Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年4月30日(水)
今日はPTAの仕事の引継ぎがあるので、ヘルパーさんの追加依頼をして、横浜には行かず。10時に学校に行き、学年学級委員の昨年度の学年代表の方6名から今年度の学年代表6名への引継ぎ。2年生は1年生と親睦を深める「よろしくねの会」をやっていて、教室の外を、1年生と2年生が連れ立ってうろうろ学校探検している。PTAで使っている倉庫に、学年学級委員管轄のファイルボックスがあり、そこに前年までに手がけたプロジェクトの申し送り記録のノート類が入っている。各学年の申し送りについても、前年度の委員が記入していたノートをそれぞれに貰う。みんな、1年ずつ委員をやったら、それきり役員はやらないから、全メンバーが入れ替わることになる訳で、色々な仕事について、一通り説明を受け、印刷は職員室の隣りの印刷室に行ってやって、打ち合わせの部屋はこうやって借りて、と、実地で説明を受けても、みんなピンと来ていない。昨年度の委員の方が先に帰り、今後の予定を6人で話し合うことになって、6人で一気に途方に暮れる。昨年の委員の方もたぶん同じように途方に暮れたんだろうけれど、みんな、引継ぎも終わって晴々とした気分でいるんだろうなぁ。来年の今頃、同じように晴々としていられるんだろうか。
まだ茫漠とした状態ながら、もう今年度も12分の1が終わった訳で、これとこれとこれはしておいた方がいいんですよね、と、話し合っていたら、子どもの給食時間に突入し(昼休みの放送がうるさくて、部屋のスピーカを切る)、とりあえず次回の会合の予定を立てて解散にしたら、はや13時。緊張していたのか、疲れた。
帰宅してメールチェックしたら、ふみよよさんが、同じ学年のお母さんたちとランチする、というメールが入っていたので、駄目元で電話してみたら、もう解散した後だった。ちぇ。冷蔵庫に残っていたコロッケを揚げて食べることにするが、なんか淋しいので、遊びに来なさい!、と指令して、お茶飲みに来させる。わたしがお昼を食べ終えた頃、ふみよよさん、西荻窪の「こけしや」という店のアップルパイを持って登場。紅茶淹れて、アップルパイ4分の1ずつ食べる。
それから、ビーズをやろう!、と、子どもルーム用のビーズを少し作る、ヘアポニーを幾つかずつ作り、昨夏浅草橋で買ったアクリルビーズは殆ど全部使い切る。学校で208に姿を見られていたので、今日は家にいる、とばれていて、208は子どもルームに行かずに帰宅。209はルームに行っていたが、週末ECCの宿題をしなかったので、今日はいい加減帰ってきて宿題をして欲しいな、と思い、208にルームに呼びに行ってもらう(208はしっかり自分の分のおやつを貰ってきた)。わたしがビーズの整理をしている脇で、子どもは英語。
生協で買っていたステーキ肉を食べよう!、と室温に戻していたら、夫は突如飲み会になり、3枚あった肉のうち1枚は冷蔵庫に戻す。厚い肉2枚焼いて、包丁で切って3人で分けて食べる。すごく美味しかった。子どもはサイコロ状のステーキをご飯に乗せて、ステーキ丼にして食べていた。贅沢じゃん。
そうこうしているうちに4月も終わってしまった...今日は午後、プロバイダのメンテがあり(すっかり忘れていたのだが、今日の午後はインターネットもメールも不調だった、と夫に愚痴をこぼしたら、それは先に通知が来ていたじゃん、とあきれられる)、メールがなかなか読めずいらいら。メール中毒だね。

2003年4月29日(火・祝)
横浜そごうで「Theドラえもん展」というのを開催している。朝日新聞が主催に入っているので、会期直前に、近所の新聞販売店にチケットないか確認したら、会場が遠いので、取り寄せなかった、と言われてしまった。でも、横浜方面の販売店のどこかで残っているかもしれないので調べてみる、と言ってくれて、1週間後位に、大船の販売店から入手したという招待券が2枚ポストに入っていた。
そうして、多くの人の厚意で入手したチケットだが、子連れで横浜駅前に行く機会が全くなく(3月も4月も、泊まりで横浜に行って、そごうまで行く暇が全然なかった)、そうこうしているうちに会期が終わってしまいそう(もともと5月5日までだったが、今日調べたところ好評につき会期を5月15日まで延長)、なので昨日のうちから「明日はドラえもん展を見に行くぞ!」と子供に宣言し(宣言することで後戻り出来なくする..つまり逆にまだ決断出来ていないことは子どもに話してはいかんということです)、今朝も、目覚ましはかけていなかったが、たまたま目のあいた8時に洗濯物を干し、ぼちぼち朝食。
今日もいい天気、ゴールデンウィーク万歳。夫は近場で用事が幾つか入っているので(だからドラえもん展は連休後半にしよう、と提案されたが、何しろ子どもがもう今日行く気になっているのに覆すのは面倒だし、会期末が近づけば近づくほど、混むのは必至)、わたしと子どもだけで電車で行くことに(冷静に考えると、交通費が片道2100円するんだよね...諸経費の高い横浜行き)。11時半過ぎの京葉線。幕張海浜公園にはわらわらと家族連れが湧き出していた。春だねぇ。休日だねぇ。ジュディス・クランツ『スクループルズ2』(小澤瑞穂訳・新潮文庫)を読みつつ東海道線に乗り換えて横浜へ。『スクループルズ』を読んだのは大学時代かなぁ? とにかくえらい昔。『スクループルズ2』を買ったのは、奥付によると、1995年の11月、双子が赤ん坊で読書どころでない!、って時期みたいだ。はっきり言って、『スクループルズ』の筋はひとっつも覚えてません(1995年時点でも覚えてなかったかも...)、昔の物語を説明しながら話が進んでいるので、前作を読んでなくても一応通じるけれど、そうやって説明調になっているせいか、ストーリー自体があまり面白くない...この先どういう風に展開するのか?
ちょっとおなかが減ったので、まずポルタのロッテリアで腹ごしらえ。子どもはサンリオのキャラクターグッズの付いたハッピーセットもどきを食べ(とりからボールとポテトと飲み物)、子どもが更にふるポテが食べたい、というので(ポテトばっかじゃん!)わたしはふるポテとアイスコーヒー。子どもにチキンを分けてもらい、後はひたすらふるポテ(子どものポテトもふるポテの袋に入れ、一緒に味をつけた)を食べる。すごい量!、と思ったのに、全部食べてしまったよ、おそろしい...。
横浜そごうは久しぶり! エスカレーターでワンフロアずつ眺めつつ6階まで上がると、人がドラえもん展に群がっている。入場待ちか?、と焦ったら、物販レジの列と、ドラえもんの単行本を並べたコーナーで立ち読みする人の群れが大きかった。1枚足りないチケットを買い、すぐ中に入る。かなり人は多いが、少し我慢すれば、ちゃんと最前列で作品が見られる程度の混み具合。体験型のインスタレーションが2箇所あって、そこだけは長い待ち行列(電話ボックスからドラえもんに電話して、会話の末カードが貰える、という土佐尚子のインタラクティブアートは1時間半待ちの列が出来ていた)、そこは遠目で眺めただけで、でもあとの部分は堪能。子どもの集中力もよくもったと思う。「あなたのドラえもんをつくってください」という依頼状を貰った、30人のアーチストがそれぞれに表現したドラえもんの世界。ポスターになっていた奈良美智と村上隆はそれなりに完成度が高かったが、それ以外の人の作品もそれぞれに面白かった。ヒロミックスのTシャツ、Zuccaの小野塚秋良の作った濃い〜服、森村泰昌のマネキン型オブジェ、バカラのクリスタルドラえもん(なんと物販コーナーで売り切れて受注生産になっている...一体幾らして、買った人は何に使うのか?)、その他もろもろ、それぞれのアーチストのドラえもんについて思うところがパネルに書かれ、うんうん、とうなずきつつ読む。世代的にわたしと同じ位からちょっと上とちょっと下の人が多い。わたしの同世代感覚の強いこのドラえもんという物語が、現代の子どもをも強くひきつけていることに驚きを禁じえない。この展覧会は「普遍」ということを言いたかったのか?
ドラえもん展の絵葉書等を少し買った後、8階に上がり、サンリオショップを覗く。209は500円の三角くじをやりたがったが、500円分のお小遣いを貰うのはとても大変であること、そんな500円を費やして、何が当たるかわからないくじを、そこまでしてやりたいか、よーく考えるように言ったら、209はウェストポーチから財布を出し、中のお金をじーっと見つめつつ、長考、真剣に検討した結果、断念。208もあれが欲しいこれが欲しいとふわふわ言っていたが、今足りなくて困っているものも特にないので、こちらも何も買わず。その後おもちゃ等をしばらく眺めてから7階へ。考えてみたら、そごうがセゾングループによる救済措置を取られてから横浜そごうに行くのは初めてで、おお、セゾン、と思わされたのは、7階が無印良品とLoftに占拠されているのを目の当たりにした時だった。Loftで文具品を眺め、春先に買った手帳と同柄のくじら入りペンケースを買うことに。なので子どもにも新しいペンケースを買うことになり、これはわたしが出して、子どもたちはさっき使わなかったお小遣いで、208はシールノート、209はシールを買う(シールばっかやん)。その後、同じフロアに入っている紀伊国屋書店もちょっとだけ眺め(海側が展望できて気持ちいい本屋なのだ。もっと長くいたかったなー)、そろそろ時間がなくなってきたので帰路につく。あー、服とかバッグとかまだまだ見たかったよー。
東海道線がダイヤ乱れているようだったので、横須賀線で帰る。東京駅で大移動になる。海浜幕張に着いたら17時半だった。夫が改札まで迎えに来ていた今日はプレナの1階の風林といううどん屋さんで、同じマンションの人有志の飲み会なのである。子連れOKということで、17時半スタートという、なんか展開のはやい飲み会。今年、人目につく仕事をしている人のご活躍ご発展を祈念する飲み会、という名目で、老若男女、30人ばかりが集まった。208は「なんでマンションの集会室じゃないの?」と聞くが、たまには後片付けの心配なく飲みたいじゃんねぇ。
昨年PTAの運営委員会に所属していた人と、PTAの話を少ししたり、子どもに構ったり、あんまりまとまった話はしなかったが、和やかに飲む。子どもは一通り食べると外に出て、駅前広場の石のオブジェで遊んだりする。ビールとカシスオレンジとウーロンハイを飲む。最後に出てきたキムチうどん、茹でたうどんの上に、キムチの刻んだのとたらこだか明太子だかをほぐしたのが混ぜて載せてあって、ひぃひぃ辛いが、なんか美味しい。
20時過ぎにはお開きになり、2次会はパスして(だって明日から3日間仕事or学校だよ>わたし以外の家族)帰る。結構肩が凝っている。
なんかまた部屋が散らかってきた。どうしよう(ってわたしが何とかするしかないのだが)。

2003年4月28日(月)
うららかに晴れた一日。飛び石連休の谷間でなんか休んでどっかに行きたいねぇ、って感じの陽気。でも勿論子どもは学校、夫は会社、わたしは横浜。
PTA関係のおたよりを学校で配布して貰うお願いを208の担任の先生にしてあったので、人数分コピーしたおたよりを、8時15分頃学校に持って行き、先生に手渡す。子どもたちが朝の会で歌を歌うのを眺め(「勇気100%」)、それから校庭の脇を通って駅方向へ向かう。
電車の中で、ビーズのチャームで気になるのを見かける。2人連れの女の人が、2人とも同じチャームを携帯につけ、鞄のポケットからそのチャームだけ外に出していたのだが、携帯に付けるにしてはちょっとでかくないか?、という感じの星。一人はアクアマリン、一人はライトローズのスワロ単色で作ってあって(紐部分には丸小を使っていた)、前に「ビーズニュース」で見て試作した星型(2種類やってみたが今ひとつ)とはまた違う。途中ですぐ隣りに座ったので、じーっと見つめていたのだが、どうやったらああきりっと角が立つんだろう、と図面が頭に浮かばず。気になる気になる。どこに作り方が出ているのか聞きたかった位である。その後、電車を乗り換えた後も、自分で星型を作るならこういう風に出来るか?、と頭のなかで図面をひきひき行く。
宮部みゆき『あやし〜怪〜』(角川書店)を読み終える。連続性のない短編で、さまざまな怪異現象を描く。あやしのものにとり殺されたり、逆に救われたり、江戸時代の時代考証、地理考証の知識がないので、純粋に物語として楽しむ。帰りは町田康/いしいしんじ『人生を救え!』(毎日新聞社)を少し読む。往年の中島らも『明るい悩み相談室』(朝日新聞社)を髣髴させる、この人に相談して、自分のためになる回答が貰えると思うなよ系の人生相談。人生相談って、結構雑誌や新聞に出ているけれど、ああいうのに相談する人ってどんな人? わたしは自分が相談できない性格なので、実に不思議...。
昨日、夫が義母のもとに行かなかったので、義母は適当にあるものを食べて、台所を荒れ果てさせていたので、まず、食器を片付け、空になりかけのお湯のポットを満たし、炊飯器を覗くと空になっているのに保温スイッチが入ったままでご飯の釜が米粒まみれであつあつになっているのを慌てて救出。洗濯物もいっぱい出ていたので、洗濯機を回し、布団を干す。それから冷蔵庫の中身と買ってきたものを相談させつつ、食事の支度。並べるとかなり色々なものが揃ったので、今日は外に昼食を食べに行くのはやめて、そのまま義母に食べて貰う(残ったものがそのまま夕食になる筈...)。わたしは漬物とかサラダとかを軽くつまみ、義母の食事の途中で帰る。
きーぱさんが会社を休んで今日は魂の洗濯をしているというので、お昼かお茶をご一緒する約束をしていた。本人は仕事だが、旦那さんが休みなので子どもの世話を頼めるPecoさんも合流出来るという事で、携帯で連絡を取り合いつつ、みなとみらいへ。横浜で会ったほうが帰りは楽だが、せっかくのいい天気、みなとみらいの方が気持ちよさそう、と、わたしがランドマークプラザを提案。最初に到着したきーぱさんがモール内をざっと見て、5階のAvocado Kitchenを選択。店の前で待ち合わせるが、Pecoさん到着までちょっと時間があるので、吹き抜けの下に見えた、俣野温子のお店に行ってみる。わたしは学生時代からAEsopというステーショナリーメーカーで作っていた俣野温子のレターセットが大好きで、一昨年は布団カバーを買い換える際に、俣野温子柄にしてしまったりもした。タオルとか食器とか子ども服とかそそる商品がいっぱいあったが、幸い(?)決定打に欠け、これを1つ絶対買って帰る、というものはないまま店を出る。ひゅー。トイレマットを買い換えたいと思っているので、一番危険だったのはトイレマットだったが、お揃いでトイレットペーパーホルダーとかタオルとかスリッパとか買うと、1万近くなりそうだったのでぐぐっと耐えたのさ。
Avocado Kitchenの窓際の席につき、お肉ランチ1500円というのを頼む。サラダ、鶏肉のロースト(味噌風味のソースが甘くて美味しい)、パン、デザート(カシスシャーベット)、コーヒーでこの値段はちょっと高いかなぁ? Pecoさんが頼んだお魚ランチは、メインが白身魚にふかひれあんかけをかけた、謎めいた料理だった。Pecoさんのお嬢さんが小学校に上がったところなので、小学校生活について色々聞く。きーぱさんは今年保育園の役員をしているので、役員会の話とかもする。お住まいの地域に子ども会もある、という話で、子ども会って一体何?、なんて質問もする。
月曜はバトンの日で、遅れられないので、ちょっと余裕見て、15時に席を立つ。あーー、せっかくランドマークプラザまで来たのに、俣野温子ショップ以外、全然ウィンドーショッピングも出来なかったよ(泣)←まぁ最初からそうだろうと予測はついていたんだけれど。帰りに駆け足で有隣堂に寄り、グリーティングカードなどをちょっとだけ買い、桜木町に戻り、東海道線、京葉線経由で帰る(i-modeのお告げより1本早い京葉線に乗れた。毎日通いなれた道だと、i-modeで計算した所要乗り換え時間より短い時間で京葉線ホームに到達できるらしい)。プレナの本屋に一瞬寄って、それで17時帰宅。子どもも直後に帰ってくる。
バトンの練習に行き、ようやく慣れてきた鍵あけ。提出書類を書き忘れていたのを書いていて、その後先生に頼まれ練習予定表のコピー。一般クラスは仕事量なんてたかが知れているが、でもちまちまとした用事はそこそこあるのであった。まだ要領が掴めず、なかなか自分から先生への提案が出来ない...。子どもたちは、昨日の発表会を踏まえ、規定ルーティーンの集中練習を続けるが、途中、友達同士でふざけていて、「ふざけている子はやめなさい!」と先生に叱られる。まずは規律、と言われて入会してちょうど1年、相変わらず、基本の部分がなってない、緊張感のない子どもたちなのであった。ふう。そう、うちは5月から入ったから、本当に今日でまる1年だ。長かったか短かったかよくわからない、バトン的1年。
帰宅して、コロッケ揚げて、今日も卵ご飯も食べて、カロリーいっぱいの夕食。NHKの「ふしぎ大自然」のスペシャルを見るが、群れを作る動物では、メスは全部血縁で、オスはそこにいると近親相姦になっちゃうから、繁殖能力がつくと群れを出なくてはならない、なんて、なかなかうまく子どもに説明出来ないのであった。
さて、飛び石で盛り上がりには欠けるが明日は休日...。

2003年4月27日(日)
今日は17時から勤労体育館でバトンの発表会。6月にバトントワリング選手権というのに出ることになっていて、それで踊る規定演技、一人ずつ踊らなくてはならないので、こうして発表会をやることでモチベーションを上げよう、という趣向。4月あたまのジュニアフェスティバルが終わった後、ぼちぼち練習はしていたが(その前から時々思い出したように練習をすることはあったが)緊迫感なく、周囲の人の振りを見て、なんとなく踊っているだけだった。先生が多忙で、日時の通知があった後、着るものとか何の連絡もなく、はて、本当に発表会はやるのか、と昨日練習に行くまでよくわからずにいたので、やはり発表会あるんだ!、とわかって俄然焦る。
近所のMちゃんのお母さんに、しばらく前に練習場で撮ったビデオを借り、うちのVHSに録画したものを教科書がわりに、昨日から何回も再生してそれを見ながら踊らせる。
昨日、MOちゃんたちが帰った後で少し練習し、今朝も、「明日のナージャ」見終えて、朝食(昨日取った卵の庄の卵を卵ご飯に!)後、ビデオ見ながら踊る。なんとなく、全体の流れはわかっているが、まだ完璧ではない。ビデオから目を離し、後ろ向きで音楽だけ聴きながら踊ろうとすると、どこかで止まるか、バトンを取り落とした拍子に動きが止まってしまうか、どちらかになってしまう。はっきり不得手部分がわかる子もいて、でもそこだけ集中練習、というのも自分でどうすればいいかわからないようで、ひたすら音楽に合わせ、ビデオの中に写っている上手な子の振りを真似する。
途中でMOちゃんが遊ぼう、と誘いに来たので、昨夕もちょっとやったインラインスケートを持って公園へ。わたしは、家の中を少し片付けて、アイロンがけをする。昨年は208と209の給食当番が重なったことは一度もなかったのだが、今回は初回から同じ週に当番が当たり、一気に2枚、白衣のアイロンがけをしなくてはならない。ついでにブラウスとかハンカチとか、たまっていたもののアイロンがけもようやく済ます。
子どもが公園から帰ってきて、夫もバイクの掃除をしていたのから帰る。天気は割りといい。気持ちのいい日。子どもに少しバトンをさせ、夫はスパゲティを茹でているが、今度はわたしが出かける番だ。今日はベイタウンオーケストラの練習。13時〜17時コアのホールでの練習だが、発表会に行くので、16時に途中退出。
今日はダブルリードが揃って気持ちいい。オーボエもファゴットも2人ずつ。そしてオーボエの人は勿論コール・アングレも持ってきた♪。ホルンも4本。トランペットが相変わらずいないが(中学生の女の子が1人だけ来ているが、どのパートをやるのかな?)、トロンボーンとチューバも揃った。今日は打楽器がないのが残念。そしておなじみ弦楽器は、最大値がストバイ4人、セコバイ3人、ヴィオラ4人、チェロ4人、コンバス3人。うーん、これはオケという人数ではない気もするが、まぁバランスは取れてきた。練習はあと2回しかないけれど、出来る限りのことをやるだけだ。お昼を食べそびれたので、休憩時間に持ってきたパウンドケーキみたいのをかじる。
帰り際に、子どもに今から帰る、と電話しておいたら、ボディファンデーション着てストッキングはいて、Tweetyの飾りつきレオタードを着て待っていた。必死で髪の毛を上げて自分に出来る限り一番きれいに髪を留める。新しい連絡網の配布を頼まれ、コピー取ってきたのに渡す相手の名前を書き込んだり。
車で勤労へ。今日は発表会だから、と、ふだんは全く見に来ない夫も駆り出して、一緒に見る。最初にみんなでエアロビして身体をほぐし、それから、何回か曲を流してくれたので練習をし、選手のお姉さんたちの模範演技を見せてもらう(こここそビデオで撮っておかなくてはならない)。その後、小さい順に一人ずつ演技していく。出番がまだ来てない子は脇で練習続行。並んでいるうちに209の顔が緊張していくのがわかる。先に208、それから同級生の子が間に何人か入り、209も演技。2日間一夜漬け状態で、かろうじて、次に何をするかわからなくて途方に暮れることはない程度に、最後まで通すことは出来るようになった。でもばたばたとバトンを落とすことも多いし、腕がぴんと伸びないのが淋しいね。まぁこれからまた1ヶ月半、自分の出来る範囲で練習していくしかないかな...。
全員の発表が終わった後、選手の中でもトップにいる、世界選手権選手選考会に出た4人のお姉さんたちの演技を、みんなで見る。一人一人違った美しい衣装で、情感あふれる演技と、正確なトス、キャッチ。とても同じバトンとは見えないような気すらしてくる。ため息つきながら眺める。
18時半過ぎに発表会を終了し、連絡事項を聞いた後、カルフールへ買い物に。午後からずっとばたばたしていて、まだ夕食の支度をしていないので、夫が舌平目を買って、ムニエルにしてくれる。発泡酒増税間近駆け込み購入キャンペーンをやっていて、夫には買うならアサヒの本生、といわれていたのだが、本生の350缶は売り切れていたので、生絞りHalf&Herbというよくわからないのを1ケース買う。19時半頃帰宅し、それから急いで舌平目を焼き、付け合せの野菜を添え、急いで食べる、わたしは今朝卵ご飯を食べなかったので、夕食に食べたくなり、208と半個ずつ卵を分けて、ご飯にかけて食べる。美味!
夜は片付けごとをして、メールを書いたりしていたら、あっという間に更けた...一応ゴールデンウィークに突入だが、別にわたしは普段通りの生活だな。

2003年4月26日(土)
天気予報は雨だったが、昨夜子どもたちの作ってくれたてるてる坊主が功を奏したか、夫が6時半に起きた頃に雨が上がり、7時半に家を出る頃には地面も乾き始めた。先週はわたしが飲み会だったので、今週は夫がツーリング、とバーターで遊んでばかりいる夫婦である。一旦起こされてしまったら、眠いのに寝付けなくなり、もう一度寝たら今度は起きられなくなり、昨夜疲れたのでやはり起きられなかった子どもたちと一緒に10時過ぎまで寝てしまう。
なので午前中は、朝ごはんをだらだらと食べて、洗濯物干して、夕食の準備(コロッケの種を作る)をしていたら終わってしまった。お昼ちょっと前に宅急便。また、卵の庄から卵だのお菓子だのをまとめ買いしたのだ。夕方に仕分けるまで、玄関にダンボールごと放置。
13時から子どもルームで先週に引き続きビーズの講習会をやります、と宣言していたのだが、結局片付けたり料理したりしていたら、家を出るのが13時20分位になってしまった。先週ぱーっとやってしまったので、今日はそんなに人は来ておらず、Kさんが一人わたしを待っていてくれただけだったので、Kさんと2人でぼちぼちビーズを始めると、遊んでいた女の子たちが何人か近づいてきて、手すきの指導員さんも加わって下さる。色々なタイプの子がいて、限られた時間で形になるものを作ろう、というこちらの意図を理解して、好きなビーズを順につないで金具を付けるだけのシンプルなストラップ作りを黙々とやってくれる子もいれば、今までビーズをしたこともないのに、本を見てこれが可愛い、と思ったのをやりたがり、でも全然力が足りず全く自分で出来ず、指導員さんに全作業をお願いする、なんて子もいる。今までにも細工物をしたことのある子はわたしがちょっと手助けするだけで、次の手順からは自分でどんどん作業が進められるし、しっかりした上級生の子は、本を見て、自分で必要な材料を集め、、わたしも作ったことのないような形の作品を仕上げてくれたりもする。わたしはこんがらがっているところをほぐしたり、出来上がったものに金具をつけたり、テグスを切って渡したり、こぼれたビーズを拾ったり、ばたばたと過ごす。一部のビーズはすっかり在庫がなくなった...少し必要で買ったら、山のような在庫になってしまったビーズが、意図していた通り、かなり消費できて結構嬉しい。
向こうのテーブルでは、ベイタウンまつりの際に出す、チョコバナナパフェの試作が始まっている。バナナとチョコレートシロップ、それに生クリーム、コーンフレーク、カラースプレーなど材料を集め、でもやはりここにアイスクリームも入れた方がいいとか、カップはどういう大きさにするとか、スプーンとフォークどちらを付けるかとか、原価と販売価格のバランスとか、簡単なようで、全然簡単でないらしく、大人が5,6人額を寄せ、ああでもないこうでもないと討議。
15時になったので、子どもはバトンの練習へ。わたしも連絡事項の確認に一緒に行く。発表会の連絡を聞き、それからわたしは一旦ルームに戻る。もと会社同期のIさんもお嬢さんをバトンに連れてきて、わたしがルームに戻るときに一緒に付いて来た。ルームには他にも知り合いがいるから付いてきたんだけれど、その人たちには会えず、わたしがビーズの指導をしている様子を見て、「NEOさんがビーズねぇ」と言って、先に学校に戻っていった(←意味するニュアンスは想像にお任せします)。子どもたちのおやつの時間に合わせて、試作品のパフェが完成したので、わたしも1カップ貰う。美味しいけれどかなり甘い。何か一つ除いてコスト削減してもよさそうだが、みばを悪くしないで、何を抜くことが出来るのか、やはり難しいかも...。
体育館の入り口で、やはり待っている他のお母さんたちと話しながら、練習が終わるのを待つ。ちょっと切羽詰った状況だが、家で練習させなきゃまずいぞっと。でもどうやって子どもたちを練習するように仕向られるだろう?
子どもたちとルームに戻り、そろそろ撤収にかかる。出来上がった作品を集め、作りかけのものの処理をして、散らばったビーズを拾い集めてしまう。相変わらずパフェは結論が出ていない。MomoさんとTMさんが、カップの調査に出かけることになったので、MOちゃんとSくんは預かることに。一緒にRSちゃんと弟Nくんもうちに来ることになり、ルーム撤収後一緒に帰る。
わたしがコロッケの種をまるめて衣をつけている間、子どもたちはしばらく室内で遊び(バトンの知り合いに借りてダビングさせてもらった練習風景のビデオとかも少し見る)、その後、インラインスケートをやる、と中庭に出る。MomoさんとTMさんの戻りが遅れているので、MOちゃんとSくんはお父さんはいる家に自分たちで帰る。RSちゃんも帰る。208と209が部屋に戻ってきてからビデオをかけなおし、何回もお手本に合わせてバトンをさせる。わたしは卵の庄の荷物を開き、今回は5人で注文したので、それぞれの分の荷物を仕分けする。
そのうち夫が帰宅したので、コロッケを揚げて、夕食にする。MomoさんとTMさんが買出しの帰りに寄ってくれたので、卵やシフォンケーキを渡す(帰路転びませんように...)。その後、日中忙しかったふみよよさんも卵をを取りに来る。今回の共同購入で買った温泉卵は早速夕食に食べる。美味しい! しかし冷静に考えると、最低価格まで下がっていても1個130円の温泉卵である。かなーり偉そうだぞ!
子どもと夫が寝てから、昼間作ったビーズの処理。家で作って持ってきて下さった方がいるので、その方の作品に金具を付けたり。なんか在庫が潤沢になってきて幸せ♪。しかしこれで売れなかったりしたら淋しいよねぇ...。

2003年4月25日(金)
相変わらずすっきりしない天気。夫は昨日の疲れを引きずりちょっと寝坊して、8時過ぎに出支度を始めたので、一緒に行くことに。8時34分の各駅停車、というのに乗ったら、その後の快速に乗るよりは1本早い京浜急行に乗れた。幾つか急ぎのメールを書いて、その後は、ずっと鞄の中に入れたままだったヴォネガット『タイムクエイク』(浅倉久志訳・ハヤカワ文庫SF)を1ヶ月と10日かかってようやく読み上げ、その後は昨日図書館で借りてきた宮部みゆき『あやし〜怪〜』(角川書店)を読む。『タイムクエイク』はフィクショナルな部分とエッセイ的な部分が混然一体となり、ヴォネガット自身、そして、作中作家キルゴア・トラウトの人生をきれぎれに振り返っている。ストーリーらしきものがあるようなないような感じだけれど、妙に心地いい。宮部みゆきは江戸の怨念もの。霊験お初の超能力ものとも、ぼんくら同心の推理ものとも違う、切ない短編集。これは、連作として、どこかに収束するのでなく、独立したこわい話の集成なのかな? まだ途中なので不明...。
いつもよりほんの少し早く義母の家に着き、昼食の支度をして、それから義母といつものファミレスに食事に。季節ご飯が先週までの筍ご飯から、豆(グリーンピース)ご飯に切り替わっていたので、580円の日替わり定食(本日は焼肉と鱈のすり身の天ぷら)のご飯を100円増しで豆ご飯に換えてもらう。わたしはそんなに豆ご飯は好きでないので、家で炊こう、という気持ちはあんまりないのだが、こうして一膳食べるとなんだか春らしくて美味しいじゃん。
今、JRの駅構内には、JRの東北キャンペーンのポスターがいっぱい貼られている。3バージョンあって、青森のかえで若葉、弘前城の桜、そして、角館のしだれ桜のポスターなんだけど、この角館の武家屋敷通りの桜が実に美しい。もう本当に、そのポスター見ただけでふらふらと行ってしまいたくなる位である。今朝、NHKニュースで、角館のしだれ桜が見ごろを迎えている、という中継をやっていた。おお、憧れの角館! 夫には、ポスターには人っ子ひとり写ってないけど、実際に行くと人がわさわさいるだけだよ、と水をかけられていたのだが、今朝見た中継でも人出はちらほら(昼間になるともっと凄いことになるのかな...)、でも、期待の桜もなんだかちらほら、という感じで、JRのポスターほどきれいでない(斜め上からの画像で、桜がイメージしているよりまばらにしか植わっていないことがわかった)。今週末もっと咲くのかなぁ?年によって、咲きっぷりが違うのかなぁ? 今朝の中継にちょっとがっかりしてしまったのだが、でも、やっぱり見てみたいねぇ、角館のしだれ桜。
今年度一緒にPTAの役員をやることになったIさんが、MMさんも呼んでいるのでよかったら遊びに来て、と誘ってくれたので、208と209はランドセルのまま直接Iさんの家に行かせ、わたしは一旦家に戻って生協の荷物を家に運び込んだりしてから寄らせていただくことにした。わたしが15時半過ぎに行くと、子どもたちは幕張海浜公園に遊びに行っているとのことで、わたしとMMさんは、柏餅だの芋ようかんだのを食べてまったり過ごす。しかしっ、今日は金曜日、昨年度Iさんちに金曜に寄らせてもらった時はフルで遊んでいて問題なかったが、今年度は英語があるじゃん! 16時20分からのクラスなのに、16時10分になっても戻ってくる気配がないので、公園まで探しに行く。IさんちのRRちゃん、MMちゃん、208、209の4人で遊んでいたが、誰も腕時計をしておらず、そもそも英語のことなんて忘れて、時間を確認するのも忘れて遊びほうけていた。209のレッスンバッグはIさんちにあったので持ってきて、このままレッスンに行きなさい、と急がせたが、208のバッグはIさんちには置いていなかった...Iさんちの玄関に置いてあったのになんで持ってきてくれないの? 今一番いいところだったのに、なんで英語に行かなくてはならないの、と208に逆切れされ、路上で口論しつつ、公園からベイタウンに戻ってくる(後ろからついてきたRRちゃんに、208ちゃんとママ喧嘩していた?、と心配されてしまう険悪な雰囲気に)。とりあえず先にレッスンに行かせ、わたしはIさんの家に戻って鞄を探すがどう見てもない...本人は持ち帰ったつもりで、学校に置いてあるのではないかと、学校に行き、事務室に声をかけて校舎に入れて貰うと、ほぉらごらん、208のクラスのロッカーの上に鞄がでん、と置いてある。教室に届けに行き、学校にあった、と言うと、信じられない、という顔をされた。信じられないのはわたしの方だよーん。全くもう。
怒りつつIさんちに戻ると、一緒に晩御飯を食べよう、という話が盛り上がっていた。大人はやくたいもない話をして(脚がかっこよく見えるジーンズの話とか、お化粧の話とか、わたしは聞いているよりない、異世界の知識を色々学ぶ)、まったりお茶を飲む。RRちゃんとMMちゃんはバーミヤンに行きたかったようだが、月曜にもバトンの子と一緒にバーミヤンに行ったうちの子が英語から戻ってきて反対し、208はチャリンコに行きたかったようだが、雨もよいで大人が億劫になりピザを取ることになる。209はRRちゃんのドラえもんやかいけつゾロリの本を一人黙々と読む。あとの3人はベッドルームでテントごっこ。そのうち209も加わる。
ピザ2枚に副菜を何種か頼み、子どもはお茶、大人は冷蔵庫に入っていたという赤ワインを飲むが大変ほどよい辛さで美味しかった。子どもたちは食後、テレビにつないで遊ぶ、ミニモニ。のステップを踏んでスピードやバランスを競うゲームを始め、大盛り上がり(順番で揉めて泣いたりも)。合間にIさんが切ってくれたポンカンをハイエナのように食べる。結局いつになっても帰れず、21時過ぎてようやくIさんちを辞す。
帰ってシャワーを浴びさせていると、夫帰宅。更に子どもはぐずぐずして、就寝は22時半近くなる。夫が帰ったのに食べるものなく、昨日の残り物だの、冷蔵庫にあった高級鮭フレークなどで、形だけ一汁三菜にして食べてもらう(ご飯は炊いてあった)...すまん。
嗚呼、角館のしだれ桜の実物が見たい...しかし週末は忙しいのであった。ふう。

2003年4月24日(木)
相変わらずすっきりしない天気。このところ、夜ビーズをいじったりしていたら、なんとなく夜更かしになって、寝不足が続いていたので、今日はだらだらとスパイダソリティアとかしちゃうより前に寝てしまおう、と、子どもが学校に行ってすぐ、部屋の片付けだけ済ませ、8時半前に布団に戻る。1時間位寝ようか...と思ったら、何のことはない、累積した睡眠不足が一気に押し寄せ、血が身体に巡らなくなり、目覚まし時計を鳴らしては止め、鳴らしては止め、で、とうとう11時45分まで寝てしまった。もう午前中は終わりじゃん...。
一昨日食べて美味しかった筍と桜えびのおこわの残りを解凍して食べ、午後はぼちぼち始動。しかし、子どもの教材をちょっと整理して、その後ビーズの整理(昨日KIWAで買ってきたビーズをケースに収納するため、数の減ってきたビーズをまとめ、新しいビーズを入れたり、という、結構心たのしい作業)。そうこうしているうちに15時近くなったので家を出る。
今日はPTAの総会。みんな出るものと思って行ってみた昨年、来るのは大半が昨年度役員と今年度役員、そして、わたしのような1年生の保護者だけというのが判明。今年は役員だから来た(そして来年も旧役員として参加するだろう)が、やはり、もとから設けられている座席の数が、旧役員と役員とどっちでもない人とほぼ同数。今年はこれから役員をやるので、来年どんな仕事が自分に回ってくる可能性があるか、という見地で、会を見回す。あらかじめ配られていた資料に基づき議事進行され、活動報告も、資料をご覧下さい、というだけで終わり、昨年より簡素化されている印象。何の異論も質問も出ず、会計報告が承認され、会則の改定が承認され、今年度の活動案、予算案が承認され、新役員が承認され、議事終了。最後に校長先生の司会で、先生方の紹介。これは結構楽しい。先生はやっぱり喋るのが上手だね。それぞれに先生が一言ずつ挨拶したが、昨年より少しは学校のことが見えてきたから、ふんふん、とうなずきつつ聞く。208も209も担任が持ち上がったので、実際に触れ合いのある先生の人数は少ないのだが...。16時過ぎには終了。その後、運営委員会の日程を新しい会長から通達されるが、まだ半月以上先のことである。学年学級委員会の引継ぎは来週あるが、結構呑気なものである。まぁいきなりばりばり仕事が入ってきても困るけど。運動会が5月末なので、行事委員は早速今日から仕事を開始しているようだが...。他のクラスの学年学級委員の人が茶話会の計画を練り始めたので、わたしも帰宅後、人に連絡を取って日程調整を始める。
ところで、一昨日夫の仕事でトラブルが発生し、それが結構難航したので、夫は一昨日の夜会社に泊まる破目になり、昨日こそ帰ると思ったら、全然トラブルが解決せず、なんと昨夜も会社泊になってしまった。今日になって一応解決したので、今日は早く帰る、と、17時過ぎに帰宅した。
わたしは小学校での総会が終わった後、図書館に行き(宮部みゆき『あやし 怪』(角川書店)、町田康・いしいしんじ『人生を救え!』(毎日新聞社)、それにビーズの本を1冊借りる)、ルームで子どもを回収して帰る。明日のECCの宿題だの、最近始めたチャレンジ2年生だの、学校の宿題だの、家にいるとやることてんこ盛り。そこへ夫が帰ってきて、子どもがばたばたしている脇でまず風呂に入り、それからビール飲んで急いで用意したつまみを食べ、2日分苦労した見返りの至福を味わいつつうたた寝していると、子どもも珍しく早く帰った父親と遊びたくて浮き足立ち、家の中は混乱。昨日買って来たチャーシューで炒飯を作り、あとは冷蔵庫にあった食材で色々、1食分食べる。2日ぶりの我が家だというのに結構いい加減な食事でスマソ>夫。でもチャーシューは結構高級品、えらい炒飯なんだけどね。
夫は食後すぐ寝てしまい(当然ですね)子どもたちもばたばたと21時過ぎには寝る。子どもが寝てから「動物のお医者さん」の2回目見るが、細かいエピソードを細切れに紹介しているので、どうも散漫。必死で原作を再現している感じで、広がりが感じられない。吉沢悠はぼーっとした感じがハムテル向きだったかもね、と思う。誰かが和久井映見の菱沼さんは今ひとつ、って言っていたが、確かに和久井映見の演技力をもってしても、菱沼さんの途方もなさは表現しきれていない、と思うねぇ。でもそれは和久井映見のせいではないかも...。江守徹は今のところなかなか雰囲気出ているが、それを最後まで貫き通せるか?
その後、メールだの書き物だのしていて、夜は更けた。また寝不足になりそうだからそろそろ寝ようっと。もうゴールデンウィークの声を聞く時期だが、今年はカレンダー通りだと4月29日と5月5日しか休みにならない、という、つまらない連休。まぁ子どもにはせいぜい勉強していただいて、親はのんびり過ごすさー。

2003年4月23日(水)
4月23日、うーん、4月23日ってなんかじゃなかったけな、と思ったら、サンジョルディの日だった。最近ではあんまりキャンペーンはやってないのか? 春の読書くじ、とかやってたよなぁ。単に図書館が出来てから、あんまり本を買わなくなったからキャンペーンやってても気づいていないだけか? わたしは昔はやたらと人に本をあげる人だったが、最近はそういうこともしなくなったねぇ。
天気予報は曇りだったが、家を出たときにはもう雨もよい。なんとか駅まで傘ささずに行き、義母の家までもなんとか傘を使わないでいたが、その後出かけるときにはもう傘なしでは出られない感じ。電車の中では1ヶ月くらい読みかけで置いてあった中島らも『永遠も半ばを過ぎて』
(文春文庫)を読み上げる。ちょうど栞をさしてあった辺りから、話が加速度的に進み、小説の展開があっけなくなってしまったのが残念。中島らもを読み終えた後は、これまたずっとだらだら読んでいるカート・ヴォネガット『タイムクエイク』を読む。
義母の友人のSさん、昨夕義母のもとを訪れ、一緒に散歩に行こうと誘ってくれたのだが、家の鍵が発見できず、出られない、ということになってしまっていた(鍵は探すまでもなく、すぐ脇の机の上に投げ出してあったのだが、意識して探そうとすると見つけられないのだ...必死で探すのをやめたら1,2分で無意識のうちに手に持っていた筈)。なので、よかったら今日お昼でも一緒に食べよう、とうちの方に連絡があった。なので、行ったときに軽く食事していた義母に急いで出支度させ、霧雨の中、線路の向こう側に住んでいるSさんの家まで義母を連れて行く。Sさんの家は静寂な谷間みたいな場所にあり、サクラソウだのアヤメだの、春らしい花が色々咲いている。
義母だけSさんのもとに残し(帰りはSさんが家まで送ってくださるとのこと)、わたしは一旦義母の家に戻る。夕食の支度しとかなくっちゃ。炊飯器にちょっと古くなったご飯が残っていたので、炒飯にしよう、と、実家でもよく利用する肉屋さんでチャーシューと、メンチカツ(特製肉いっぱいメンチカツは170円もしたぞ!)を買い、それから魚屋とスーパーも寄って、大荷物でよろよろ義母の家に戻る(一昨日昨日と買い物に出なかったので、冷蔵庫が空っぽに近づいていた) 。義母の夕食の支度をして、炊飯器に残っていたご飯を全部、ねぎ、チャーシューと一緒に炒め、とき卵をかけて炒飯にし、1杯分、わたしが昼食に食べて行く。買ってきたメンチカツも食べる。美味しい美味しい。
12時50分頃の電車で帰る(義母いなくても結局ふだんと同じような時間になっちゃったな)。今日は帰りに浅草橋に寄る、と決めていたので、そのまま都営浅草線に乗り入れうつらうつらしつつ本読み、浅草橋へ。
何しろ最近あんまりビーズをやっていなかったので、買いためたチェコやスワロフスキーはいっぱいあるのである。 今日は逆上していっぱい買い込まないように、と、自分に喝を入れつつ、すっかりおなじみとなった貴和製作所本店へ。少しフロア構成が変わったりしているが、まずは地下の部品売り場へ。ストラップ金具、かに環、バチカン、ボールチップ、カシメ玉など、足りなくなっていた部品をまとめて買う。
それからエレベーターで4階まで上がって、ガラスビーズを見て回るが、丸小もかなり持っているので、無闇に買い足さないようぐっと耐え、数種類だけ籠に入れる。
3階はスワロフスキー。しばらく前に来た頃より、在庫が潤沢になっているのか、カラーバリエーションが豊かにになり、かつ若干値下げされている。欲しかった色味のをふらふらと買ってしまうが、2千円位で踏みとどまる。
2階はアクリルビーズとかファンシーなビーズと、キット類。ここではテグスを少し補充して、花の形のアクリルビーズを買った程度。
最後、1階のチェコこそ、最近殆ど使ってないので買わない、と思っていたが、見て回っていて、丸いチェコガラスビーズで色合いが渋くていい感じのを見かけ、数種類買ってしまう。ぐっと耐えても結局9千円以上使っちゃったじゃん。まぁ半分は部品類なんだけどさ...。
武蔵野線の海浜幕張行きとの接続が結構よかったので、西船橋経由で帰る。
16時半過ぎ帰宅し、金具がなくて完成していなかったストラップやファスナーアクセサリーを作ってしまい、あとは、シャーリング用のゴム糸の残りにビーズを通してみたり、ちまちまとビーズを続ける。18時過ぎに帰ってきた子どもたち、少し中庭で一輪車に乗る、と、RSちゃんやMOちゃんと誘い合って、遊んでいたので、その間もうしばらくビーズを続け、合間に味噌汁作ったり昨日の生姜焼きを温めなおしたりして、夕食に。
208は今年もまた運動会のリレーの選手に選ばれたそうだ。選ばれた、って、じゃあもうどこのマンションとどこのマンションが同じ組になる、ってのは決まっているということね(まだそこまで知恵が回らないらしく、今年は何色組でどこのマンションと一緒かまではわからなかったようだった)。208と209の身体能力に殆ど差はなく、209もそれなりに脚ははやいのだが、いかんせん、グループのなかでワンツーフィニッシュを決められる程、速くもない。そうなると、各学年男子女子各2名ずつ選ぶリレーの選手になるのは、押しの強い208の方になってしまう、って感じか。しばらく前に、今年はわたしもリレーの選手に選ばれるよう頑張る、なんて話をしていたことがあったので(わたしには夢でもそんな希望は持てないので、そういう気概を持つだけでもわたしと全然違うなー、と感心して聞いていたのだが)、心中複雑なのではないか、とちょっと心配だが、表面上はいつもと同じように淡々としている209なのだった。はぁ、それにしてももうリレーの選手なんて選ぶ時期か...。あっという間に当日になっちゃいそうだわ。

2003年4月22日(火)
子どもが、フレンドの1年生を歓迎する会のプチ遠足で、お弁当。お弁当作らなくちゃ、と思ったら緊張して、5時半位から眠りが浅くなってしまった...そこまで緊張して作った弁当の中身は、鮭茶漬け混ぜ込みおにぎり、春巻(冷凍食品)、うずら卵、枝豆、ブロッコり、プチトマト、デザートに苺、と、あっさりしたもの。
子どもが出て行ってどっと疲れ、二度寝したい気分だったが、二度寝してだらだら過ごすのを避けようと、今日はMさんを呼んであったのだった。今年からSちゃんを子どもルーム、1歳のSくんをテクノガーデンに新しく出来た無認可保育園に入れ、現在求職中のMさん、単発の仕事は既にしているが、まだ長期の仕事が決まっていないので、一緒に子どもルームの出店で売るためのビーズ作品を作ることにしたのさ。
土曜日にみんなに作ってもらった作品、きちんと整理していなかったので、成形だけしたビーズに金具をつけてストラップにしたりファスナーアクセサリにしたり、てぐすが出ているのを引き締めて留めなおしたり、売り物になるように調整し、その間にMさんに本を渡し、指輪だの髪ゴムだの作ってもらう。Mさんが歯医者に行くので一旦中座し、その間にわたしは冷凍庫にあった桜えびと筍のおこわ(生協の冷凍食品)を食べてみたら結構美味しかったなり。
13時半過ぎにまたMさんが来て、続き。ありったけの金具を使ってまだ少し付け残しが出たので、また金具を買ってこなくては。って、一体どれだけ作って売る気だ? 学校のこととかルームのこととか習い事のこととか、作業の合間に語りつつ(しかしビーズに集中すると黙ってしまうのだった)16時過ぎまで作業。
子どもたちは15時ちょっと前に帰宅し、YさんちのNくんと遊ぶ、と言って出て行く。フレンド(マンション単位の親睦活動)だったので、同じマンションのNくんと約束しやすかったようだ。子どもたちが出て行った直後にMMちゃんから電話がかかってきて、一緒に遊びたいというので、来て貰って、公園で208、209、Nくんと合流した模様...奇しくも先週カラオケに行った仲間の子どもたちグループとなった。
17時に解散して子ども帰宅。わたしがビーズをやっている脇で、最近始めた「チャレンジ2年生」の付録のミニトマト栽培セットを広げ、種を蒔いていた。
夕食は豚の生姜焼き。それから生協の注文書に印刷されていたレシピの「じゃが餅」を作ってみる。茹でたジャガイモをつぶして片栗粉と混ぜ、よく練ったのをつぶしてフライパンで焼く。きっとわたしの好きな食感だろうと思ったら、予想通りだった。ピース。
昔作ったビーズの習作とかでもう使わないのも全部引っ張り出し、売り物にすることに。その昔、子どもたちが赤ん坊の頃、スライド書棚のガラス戸を積み木で叩いたりした時期があり、ガラスを防護するために、コルクシートを買ってきて貼っていたことがあった。ところが、最初に貼ったコルクは薄くて子どもが面白がってべりべりはがしてしまい、じゃあ厚いの、と買ってきたシートはこんどは自重が重過ぎて、両面テープでガラス戸に貼ってもすぐはがれて落ちてしまって、使えなかった。で、ガラス戸サイズにカットした厚手のコルクシートが4枚、何年も部屋の隅に置いてあったのが、ようやく日の目を見ることに。
ありったけの画鋲を出して、それでストラップやファスナーアクセサリを留めてみた。如何でしょう?
(ちなみに「1コ100円」は209が書いてくれた)



2003年4月21日(月)
義母を病院に連れて行く日なので、車で横浜へ。昨日に引き続き霧雨が降り続いている。
千鳥町→空港中央1時間、という渋滞(実際は約50分)の中とろとろ進む。幸い事故渋滞はなかったが、対向車線側は結構大きな事故があったようで、わたしが通過した後で、空港中央→千鳥町2時間、と渋滞情報で流していた。2時間は地獄だ...。
東関東自動車道の防音壁に藤がからまって、現在満開。昨年の今頃は、義母の面倒を見ていなくて、車で横浜に行くこともなかったので殆ど見なかったのだが湿度が高くて、植物が快適な気持ちになっていることもあってか、今日の藤は、運転しながら横目で見るだけでもはっとする位きれいだった(逆に天気がいいと、排ガスで薄汚れたような印象になる)。
横浜に着いた後は、銀杏の若葉や、プラタナス、柳の緑もまだまだ美しい。そして、丈の高い街路樹の足元のツツジやサツキが、葉の色が見えないくらいにびっしり咲きはじめていたりして、今は本当に植物が一番いきいきと美しい季節だな、と思う。
7時45分位に家を出て、義母の家に着いたのが9時半、せかしにせかして義母を連れて家を出たのが10時、予約が10時半。ぎりぎり間に合う。今日は2つの科の受診と、CT検査があり、スケジュールが狂うと、いつまでたっても帰れなくなる、とドキドキしていたが、検査があるので、それに間に合うように受診させて下さい、と、先の科でお願いして、早めに呼んでいただいたので、比較的スムースに進行。待ち時間にわたしは手帳の整理をして、それから宮本輝『ひとたびはポプラに臥す(6)』(講談社)を読む。いよいよ最終巻。パキスタンを一番奥地から徐々に下ってくる。色濃くなるイスラムのかげ。その中で鳩摩羅什の足跡は殆ど見えてこないが、自分がこのルートを歩くことで鳩摩羅什自体の知識を新たに得られなくても、別に得たものがあることに、作者が徐々に気づいて行くところがわかりやすく書かれている。しかし眠い...本を読みつつうつらうつらし(運転中に眠くならなくてよかった!)、結局読了出来ず。
会計まで終わったら結局13時を回ってしまう。最上階の食堂で昼食。それも魚の定食は終わってしまっていて、義母も一緒にひき肉とポテトのはさみ焼き(デミグラスソースがかかっている、ばたくさいもの)を食べる。なんとなく寒くてついこの間まで冬、と思っていたが、目の下に広がる海岸は今や潮干狩りの季節を迎え、週末は沢山の人出でにぎわっているらしい。
義母の家に戻り、夕食の支度をざっとして(義母体重急増中...内臓の癌だったのに、こうして体重が増えるのはありがたいような、でもあんまり太ると身体に負担がかかりそうな、微妙な心境。なのであんまりおかずを置いておいてもよくないような、でもお腹がすいた、と暴れられても困るしなぁ)14時45分頃義母の家を出る。朝の事故が結構大きそうだったので心配していたが、完全に復旧し、大井の料金所すら渋滞してない順調な流れの中、1時間位で帰宅する。しかし、途中で、突然前の車がハザードを出し、一体なにごと?、と思ったら、バーストしてばらばらになったタイヤが目の前に散らばっていた...車両を運ぶトレーラーみたいののタイヤが一つバーストしたらしい。これ、四輪車で同じようなバーストが起こっていたら大事故になっていた可能性が大きいやね。タイヤがなくなっているトレーラーは特に破損のあともわからず路肩にきちんと停車していたので、タイヤが沢山あったおかげで惨事にはならなかった、というところか。
体育館の鍵あけをしなくてはならないので、遅れたらどうしよう、と心配していたが、超余裕。子どもをルームに迎えに行き、帰宅して支度して、小学校へ。小学校では開放委員会絡みのコピーを先生に頼まれ、職員室のコピー機を借りに行き、そこで208の担任の先生と会って、立ち話したりする。
練習後、一緒にバトンをしている子たちとバーミヤンにご飯を食べに行く。先週から、みんなでご飯食べたい、と子どもにリクエストされていたのだ。月曜から外食して夜更かしになるのはちょっとな、と思ったが、短期決戦で、さくさく食べてさくさく帰る。みんな嬉しくてはしゃいじゃって、何回か雷を落とすことになったが、食欲もそれなりにあり(友達が多いとふざけ食べになってあまり食べなくなるのが困るけど、今日は結構平気だった)、素早く撤収できてよかったよかった。帰宅してすぐ、タイマーでわかしておいた風呂に入らせ、21時ちょっと過ぎ、急いで寝かす。
週末からかなり忙しかったので、わたしも息切れ。明日はのんびり過ごそうっと。




Previous Noticesへ

home