Wallpaper by


本棚爆撃(11月5日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2004年12月20日(月)
昨日raisinbunsさんにドライバナナというものを貰った、黒いしわくちゃの棒状のバナナ、これを刻んでパンに入れなさい、と指示されたので、早速、今朝はバナナパン。薄力粉125gのうち10g分をココアパウダーにして、あと、カカオマスのチップも5粒入れたら、真っ黒な焼き上がり、味も苦め。でも、バナナの入っている部分は甘い。くるみも入れた。パンの組成にはうずら卵も入れた。もうちょっとカカオマスを減らせば、結構いい感じだったかも。というか、これもわたし的には結構好み。
雨もよいの一日。洗濯物は乾燥機&室内干しにして出る。
午前中は先生外出。メールで来ていた指示に基づいて作業。お昼はHちゃんと京料理の店に行き。お茶漬け膳、というのを頼む(850円)。赤だしの味噌汁と、カウンターの大鉢からよそった惣菜、それからししゃも位の魚の甘露煮が2尾。それ以外にお茶漬けに入れる具が皿にぐるっと並べられている。梅干、シイタケ昆布、海藻の佃煮、生姜の漬物、筍の土佐煮、白菜漬け、大根漬け。そんなものかな。食べるときにご飯の上に載せて、お茶をかけて食べる。ちょっと一般的お茶漬けとコンセプト違う気もしたが、美味しいし、バラエティに富んでいて楽しい。Hちゃんとは親族の病気の話などしていて、10年前には妊娠出産育児のことで頭いっぱいだったのに、ふと気付くと、Hちゃんのように若い人とでも、自分の体調の話や年長の親族の病気や生死の話ばかりしている気がするよ...そういうところで寄る年波が現れちゃうなぁ、と思う。
午後は先生みえて、こまごまと頼まれごと受けつつぼちぼち仕事。午前中だらけていたツケが来てしまい、定時より30分ほど長く残って、朝頼まれていた仕事を片付けてから帰る。
子どもたちは、一昨日が登校日だったので本日代休。朝から子どもルームに行き、豚汁とおにぎりと海苔巻きをみんなで作り(おかげで弁当不要。ピース)、午後はコアのホールを借りてクリスマス会。午後いちで指導員さんから電話がかかってきて、209がクリスマス会を抜けてテニスに行くのがいやだと言っているがどうしますか、と聞かれる。一緒にテニスに行っているMOちゃんMNちゃんも同じような状況らしいので、MNちゃん母のEさんに連絡取り、テニス教室の振り替えの手続きをお願いする。208もバスケで抜けるのいやそうにしていたが、208の方は昨日のうちに、本日の練習は休み、という連絡が入っていたので、2人とも18時までルームで過ごす。楽しかった?、と聞いたら「当たり前じゃん」と言われる。はぁ、当たり前ですか...。
来年度の子どもルームの運営について、父母会有志の話し合いをすることになっていて、先週のうちにうちのマンションの集会室を借りていたのだが、昨日うっかり管理人さんにコンタクトし忘れていたら、鍵が届いておらず、昨晩から焦る(管理人さんは月曜定休なので今日は来てない)。YYさんと相談し、結局、有料でも他のマンションの集会室を借りることにして、話し合い後軽く忘年会でもやろうと思っていたのはうちでやることに。18時に帰宅してから、HBでピッツァの生地を仕込み、2合炊いたご飯は煮たひじきと混ぜて、おにぎりにして、八百屋で買ってきた水菜でサラダ(デフォルトのちりめんじゃこ・焼き油揚げ以外にプチトマト、コーン、オクラ)。YYさんちのMYちゃんを習い事の教室まで迎えに行き、家に連れ帰る。ふみよよさんが来たので、布巾かけて寝かせてあったピッツァ生地をのばして、具を載せてもらう。子どもルームの来年について真剣に討議している人たちに申し訳ない、と言いつつ、直接我が家に来てしまったふみよよさんTMさんEさんと、ご飯食べさせつつ、自分たちも色々飲み食い。20時半頃、YYさんが「なんでみんな話し合いに来ないのーーー」と怒りつつ登場。謝りつつ、色々な酒を飲ませたりおかず食べさせたりして、忘年会モードに。もう一人やって来たTさんは、お土産に、自分で焼いたクリスマスケーキ(ツリー型をしていて、くるみとかたっぷり入っていて美味しそう。♪)を持って来てくれたので、みんなで山分け。来年度についてはまだ不確定ファクターが多いが、なんとか4年生まで全員保育が出来ないものか、と今更ながら酒の席で討議しあう。途中で、出かけていたMomoさんも合流。色々な酎ハイが飛び交う。
22時ちょっと前撤収。子どもが早めに風呂に入っていてくれなかったので、それからせきたてて風呂に入らせ寝かせたらすごく夜更かしになってしまった。わたしも毎日夜更かしだ...。みんなが飲み残していた酎ハイも飲んでしまったので、相当満腹。酔っ払い。でもちゃんと水やお茶飲んで、バランスも取っている、つもり。
さて、寝よう...。

2004年12月19日(日)
8時過ぎ起床。今朝は残っていたパンで食べる。家の中がなんだか荒れ果てていたので、付け焼刃で掃除をして、ぼちぼち外出の支度。11時過ぎの電車に乗って、友人宅のクリスマス会へ。昨年は、日程が合わず参加を断念したので、2年ぶり。何日か前から、当日の食材等について、みんなで情報交換をし合い、一番遠方かつ前日演奏会&飲み会で気力のなさそうなわたしが、足りないものの補充に回る、ということにしてあり、行きの京葉線の中で、果物(というか苺指定)があるといいな、というメールを受信。苺なら最寄駅に着いてからでいいな、と思ったが、クリスマス前のデパートの華やかな感じも味わいたい気分だったので、東京駅で降りて、銀座まで歩き、松屋の「銀のぶどう」でかご盛り白ららを買う。結構久々。というか銀座自体久々かも、ブランド物の路面店のウィンドウを覗き、伊東屋の隣り、昔三共製薬の大きなショーウィンドウがあった場所に出来たミキモトの小じゃれた店舗に入り、真珠をあしらった小物をめで、松屋のルイ・ヴィトンの中を通過し(昔ここ来たよね、と子どもに言われる。中2階にあがる階段に展示された昔のスーツケースとかが記憶に残っていたらしい)バッグ売り場をチェックし(大好きなGentenのショップが見当たらなくなっていてショック...)「白らら」以外の食材は指をくわえて通過。クリスマス・アクセサリー売り場、とういのが特設されていて、クリスマスかぁ...と思いつつ通過(そういえば子どもへのクリスマスプレゼントはどうするんだろう?)。松屋を出たら、ちょうど通りが歩行者天国になったところで、通りの真ん中に出た椅子やテーブルを眺め、明治屋前で美味しそうな苺にトラップされかけるが、ちょっと高すぎで買う決意が出来ず。銀座一丁目から有楽町線に。
永田町で半蔵門線に乗り換え、13時過ぎ、友人宅の最寄り駅到着。駅前でさがほのかを2パック買って、友人宅に着くと、仕事でちょっと遅れるぺこ以外の4人は既に揃っていて、食事が始まったところだった。先週鎌倉に一緒に行ったメンバーとかぶっている人もいるが、今日は親子でクリスマス会、なので、全員子連れ。うちと遅れてくるぺこも含め、大人6人、子ども14人(うち2名は0歳の赤ん坊)。いつもホームパーティーになると家を提供してくれるぴおさん(20名ひしめいても、ひしめいた感じのしない余裕ある住居)がピザとおにぎり(赤飯のと炊き込みご飯のと)、手羽先ロースト(208がすごく気に入ってばくばく食べていた)、コンビネーションサラダ、水菜サラダ、野菜スティック、胡桃パン、きーぱさんがきのこのいっぱい入ったキッシュ(キッシュ大好きなのですごーく嬉しかった!)といかとたらこのスパゲティ、penguinさんが手羽先と卵の煮込み、ちらし寿司、りんごのワイン煮、ぺこが子どもたちにプレゼントを買ってきてくれて(みんなで歌いながらプレゼントを回し、止まった所のプレゼントを貰っていた、楽しそう)、あとは自宅HBで焼いた焼き芋(超美味しかった)、raisinbunsさんが近所の美味しいケーキ屋さんの大きな苺ショートケーキ(上のクリスマス飾りは子どもたちが奪い合う)、わたしが苺と白らら。飲み物はぴおさんが用意しておいたのをみんなで費用分担。シャンパンで乾杯して、その後ちょっとビール飲み(ぴおさんと言えば昼ビー。今や「昼ビー」でぐぐると約560件ものサイトがヒットするが、昔は昼ビーって、ぴおさんやわたしの日記位しかヒットしなかったものである)、赤ワイン(ボージョレ)も甘くなくて美味しかった。お茶も並行して飲む。
そして、わたしは今日も、酔いざましもかねて、ビーズ持参。penguinさんに、「日記に『友達と喋りつつビーズ』って書いてあって、どんな風なんだろう、と思っていたが、こういうことか!」と感心される(感心されるほどのこともしていないが)。最近こればっかり作っているクリスマスリース、先週作ったのを売り、その後、今日のクリスマス会中にもう2個作ったのも売り、先週の鎌倉お泊まりの時にもraisinbunsさんに売ったので、わたしのNoticesの写真見て自作したpenguinさん以外全員がわたしの作ったリースペンダントをつけていて、まるでお揃いのネックレスをつけた、あやしい団体みたいな風情をかもし出していた。
子どもたちは本を読んだり人生ゲームをしたり、パソコンのゲームを交替でやったりして、静かに盛り上がる。お酒や料理を片付けてデザートを出してきて、コーヒー飲みつつ、ショートケーキと白ららをたいらげ、苺も全部なくなる。みんなでpenguinさんちときーぱさんちの赤ちゃんを構って可愛がる(お揃いの服=兄たちのおさがりを着せ、同じベビービョルンのなんとかベビーシッターで揺ら揺らしていてラブリー)。みんなプチおばあちゃん状態。最後に香りのいい紅茶を出していただき、満腹かつ幸福な気分でぴおさんの家を出る。
日曜だし、ふだんならまっすぐ家に帰るところだが、小学校、昨日が登校日で、明日は代休なのでのんびり出来る、という判断のもと、更に下り電車に乗って、raisinbunsさん家のクリスマスイルミネーションを見ていくことに。お昼の食材の残りを包んでもらって帰り、電車乗り継いで、19時過ぎにraisinbunsさんの家の最寄り駅に着き、遠回りのルートで、イルミネーションが派手な家を見て回る。青色ダイオードが使えるようになったせいか、青いライトのついた家が結構多いが、青ってあんまりクリスマスっぽくない気もする...。梯子を上るサンタ、というモチーフと電飾のトナカイが流行で、それぞれの家のセンスで色々飾っているのが面白い。この辺ではイルミネーションがブーム、とは言うが、別に全部の家がやっている訳ではなく、暗い通りの途中に急にぱーっと明るい電飾があったりするところが多い。ふうむ。ぐりさんの家の前も見る。窓の下から「ぐりさーん!」と叫んでみたけど聞こえなかったすね...。raisnbunsさんも意匠をこらしてクリスマス電飾やっているが、見て回ってきた家々に較べると地味。しかしよく考えた、という感じのセンスがいい。裏庭の中央の電飾ツリーも居間から見るときれいだったし。
途中で買ってきた海苔巻き、ぴおさん家から貰ってきた食材、昨日食べたローストチキンの残りで夕食。まだお腹いっぱいな気分だったが、結構いっぱい食べる。昨夜残したサーティーワンのアイスクリームのブッシュドノエルも切って出して下さる。子どもたちは小粒のりんごを1個ずつ丸かじりまでする。健啖。トイプードルのマギー、久々に会ったら体がまるまる太っていてびっくり。お客の来訪であんなに興奮して駆け回っていても消費エネルギーが足りないのかしらん。
乗り換え案内で、海浜幕張に帰り着く一番タイミングのいい電車を調べ、それに合わせてraisinbunsさん夫に、ターミナル駅まで送っていただく。乗り継ぎよく、また、どの電車も座れて、流石に疲れた子どもは舟を漕いでいたが(彼女たちが電車の中で寝ちゃうのは稀有のことである)、なんとか乗り換えして、22時過ぎ海浜幕張着。大荷物なのに、ようやく読み始めた『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』も持って行き、重たかったけど結構読み進められてよかった。夫に車で迎えに来てもらって、無事帰宅。ピース。
raisinbunsさんよりクリスマスプレゼントにクッキーとくじらのポーチをいただく。南房総へツーリングに行っていた夫からは土産にしおかぜ王国で買った、寄せ木のくじらのついたキーロックを貰う。くじら増殖の週末でもあった。
結構飲んだし(といっても昼間だけだが)疲れて更新できないかと思ったが、割とハイな状態が続いていて、なんとか今夜中更新。明日からがきついかな...。

2004年12月18日(土)
平日と同じ時間に起きて、平日と同じ時間に焼きあがった、クランベリーをふんだんに入れたブリオッシュで朝食。子どもたちはいつもと同じ時間に学校に行く。
子どもの通っている小学校は、今度の3月で開校からまる10年になる。なので、今年度を10周年として、昨年位からプロジェクトを進めていて、記念誌(学校の沿革をまとめた、そんなに大げさでない冊子)、記念品(航空写真と全校児童の写真をあしらった下敷き)、記念式典の3本立てで、今日がその式典。それに先立って、昨日記念誌と下敷きを持ち帰った。
今日が式典になったのは、年間予定で、今日が土曜登校の文化祭の日になったので、何回も休日登校を組まなくていいように、という配慮。例年11月に開催される文化祭だが、今年は千葉市の研究授業の担当校になって、11月は研究発表(先生のね)があったので、文化祭もこんな暮れになってしまった。
で、式典は朝いちだが、10周年事業の一環として、ベイタウンオーケストラが演奏会をすることになって、先週とかもその練習をしていたのだった。定期演奏会の直後で、燃え尽きているし、新規の仕込みは辛いので、過去にやった、短くて聴きやすい曲(「威風堂々」「フィンランディア」「くるみ割り人形より花のワルツ」)と、パートごとの楽器紹介と、小学校の演奏会ではデフォルトともいえるアンダーソン(初めて聴いたが、「クリスマス・フェスティバル」というシーズンものの曲の譜面が調達できた(^_^))、そして、この小学校の初期の卒業生で、現在音楽大学でオーボエを専攻している女の子のソロで、モーツァルトのオーボエ協奏曲。
オーケストラの集合は9時半だったが、わたしは夫と9時に学校に行く。8時25分からアリーナで記念式典をやっていて、その後、引き続き文化祭の開会式がある中で、実行委員をやっている208が「はじめの言葉」を言うことになっているのである。アリーナの入り口のあたりから、式典の終わりの方(あとでオーボエソロを吹く女の子が、朝の式典でも大学の同級生だかを連れてきて木管とピアノの四重奏で、校歌とか「愛のあいさつ」とかを演奏)を見る。ちょっと進行が押している。9時10分過ぎから文化祭の開会式。個人面談の時に、担任の先生から「208ちゃん、沢山の人の前で喋ることになって超緊張してます」と言われていたのだが、なるほど、中央に進み出てきた208、超がちがち、うつむき加減に、蚊のなくような声で「これから○○フェスタを始めます。皆さん頑張りましょう」みたいなことをやっとの思いで絞りだす。ふだんの208を知っている人には信じられないようなあがりぶりである(でも208も209も柄にもなく、人前で話すのが苦手)。開会式を見ていると、ぼちぼちオケの人も来はじめたので、控え室である音楽室に誘導したりする。夫は一旦帰宅。
音楽室でちょっと楽器を出したりした後、開会式が終わって子どもが出て行ったアリーナに行ってセッティング。アリーナの長いほうの辺を背面にしてセッティング。しかしアリーナは寒い。昨年までのバトンの付き添いで何回も寒い時間を過ごしたので、防寒対策に余念なし。久々に下着も長袖にして(マンションって断熱効果高くて、朝でも長袖の下着を着たいほどは冷えないので、10年くらい使っていなかった下着だ)、タートルネックのシャツの上に黒のカシミアのタートルネックセーター(今週、このイベントのために購入)、脚も、タイツとストッキングの2枚重ね。208が指先の切ってある手袋を持っていたのでそれを借り、練習はその手袋をはめたままで。身体はそんなに寒くなかったが、指先が冷える!手袋正解。曲順でざっと通していく。しかし流石体育館、ホールとは残響が全然違ってやりにくい。オケの陣形をちょっと変えてみたりして、音の届き方を考えつつ演奏。アリーナの2階は教室移動の通路になっているので、文化祭に来ている保護者や子どもたちが沢山ゆきかう。知り合いが見ているのに手を振ったりする。途中でちょっと抜けて、子どもが当番やっている時間に子どもの持ち場所を見に行ったりもする。しかし、縦割りグループで、色々なゲームとかやっているんだけど、昨年までのようにマンション毎の単位でなく、学校で作った組み合わせのグループなので(208と209のグループも別だし)、誰がどこにいるか全然わからず、あまり他の子を見たりとかする余裕なし。今回はあんまり文化祭の準備にも時間かけてないし、すごく淡白な印象。
11時半までリハーサルして、音楽室に戻ると、給食の支度が出来ていた。今日はギャラがわりに給食を食べさせてもらえるのである。PTAを中心とした10周年委員会の人たち(知り合い率100%に近い)が配膳してくれた今日の給食は、カレーライス(ポークカレー)、福神漬け、焼煮干し、ヨーグルトというメニュー。カレー結構辛かったのですが、これは大人仕様ってことで、わたしたちの鍋だけ辛いルーを入れたのかな?(と思って、後で子どもに訊いたら、いつも、うちのカレーよりかなり辛いカレーが出るらしい。あれってみんな食べられるのかしらん) 早くに食べ終わったので、3年生の教室にあがって、208や、両方の担任の先生とちょっと話をして、壁の展示物を見てくる。
一休みしてから、スカートだけ黒のロングにはきかえ、アリーナへ。座って音出ししているうちに、子どもたちがじき入場してきた。今は担当学年が違ってしまった208の昨年の担任の先生に挨拶。子どもがぎゅうぎゅうに入っても、アリーナはまだ寒い。演奏直前まで手袋はめている。子どもたちは学年順に並んでいて、3年生が、わたしの席の真ん前である。3年生のうち8割位が名前と顔の一致する知り合いだから、目が合った子がどんどん会釈したり手を振ったりしてくる。なんか人気者になったみたい(笑)。
演奏順は「威風堂々」→「オーボエ協奏曲」→楽器紹介→「フィンランディア」→「クリスマスフェスティバル」→アンコールに「花のワルツ」。昨年の土気のウィンドオーケストラが結構上手そうだったので、うちのオケのぼろぼろさが目立ってしまったらどうしよう、と演奏が決まった時から心配だったのだが、まぁとりあえず最後までいった、という感じ。ちょっと崩れたところ、自分的に落ちてしまったところなどあって、反省点もあるが、なんとか終わった...。1,2年生は途中ちょっとざわざわしていたが(楽器紹介でダレた)、後半は曲が盛り上がる系だったので、最後まで無理やり引っ張ったというところか。
オーケストラ退場後、文化祭の閉会式。また208が式のはじめの言葉を言うことになっていたので、アリーナの入り口のところに立ち止まって、208のことばだけ聞いて行く。朝の反省か、少ししゃんとして、朝よりずっと大きい声で「みなさん○○フェスタとオーケストラの演奏は楽しかったですか。これからフィナーレセレモニーを始めます」みたいなことをちゃんと言えた。進歩だ。ピース。そこだけ聞いて、音楽室に戻り、着替えたり楽器を片付けたりして、子どもが退場した後のアリーナのリセッティングを少しして帰る。おみやげに、紅白饅頭と(子どもは貰ってこなかった...来賓とオーケストラだけに配ったのか?)子どもが書いたお礼のカードと、針金細工のト音記号(きれいに造形されていた)と、校歌の入ったお礼状をいただく。
帰宅したらどっと疲れが出た。盛りだくさんの一日だったので、Noticesをぼちぼち書いておく。
夕方から和食「洋」でオーケストラの忘年会。夫が出かけているので、子どもはYYさんちに預ける。ちょうど奥の座敷(初めて入った)におさまる人数だったので、intimateな感じで、楽しく飲む。お刺身と鶏なべと揚げ物で結構満腹。ビールとウーロン茶を並べておいて交互に飲む。
その後バーミヤンに移動して、紹興酒を水割りにしてちびちび飲みつつ更に喋る。オーケストラ界は狭いので、昔演奏した曲の話とかをしていて、共通の知り合いがいる人とかが判明。
帰宅して、もう一度ホームページビルダーを起動する気力はなかったので、更新は明朝でいいや、とメールチェックだけして寝る。19日朝更新。(^_^) 小学校の、一連の10周年記念行事等については、昨年PTAの役員をやっていた頃からの懸案事項だったので、最終的にわたし自身は殆どタッチしなかったけれど、昨年からずっと働いていた知り合いのことを思い、心からお疲れ様、とねぎらいたい気持ちでいっぱい。

2004年12月17日(金)
生協のパンの残りと昨日食べ残したスパゲティで朝食。サラダの残りとかも食べ、夫と一緒に通勤する途中で「昨日うちで飲んでさ」と言ったら、どうも朝から色々出てくると思ったらやっぱり飲み会だったのか、と言われる。空き缶は帰りに友達が持ち帰ってくれたので、あんまり痕跡なく、申告しなかったらよくわからないで終わったのかも。:-P
マツケンサンバの布教。一昨昨日、うかうかとマツケンサンバのPVを視聴してしまって以来、脳内を「マツケンサンバ!!」がぐるぐる回っていて、自分だけこんなだと悔しいので、朝食の時間、立ち上げたPCからまたbiglobeのサイトのマツケンサンバを流し、夫にも聞かせる。そうしたら、思いっきり効を奏したようで、夫も頭の中でマツケンサンバが鳴り響いてしまってたすけてー、状態になった模様。相変わらずわたしもはっと気付くと口ずさんでいるし。おそるべし、マツケン。
電車の中で、指輪の補修をしてもらう。10年前のクリスマスに貰った4℃のムーンストーンの指輪のミルククラウン型立て爪のうち1本が、まるで超能力少年のスプーン曲げみたいにくねっと曲がっていたのだ。最近、昼休みにビーズしようと、工具も含んだビーズのポーチを持ち歩いているので、気付いたときにやってもらおう、と、やおら通勤電車の中でラジオペンチを取り出し、横向きに倒れている爪(本当に、なんでこんな向きに倒れたんだろう?)をそろそろと起こしてもらう(金属疲労で折れたりしたらこわいので、自分では出来なかった)。最後にちょっと爪を内側に押して出来上がり。ふう。
昨日家に来たTMさんが、お歳暮のお裾分け、と、トワイニングのティーバッグの詰め合わせをいっぱいくれた。わたしは、 Prince of WalesとVintage Darjeeling,とUva Ceylonを貰う。会社で飲もうっと。夫にも少しずつお裾分け。夫はダージリン好きなので、ヴィンテージ・ダージリンという響きに惹かれた模様。そういえば、ダージリンって地名に由来する紅茶の名だと知ったのは、井上靖の小説でだった。小説、というか、一時はやったシルクロード・西域ものから派生するアジア紀行系の作品集に収められた一編。読んだのは中学時代だったかな。内容は覚えていないのに、「ダージリン」という作品名が妙に印象的だった。井上靖なんて長いこと読んでないけど、今読んだらどんな感じだろう。
昨日の夕方くらいから強風が吹いていて、そのせいか、空気がきれいで、車窓からアクアラインとかも見えたし、 富士山もくっきり。職場のビルの西の窓から富士山を遠くに臨むのがとてもきれいなんだよ、と言ったら、銭湯みたいな感じ?、と言われる。確かに、西向きの吹き抜けの窓のところに露天風呂とかあったら気持ちいいかも...と思ったり。
最近何故か午前中に小腹がすく(でもっておやつ食べてじきお昼になるのでそこで満腹になり、午後はおやつなしでしのげる)。今日は、土曜日に買ってきたレザンジュのキャラメルタルトを食べる。タルトの器(?)の中にねとねとのキャラメルが入って、その中にマカデミアナッツが沈んでいる。カロリー高そう、でも美味しい! 一人で幸せ気分。レザンジュのサイトとか見るが、お店は鎌倉近辺と、あとは藤沢さいか屋、横浜高島屋だけ...。あ、うちの実家の近く(といっても徒歩圏というほど近くもない)に1軒あるな、今度行ってみよう。いずれにせよ、千葉で入手するには通販使うしかないってことね(そこまでする気力もない)。
にっけいしんぶん新聞、わたしがこの間貼ったリンクは、「連載小説」の項目に対してでした。「愛ルケ」だけでなく、他の記事への論評もちゃんと載せ続けていたのね...。愛ルケ、とりあえず濡れ場が終わり、沢山の突っ込み項目ばかりが読者の前に残されている感じ。しかし、職場のホールに置いてある日経新聞の愛ルケ、休み時間に読む習慣がついてしまった。これぞ、新聞社の思うつぼじゃん...。
今日は、お客様へのお茶出しとか、簡単な手紙書き以外は、一日中エクセルとの格闘。フォームが出来ていて、それを崩してはいけない、という表の中に、データを入れていくのだが、1つのセルの中に、大量の情報を入れなくてはならず、項目ごとにきれいに改行して、端までいったら折り返して、というようにデータを入れる方法が最初わからず、四苦八苦。 先生と、インデントを指定すればどうなる、とか色々試し、駄目だったらまた別の方法、というようにして、なんとか終業までに形を整えた。エクセルとかって、出来ることがあまりに多すぎて、自分がしたいことを一番効率よく出来る方法を指南してくれる手段がなくてもどかしい。こちらの不十分な質問に不十分に回答してくれるカイルくんよりも、もっと万能の神様みたいな存在が脇に立っていて、こういうことをしたい時はこの機能をこう使うといちばんいいよ、って教えてくれたりすればいいのに、とつくづく思う。
帰宅する途中、ECCジュニアの教室に寄って、先生と面談。本当は明日、懇談会がある予定なのだが、都合が悪くて行けないので、頼んで、教室が終わったあと少し時間をいただいて、話を聞く。先週やったペーパーテストを返してもらい、2人の学習傾向をきく。クラスではきはきして積極的な子と、ちょっともじもじするけれど、理解度は高い子。一昨年は似たような感じだったのが、昨年位から傾向がわかれ、今年になってそれが顕著になった感じ。さて来年度はどうしようねぇ。とりあえず1ヶ月くらいは猶予があるので、子どもと相談して決めようっと。
帰宅して麻婆豆腐作り、あとは昨日やそれ以前の残り物で食べる。夕食後は、メール書いたり、連絡事項でばたばたと過ごす。この週末も忙しい...。

2004年12月16日(木)
先週Hちゃんに貰った蜜りんごを入れて、鶉卵入り食パンを作る。珍しく、夫が美味しいと言ってくれた。ピース。
昨日よりずっと天候好転。暖かい一日となった。今日も静かな一日。午前中は先生が出かけていたので留守番、午後も打ち合わせとか行っているので電話番しつつ、ちょっとずつ仕事をしている感じ。お昼はビルの食堂でビーフビビンバ(600円)を食べて、オフィスに戻ってビーズ。電話がかかってくる以外、誰とも口をきかず、静かに過ごしている感じ。
平和なんだけど、そんな日が繰り返されていると、なんだか人恋しくなる。で、甘えるように友達にメールして、本日飲み会設定。夫が忘年会なので、その留守に家で飲むのさ。人恋しい、という程間はあいてないじゃん、と笑われつつ、でも、来ないという人はいないのであった。
片山恭一『もしも私が、そこにいるならば』読了。ベタベタやん、と突っ込みつつ、でもそのベタベタな恋愛ドラマに酔う自分がいる。「鳥は死を名づけない」は、肝臓を病んで、入院して同室になる二人の男の物語。重症な方の男が、別れた恋人のことを想ってこんな風に言う(またちょっと薄い色にしておこう)。
>>「自分が自分でしかないなら、絶望するしかない状況だよね。ぼくはこの通り、死に至る病いにとらわれているわけだから。でも自分の大切な人が、どこかで生きていてくれる。それが大きな慰めに感じられるんだ」(中略)「いま、ぼくたちがこうしてご飯を食べている。(中略)その人もどこかで誰かと、ご飯を食べているかもしれない。でも彼女と一緒にご飯を食べている人は、自分の過ごしている一瞬一瞬が、どれほど大切なものであるか、たぶん知らないだろうね。それがどんなに貴重なものか。何気ないひとときが、とても大切なものを含んでいる。強く望まれながら叶わなかった、ひどく大切なものを孕んでいる。そういうことを、彼は知らないんだろうね」(p.120)
長いけれどしつこく引用。
>>「人を好きになるってことは、誰かが誰かを好きになるってことなのかな」「どういうこと?」 「たとえば、ぼくが誰かのことを好きになる。その気持ちは、ぼくのものなんだろうか。ぼくの所有物なんだろうか」
>>黙っていると、彼はつづけた。
>> 「もしそうなら、好きという気持ちを、自分の意志や都合で捨ててしまうこともできるはずだろ? でも、捨てようと思っても、捨てられないことがある。いらなくなったからといって、ポイと捨ててしまうわけにはいかないことがさ」 「そういう場合の方が多い」 「だよね。それは好きという気持ちが、自分のものではないからじゃないかな。つまり自分のなかにあるような気がするけれど、本当は自分のなかにはなくて、どこか別の世界からやって来るんじゃないかな」 「好きという気持ちが?」 「だから捨てようと思っても捨てられずに、いつまでも残りつづける。たとえぼくが死んでも残りつづける。だってそれは、もともとぼくのなかにはなくて、肉体とは無関係に存在しているものなんだから」(p.129)

正直言って、小説の中の重要な要素として「死」を扱うことは、禁じ手みたいな気もする。生命が失われる可能性を前に、愛は緊張し、純化される傾向があるから。でもそういう切迫したような思いを読み取りたくて、人は恋愛小説を読む、という部分もあり、わたしもまんまとはまっているような気もする...。最後の「九月の海で泳ぐには」は恋愛小説ではなく、教師の、家族や職場での人間関係についての物語。休日になると山に行ってフリークライミングをしている教師を見ていて、わたしが教育実習でつく予定だった先生のことを思い出した。昔Noticesに書いたことあったような気がするが、わたしが教育実習に行く前の週に、1年近く前から担当して貰うことが内定していた先生は、山にロッククライミングの練習に行って、落ちて亡くなってしまったのである。わたしは日曜の夜、19時のニュースの直前の短い地方ニュースで、その先生の名前を見て驚愕したよ...。この小説の中でも主人公はクライミング中に転落する。その辺の緊張感がちょっと弱い気がしたが、恋愛に頼ってない(?)分、小説の骨格はこの作品が一番しっかりしていた気がする。とりあえず、もう2,3冊読んでみないと。続けて、白石公子『僕の双子の妹たち』(集英社)に取り掛かる。しばらく前に本屋の店頭で見かけ、タイトルも気になったし、装丁も可愛かったので読もうと想っていたら、図書館でゆきあたった。両親を事故で亡くした僕と二卵性双生児の妹たち(双子であることに、物語上の必然性があるかは、まだよくわからない)の生活。どんな展開になるのか?
八百屋に寄って帰宅して、ポテトサラダと、白菜とベーコンのサラダを作り、明太子スパゲティの支度をしているところにふみよよさんが来たので、スパゲティ茹でる鍋のケアをまかせて、わたしは208をバスケに迎えに行く。帰宅したらYYさんがチンタンタンの持ち帰りおかずを持ってやってきていて(あんかけ焼きそばと、青菜のピリ辛炒め)、ふみよよさんはアボカドとチーズのサラダを作製。明太子スパゲティが出来たところで子どもたちを呼んで食べさせはじめていたら、TMさんがハンバーグとおにぎりを持って登場。テーブルにあふれんばかりのおかずをめいめい取って飲み食い。子どもが満腹になったところでかわって大人が座って食事。いつもは浴びるように飲むYYさんが珍しく弱気だったので、がんがんあける、という雰囲気にならず、ピースフルな飲み会に。Momoさんも用事を済ませてからMOちゃんとやってきて、もう少し飲む。大人も人恋しい気分だったが、子どもたちも、「最近誰かの家にご飯食べに行ってないねぇ」と親に向かって話したりしているようで、でも、2週間前の木曜日にYYさんちでカレーパーティーやってるから、世間常識(ってなんだ)からすると、別にそんなに間があいている訳でもないような。しかも、食後の子どもたちはめいめいにテレビみたりゲーム(GBA)したり、そんなに盛り上がっている雰囲気でもなく、うちの子とMKちゃんは途中でお風呂に入りに行ったりしているし、楽しげでもないのに、でも集まるのはいやではないらしい。変なの...。まだ明日も学校あるので、21時半過ぎ撤収モードに入る。使った食器は全部食洗機に入ったし、さっぱりと楽しく飲めた感じ。(^_^)
ついこの間クリスマス・正月食品を大量に注文したばかりなのに、また明日が生協の申し込み日。まだ1ヶ月近く先の注文でピンとこないが、手帳をにらみつつ、ぼちぼち注文していたら、忘年会だった夫帰宅。それからNotices書き。いっぱい引用とかしていて、どんどん夜更かし...。

2004年12月15日(水)
今朝は、昨日のクランベリーブリオッシュと、生協で来たキャロブのパンで食べる。既にMKのHBを持っている友人が、途中投入機能や、半斤焼きのしやすさで(MKの1.5斤のパンケースは横長で、半斤のパンを焼くのは難しい)、ナショナルのHBを衝動買い。わたしの周囲は、ナショナルSD-BT103 のユーザーばかりになってきた...。
週末、図書館の返却棚に片山恭一『もしも私が、そこにいるならば』(小学館)という本が置いてあったので、借りてきたのを読む。『世界の中心で、愛を叫ぶ』を、わざわざリクエストしてまで読むのはなんか業腹なので(ってそこまで言うことはないか)片山恭一って未読だったのだが(雑誌「きらら」の連載をちょっと読んでいたが、最近読まずに積んである...)、せっかく棚で見かけたのも何かの縁だ。しかし、この人の作品はどれもタイトルが長いね。編集者の趣味? 3編の作品が収められていて、「もしもわたしがそこにいるならば」(本のタイトルと微妙に違うのね)、「鳥は死を名づけない」、「九月の海で泳ぐには」。とりあえず表題作を読む。事故で植物状態になった母に会わせてほしい、と病院にやってくる、昔の彼氏と思われる男性。娘の一人称で母の過去についての物思い。うーん、美しい人だった、という母親のことで、自分の父親と結婚する前に付き合っていた人がいたとしてもおかしくはないのだが、こうして、植物状態になった母に一目会いたくて来る人って何だろう、ってそりゃ思うよね。作品の最後の方の、男性の台詞、胸に迫ったので引用。これから読もうと思う人がいると申し訳ないのでうんと薄い色にしておきます。「...あわせて一週間ということになる。そのあいだは魔法にかかっているようだった。わたしはもちろん、お母さんの方も。溢れてくる思いがあまりにも大きすぎて、自分を持て余してしまうほどだった。豊かな感情が自分のなかに眠っていたことが驚きだった。こんなにも一人の人を好きになれることが。あまりにも幸福で、この先いくら生きても、これ以上の幸福を味わうことはないだろうと思うと、いまという瞬間が恐ろしく感じられた」(p.72)「だが忘れることはできなかった」...「一人の人と出会ってしまう。それ以後の人生は、その人と切り離せないものになる。何をしようと、他の誰と暮らそうと、いつもその人がそばにいるような気がしてしまう。出会いというのは、きっとそういうものなのだろう」(p.74)
なんか、ベタだよね、と思いつつ、じわーっと来る。恋愛って、気持ちがいつもそばにいるって思えることかな、なんて思ったりする。それが片想いだったとしても、想っている人のほうは、気持ちがずっと相手のそばにいる。だから、もう口はきけなくても、自分を認識してくれなくても、もう一度、物理的にそばに行きたくなったということか? 勿論、この物語の中で、彼女の方がどう想っていたかはわからないのでそれが片想いであったかはわからない。でも片想いでも両想いでも、気持ちがそばにあるってことが肝要かと。そんなことを思って読んでいた。セカチューも機会があったら読むさ。泣けるのかな。この2日間、アイルケで荒れていた(笑)気持ちを、ちゃらいけど、ちょっとうっとりと酔わせてくれた感じ...。
まったりと仕事。昼は久々にビルの食堂でコーンバターラーメン(450円)食べて、その後オフィスに戻って、ビーズなどする。やっぱり、やり始めると繰り返しちゃう。天気がちょっと崩れてきて、空の色が暗い。海浜幕張に帰りついたら、地面が少し湿っていた。もう降っちゃったか。でも軽い雨で気温は上がったようで、なんとなく暖かい夕方になった。先生が、パワーポイントの資料の1ページだけ印刷しようとして、うっかり、大きなファイルの全ページを印刷してしまい、いらない裏紙が100枚位出てしまったので、先生の許可を得て、子どもルームのお絵かき用紙用に貰って帰り、帰りに子どもルームに寄っていく。209は一緒に帰る、とわたしと一緒に帰宅したが、208は残る。とことん一緒に登下校しないきょうだいだね。
昨日のビーフシチューで夕食にする予定で、あとはまた、水菜と油揚げとちりめんじゃこのサラダを作り、そういえばひじきでも煮ようかな、と、色々な材料を切っていて、こんにゃくも入れたくなり、でもひじき煮にはちょっとあれば充分だから、と残りのこんにゃくを大根と一緒の昆布だしで煮て、みそ田楽も作る。結果的にビーフシチュー、サラダ、ひじき煮、みそ田楽という、なんか訳のわからん夕食に。
209の歯を抜く。食事中から、209が、ぐらぐらの下の歯が気になって、まともに食べられなくなっていたので、自分で抜いちゃいなさい、と言ったがふんぎりつかず、結局わたしがデンタルフロスでしばって引っ張る。これで何本目の歯だっけ? どんどん口の中も大人になっていく...。
夕食後、宅配便で弟一家よりクリスマスプレゼント届く。弟のデトロイト出張の土産のTシャツ(ヘンリー・フォード・ミュージアムと書かれていて、不思議な車のイラストが描かれている)とお菓子。どうも至らない姉は何もしていなくて申し訳ない。子どもの誕生日とかにも欠かさずバースデーカードをくれる律儀な義妹を見習わなくては...。

2004年12月14日(火)
今朝のパンはクランベリーをふんだんに入れたブリオッシュ。夫には甘い、と不評。わたし自身も、このところカロリー摂取しすぎかも、と反省。顔に吹き出物が出てきた...。
歌野晶午『魔王城殺人事件』(講談社)読了。これは、「かつて子どもだったあなたと少年少女のためのミステリーランド」というシリーズの1冊で(一時同じシリーズの本が結構店頭に並んでいた)、装丁がちょっと昔懐かしい児童書みたいな雰囲気になっていて、カラーの挿画が入ってiいて、字も大きめ、ルビも多め。主人公も子どもたちのグループだし。いつもの歌野晶午みたいな、レトリックで読者を翻弄する、という要素はなく、一応直球勝負のミステリー。字数の限界か、種明かしはちょっとあっさりしていたが、一応論理的に説明されている。予想外に楽しく読めた。続刊予定に恩田陸あり、早く出ないかな、期待!
先生が出たり入ったりしている間、留守番しつつ、書類の整理したり、お礼状書いたり、そんなことして過ごす。お昼はHちゃんと、近所の行列の出来る洋食屋さんへ。洋食、というか基本的に揚げ物が多かったかな。わたしはメンチカツ(750円)、Hちゃんはエビフライ(1200円)を食べたが、あとは牡蠣フライとか魚のフリッターみたいのとか。相席だったので、2人並んで座り、正月の予定とかその後の慶事のこととか、とりとめもなく喋る。
ちょっと寒い一日。今日も真っ赤な夕陽を見てから家路につく。京葉線ではもう西の空にほんのちょっとの茜色が残っている程度で、空の大半はもう真っ暗。その中に爪先みたいな細い月。あと10日足らずで冬至だもんね。そうしたらまただんだん日が長くなってくるよ。帰宅して、昨日煮込んでおいた牛肉と玉ねぎとじゃがいもと人参、カレーにするかシチューにするか、先に帰宅した208に相談したらシチューがいいんじゃない、と言うので、デミグラスソースを2缶投入してシチューにする。あとはアボカドとチーズのサラダとブロッコリで夕食。この間美容院に行った日に、バスケの試合で髪が切れなかった208、あまりに前髪が鬱陶しかったので、自分ひとりで美容院に行かせ、前髪だけカットして貰う。前髪だけのカットなら525円だ。わたし的にはもう1,2cm切って欲しかったなぁ。
マツケンサンバ。
はてなアンテナ使って、知り合いの日記とかその周辺をさまよっていて、その中の記述に、biglobeでマツケンサンバ公式ビデオを無料配信している、というのがあったので、こわいもの見たさでアクセスしてみた(今まで、さわりの部分以外、ちゃんと見たことがなかったのだ)。Windows Media Playerの小さい画面でも、圧倒的なパワーがあふれ出てくる感じ。こりゃ笑える。で、音出して聴いていたら、子どももわらわら寄ってきて、2人して一緒にサビの部分を歌いだす。ふうん、小学生でもマツケンサンバIIって知っているのね。あまりに気分がハイになったので、その後、頭の中をマツケンサンバIIがぐるぐる回っちゃって、ふと気付くと3人で口ずさんでばっかりいた。ううん、困った。
お正月にクドカンのドラマやるという情報を友達からゲット。うれしー! 残念ながら新春スペシャル、みたいな単発ものだが、主人公が長瀬くんと岡田くんというクドカンドラマ主演経験者たち。あとのキャストは割りと地味だがいい味出ているかも。しばらく「新選組!」以外の連ドラを殆ど見ていないのだが、来クールこそ、わたしの心をキャッチする面白いドラマが出てこないかしらん。
この間鎌倉に泊まった日に半分まで作りかけて力尽きたアクリルビーズのキャンディーケーン、夜、夫が食事をしている脇で作業して完成させる。スワロフスキーで作ると、きらきらゴージャスそうだが、青いビーズと透明のビーズそれぞれ80個ずついるから、予算的にも結構ゴージャスになっちゃうのよね(KIWAではアクリルのキットもスワロのキットも売っていたけど)。


2004年12月13日(月)
今朝は子どもはおみやげのカマンベールナッツ、わたしと夫は残っていた古いパンを食べ、HBはお休み。
鎌倉の往復でだらだら読んでいたあさのあつこ『バッテリーII』(角川文庫)を読了。全6巻らしいのだが、まだ文庫化されているのはここまで。Iは春休みに転校してきてほんの数日の物語で、IIは、中学に入学して野球部に入って色々な人間関係に揉まれる1,2ヶ月の物語。なかなか進まない...。強いプライドを貫く主人公巧のあまりにまっすぐな生き方への周囲の反発。ひとりひとりの登場人物のキャラがすごく立っていて、やや説明的過ぎるとすら思うが、どの登場人物にもいい面悪い面というか、色々な感情があることをきちんと描いていて、感情移入しながら読める。ああ、続きどうしよう。図書館でリクエストか? とりあえず本はこれから友達の家を巡業予定。
アイルケ!
君はアイルケを知っているか? わたしは寡聞にして、今日れいこな(敬称略)の日記を読むまで知らなかったのだが、『失楽園』が連載されてから約9年、またしても日経新聞に渡辺淳一の連載小説が登場して、連載1ヶ月目にして既に局地的に話題沸騰しているらしい。色々blogをめぐってみるとすごいすごい。わたしはれいこな(敬称略)の日記で紹介されていたにっけいしんぶん新聞をついつい熟読してしまいました(汗)。大体愛の流刑地って何よ。流刑って...??? また日経は購読者を増やすのでしょうか? わたしはたぶんにっけいしんぶん新聞で済ませてしまいそうな気がするが...バイアスかかりすぎか?
前にHちゃんにはてなアンテナの概念について教えてもらったことがあって、それ以来なんとなく気になっていたので、自分のはてなアンテナを作ってみる。自分で設定してみると、色々な機能が隠れていることがわかって(おとなりアンテナというのも面白かった)楽しい。ついはまってしまう。また、ぱぴちゃんが、ココログにくじらのテンプレートが出ていた、と教えて下さったので、Tea Roomのテンプレートを変えてみる。このテンプレートのデザインをしている「森のくじら」さんのサイトとかも行ってみて、なんだかふらふらとカレンダーとか買ってしまいそうで、自分で自分が不安...。
この週末、夫が年賀状のデザインをしてくれたので(集合写真を撮るのが面倒で、今年は家族ばらばらの写真を寄せ集めた年賀状にした)、昨夜から今朝にかけて印刷。さて、宛名はいつ書くか...。
友達が近くまで寄ってくれたので、一緒にランチ。甘味喫茶でお弁当とか色々出していて、竜田揚げ定食というのを頼んだら、豚肉の竜田揚げがご飯の上にのっていて、その周りにキャベツのドレッシングかけたのとかお漬物とか小松菜の胡麻よごしとかがあしらわれていた。味噌汁、デミタスコーヒー付き。
昨日のしゃぶしゃぶの肉が少し残ったので、豚しゃぶ肉は冷しゃぶサラダにして(水菜とプチトマトと豆腐の刻んだのと胡麻ドレッシング)、牛しゃぶ肉は焼肉のたれをかけてフライパンで焼く。豆腐となめこの味噌汁、糠漬け、ほうれん草のおひたしなどを用意し、208をバスケのお迎えに行く。夕食後、明日食べるようにシチューだかカレーだかになりそうなものを圧力鍋で煮ておく。何にするかは明日決定だ。
なんか集中力なくだらだらしていたら、今日も夜更かし。嗚呼、年賀状も書かなきゃ、本も読みたい、ビーズもしたいんだが、何もしてないなぁ。時間泥棒に時間を盗まれている感じ(って、問題は自分自身にあるんだが)。


2004年12月11日(土)〜12日(日)
たのしき週末。
何ヶ月も前から、仲良しの友達8人で鎌倉に泊まりに行く計画を立てていた。残念なことに、そのうち1人が仕事多忙で家族との調整がつかなくなり涙の不参加になってしまい、7人になってしまったが、天気にも恵まれ、宿も予想以上によくて、とても楽しく過ごすことが出来た。ピース。
日曜日はオケの練習が入っていて、昼には帰宅していなくてはならないので、土曜日に鎌倉観光しよう、と、都合のつく4人で12時に鎌倉駅で待ち合わせる。「大きいほうの改札」といえば、それで話が通じるもの、と思ったら、みんなになに口か明記しろ、と言われる。大きなほうの改札で充分話が通じる、と思っているわたしは鎌倉ずれしているのか? 今年は正月休みに家族で鎌倉に行って、8月にきーぱさんと鎌倉大谷記念美術館に行き、この週末、と、遠方に住んでいる割に、3回も鎌倉に遊びに来られて結構幸せだった。鎌倉に行くのはいつも楽しい。子どもの頃は家族で行った。中学から高校にかけては、学校の遠足で何回も何回も行った。アプローチ方法も、京浜急行で逗子に出て、横須賀線でのぼるのが一般的だったけど、横浜から下りの横須賀線で行くというのもありだし、実家の裏山から天園のハイキングコースを越えて建長寺の裏山に到達する道もあったし(これは一日がかり)、朝比奈の切通しから峠を越える(途中までバスを使うので半日もかからないハイキング)こともあった。
連れも色々。高校時代は、必修のクラブで古典講読のクラブに入っていて、それのメンバー+先生でテーマ付き散策を何回かしたし(鎌倉文人の住んでいる家を捜して歩くストーカーっぽいウォークとか、廃寺のあとに立つ石碑をチェックして歩く地味なオリエンテーリングもやった)、文芸同好会で夏目漱石研究をして、鎌倉文学館に行くついでにうろうろ歩き回ったこともあった。県立近代美術館をメインで友達やボーイフレンドと来たり、鎌倉五山の研究をしていたのはもっと前、中学時代だったか? 大学のゼミの旅行で小町通りの裏あたりの旅館に泊まって、うろうろ歩き回ったこともあったし、職場の女の子4人で遠足に来たこともあった。なんちゃってデートもしたし、本気のデートもした。1対1で来ても、仲良しグループで来ても、クラブ活動の一環で来ても、思いつきで一人で来ても、それなりに面白く楽しいのが鎌倉の魅力。鎌倉マンセー、って感じ。
でもって、12時鎌倉。逆算して10時に家を出るべく、7時半に起床して洗濯して、朝食とって(今朝のパンはHちゃんに貰ったドライトマトと、水分にトマトジュースを使ったトマトパン。ドライトマトはかなり甘い。夫がコーンスープ作ってくれたのでそれも美味しくいただく)昨夜のうちに支度しておいた荷物に、思いつくだけビーズも入れて、家を出る。京葉線→東海道線→横須賀線と乗り継いでパンクチュアルな時間に鎌倉着。まず駅構内のコンビニで、紅谷の「クルミッ子」というお菓子を買う。正月に来た時にふらっと買ったら大ヒットだった地元菓子。改札を出て友達と会い、コインロッカーに荷物を預け、お昼を食べるべく小町通りへ。鎌倉に来たから和風のものを食べたい、というリクエストで、別にわたしもあてがあった訳ではないが、小町通り沿いの和食系の店を次々と指差し、伺いを立て、麦とろご飯を食べることになる(別に鎌倉とは関係なさそうだが...まいっか)。1800円のセットは、麦とろご飯、刺身、しらす入りの玉子焼き、玉こんにゃくの入った煮物、酢の物、味噌汁、漬物、デザート(小豆の煮たのに栗のかけらが入っていた)。おひつに入ってきた麦ご飯をおかわりして食べる、満腹。
小町通りの店先を冷やかしつつ一番端まで歩き、鶴岡八幡宮へ。ひゃー、いい天気で、暑い位の気候だよ。ぶらぶら歩いていくと綿帽子かぶった花嫁さんが通る。いい天気でよかったねー。大銀杏を眺め、階段のぼってお参り。まだ七五三の子どももちらほら。
ガイドなわたしは、本日の目的地を報国寺に設定。同行者で最近大仏を見たという人がいたので長谷方面は除外、瑞泉寺は今年自分が行ったのでパス、北鎌倉はなんとなく集合場所にしなかったのでパス(円覚寺や東慶寺も好きなんだけど)、で、気分は竹の庭だったので報国寺へ。鶴岡八幡を出て、右上の方向へ向かうバス道路をひたすら歩く。昔、鎌倉五山の研究をしていた頃、何回か浄妙寺まで歩いた道だ。その浄妙寺のちょっと手前、杉本寺のところで、十一面観音ののぼりがいっぱいはためいているのを見たら、なんとなく寄ってみたくなり、石の階段を昇って、杉本寺に行ってみる。入ってみて、自分がこの寺に来るのって初めてかも、と思い至る。急な階段を昇り、山門をくぐり、更に階段のぼり、本堂に入る。靴を脱いであがると、薄暗い堂内に、色々な仏像や観音像が置かれ、ごたくが並べられている。実はここが鎌倉最古の寺らしい。1000年以上前の仏像や観音像が一番奥の見にくい場所に置かれているのを遠目に眺め、それから外に出て、高台からの景色を眺める。
石段下りて、もう少しバス道路進んで報国寺へ。紅葉がきれいな前庭を抜け、本堂に軽く手を合わせてから、竹の庭へ。前に来たのは15年くらい前の冬の日で、しーんと冷え切った空気の中りんと立つ竹が印象的だったのだが、小春日和(ってもう言わないのだが)が継続しているかのような、のどかな日でも、衿をただしたくなるような美しい竹林。みんな息を呑んで眺めている。駅前の戻ってお茶を飲もうと思っていたので茶室で抹茶飲むのはやめて、竹林を満喫し、本堂の裏の石の庭でまた紅葉など眺める。しみじみ美しい。
帰りはバスに乗って帰る。若宮大路でバスを降り、通り沿いの店を冷やかしつつ歩き、ガラス細工屋さんにふらふらと入ると、色々変わった細工物が売られていて、わたしは、セミクジラ、ザトウクジラ、マッコウクジラを買う。結構精緻でかわっている。あとはアンティークビーズのパック(トンボ玉とか細かい丸いビーズとか取り混ぜて1袋1000円)も買い、子どもにおみやげにあげることに。駅前に出る手前で折れて、踏切を渡って、駅ホームの裏側あたりのLes Anges(レザンジュ)へ。夏にきーぱさんと鎌倉散策した時はコクリコのクレープを食べたので、次に鎌倉に来たらLes Angesでケーキ食べるぞ、と心に決めていたのだ。前に来たのは11,2年前、会社の女の子4人で遊びに来た時だったか。ウェッジウッドのグレンミストという柄のカップが印象的だった。喫茶のテーブル数がそんなに多くないので、店の外のベンチで30分近く待つが、その間に、遅れてきた友達一人合流。5人で店に入り、ウィンドウでケーキを選び、ミルクティー飲みつつ、みんなでお互いのケーキをつつき合う。たのしい、美味しい。皿もカップも相変わらずグレンミスト。帰り、会計する時にエンガディナーとキャラメルケーキも一緒に会計してお土産にすることに。さっきからちまちまと買い物モードだ。
駅前で更に一人待ち合わせ、スーパーで夜のつまみの買い物をして、タクシー2台に分乗して、今晩の宿、四季ホテル鎌倉ブルーマリンへ。材木座海岸の通りのすぐ脇、海がきれいに見える場所。ここはもともとは企業の保養所だったのを福利厚生施設運営会社に売却してしまったため、保養所時代に使ったことがあるという友人が、予約してくれた。利用料金は上がったが、社員や家族限定のしばりはなくなったし、食事も保養所っぽいいい加減な食事をイメージしていたら(値上げしたとはいってもまだまだ安いし)なんのなんの! 見事なフレンチっぽいフルコース料理が出てきて驚愕。車で来た友人も到着し、18時からのディナー、カリフラワーのムースにえんどう豆のソースをかけたもの→マグロのたたきをひらめで包み、周囲を野菜で飾ったオードブル→ハマグリのクリームスープ→牛ほほ肉の赤ワイン煮→五穀米→マンゴープリン、というラインナップ。白ワイン飲みつつみんなで歓談。今回はうちより大きい子を持つ母が数人いたので、受験話にみんなで燃えてしまう。
持ってきたビーズを広げ、まずこないだ作ったのとちょっとビーズをかえたクリスマスリースを作り、友達に売る。モチーフビーズの本を持ってきていたので、それを見ていた別の友達が犬が欲しい、と言い出し、材料の数の足りていたミニチュアダックスを作る。胴体→顔までは楽勝だったが(先にみんなが風呂に入ってしまい、作業が一段落したところでわたしも入浴。そんなに広くはないがきれいなお風呂)入浴中に始まった飲み会に合流して、赤ワインとウーロン茶を並行してちびちび飲んでいたら、やはり手元があやしくなってきた。脚がきれいに作れない。何回もほどいて試行錯誤したが、結構kぐちゃぐちゃ。そして、ビーズの中に回した余りテグスが処理しきれなくなり、最後は勝手に首輪までつけてしまう。明るいところでは見たくない雑さだが、一応喜んでもらえた。うれし。その後、手すさびで小さめの指輪を1個作り、更に、昨年1個だけ作ったクリスマスオーナメント(杖型キャンディーのモチーフ)を途中まで編む。何を意地になってやってるんだか。7人で赤ワインを3本あけ、その後、しそ焼酎(先週も演奏会の打ち上げで飲んだじゃん)の水割りに移行。会話にもちゃんと参加していたし、記憶も失ってないよ。はっと気付くともう2時半だったので、一気にお開きにして布団敷いて寝る。昔はお泊りオフって4時5時まで起きていたものだが、寄る年波には勝てないね...。
日曜日。朝食が8時からなので7時半に携帯のアラームを鳴らし、徐々に起き出す。窓をあけると海はきれいだが、空は曇り、雨まで降り出している。寒いし。昨日と大違い。朝食もご飯+のり+鯵のひらき、とかでなく、小じゃれた洋食。夕食で白ワインも飲んでいるのに、会計は一人7500円ちょっと。すごくお得なリッチな気分。
わたし以外の人は県立近代美術館を見に行くことになり(天気悪いので散策という感じではなかった)わたしは車で来ていた人に駅前で落としてもらい、一足先に帰る。子どものおふるの洋服を貰ったり、昨夜食べ残したお菓子を貰ったり、カバンはすでにぱんぱんだが、更に駅で鯵の押し寿司(2折り)を買う。10時半過ぎの鎌倉新宿ライナーに乗り、戸塚で絶妙のタイミングの東海道線が来たのに乗り換えたら、すごくタイミングよく、京葉線の乗り継ぎも結構よく(Ferro Vieで東京駅通過土産のカマンベールナッツパンを買う)12時ちょっと過ぎ海浜幕張着。駅からの帰り道結構ひどく雨に降られたが、その時間帯だけ雨がひどかったようで、あとはそんなに降らず(なんか最後だけ行いが悪かったような...)。買ってきた鯵の押し寿司で夫・209と3人でお昼にする(208はミニバスケのクリスマス会でプリンスホテルのバイキングに行っていた)。わたしは荷物だけざっと片付けてまたすぐ出かける。13時からコアで練習。
今度の週末の、小学校の創立10周年記念式典に付随するコンサート。「威風堂々」→モーツァルトのオーボエ協奏曲(1楽章)→楽器紹介→「フィンランディア」→クリスマスの曲、と、初めての曲&前にやったけどもう忘れちゃったよ的曲が多く、今日と当日朝しか練習の時間なく不安...。打楽器は学校で調達してくれたので(音楽室の太鼓&市教育委員会備品のペダルつきティンパニ)それを団員の車でコアまで運び、打楽器の人が練習している間、ヴァイオリンは和室で簡単に楽器紹介の曲やオーボエ協奏曲などを練習する。14時から17時までTutti、曲が多く、精緻にまとめられないが、形だけつける。ストバイ5人、セコバイ5人、ヴィオラ2人、チェロ4人、コントラバス2人。当日もこのメンツかな。寝不足でぼーっとしつつ、なんとなく弾く。小学生たちに納得してもらえる演奏になるのか? ちょっと不安...しかも小学校寒そうだしねぇ。打楽器を小学校に戻す手伝いをちょっとだけして、八百屋で鍋用の野菜を買い(今日はしゃぶしゃぶにする宣言のメールが夫から入っていた)、家に戻ってご飯炊いたり野菜切ったりしていると、義母のグループホーム→マリンピア経由で夫と子ども帰宅。19時位からしゃぶしゃぶ(牛・豚両方)を食べる。家族4人の食卓はまた久々かも。湯気のある食卓の幸福。
先週のラス前の回を見そびれたまま、「新選組!」最終回。最後に色々な過去のシーンのフラッシュバックが出て、1〜3月頃の、ちょっと屈折しつつも明るい笑顔の浮かんでいた時期とか、組を結成して盛り上がっていく過程、内部抗争とか仲間たちの死とか、救いがなくなってきて最後は勇が死んでしまって終わるこのドラマ、あらためて思い返し、切ない。結局新選組ってなんだったんだろう、と思う。
盛りだくさんの週末、Notices書いても書いても終わらず、またも夜更かし...今週も眠そう。
でも、楽しかったからいいや。(^_^)




Previous Noticesへ

home