次のNoticesへ

2000年9月10日(日)

ばりばりの残暑。朝からエアコン。
当然のように使っているエアコンだけれど、子どもの頃、自宅にエアコンはあったか?
なかったよねぇ? え、あった? とすれば、あなたは生まれた時代が違ったか、生まれた階級が違ったか、生まれた場所が違ったのねー。わたしは7歳まで社宅に住んでいたけれど、冷房のついている家なんて見たことなかった。で、7歳で一戸建てに引っ越したけれど、しばらくはエアコンなかったです。しばらく、じゃないな、でも昭和何年とかそういう記憶はない。
祖父母が大阪の南部に住んでいて、ここはマジに暑かった。関東と関西で暑さが違うっていうけど、本当その通り。祖母が過ごしていた部屋には早くから冷房機がついていて、日中ずっとがんがんに冷房機稼動していた。だから、そーんなに贅沢品ではないような気もするが、でも、わたしが赤ん坊の頃からあったかはわからない。5歳位の時にはあったかな(記憶不分明)。

電車だって、今はエアコン付いてて当然、だけれど、昔は普及率低かったよね。駅で電車待っていて、視線はまず電車の天井に行き、クーラー用の箱みたいのがくっ付いているかを気にしていた。
クーラーついた電車が来たら大ラッキー!、と喜んでいたのが、5割の確率に息を飲むようになり、はずれるとわが身の不運を呪うようになり、いつしか、クーラー普及率は100%。
それも、昔は地下鉄区間に入るとクーラーが止まり、一気に暑くなったりしたし、地下鉄乗り入れの車両でもとからクーラーついてないのが来たりすると毒づいたりしていたのが、いつの間にか、地下鉄区間内もクーラー問題なしになっていた。立派な技術進歩である。

なーんてことを考えつつ、朝。ちょっと買い物があったので、ららぽーとに行く事にする。
いつもお昼になってしまって、駐車場でどつぼにはまるので、今日は11時には出発。30〜40分早いだけで、かなり渋滞が回避され、屋根のある部分に駐車出来るのであった。
殆ど身売り状態の船橋そごうの中で、子ども用品のバーゲンをやっていて、買おうと思っていたパジャマと、子どもが欲しがった麦わら帽子、買っておいてもいいかな、と思ったパンツと靴下を買う。四国に行っているときに義母にお小遣いのようにそごうの商品券を3000円分貰っていたので、それをちょっと充当できてラッキー。
あとは、そごうの中に新しく出来たDIY系のお店を少しふらふらし、お馴染みT-Zoneへ。子どもは脇のゲーセンで、エアホッケーをやる。すごく楽しそう。T-Zoneでは、PostPet for Kidsを見かけ、パッケージの可愛さに惹かれ一旦は手に取ったが夫に制された。iMacにサンリオスーパータイニーパーク(うちにタイニーパークのVol.1〜4はあるが、その後出たのは何故Vol.5ではなくスーパータイニーパークという名前になってしまったのだろう)をインストールしたのが置いてあり、子どもと一緒にプリンちゃんのゲームで遊ぶ。
お昼を食べようとしたがどこも人でいっぱいなので、前回同様Wendy'sへ。
普段は大体ハンバーガー食べきれないのが、208はポスターに出ていたフラッペが食べたくて、必死でハンバーガー食べ尽くした。209は挫折したが、フラッペのおこぼれにあずかる。

その後、紀伊国屋書店に向かって歩いていたら、209が頭が痛い、と言い出す。
しばらく夫がおんぶして、その後自分で絵本を見たりもしていたが、身体があつくなってきた。
とうとう文庫化された鈴木光司『ループ』(角川ホラー文庫)、レイモンド・カーヴァー最後の短篇集『必要になったら電話をかけて』(村上春樹訳、中央公論新社)、林明子『まほうのえのぐ』(福音館書店)などを買う。絵本を買ったらぐりとぐらシールプレゼント、とポップに書いてあったので、レジで声をかけ、えはがきとシールをゲット。

209の調子が悪くなる一方なので、退散。帰宅して、風邪シロップ飲ませ、おでこに熱さまシート貼って寝かせる。

夜になっても209は調子出ず。夕食は少なめだが一応食べる。風呂につかって、身体だけ洗って、すぐあがって寝る。

しかし、元気だと思っていた208、夜ごはんのしょうゆがしみたの、というので唇をめくってみたら、細かい水泡が5、6個出来ている!
これってヘルパンギーナ? 手足口病?
せっかく休日出勤までしたのに、どうも明日は208と209両方連れて医者に行かねばならないらしい...。しくしく。


2000年9月9日(土)

ゾロ目の日。重陽(ちょうよう)とも言うし、菊の節句とも言いますな。
ごたくを並べようが何しようが、わたしにとっては「休日出勤の日」です。

わたしは早起きが嫌いだ。平日は毎日5時台に起きているが、好きでやっている訳ではなく、寝ていられるものなら、何時まででも寝ていたい。という訳で休日は絶対早起きしたくない。いや、早起きすればそれなりにすがすがしく、1日が長く、充実した生活を送れるのは頭ではわかっているのだ。でも、寝ていたいものは寝ていたいのだ。
なもんで、今朝も、いつもと同じ時刻に起きる気はさらさらなく、でも、出勤するからな、といつもの休日よりはうんと早く起き、洗濯して朝ご飯食べて、だらだら出かける支度をしていたら、もう10時。ひゃあ、わたし10時に出社するって言っといたのだった。
夫に会社まで送ってもらう。途中で昼食用にパンを買う。雨がばらっと降ってきて、嗚呼、わたしの洗濯物ちゃん、と思ったが、今日の雨はほんとに一過性だったようで特に被害はなし(結果論)。
10時半過ぎに職場に入る。倉庫では今日も出荷作業しているが、事務所には人はまばら。わたしの上司も仕事に追われている状況に変わりはないのでやはり出社して溜まった仕事を片付けている。

しかし、ほんとに、土曜日は仕事がはかどる。毎週平日に休みを取って、土曜日に出社したい位である。
新しいメールは飛びこんでこないし、面倒な電話もかかってこない。突然資料作りを命じられるなどといった災難に見舞われることもない。土曜日万歳。
やりたいことはいっぱいあるのだが、今日はとにかく書類の整理を目指す。
わたしの仕事は、海外からメールで問い合わせが入る→部内担当者に日本語になおした問い合わせをして回答を貰う→英語でメールの返信、というのがメインだが、メールボックスに該当メールが残っていて、エクセルでそれを整理した表を作り、一方部内担当者には主にプリントアウトした紙で問い合わせをして回答を貰う。この紙が、机の色々な部分に無秩序に山積みになっていて、どの紙が終わっているのか、どの紙が進行中なのか、どの紙が手付かずなのか、それすらわからない状態になっている。
すべきことを書いたメモを貼って分類したり、情報端末でその部品の状況を確認して問題が解決していたら廃棄したり(しかしうちの職場は環境ISOの認定を貰っているので、紙はごみばこに捨ててはいかん。リサイクルボックスに投入、だ)、ペンディングのファイルに突っ込んだり。
夕方までに300枚位紙を処分できた。
分類もざっと出来たが、「しなくてはならないこと」の書類トレーがあまりにうず高く、泣けてくる。

17時に夫に迎えに来てもらう。千葉港の埠頭の先まで行って見る。ほんの数百メートル先だが、陸揚げされた巨大な丸太が転がっていて木の匂いがぷんとしたり、釣りを楽しむ人の遊歩道があったり、会社の周りとちょっと雰囲気違う(会社の周りには輸出待ちの自動車やコンテナしか見えない)。夫と子どもは朝もわたしを送った後、埠頭の色々なところを走って見て、それから新習志野のプールに行き、それからイトーヨーカ堂に行ってワンダースワンを(やっぱり!)買ったらしい。

夕食の買い物をどこでしようか、と車を走らせているうちに、回転寿司屋の前をさしかかり、急におすしが食べたくなる(ちなみに毎日そこの前を通っているが、一人で走っていて寿司食べたい、と思ったことはない)。子どもも、前に来たことあるので「おすしやさんだねー」と行きたそうなそぶり。急に夕食は回転寿司となる。まだ18時前で、我が家の基準ではぜんぜん夕食って時刻ではないのに、入ろうとしたらもう食べ終わって出てくる人もいる。この人たちはおやつがお寿司?、とか思いながら店内に入るとなんと満員である。待合コーナー(もとファミレスだった店舗なので、回転寿司的にデッドスペースの部分があり、そこで順番待ちの人が座っている)にもう何組も人が座っている。結局席につくまで10分位待った。
この回転寿司のチェーンは最近結構はぶりがよく、何回か行ったけれど、いつも長時間待たされ、しかも時刻的にピークを過ぎているのでなんとなく「これが食べたかったのだ!」というものが出てこず、不完全燃焼で帰ってくることが多かったのだが、今日は時刻が早かったこともあり、納得満足の食事を楽しめた。いがつきの雲丹がぐるぐる回っていた。これはどうするんかい?、と思ったらやはり自分で取るのではなく、中の人に開いてもらってから食卓にのせるらしい。それは結局頼まなかったが、既にのり巻きに乗せられた雲丹は食べた。すごくおいしかった。子どもはサイドディッシュ的なものばかり食べていた(そばとか天ぷらとか)。そんなに食べないうちに満腹になった気がしたが、わたしの休日出勤手当ての半額くらいは食べてしまった計算。

家に帰ってだらだら過ごし、子どもが風呂に入っている間に日本テレビ「フードファイト」をつける。今日の挑戦者はさだまさしであった。なんと回転寿司対決。風呂から上がってきた子どもも「おすしだー」と言って見ている。
さだまさし、劇中でギター手に「関白宣言」歌ってました。最後の方でつよぽんひとりで「道化師のソネット」歌ったりしていたし。音痴だったけど。どっちも歌詞カードなしで歌えるぞ。
来週が最終回らしい。最後の挑戦者は、今までフードファイトをつよぽんに戦わせていた佐野史郎本人。「あいつは胃袋が2つあるからかなわない」とか予告編で言っていたぞ。変なの〜。
それにしても「俺の胃袋は、宇宙だ」ってなんだい? 同じ野島伸司原案でも「同情するなら金をくれ」ほどには流行らなかったようだが...。

夜、子どもが「新しい絵本読んで」というので、隠し本棚からイエラ・マリ『木のうた』(ほるぷ出版)を出してくる。数年前に生協で買ってストックしておいた本だ。イエラ・マリの絵本はテキストがない。子どもは、自分で字を読む気はさらさらないのだが、人に「読んでもらう」のが大好きなので、字が書かれていないのがすごく不服。
しかし、読み聞かせてもらっていて、先に気をとられてばかりいるあの人達は、あんまりまともに絵も鑑賞していないのだ。なので、やり方としてやや不本意ではあるが、見開きに描かれた木の絵の中で、こんなところがあるね、こんなものがいるね、と必死に語りかけ、次のページでそこがどういう風に変わっているかを探させるようにしてページをめくっていった。大きなどんぐりの木。鳥の巣や、大きなしっぽがふさふさと垂れ下がるりすのような動物(208はおもちゃ屋の店頭でよくくるくる回っているモーリーというボールと尻尾の電動おもちゃみたい、と言った)、木の脇に咲くたんぽぽ。
きれいな絵本だった。

久々にリンクのページを更新。ようこちゃんのページ、れいこなのページ、ERD(Espace Raoul Dufy)を追加し、もとからあるテキスト部分も少し手直し。



2000年9月8日(金)

昼。会社の食堂でなんとなく天丼が食べたくなる。しば漬けが添えられていたが、それだけでは野菜分が足りないな、と思い、サイドディッシュの小鉢の青野菜のお浸しみたいのを取る。ほうれん草だと思って口に入れたら...辛い。でもからしあえ、という感じではない。これは一体何?、と呆然としていたら、一緒に食べていた人が先に食堂の人にきいてあった。「それはワサビの茎と葉だって」。
ワサビ、って、根っこの部分の太いうす緑のかたまりと、短く切られた茎のイメージしかなかったけれど(をいをい、わたしは2度も安曇野の大王ワサビ農場に行ってるんだぞ)、葉や茎も食べられるんだ、そして根っこ同様ワサビ味がするのね。
おひやのお替りをしなければならないかと思う位辛かった>わたしにとっては。

保育所に迎えに行ったら208が「今日はDくん(年長の男の子)野球を見に行く」って言ってたよー」と言う。そうしたら、209が「わたしも野球が見に行きたい」と言い出した。昨日も書いたようにうちは夫婦とも別に野球に興味はないので、行くとすれば新聞店のくれるタダ券だが、今年は四国に行く週の券だったので職場の子にあげてしまったのだ。
209に「今日は駄目だよ」と言ってもずっと「いきたいのー」と怒っている。折りしも上空では雷がピカピカ光っているのに、今日は野球なんて濡れに行くようなもんだと思うんだけど。行くならもっと天気のいい日だよ(と言ってるうちにシーズンは終わってしまいそうだな)。209は家に着くまでずーっとむくれていた。

テレビ朝日「ミュージックステーション」を見る。モーニング娘。の新曲「I Wish」早速CDシングル売上第1位。モー娘。の新しい子4人のうち、加護亜依ちゃんだけ名前を覚えたぞ。ちょっとロリロリしてる子。
よく女性週刊誌に安倍なつみと後藤真希の確執、みたいなネタが出ているけど、最近、テレビに写る時間もゴマキの方が圧倒的に多く、なっちちょっと可哀想である(きっとゴマキ台頭前はワガママ放題してたんだと思うけど)。
で、今週の2位はSMAP「らいおんはーと」、3位が「慎吾ママのおはロック」だったんだけど、今週はSMAPは出てなかったんだけれど、それぞれの曲の映像がちらっと紹介される。すると、子どもが「慎吾ママだー」と言う。ビデオは一瞬で終わったのに、マヨちゅちゅちゅ、などと、歌っているのだ。先週のガリガリくんに続き、また「何故?」である。歌はさー、他の子が歌っていれば真似するから、覚えていても不思議ではない。でも、ビデオの中の慎吾ママ(こてこてパーマのかつらとピンクの水玉のワンピ)見て、それがおっはーだとわかるのは何故?(週末の夜はニュース位しか見ないので、「サタ・スマ」は、1回も見たことないのだ、わたし自身も含め)。
映像と音をどこで融合させているんだろう、謎。
実は保育所の地下に巨大なAVルームがあって、そこでテレビ見まくりとか。ははは。
情報伝達能力はどんどん成熟して行くが、相変わらずドラえもんもポケモンもテレビで見たことのない208209であった。
お風呂でも慎吾ママ歌ってました。

夜寝る前、「短い本ねっ」と言ったら、「こどものとも0・1・2」の『ぶーぶー じどうしゃ』(山本忠敬さく)を持ってきた。山本忠敬といえば、『しょうぼうじどうしゃ じぷた』(文は渡辺茂男)とか、乗り物絵本の名作で知られる作家だ。1995年8月号だったこの絵本は、見開きで、コンテンポラリーな自動車をメーカーのロゴ入りで描いている。軽自動車、セダン、幼稚園バス、郵便収集車、パトカー、救急車、消防車、ゴミ収集車、宅急便の配達車(しっかりヤマト運輸のロゴ入りの専用車だ)ときて、最後が都バス。「都06 渋谷駅」と書かれたバスで、脇の行き先表示には目黒駅→天現寺橋→渋谷駅、と書いてある。車体は白地に緑の太い線。
この絵をみて、先週品川に行った時に驚いたことを思い出した。
何しろ、駅を降りて目に入ったのが、車体全面にリゲインの瓶の写真がびっしり貼ってある都バスである。
しばらく大通りに沿って歩いて行くと、今度はサントリーボスの絵柄をあしらった、紺色のバスが来た。
帰りは駅前でハローキティの描かれた献血呼びかけのバスも見た。
すっかり田舎ものになって、殆ど東京に出てこないでいるうちに、都バスはどうなってしまったのだ?
そのうち私営のバスとかもこれに追随しはじめたらバス会社の判別はどうやってすればいい?、と下らない心配をしてしまったり、塗装とかのメンテは面倒でないのか、とか考えたり。
石原慎太郎が、都の財政を少しでも補うために、これらの広告バスを認可したらしい。
勿論、今までだって車体に広告を貼ったりしていたし、外国にも全面広告といった交通機関は走っている。
でも、この落ちつかなさは何なのだろう?
もう、絵本に出ている懐かしい都営バスは都内のどこにも走っていないのかしらん?

さて、明日は休日出勤だーーー。

2000年9月7日(木)

変な天気。豪雨と青空が何回か繰り返される。大きな雷鳴も聞こえた。
夏の間殆ど雨が降っていないので、降雨自体は歓迎だが、こういう瞬発力勝負みたいな豪雨って、意外と水源には恵みを与えていなかったりするんだよな...。どんなもんだろ。
それに三宅島。泥流がたくさん発生して、復旧作業も進まないとのこと。
島民が一通り避難していて、被害は最低限に防がれたのだろうが...。

昨日のスポーツニュースを見ていると、横浜ベイスターズの駒田が2000本安打を達成したとのこと。
我が家は夫が野球嫌い(やらないし、見るのも嫌い、ニュースがスポーツコーナーになるとチャンネルを変えてしまう)で、わたしもどうでもいいのだが、実家に帰ると、えんえんとナイターを見ている。両親は年に数回は横浜スタジアムにも足を運んでいる。大洋ホエールズが川崎から横浜に移転する前から横浜市民やっていた我が家としては、やはり応援するなら横浜ベイスターズ。弟なんてファンクラブにも入っていた。
という訳で、駒田の名前はずっと耳に親しい名前だった。
そもそもわたしより年上の野球選手なんてもう駒田含めほんの数人しか残ってないし。
昔、巨人にいたのがいつの間にか横浜にいた。巨人のときから名前を知っていた位著名な選手が何故急に横浜に来たのか、よくわかっていなかったが、今朝、新聞を読んでいて初めて知った。駒田は巨人が落合を取ったときに押し出されるように横浜に来たのだ。横浜に来てもいつも好調だったという訳ではなかっただろうが(今シーズンも途中で2軍に落ちていたらしい。自分からナイター中継見ないので全然知らなかったが)、わたしが実家でふっとTV画面に目をやっている時に、駒田はよくヒットを打った。調子がよければ満塁ホームラン。びっくりする位よく満塁ホームランを打つ人だ。
彼は何歳まで頑張れるのか。きちんと応援もしないが、きっと引退するまでずっと気になっていると思う。

本日は検尿提出日。月曜日に早々に容器が配られていた。尿の採取には昔ながらの紙を折って作るコップが使用されているが、最近子どもは折り紙に凝っているので、月曜日に帰宅するなりあっという間に採取コップが出来あがってしまった。
検尿はネフローゼの検査のため、というのは実はごく最近知った。身近で見たことのない病気のことはよくわからないものだ。
ネット友だちの子どもがネフローゼにかかり、入退院を繰り返すまで、ネフローゼの名前すらろくに知らなかった。いわんやその恐ろしさなんて。勿論こういう提出ものを怠ることはない性格なのだが、こうして半強制的に検尿を行うことで、1人でも多くの子のネフローゼの芽を摘むことが出来れば、と思う。

また、本日は実家の父の誕生日。昨日ふと思い立って官製葉書に「おたんじょうびおめでとう」と書かせて投函しておいた。「おたんじょうび」を208が、「おめでとう」を209が書いて、あとはそれぞれの署名。
ときどき自分の名前をおえかきに書いていることがあるので、ある程度字が書けるのかな、と思っていたが、実は自分たちの名前以外の字は全然書けないぽい。脇の紙にお手本の字を書いておいたら、必死に真似していたが、かなり稚拙。まぁ今まで一度も勉強らしいこと教えたことないもんな。少しは手ほどきをすべきなのか? 既に書き順がめちゃくちゃなのが気になる。

昨日はフェリシモが届いた。人生の小確幸。今月は、これから半年使うカタログも3冊どさっと入っている。ふふふ、あとでじっくり見るのだ。相変わらず、収納用品だの子どもの服だのちまちま買っているが、どうせ夫の目にはガラクタ扱いとわかっているので、夫が帰宅する前に箱はばらして段ボール置き場に突っ込み、買ったものもそれぞれしまい込む。
でもさー、人に無駄遣い無駄遣いって言うけど、夫のやってることも大同小異。今日は夫のところに宅配便が届いた。差し出し人はバンダイ、中身はワンダーボーグという虫型のロボットキット。またロボットかい? ちなみに今回買ったロボットキット(税抜き12000円)だけではロボットは動かない。ワンダースワン(ポータブルゲーム機)で行動をプログラミングするのだ。嗚呼、近日中にワンダースワンも買うのかい>夫。
でもどうせ忙しいからって手を付けないんだぜー。去年買っためーちゃん(AIBO)だってお客が来た時に愛想を振りまく専用みたいだし、その前に買ったLegoのMindstormsなんて、買って中身をのぞいただけで、手もつけていない。
単価は夫のおもちゃの方がずっと高いぞ。え、なんか反論はないのかっ>夫(って見てないんだけどさ)。

怒りつつ本日終了(いえ、別に怒ってはないのだが、単に下らん浪費家の夫婦だなー、と自分でも笑っちゃっているだけさ)。

2000年9月6日(水)

朝起きたら激しい雨が降っていたが、家を出るまでにあがって、日が出てきた。
今日は午前半休。部屋の火災報知機の点検にマンションの業者が来ることになっているのだ。週末に変えられないか交渉したが、駄目だったので、せめて時刻だけでも指定させて、と朝一番にしてもらった。

本当は、この点検が終わったら、上野にレンブラントとフェルメールの展覧会でも見に行こうと思っていたのだ。ところが、明日、また別の用で休みを取らなくてはならないことになり、全休を断念。9月1日付で新規に有休休暇が発生したので、休み自体は取れなくもないのだが、仕事のほうがそれを許さないのだった。ふう。
という訳で、警備会社の点検があるから半休なのさ、と、近所の友だちへのメールに書いておいたら、じゃあ遊びにおいでよ、と返事が来た。子どもは今日は保育所でお楽しみ会をやるので(年長さんがダンボールで迷路を作ったので遊んだらしい)、走るようにして保育所に行ってしまった。わたしは家に帰り...相変わらずメールチェックとかそういうだらだらしたことをしながら、ワイドショーを見ている。2年ちょっと前、就職は内定していたがまだ会社には行けない半端な日々、毎日のように殆ど何もせずぼんやりと過ごしていた時と変わらない。結局、殆ど掃除もしないまま、9時半に管理会社の人が来て、機器の点検。どの部屋の屋上にも火災報知機が付いているので、げんさんが来て以来カオスが解消されていない北側の部屋も見られる。(_ _;) ところで、管理会社の人が帰るか帰らないかtのタイミングで、電話がかかってきて、それは警備保障会社の人で「今火災報知機が反応したのですが何がありましたかっ?」と尋ねられる。へ?、点検なのに警備会社に連絡も行ってないのか〜。
用事のメールを送ろうとするが、Al-Mailの調子が悪くなかなか送信できず格闘しているうちに10時半。
Yさんの家に遊びに行く。Yさんの家は、208と209と同じ年のこは幼稚園に行ってるが、2つ下にもう1人子どもがいるので、なんとなくお子様優先主義の中、もう1人来ていたSさんと3人でコーヒーを飲み、ケーキを食べる。
わたしは、あんまり自分の話をしない。こうして何でも書いてしまうので、無理に他の人の話を押しのけてまで自分の話をしたいといきにならない、というか、他の人の語りたい勢いみたいのに負けるのだろう。わたしが弾丸のように喋るのは主に1対1で、相手の押しが強くない時くらいだ。なもんで今日も他の2人の話を茶々を入れつつ聞く。テレビではずっとウルトラマンガイアの録画ビデオがかかっている。主題歌は、保育所で体操のBGMに使っているので聞きおぼえがあるが、中身を見るのは殆ど初めて。幕張のビル群が盛大に壊されている回もあった(まぁ幕張新都心はゴジラに壊されたこともあるし。壊し甲斐があるのだろう)。水曜日は昼食のない幼稚園が多く、11時半、YさんもSさんも子どもを迎えに下に行き、わたしはそのまま居座って下の子と遊ぶ。
そのまま12時半まで居座り、お昼までご馳走になって帰る。
陽射しが強く、ぐんぐん気温が上がっているので、蒸し暑くなってきた。洗濯物を外に出すか少し迷ったが、湿気は高そうだし面倒なのでやめる。夕食のしたくも何も考えていなかったので、タマネギのみじん切りを炒め、グラッセ用の人参を切ってから家を出る。1
13時45分までに会社に入る。これだと退社時間は17時半になる、と意味もなく計算してみたが、結局やる仕事が果てしなく沢山あるので、だらだらと18時過ぎまで働く。半休意味なくただ働きだ〜。わたしが会社に入った直後、バケツをひっくり返したような激しい雨が降ってきて、天井のガラス窓を強く叩いていた。やはり洗濯物を出さないできてよかった。この雨は結構長いこと激しく降っていたが、帰るまでにはなんとかやむ。

19時10分頃マンションに帰ってきたら、中庭で、いつも遅めの時刻まで遊んでいるお友だちが遊んでいたので、208と209は残って遊んでいる。急いでミートローフ作ってオーブンに入れ、その後、急ぎのメールをひとつ書いていたら、子どもはいつも遊びに行く子の家に上がりこんでしまい、なかなか帰ってこず。
結果、夕食は20時半過ぎとなり、お風呂も遅くなり寝るのも遅くなり、わたしはきいきい怒ってばかりいた。

明日は晴れるかな?


19時

2000年9月5日(火)

本当に久々の雨らしい雨。
6月に横浜そごうで買った新しい青い傘を傘入れから取り出していて、すごーく久しぶりじゃん、と思う。
その間にそごうもあんなことになっちゃって...(って横浜はとりあえず閉店しないけど)。バブルの頃は、横浜そごうの駐車場のある場所に伊勢丹も出店するという話が内定していた。撤退して賢明だった? とまぁ、雨と関係ないことなども思う。

鼻アレルギー一段落。今日はコンタクトレンズをお休みして、終日眼鏡で過ごす。
睡魔は少しひいたが、今日(3営業日目)締めきりの月次報告書書きで、落ちつかない気分で一日過ごす。
そして、会社を出るのがほんとにぎりぎりの時刻になってしまい、なおかつ、雨=道が混んでいる、ということで19時のお迎えにちょっと遅れる。他の家もやや遅めで、2人ぽつねんと待っている、という寂しい図ではなかったが。

先週の金曜日、お迎えに行った時、ちょうど先生のお話を聞こうとしているところで、また来週にしよう、と先生に言われたら、2人とも大むくれ。「えんどう豆の上に寝たお姫様のはなしはまた来週」と先生が言うので、「そのお話ならママが知っているからしてあげるよ」と言ったら、「ママ、知ってるのっ」と208209大興奮。だってアンデルセンじゃん、古典だよ、と安請け合いしたが、昔話の記憶はキモの部分に集中していて、ストーリー全体をすらすらと話すのは至難の技なのだった。
大体、なんでお姫様が突然宿を借りに来るんだっけ? オーディション? でもその本当のお姫様は、見た目お姫様っぽくない雰囲気だったんだよなぁ。しかし、期待に充ちた車内で「ごめん、細かいところは忘れたよ」とも言えず、いい加減に作って、なんとなく一部辻褄が合わんな、と思いつつ話したら、2人ともおとなしく聞いている。
絵本は読むが、脚本なしの語り聞かせは殆どしたことなかったもんな(桃太郎くらいだ)。母にそういう能力があると思っていなかった208209はもっともっと、とせがむせがむ。
金曜日は保育所を出てからガソリンを入れに行き、更にイトーヨーカ堂に行ったので、移動時間が長く、もっとなんか話して、とせがまれ続け、みにくいアヒルの子だの、イソップのよくばり犬の話(橋の上で吠えて、くわえた骨を水中に落とす)やキツネと鶴の食事会の話だの、思いつくままにするが、とにかく、ストーリーのかなめの部分は覚えていても、子どもに語れるような全体的な筋道がなかなか作れない。
お話をするというのは大変なものである。
今日の夕食時、子どもは急に金曜日のことを思い出して、「ママ、なんかお話して〜」と言い出した。
何故か今日は日本昔話モードで、まずカチカチ山が思い浮かんだが、ディテイルが全然わからん、と躊躇していたら、子どもが先に説明を始めた。もう知っているらしい。それもわたしより近い過去に聞いているので(当然だ)、描写も細かいし、声色まで使う。わたしはただ、ストーリー展開をガイドしていっただけで、無事、たぬきは泥舟と共に沈んで行った。おばあさんの敵を取ったうさぎは、おじいさんの元へ報告に行き、その後2人は仲良く一緒に暮らしました、と子どもはストーリーを締めたが、本当かい?(ところでカチカチ山は太宰治の「新お伽草紙」を思い出させるなぁ。あれを読むとたぬきがあわれになる) 次に舌切り雀のストーリーを思い出したが、これも子どもが大半語ってくれた。洗濯のりのことはわかっているのかな?(うちではついぞ見たことない代物だ) それから浦島太郎。これも知っていた。金曜日、花咲じいさんの話をした時は知らなさそうだったが、全体としては日本昔話の方が強い模様。
桃太郎は、まぁ定番として、あと何がある? 金太郎って物語があったか? ただ動物と相撲を取るだけじゃ話しにならんよな。
しばらく、子どもの頃知っていた昔話を思い出すのに脳みそを絞ることになりそうだ。
イソップやグリムの文庫本でも買ってきて仕入れるか?
アンデルセンは厳密には昔話ではなく詩人の創作ものなので、ちょっと雰囲気が違うんだよな。でも、おやゆび姫とか全部語れたらきっと子どもは喜ぶことであろう。

このまま残暑が戻らなくてもいいぞー、という位心地よい涼しさ。
麦茶の消費量も一気に減った。身体は正直である。








2000年9月4日(月)

いきなり、気味が悪い位涼しい。あきらかに、空気がひんやりしている。暦はあなどりがたい?
さわやかを通り越して肌寒い朝、わたしは昨夜からの鼻アレルギーが悪化の一途をたどり、死にそうな思い。目も鼻も肌もむずむずする。朝塗った化粧はすぐにティッシュとタオルでごしごしやられて消え、目は充血、勢いよいくしゃみ、この辛さは体験しないとわかるまい。おかげで今日はふだんにも増して論理的思考が働かず、目の前の仕事をぼんやりと片付けるに終わった。

最近、子どもが月光仮面の歌を歌っている。
月光仮面。
わたしは歌なんて知らないぞ。いつ頃放映していたんだろう?
夫はわたしより1学年上だが、ちゃんと歌える。うちはあんまりテレビを見せて貰えなかったからよくわからないだけ?
いずれにせよ、208と209と夫と3人で歌っているのを不思議に思いつつ聴くばかり。
子どもが通っているのは公立の保育所なので、私立の保育園に較べ、年配の先生が多い。そして、時間外保育を担当しているパートの先生がたは更に年上の方が多い。誰に教わったんだろう?

今日は帰宅時、あまりに疲労困憊していたのですぐに夕食の支度にとりかかれず、布団に20分ほど横になってからようやく支度に取りかかれた。いやー参った。このところ暑くて全然味噌汁作る気になれずにいたのが、久々に味噌汁って気分。大き目のなめこをふんだんに入れた仙台みそ(生協で買った。ちょっと赤味噌っぽい)の味噌汁。味噌汁は作るときはほぼ毎日作るのが、1ヶ月近く作らずにいたので、久々で嬉しくてごくごく(?)飲む。

さて、今日は早めに寝よう...。

2000年9月3日(日)

昨日とはうってかわって、今日はからっと気持ちのいい日になった。風は強いが、さわやかで、陽射しは昨日なみに強いのに、今日は1回もエアコンを入れずに過ごせた。

そのさわやかな今日が、夫の誕生日であった。
このところ誕生日プレゼントもあげたりあげなかったりだったが、今年は、フェリシモでミッフィー柄のネクタイを買っておいたのをプレゼントした。ま、何もないよりはましということで勘弁してくれ>夫。子どもは、「なんのおみやげが欲しい?」と尋ねる。いや、おみやげじゃないんだが...。収入のない子どもから搾取する訳にはいかんので、「208ちゃんと209ちゃんがいつもニコニコ仲良しでいてくれるのが一番の贈り物」と夫は答えるが、5歳児にはやや抽象的過ぎる回答であった模様。

誕生日だし、近くのホテルでランチでも、とか思っていたが、子どもがプール!、プール!と騒ぐ。それも、いつも行っている新習志野の県営プールじゃなきゃいや、と妙にコンサバな主張をするが、ドライブがてら、九十九里浜まで行って見ることにする。
3年前、双子のお泊まりオフで長柄町というところに2泊したとき、中日にあてもなく太平洋側に出て、車を走らせていたら、海沿いに、屋内プール付きの国民宿舎があったことを、急に思い出したのだ(当時は子ども2歳で、車に水着も積んでいなかったので、プールには入っていない)。おぼろげな記憶を寄せ集め、Navin'Youで検索した結果、サンライズ九十九里という施設名が浮かび上がり、早速ルート検索。
コンサバなお子様がたは「いつものプールじゃないのー?」とか「まだ着かないのー?」とか、道中ずっとうるさかった。
途中のコンビニでお弁当やおにぎりを買い、プールに行く前にまず海を見ながらお昼にしよう、と、海岸に出た白子町というところで、海水浴場にアプローチ。しかし、強風。砂浜にもやのように砂嵐が吹き荒れている。海は青くてとてもきれいなんだが、ちょっと歩くだけで、素足にぱしぱし砂があたって痛い。少しでも風や陽射しを避けようと、もうクローズした海の家の壁際にレジャーシートを敷いて、お弁当を開いたが、色々な方向から容赦なく強風が吹き、一瞬のうちに、おにぎりやお弁当の表面に細かい砂がまぶされ、とても食べていられない状況。10分で撤収の決定が下され、食べかけのごはんや飲み物を持って車に戻り、残りは車中で食べた。駐車場で見ていると、水着姿で車から降りて、海岸に向かって歩いて行った若者も、5分とたたずに車に戻ってきて立ち去って行ったりしていた。いやー、遊泳どころじゃないね。すぐ脇を川が流れていて、モーターボートに乗っている人とか、オートキャンプサイトで食事している人とかいたが、かなり辛そうだった。海はきれいだったんだけどね...。

食事を済ませてサンライズ九十九里へ。3年前に来た時と殆ど様子は変わっていない模様。大人料金は新習志野よりやや高いが、小学生未満がただなので、コインロッカー代有料(新習志野はただ)で、トントンといったところ。新習志野は持ちこみの遊具は使用不可だがここはOKなので、セールで買ったが小さ過ぎた45センチの浮き輪とか、ビーチボールとか持って入る。
普通の25メートルプールと、流れるプールと、赤ちゃん用プールと、ジャグジーが2つとサウナ室。5月に行ったラフォーレ修善寺のぷーろよりは広い。料金は2時間が1単位になっていたが、その2時間ぎりぎりまで遊ぶ。25メートルプールだと端から端まで無理なく泳げるので(今のわたしの体力では50メートルはかなりきつい)、1人で何往復か泳いだりもした。着くまで、まだぁまだぁとうるさかった子どもも大満足だった。今度は泊まりとセットで来るか? 片道45キロ位だったので、横浜に帰省するよりちょっとだけ短いと言う程度の小旅行気分だった。千葉に住んで6年になるが、自分の家よりもいなか側に遊びに行ったことは殆どないので(片手で数えられるくらいだ)、妙に新鮮な体験であった。

お昼はコンビニで済ませてしまったので、夕食で夫の誕生日を祝うことにする。ワインを飲みたい=徒歩圏内が望ましい、ということで、7月にオープンしたばかりのやまび香房という南欧料理レストランに行く。一応九十九里の帰りに店に寄って、席だけ予約。家に戻って着替えて18時半に店に行く。
南欧料理とは何ぞや? 南欧ったって、ギリシャもイタリアもスペインも南欧だ。
しかしメニューを見た限りイタリアンだね。何故かアンティパストとパスタしかない。フルコースを食べる意気込みで来た夫は肩透かし。コースはあらかじめ予約しておかなくてはならなかったらしい。
やむを得ず、たこのカルパッチョ、自家製ソーセージラタトゥイユ添え、子羊とインゲンのシチュー、わたりがにのトマトクリームスパゲティ、ゴルゴンゾーラチーズソースのペンネ、ポルチーニ茸入りボロネーズソースのペンネを食べる。店内の照明が落としてあるので子どもは落ちつかない模様。アンティパストはあんまり子ども向けの味でなかったのでひたすらパンばかり食べていたし。しかし、よそった食事は残さず食べた。そしてデザートに子どもはチーズケーキ、大人はティラミスを食べた。
誕生日をことほぐディナー、という雰囲気には欠けたが、味はおいしかった。

しかし、ビールで乾杯したあと、赤ワイン(キャンティ・クラシコ)を2人で1本空けたので、帰ってきてぐいぐい酔いがまわった夫婦はもうろうとしながら風呂に入り、あっという間にちらかった部屋の中を呆然と眺めるのみであった。
おやすみなさい。


2000年9月2日(土)

あ"つ"い。
結局終日エアコンを消すことが出来なかった。
洗濯物を干すために窓をあけるだけで、むーっとした空気が流れ込んでくる。こりゃきつい。

ガリガリくんの話。
数日前、職場の子と話していて、彼女の娘(208・209とおないどし)が、親戚のおばさんに500円貰って、「これでガリガリくんが買える!」と喜んでいたのに、握りしめていた500円玉をどこかでなくしてしまい、しょげていた、という話を聞いた。ガリガリくん? 初めて聞く商品名だったので聞きかえしたら、あたりくじ付きのアイスバーだと教えてくれて、コマーシャルソングも歌ってくれた。
昨日、子どもとイトーヨーカ堂に行った時、アイス売り場の脇を歩いていたら、208と209が「がーりがりーくーん」と歌い出した。そこには、ちょっとこまわり君みたいな、気持ち悪い系のキャラクターが描いてあった。君たち!、何故に親が知らない広告キャラを、CMソング付きで知っている?
今朝、夫にも確認したが、夫もガリガリくんを知らなかった。子どもに聞くと、保育所の友だちに教えてもらった、と言っていたが、一緒にお店に行く訳でもないのに、広告キャラとCMソングをセットで知っているというのは大きな謎である。

月の第一土曜日は、町内報の配布日。既に4年目に入った町内報(月刊で、有志が作っていて、その有志が広告取りまでして、無料で配布している)の配布担当者に何故か指名されており(一時自治会連合の役員をやっていたからと思われる)、都合のつく限り、マンションのポストに入れる仕事だけ手伝っている。
その町内報に、保育園が2002年4月に開園することが報じられていた。この間共産党の市議会議員のチラシで一応知ってはいたが、別ソースからこうして通知されると感慨深いものがある。今更間に合わないんだけどね。市立ではなく、認可の私立になる模様。

げんさんSunnyparkさんが遊びに来た。
おかげで、本気で部屋の片付けが出来て、ちょっと嬉しい(爆)。
まぁ、結構時間ギリギリだったので、カオスの部屋がひとつ設けられ、そこに何もかもが入っているだけとも言うが。
Sunnyparkさんは、げんさんの高校の後輩で、わたしは初対面。げんさんのホームページのリンクで彼女のホームページを見ていたく感動してリンクさせてもらったので、こうして顔を合わすことが出来てとても嬉しい。げんさん自身がわたしよりずっと若く、その更に後輩なので、世代的には全然違うのだが、勝手に抱いているシンパシーが年の差を埋めるのだった。といってもわたしは初対面の人にはちょっと人見知りなので、あんまり喋らなかったのだけれど(げんさんと初めて会ったときも殆ど話せなかったことだよ、もう6年も前だけれど)。
Sunnyparkさんは夕方からオーケストラの練習で、ヴィオラを持ってきていた。帰り際、子どもの後学のため見せてもらう。サイズ比較のため自分のヴァイオリンも出してきて(弦は切れていなかったが、黒い部分があわれにかびていた。ごめんなさいごめんなさい)、げんさんが持ちこんだヴァイオリンとヴィオラの二重奏曲の譜面をいたずらに弾かせてもらう。音が全然合っていなくてSunnyparkさんにはとても申し訳なかったが、人と合わせて音楽を作ろうとするのはやはり楽しいことだと思った。オケよりも、近場でアンサンブルの練習を出来る場所がないかなぁ。

子どもはげんさんに風船ねだりまくり。街頭で芸人さんの風船芸を見たとしても、1つ貰うのがやっとなのに、当然のような顔して次々と作らせている。ぜいたくな風船人生を歩んでいる208と209。
夫はその間、げんさんのマックでピンボールをして遊んでいた。

以下、本日の作品群(抄)。

既に何回か見たことあるお馴染みのレパートリー。かに、とんぼ、花。

結婚祝の定番。ハートの中のプードル

バイクに乗ったおさるさん。


新作群。ペンギン(Sunnyparkさんが持ちかえった)、自転車(子どもの三輪車位の大きさがある)、ロードランナー(ほんとにWarnerのアニメを彷彿させる、素晴らしい大作)。


げんさんは一時帰国で戻ってきているだけで、もうすぐまたバンコクに行ってしまう(何しろ国内の移動にジャパンレイルパスを使っているのだ)。
次に会うのは1年後か2年後か? タイにも遊びに行きたいが辛いものに弱いので二の足を踏むNEO。
しかしもう、子どもがげんさんを忘れることはないと思う。


2000年9月1日(金)

鷹の爪近影。赤くつやつやした実が増えてきた。しかし、すぐ隣りのイタリアンバジルが急に謎の虫食いで繊維だけのぼろぼろの葉になってしまった。犯人はいずこ? 鷹の爪の命運やいかに?

妙に消耗した1週間だった。ずっとたまっていて気になっている仕事を今週こそ片付けようと思ったのに出来なかった口惜しさ。いつも溢れかえらんばかりのメーラー。今日も夕方、残って仕事していたら、隣の席の子が急に悲鳴をあげた。月初は部品管理の端末が、メンテのため18時で停止してしまうのだ。この端末なしには何の仕事も出来ないも同然。コンピュータシステムによりかかった社会の不安を感じたりもするが、現実問題として、すべてをマニュアルで管理することはもう不可能な段階。システムの整備が、世界規模の巨大な企業を成立させしめているのだということが、こんな末端にいてもよくわかる。

防災の日。
会社で、1人に1袋ずつ、乾燥山菜おこわが配られる。ビニール袋の中にからからのごはんが入っていて、袋にプリントされた注水線まで水或いはお湯をそそぎ、封をしてお湯なら20分、水なら60分待つと、食べられる状態の山菜おこわになるらしい。非常食、って感じだ。水でもOK,というところがミソなんだろう。製造年月日を見たら、95年10月製、賞味期限が今年の10月。つまり、これは実際会社に備蓄されていた社員用の非常食なんだが、入れ替えを兼ね、社員に防災意識を高めて貰おうとしたと思われる。
子どもは保育所で避難訓練。年長と年中の子が、年少の子の手を引いて、近くの大きな公園まで避難し、そこで乾パンを食べたそうな。義母が乾パン好きで、送られてくる宅配便の中に大抵1袋以上は入っている。明日のおやつに出すか? しかし非常時でないときにあれを一袋食べるのはかなりきつい...。

人生に疲れるとケンタッキーフライドチキンが食べたくなる、というのは冗談で、食事の支度が面倒になると、ジャンクフードに頼りたくなる訳で、その中で一応おかずっぽい風情を漂わせているのがKFCな訳だ。保育所を出て、まずガソリンを入れに行き(四国往復のように高速走行メインで走っていて燃費がリッター10キロを少し越えるが、わたしのようにとろとろ街中だけを走っていると、50リットルちょっとで420キロ位しか走れない)、それからイトーヨーカ堂へ。家から最寄りのKFCはイトーヨーカ堂のイートインスペースにある。
先にスーパーで買い物していたら、レジで2人前に、一昨日から夏休みを取っている同じ課の課長さんがいた。なんで幾つもあいているレジの中で同じレジに並んでいるかねー。世間は意外に狭いというか、偶然人と遭遇する可能性って高いことがよくわかる。


村上春樹『またたび浴びたタマ』、今日の朝刊に広告。「役には立たないけど、とても面白かった」(猫のタマさん談)、という妙なコピーがついていた。友沢ミミヨの挿絵は、今までの村上春樹ものと全然毛色が違ってすごく違和感があるんだけれど、これを新境地というか? 割とこのイラスト苦手なんだが...。
夫は今朝ぱらぱら読んで爆笑していた。朝から気持ちよく笑ってもらえて妻は嬉しい。






Previous Noticesへ