて、すぐわかったと思う。お使いに出る途中の彼女と、みんなの消息とか、こちらの状況とかそういう話をして(何しろここ数年、年賀状以外に情報のやり取りをしていなかったので、積もる話は沢山)、メアドの交換をして別れる。
8階に上がって、「若沖と琳派 きらめく日本の美 細見美術館コレクションより」を見る。招待券が来ていたのをふっと見たら今まさに会期だったので、ランチのついでに寄ることにしたのだが、結構面白かった。伊藤若沖という画家の名前はよく聞くけれど、意識して作品を見たのは初めてかも。実際の出展数は鈴木其一の方が多かったと思うが、酒井抱一とか、鈴木其一の、上品でこぎれいな画風とは全然違う、不思議な味わいと躍動感のある若沖はなんだか面白いのだった。有名な鶏の絵も何種類もあったが、それ以外でも宝珠と小槌とか、伏見人形とか、変わったモチーフが色々あって興味深い。細見美術館というのは京都にある美術館らしいのだが、そこの収蔵品である、七宝の調度(襖の引き手とか釘隠しとか)も、色々趣向がこらされていて面白かった。客の入りはそこそこ、混みすぎていなくてしっかり見られた。
高島屋は全館改装中で止まっているエスカレーターとかしまっている売り場とかもあったが、その中をぐるぐると降りていく。SCAPAに寄ったら、最終バーゲン中で、ちょっと気になったスカートが両方わたしのサイズだったので(呼ばれている...)はいてみて、リバティプリントのコーデュロイのスカート(24000円が10000円)を買う。その後地下に降り、叶 匠壽庵で「草庵蕨」という中にあんこの入ったわらび餅を買い、KIHACHIでエンガディーナを買い、お茶売り場で仙桃茶珠(ポットに1個入れて、お湯を注いで、花が開くのを眺めるやつ。1個250円だった)を買い、ロックフィールドでサラダを2種類買って帰る。
八丁堀まで歩き、ちょうど来た快速に乗って帰る。行きの電車でようやく立花隆『ぼくはこんな本を読んできた』(文春文庫)読み終え、天童荒太『幻世の祈り』(新潮文庫)に取り掛かる。16時半帰宅。
帰宅して仕事の連絡メール来る。本当に先が見えてきたので、もう一ふんばりだー。
昨日の残りのドイツ風肉じゃが、みそ田楽と、ロックフィールドのサラダで夕食。食後草庵蕨食べる。おいしーーー。それから子どもと豆まき。子ども達は学校でも豆をまき、ルームでも豆をまき、本日3回目。年の数ずつ豆を分けてくれて、沢山盛られたわたしの豆を羨ましそうに見ていたが(わたしも子どもの頃、親の豆の数が羨ましかった)、君達は今日だけで3倍年を取る位はデフォルトで食べたでしょ。
食後は黙々と仕事。ちょっと目がしばしば。

2004年2月2日(月)
珍しく、特筆するべきこと特になし、の日。ニュースにも他のテレビ番組にも特に動かされるものなく(「プライド」も面白くなかった)、一日家に籠って仕事していただけ。あまりに単調で、逆に効率が上がらない。刺激なさすぎかも...。
とはいえ、週末、家族がごちゃごちゃいると、やはり仕事に集中出来ないので、夫が会社へ、子どもが学校へ行き、8時前にみんないなくなってしーんとしたらほっとした。なんだか週末の方が疲れるかも。
朝からどよんと曇っていて、昼頃から雨が降ってきた。久々の雨かも。家を出たのは、ごみを捨てに行ったのと、バトンの練習に行ったのだけ。208は、一昨日昨日の話し合いの結果、気持ちが割り切れたのか(たぶん100%の解決ではないと思うが)、今日は特にトラブルなく、練習に参加。途中でお腹を抱えてうずくまったので、すわ、また腹痛か!、と思ったが、親の方に来ず、また練習を始めたので、帰り道、さっきまたお腹痛くなったの?、と尋ねたら、投げたバトンが手の甲に当たったのがすごーく痛くてうずくまっちゃっただけだったらしい。先月でバトン辞めちゃった子あり、、逆に選手に上がる子ありで、人はそれぞれにうつろいゆくのであった。またうちより前からいた子が減っちゃった...まだ2年もやってないのに、一般クラスでうちより古い子はほんの僅かになってしまったよ。
冷蔵庫に大根がたまっていたので、風呂吹き大根を作る。冷蔵庫にこんにゃくもあったので一緒に煮て、甘い味噌(味噌と砂糖とみりんと酒を適当に混ぜて火にかけるだけ)を作って、みそ田楽にする。あとはドイツ風肉じゃが。ブロッコリ。全然合わない取り合わせだが、気にせず一緒に夕食に出す。煮た大根の嫌いな子ども達だが、甘い味噌がよかったのか、小さめの大根つけといたら、食べてくれた。珍しい。
明日は天気よくなるかな。

2004年2月1日(日)
今日からテレビで「かいけつゾロリ」のアニメをやる、ということで、昨夜子どもたちに、見たければ7時に目覚ましかけて起きなー、と言っていたのだが、何故か2人とも針だけ7時に合わせ、アラームボタンをonにするのを忘れて、結局起きられなかったらしい。わたしと夫は9時半に起きて、どうだった?、と聞いたら、見られなかったとのことで、まぁ、それほど執着はなかったのかなー、と思ったり。何しろ7時スタートなので、わたしたちが寝坊すると、日曜の朝は3時間位テレビ見どおしになっちゃうからね。
子どもとバトンについての悩みは結構深くて、昨日は色々考えていたら寝られなくなって、布団に入ったあとも1時間以上悶々悩んでしまった。子どもに対して強圧的過ぎたのでは、という反省から、今朝は起きたらまず子どもと話そう、と決意して、1日の色々な時間に、どういう風に感じているかとか今後どうしたいかとかいう話をぽつぽつする。
千葉市学童保育連絡協議会という組織で、文化催事として、映画鑑賞会を企画し、指導員さんがチケットを売っていたのだが、当日(今日)まで行くかどうか迷っていたのを、やっぱり行こうと決意。208と209を誘ってくれていた指導員さんにメールしたら、チケットを取り置いていてくれるとのこと。グループホームで義母に会ってから行こうかと思ったが、時間がなくなり、お昼を簡単に食べてから、車で出て、千葉市文化センターの前で下ろしてもらい、夫はそのままグループホームへ、わたしと子どもとで映画を見る。
映画は「アリーテ姫」というアニメーション映画。脚本と監督をした片渕須直さんが、舞台挨拶に出てきたよ。この人は「魔女の宅急便」の演出補だった人で、この作品自体はスタジオ・ジブリとは直接関係ないが、画面に繰り広げられる美しい風景はなるほど、「魔女の宅急便」をもう少し落ち着いた色合いにしたような感じ。
原作「アリーテ姫の冒険」は、フェミニズム系の、王子様を待っているだけのお姫様像に異を唱え、自発的に生きる道を探すお姫様の童話、ということで、新聞で取り上げられているのを何回か目にしたことのある物語なのだが、未読。なので、原作とどの程度ストーリーが重なっているのかわからないのだが、いやぁ、予想以上に難しかった。父王によって、お城の塔に軟禁状態になって、外界の悪しき影響を受けないように育てられたアリーテ姫は、実際にはお城の抜け道を通って、市井の人々の暮らしを見て、ひとりひとりの人間が心を持ち、自分の手をつかって生きていくことを素晴らしいこととして受け止める。自分も自分の手で出来ることをしたい、と思うが、父王や求婚者は、温室育ちの延長としてしか、アリーテ姫の結婚を受け止めていない。そんな生活から脱走しようとした姫は、魔法使いに捕らえられ、魔法で自分の意志を奪われてしまう(この、魔法使いの位置づけがすごく難しくて、わたしにも理解しきれていないのだった)。魔法から逃れるには、自分自身の心を働かせ、自分として生きる道を考えなくてはならない(この自分の解放、という観念も子どもには難しかったと思う)。魔法使いの蹉跌とかそういう部分もわかりにくかったし、最後、自分の足で歩くアリーテ姫の姿の部分が相当駆け足で、付いて行くのが大変だった(この部分をもう少ししっかり描き、前半の求婚者の部分をもうちょっと端折ってもよかったのでは)。しっかりした主張(煎じ詰めれば「主体的に生きよう」ってところか)を持って製作されているのに、アニメーションを見る対象年齢の子どもたちにわかりにくい造りになってしまったのがちょっと残念。昨日、ネットで映画評を読んでいて、「ルパン三世の出てこない『カリオストロの城』」と書いてあったのが頭にあったら、結構腑に落ちる評であることがわかったので、ここに紹介しておこう。
夫が終了時間頃に迎えに来てくれる予定だったので、下に降り、隣りのパルコの中をしばらくうろうろしているうちに電話がかかってきた。義母と夫は花の美術館を見に行ってきたとのこと。2年近く前、義母がうちに住んでいた頃に一度連れて行ったことがあったのだが、義母はわたしと来たことがあったのを覚えていたらしい。あとでデジカメ写真を見せてもらったら、蘭やチューリップがきれいだった。車に乗って、義母のホームの近くまで戻り、コーヒースタンドで一休みしてから一緒にホームに戻り、昨日搬入した箪笥やベッドの様子などを見せてもらう。30分くらいいて、夕食の支度をしているのをちょっと見てから帰る。
カルフールに寄って買い物して帰宅。カルフールで、ネット友達と遭遇。日中彼女の職場の近くを通って、元気かなぁ、と思っていたら、思って3時間もたたずに本人に会うとは吃驚。昨日の鍋の野菜や豆腐が残っていたのに、豚肉買い足してきて一緒に煮る。子どもと夫は惣菜類をメインに、家で野菜や味噌汁をプラスして食べる。夕食後、子どもたちの宿題の自分史、映画見に行く前やりかけていた続きをして、写真のプリントなどもする。久々に古い写真をまとめて見て、こんなだったっけねぇ、としみじみ。そうやって親子でしみじみするのも、学習の狙いの一環らしい。「新選組!」、途中から見て、子ども達が風呂に入っている間に録画しておいたのを最初から見る。近藤勇の周りに、色々な主義信条を持った男達がどんどん集まってくる。縁というのは不思議なものであるよ。
子どもを寝かせてからちょっとだけ仕事。今日はあんまり仕事出来なかった。先月の作業時間の計算をしていたら、先々月の3倍近く働いていた。義母をホームに入れることになったりして、作業できる時間が延びたことは確かだが、それにしても、12月はちょっと働きが少なすぎたな、と、ちょっと反省。



Previous Noticesへ

home