次のNoticesへ

2000年5月31日(水)

朝のニュースで天気予報を見ていたら、雨雲が10分刻みでどんどん関東に近づいてきていた。でも、外はいい天気。すごーく迷って半分だけ家に入れて、会社に行く(雨の可能性があるので迷わず車...)。昼頃既にぱらぱらっと来て、17時半過ぎに帰るときにはかなり激しく降っていた。

日曜日に行った「虹の郷」について。
なんの予備知識も無く、ぷーろから上がったら雨があがっていたので、みんなで行くことにしたのだが、予想外に楽しい施設だった。ひろーい園内が、イギリス村、フェアリーガーデン、カナダ村、日本庭園、匠の村、伊豆の村、という5つのゾーンに分かれて
いる。ぱっと呼称を聞いただけだとちゃらそうな感じがするが、どのゾーンもすごくきれいに整備されているのだ。
この「虹の郷」は、(財)修善寺町振興公社というところで運営している半官施設で、だからあんなに秩序を維持出来ているのか。10周年、と書いてあったが、くたびれたところが感じられなかった。まぁ、流石役所的というか、朝は9時からやっているのに、夕方は冬場4時、夏でも5時までという健全さ。入園料も抑えられている。
園内いたる所にガーデニングの習作、という風情の鉢や花壇がつらなり、ローズガーデンでは色とりどりのバラが咲き乱れている。坂を下って日本庭園に行けば、きれいに整えられた花しょうぶが咲き始めていて、山の斜面にはさまざまな色合いの石楠花が咲いている。イギリス村とカナダ村をミニSLが結んで走り、沿線にはオレンジ色のコスモスみたいな花が一面に咲いていたりする。
カナダ村の奥にインディアン砦という遊具コーナーがあり(入り口のトトーテムポールを見て、209が「これ、地蔵?」ときいた。まぁインディアンの地蔵みたいなもんだわさな)、ビート板みたいな板を尻の下に敷いてすべる長くくねった滑り台があり、子どもたち(大人もか)大いにはまる。抵抗を少なくして滑れば、ジェットコースター並みのスリル。
昼過ぎに来て、夕方に帰ってしまったが、まる1日散策して楽しめそうな施設だった。但し、疲れると抱っこをせがむ位の年の子がいるときついかなー。今回のメンツは一番小さい子でも4歳間近だったので、最初から最後まで自分たちの力で歩かせられたけれど。

昨日煮ておいたシチューのもと、結局鍋2つに分けて、シチューとカレー両方作った。「カレーの王子様」で作ったのに、子どもはシチューが食べたいと言い、わたしと夫の方がなんとなくカレーを食べたい気分だった。なんで大人2人で「カレーの王子様」食べてるんだか。

夕方、マンションの駐車場で、別の保育園に行っている同じ年の女の子と一緒になった。208も209も「○○ちゃんと遊ぶ−」とうるさい。そんな、もう6時半なのに、急に遊べるわけないじゃん。しかも、今日はその子の弟(やはり保育園児)の誕生日で、お母さんは今から料理やケーキの用意をしなくてはならないのだ。仕方なく、明日一緒に遊ぼう、と約束して、何とか引き剥がして帰るが、208はずっとぐずぐず泣いていた。
明日か...簡単に約束はしてしまったが、これって明日も残業できないってこと?
今日は突発で入った仕事がまるまる午前中いっぱいかかってしまったので、仕事はまたたまってしまったのだ。
明日はヨーロッパの休日らしいので、そこで挽回しようと心に決めて、目についた仕事を片付ける。

日本テレビ「歌の大辞テン!」見る。1位はモーニング娘。「ハッピーサマーウェディング」。今週はB’zの新曲が出ていた筈、と思っていたが、この番組は8日前に収録するので、まだ対象になっていなかったようだった。わたし的に、顔がでかい、と思っていた石黒彩ちゃんがやめたら、急に保田圭ちゃんの顔がでっかくなった感じがする。気のせい? 新しいメンバーが自己紹介していたけれど、12歳の子、顔は可愛いが脚が太かったぞ。中沢裕子はひとりで倍も生きているのか、うーっむ。しかし相変わらず妙なゲスト、中森明菜、藤谷美和子、西田ひかる、風見しんご。みんな(特に前の2人)はイっちゃってるよ(昔からか)という感じ。ちなみに昭和58年5月の1位はラッツ&スターの「め組の女」だった。

大竹伸朗『ジャリおじさん』(福音館書店)を読む。前の会社の後輩のしよるという子が、子どもが生まれた直後にお祝いにくれた本だが、割と妙な絵本なので、今まで棚の奥にしまってあったのだ。大竹伸朗は、コンテンポラリーアートの作家で、絵本らしいのか絵本らしくないのかわからない世界が繰り広げられていて、面白い。ジャリおじさんは、セリフの最後になんとかじゃり、と言うので、子どもは面白がって「お風呂に入るじゃりー」「寝るじゃりー」と言い合っていた。

2000年5月30日(火)

Raisinbunsさんのお誕生日のケーキを公開。
使用前・使用中・使用後ってとこでしょうか。ろうそくの数はアバウトです。



いい天気。夫は会社の人と一緒にゴルフに行った。
車を持って行かれてしまったので、自転車で保育所へ。
電車で千葉みなとまで来ると、ふっと会社まで歩いてみたくなる。8時17,18分頃千葉みなと駅に着いて、駅前のロータリーからバスが出るのが8時27分、それだと8時32分頃会社に着くのだが、タイムカードは15分刻みなので、8時半に入れなければ次の単位は8時45分だ。車のメーター見て、駅から会社まではほぼ2キロとわかっているし、バスでも徒歩でも出社時刻は変わらない。

という訳で、てくてく歩いてみた。駅前以外は殆ど信号もなく、殆ど人に邪魔されることもなく、好きなペースで歩く。
ほんとうはボートパークを抜けて行くと少しはやいらしいのだが、公園内は変質者が出るおそれがあるということなので、いつも車で通る道をひたすら歩く。うーん、ちょっとウォーキングには暑すぎる位の季節だった。
会社のタイムレコーダーに社員証を通したのが8時36分、結局20分位で来られた。背中汗ばむ。

別にこのウォーキングで疲労したというよりは、単なる寝不足だと思うが、午後いちで課のミーティングがあった時、ずっと舟を漕ぎ続けてしまった。後ろの壁に後頭部を強打して、小さい会議室にごん、という音が響いてしまったのは超恥ずかしかった。もともと午前中に予定されていたミーティングが今朝になって午後に変わったので、心の準備が出来ていなかったのだが、まぁ情けない。

割りと早めにゴルフが終わった夫が車で保育所に行ってくれるというので、夕方は少しゆとり出来る。
海浜幕張駅前の書店で、安野光雅の新しい画集『おとぎの国の郵便切手』(岩崎書店)を発見、この間新聞広告で見かけたときから買おうと思っていたので迷わず購入。ついでに宮本輝『月光の東』(中公文庫)、加納朋子『いちばん初めにあった海』(角川文庫)、山田昌弘『パラサイト・シングルの時代』(ちくま新書)も買う。
安野光雅の画集は、はがきより一回り位大きいだけの小ぶりの画集で、切手のように、小さい絵が幾つも並んでいる。父がエッシャーや安野光雅のだまし絵を好んで見たので、わたしも小さいときから安野光雅の絵に触れる機会が多く、既に子どもの蔵書に加えた絵本以外にも、安野の絵本やエッセイを何冊も持っている。この画集の中の切手には、日本の昔話を西洋風の絵で、外国の昔話を日本風の絵で描いてある。最後に、安野が実際に描いたふるさと切手「津和野」が奥付に貼ってあった。

夕食後、明日の晩食べるためのシチューを煮る。いや、まだ味をつけてないのでシチューでもカレーでもいいんだけど。明日の夕方までに採決だ。
圧力鍋のおかげで、30分位ですっかり煮える。


2000年5月29日(月)

まだ修善寺の写真の整理をしていないので、今日は久々のめーちゃん劇場

めーちゃんがちょっと人助けをして、お礼に貰った花束。しかし、記念撮影中に、がしがしと踏み越えていこうとした。(^_^;)

昨日忙しくて、今朝は眠くてすっかり忘れかけていたのだが、今日は実は208の保育面談の日だった。
流石に疲れて超寝起きの悪い双子を必死であおって家を飛び出し、かろうじて8時15分に会社に入る。16時45分に会社を出て、17時10分の面談になんとか間に合う。
仕事のヤマは先週金曜日に越えた積りでいたが、今日は突発の仕事が入ったりして、また未処理の懸案が増える。はぁ。

208の担任は昨年からの持ちあがりなので、何回か話しているし、連絡帳にも色々書いてくださるので、特に目新しいことはなかったが、幾つか気になる点を指摘してくださった。1月時点の面談より身があったか?
・年少さんがクラスに来て、張りきってお世話をする。でも、物言いがきつくて小さい子に怖がられたりしていたが、少しずつ要領を心得てきて、必要なときにすっと手を貸すのが上手になってきた。
・ひとつの遊びに集中して遊ぶということがなく、新しいものが目についてはぱーっと走っていき、そこでしばらく遊んで好奇心が満足するとまた別のところに走って行ってしまう。もう少しじっくり何かに取り組むように指導していきたい。
・絵本や紙芝居を読んでもらうのは大好きだが、そういう、絵で補助された物語でないと理解しにくい模様。テキストなしでの話は、途中で話の展開が見えなくなり、戸惑っていることがある。
・(わたしが気になっている点)なんとなく耳の聞こえが悪い気がする。何か話しかけられると「えー?」と言い返される頻度が少し高くなった気がする。→保育書でも様子を見てもらうことに。
・動きが激しい子なので、スカートはちょっと危険。出来るだけズボンをはくように促してください、とお願いされた(あの、自分で可愛いと思う服のイメージと、実際の自分の行動との乖離が激しすぎ)。

まだ明るいうちに家に帰ったので、子どもは自転車に乗りたいと言う。
209も随分すいすいとこげるようになったが、まだちょっと目を離すと不安で、ずっと中庭で2人の自転車を見ていたら、ふだんより却って夕食の支度が遅れた。

20時過ぎ、NHKの「生きもの地球気候」見ながら夕食を食べていたら、南米イグアスの滝付近に生息するオポッサムという有袋動物の生態の話をしていた。天敵がいないオーストラリア以外で唯一現代まで生き残れたオポッサムの強さの秘密を解説する、説得力ある番組だった。20匹位赤ん坊が一度に生まれて、目もあいていない赤ん坊が、母親の袋の中にある乳首を目がけて進み、13個しかない乳首をゲットした赤ん坊だけが生き残るのだ。なんというか、すごくシビアで、迫力のある話だった。

ふう。眠い。




2000年5月28日(日)

超眠くだるいが、這ってでも更新(笑)。
土・日でラ・フォーレ修善寺というリゾートホテルに泊まりに行く。Raisinbunsさん、帝王さん、Silenceさん、Yさんとうちの5家族。
この5家族で旅行に行くのは4度目、それ以外におかーさんだけで泊まりに行った事もあり、すっかり気心が知れている仲。子どもは小1×1、年中×2、年少×2の、それぞれ一卵性と思われる双子で、お泊まり以外でも何回も会っているので、だんだん慣れてきて、会ってすぐから、どたばた、ぎゃーぎゃー、うるさいことこの上なし。一番用心深く、なかなか新しい友だちに慣れないRaisinbunsさんとこの双子まで、今回は遊びの輪に加わっていた。うーん、画期的。

生憎天気の良くない週末だったが、土曜日は到着してラ・フォーレ内の「ぷーろ」という温泉プールで遊ぶ。日曜日もまだ雨がざんざん降っていたので、生乾きの水着を着てもう1度「ぷーろ」に行き、その後急に天気が良くなったので、「虹の郷」という、半公営の遊園地に遊びに行く。

ラ・フォーレのコテージ棟のロビーで、双子MLのメンバーで関西在住のちゃっぴーさんに声をかけられ、超驚く。ちゃっぴーさんとは先月奈良に行ったときもお会いしていたし、ちゃっぴーさんの関東出張時に夜オフでお目にかかったこともあったが、何故、関東の人と関西の人が伊豆で遭遇するかなー。
ちゃっぴーさんは会社の研修で来ていて、ちょうど帰るところだったので、可愛らしいお子さん達には会えなかったけれど。

土曜の朝、ご飯を3合炊き、更に半合分位冷凍してあったご飯も解凍し、夫がおにぎりを20個位作った(具はおかか、鮭、梅干、昆布、たらこ)。わたしは卵焼きとチキンナゲットとプチトマトとブロッコリを用意。11時過ぎに車に乗り、11時半過ぎ、首都高に入る辺りで渋滞が始まったが、景色が変わらなくなると子どもはすぐ食欲に走るので、早々に昼食に。そして、1時間弱で渋滞から抜け出した時にはもうおにぎりは1個しか残っていなかった...。ふだんの米飯摂取量の2倍以上いっているぞ。以前にもおにぎり作って車に乗って、同じようなことがあったので、予感はなくもなかったが、自分も含まれている、この食欲がこわい...。
幸い、渋滞は谷町あたりで解消され、あとはほとんど渋滞なく、修善寺まで行けた。

Raisinbunsさんが金曜日に誕生日を迎えたので、残りの4人で示し合わせて誕生会をやった。
わたしがそれとなく探りを入れ、あんまり売っていないクランベリーとレッドカランツの苗が欲しいというのを聞き出し、帝王が大手の園芸店でゲットして、Silenceさんがケーキ、Yさんがカードを用意した。ろうそくを林のように立て、Raisinbunsさんはちゃーんと一息で吹き消したぞ。ダンナさんから誕生日に貰ったエメラルドの指輪、見せてもらおうと思ったら、もう爪を壊してしまって修理に出してしまったとのこと。

いつもは、1家族1部屋ずつで泊まっているのだが、今回はコテージ棟で、2LDK位の部屋を2つ取り、片方が男部屋、片方が女部屋となり、子どもたちには任意で分散して寝ていただいた。夫の人たちはみな寡黙で、妻たちが立てた企画に付いてきて、いつもは子ども寝かしつけ担当としての任務を遂行すると自分も一緒に寝てしまっていたのだが、今回は部屋割りが特殊だったので、女部屋が酒盛りしているのと並行して、男部屋も酒盛りを始めていた。しかしやっぱり寡黙な人達だったので、TVを見ながら黙って飲んでいたらしい。

日曜の朝、他の家の子は当然のように子ども向け番組を見るので、うちの子も一緒にタイムレンジャーと仮面ライダークウガを見る(おジャ魔女どれみ#が始まる前に朝食に行ったので、今回もまた208と209はどれみちゃんがテレビ放映されていることはきちんと認識しないで帰ることとなった)。うちはいつもあの時間帯は家族全員ぐうぐう寝ているので、仮面ライダークウガってほんとに初めて見たけれど、あの30分の放映枠内でとうとう一度も仮面ライダーが出てこなかった! 昔の仮面ライダーは1話ずつで起承転結がちゃんとあったよね。今ってこんな大人のドラマみたいな悠長な進行で、子どもは納得して見ているのだろうか? とっても不思議でした。

Yさんとこは、ダンナさんが長期の海外出張中で、Yさんのおかあさんが一緒に来ていた。で、電車で来ていたのだけれど、「虹の郷」から駅まで送るなら、いっそもっと先まで送っていこう、ということで、うちの車に4人乗って頂いて、相模大野まで送っていった。東名の沿線なら小田急の駅で降りるのが一番便利そうだったので、本厚木まで送っていこうと思っていたら、わたしが「ナビン・ユー」(ソニーで出しているナビソフト。GPSアンテナをノートパソコンに接続すると、大画面のカーナビとして使える)の出口情報を読み間違え、小田原厚木道路から東名に入ってしまったので、横浜町田ICまで行って、相模大野でお別れした。基本が7人乗りの車に、子ども3人=大人2人の換算なら違反じゃない、という8人乗りだったので、かなり窮屈だったと思うが、208と209はお客さんをおもてなし出来て大満足。ずーっとハイテンションで笑ったり喋ったりお菓子食べたり飲んだりしていた。2人でもいつもうるさいのに4人いるとほんとに姦しいを越えている。3列目に3人乗れるのだが、208と209のジュニアシートの間にKちゃんがさっと入ってしまったらCちゃんがわたしも後ろに座り たかったと大泣き。ずっと泣いていておばあちゃんの膝で泣き寝入りしてしまった。でも、このまま交替しないと後になってまたクレームがつくだろう、ということで、十国峠のドライブインでCちゃんとKちゃんは座席を交換。しかし、おかあさんとおばあちゃんにはさまれた2列目は刺激が少ないからか、今度はKちゃんがあっという間に寝てしまっておかしかった。
行きは東名沼津で降りて修善寺まで行ったが、そのルートは帰りは渋滞しそうだったので、夫は箱根越えのルートを自分で設定した(2週前に伊豆にツーリングに来ていたので、その道がいい、と思っていたみたい)。厚木で東名に入ったらそんなに渋滞していなかったが、あんな山越えをしなくてももしかしてすーっと帰れたのだろうか? 今朝は結構ひどい雨だったから、もともとあんまり出かけた人がいなかったのかも。首都高は谷町−高樹町が渋滞、という表示が出てきたので、実はもっと他にも渋滞していた、とかいうといらいらすると思い、保土ヶ谷バイパス→横横道路矢印首都高湾岸線経由で帰る。結局殆ど渋滞はなく、フラストレーションのたまらない帰宅となった。外食するのが面倒で、スーパーで適当に食材買って帰り、いい加減に食べる。とうとう、帰宅するまで寝なかった双子(最後はうつらうつらしかけて不機嫌だったが)は、風呂入ってから夕食食べ、歯を磨いて横になったら5分で寝た。

あああ、結局長くなってしまった...。
明日デジカメの写真の整理します。



2000年5月26日(金)

なんだか長かった1週間(営業日ベース)が終わった。
最初から最後まで懸案に押されていた気がする。せっかくずっといい天気だったのに、結局月・火しか自転車通園できなかった。残業も極限が見えた。今日はほんとに7時駆け込みだった。最後は信号にまで裏切られ、全部全部目の前で赤信号に変わってしまったので、想定していた遊びの部分も使いきってしまったという感じ。最後から2家族目だった。子どもが怒っていないのが救い。そして、時間ない割りにはしっかりお昼寝布団のシーツ交換もした。

昨日の訂正。家電占い。わたしと夫と違う、と書いたが、あの後やって見たら同じだった。なーんだやっぱり動物占いの亜流かー。
ちなみに猿で、ユリ(男性は昆虫なのでミツバチなんだが、同じ誕生日の女性ならユリ)で、アンパンで、ワープロな夫婦である。子どもは狸でツツジでやきそばパンで、えーと、確か懐中電灯。この2つのカテゴリーはそんなに仲良くもないし、仲悪くも無い。
職場の子は花&昆虫占いの本を買ってきた。小学館が動物占いであてたから、集英社は花&昆虫かい。ははは。
昨日も書いたように、双子を産んだ時点で、誕生日ベースの占いは全く信じなくなったNEOだが、その前から、そんなに占いとか興味はなかったんだろうな。雑誌の星占いとか、目は通すが、読んだ10秒後には書いてあったことは忘れる。わたしはおひつじ座なので、相性がいいのはしし座といて座で、大体運勢的にも、おひつじ座としし座といて座の時期が好調、それぞれの両隣が不調、その中間が普通、と決まっているので、星占いなんて、念のため(例外的自体が発生していないかどうかの確認)目を通すだけである。ラッキーカラーとかラッキーナンバーの根拠は? これはチェックした3秒後にはもう忘れている。内部メモリーはそういうことのためには浪費できないのだ。
大体夫はおとめ座だ、相性すごく悪いぞ。

血液型の方がまだ信じられるかな。でも所詮4分類(細かく分けても6分類?)なので、便宜的な区分か。わたしはO型で、友だちはOが多く、次がAだが、考えて見れば日本人の7割がAかOなんだから、仕方ないやね。
子どもは小さい産婦人科医院で生まれたので、出生時には卵性の検査もしなかったし、血液型も調べなかった。なので今日に至るまで血液型は知らないが、普段の行動パターンを見ていると絶対A型の夫よりはO型のわたしに似ている。きっとOだろうなー。顔は夫と瓜だが、性格はあんまりパパ似とは言われない208と209。
ところで、人に血液型を尋ねられ、「何型だと思う?」と切り返すのはO型なんだと何かの本で読み、それ以降「何型だと思う?」と人に答えるのをやめたのはわたしです。

昨日、生協の宅配で『うんがにおちたうし』(フィリス・クラシロフスキー作、ピーター・スパイアー絵、みなみもとちか訳、ポプラ社)という絵本届く。奥付によると、第1刷は1967年だ。古い絵本なんだな、全然知らなかった。オランダに住んでいるヘンドリカという名前の雌牛が運河に落ちて、木箱に乗って、町まで流れて行く、ただそれだけの絵本だ。特にヤマもなく、明るい色合いでオランダの景色や風物が描かれているだけだが、春の光をのどかに浴びているような、心をいやしてくれる絵本だ。
オランダ行きたいなぁ。
わたしがオランダに行ったのは1回きり、1985年にオーケストラの演奏旅行でヨーロッパに行き、ウィーンで解散したあと、仲良しの友だちや先輩と10日位の自由旅行をして、アムステルダムで再集合して帰りの飛行機に乗る、というプランだったので、集合のためにアムステルダムに来て、1泊しただけだったのだが、その1泊でわたしはオランダがとても好きになった。
イギリスから船に乗って、オランダの海岸に朝早く上陸したので、集合までまる1日、アムステルダムで、まず国立ゴッホ美術館、それから国立博物館(レンブラントの「夜警」やフェルメールの「牛乳を注ぐ女」がある)、それから更にアンネ・フランクの家も見た。前日船中泊だったというのになーんて元気だったんでしょ。
天気のいい、3月中旬ののどかな日で、看板や標識のオランダ語は読めないけれど、人に英語で話しかければ誰にでも話は通じるし、街並みはきれいだし、ほんとにくもの巣のように張り巡らされた運河網の中を歩いて行くと、向こうにハイネケンの工場が見えたり、なんだか何もかもが素敵だった。残念ながらチューリップの季節にはまだ早く、郊外も行けなかったが、そういうところも見ていたらもっともっとオランダが好きになっていたと思う。
勿論、町には汚いところ、見たくないところもいっぱいあるだろうが、なまじ1泊で、楽しい記憶しか残っていないため、わたしの中のオランダはとてもとても美化されてしまっているのだ。
でも、たぶん、ベネルクス全体の雰囲気が好きなんだろうな。1987年にヨーロッパに行ったときはベルギーに行き、ブリュッセルに2泊、ブルージュに1泊したが、これもとても楽しかった。
行きたいな、行きたいな、と思いながら、パスポートすらなく過ごしているこの5年間。

明日は出かけるので、たぶん更新はお休みです。


2000年5月25日(木)

給料日。明細書貰って眺めていて、ふっと気づいた。
一昨年は、9月に就職して、扶養はずれる額まで働いていなかったので、昨年度は住民税がかからなかった。しかし、昨年はまる1年働いたから、当然課税対象になる。
確か住民税の通知が来るのは6月だったから、来月からまた控除額が増えるのかー。しくしく。
まぁ、引かれるっていっても、額は知れてるんだけど、もとの額もたかが知れているので、やはり辛い。
最近、毎月のようにちょこちょこ旅行に行っているので、全く貯金もしてないしなー。今月は生命保険の年払の引き落としもあるぞ。

なんだか仕事が片付かない。
会社のデスクの周りに散乱していた不良部品だけは、午前中いっぱいかけて、なんとか工場に返送する手はずを整えた。
しかし、そうするとまた、メールの処理がたまり、机の上の書類がごっちゃごっちゃ。
車で来て残業しても、出来る時間はたかが知れていて、いつも、不完全燃焼な不満を抱えて帰路につくことになる。

昔勤めていた会社の、わたしのいた部署は、ずっと赤字部門で、残業手当をつけることが殆どできなかった。
期末の、上司に頭下げられて残ったほんの数時間以外はぜんぶサービス残業だった。
しかし、配属されて4ヶ月で前任者が結婚退社してしまったため、完全な引継ぎは出来ず、仕事は時間内には終わらず、毎日のようにサービス残業していた。何しろ手当てがつかないから、音楽会や映画に行く日なんかはあっさり割りきって帰れたが、何の用事もない日は、1、2時間は残って働いていた。
今思うと1、2時間当然、というのは時間が潤沢にあったからなんだな、と思う。今は1時間残業するのすら「必死」である。しかも、残業した後、残っていた人達で飲みに行ったりしていた。
今のわたしの生活は、5時〜5時半頃起床、7時半〜8時の間に家を出て、8時45分〜17時15分まで仕事、18時半〜19時頃帰宅、22時半〜24時頃就寝、というのが基本だ。毎日やるべきことに追われ、なんかゆとりないなー、と思うけど、職場は出産前に較べてぐんと近いし、人との付き合いなどの部分がうんとはしょられているし、会社には定時定時しかいないし、やはり昔よりエネルギーを消費していないと思う。だから、朝うんと早い時刻でも寝過ごすことなく起きられるんだろうな。
たまには夫に子どもを頼んで思う存分残業してみたいな、と思ったりするが、そのためには車を夫が使えるようにしておかなくてはならず、そのため電車で通勤するとなると、会社と駅を結ぶ連絡バスは最終が20時だから、結局、自分の思うようには残業できないような気もする。
ほんとに忙しい時期に、ビルの鍵をあける7時半に会社に入り、22時過ぎまで会社にいたこともあったっけな、と思う(しかも時間外手当て全く無しでだぞ!)。そのことを思えば、どんなに忙しいったって、大したことないような気もしてくる。

NHKの「人間ドキュメント」という番組を見ていたら、高校の書道の教師をしながら、書道家として活躍している男の人が紹介されていた。書の作品はアバンギャルドだったり、生徒にも年に数回創作の時間を持たせたりして、生徒がポロックみたいな作品を先生のところに持ってくるところとかやっていたが、毎晩何時間もお手本を前に同じ字を何回も何回も書いていたり、黒板に書かれた字がほお、と思う位きれいだったり、なんというか、バケツいっぱいの墨にモップみたいな筆入れて、床の大きな紙がちぎれる位の勢いで字を書いているのだけが書家じゃないなー、としみじみ思う。

職場でちょっと占いブーム。
昨日は花と昆虫占い(http://www.shueisha.co.jp/uranai/)をみんなでやり、今日はパン占い(http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8080/)というのをやってみた。しかし両方とも動物占いの亜流か? いずれも、誕生日を入力するのだが、わたしと夫は同じカテゴリーに入った。動物占いも夫婦一緒なのだ。
あと、双子を産むと、誕生日を入力して占うのは、あんまり信用できなくなる。
双子の親は、子どもはそれぞれ違う人格なんだぞ!、と思いこもうとしている場合が多いので、誕生日が同じなら、同じカテゴリーだ、っていう占いは、どうも胡散臭く思ってしまうのだ。例えばn日の23時59分に第1子が生まれ、n+1日の0時1分に第2子が生まれれば、双子でも全く違うキャラになってしまうってこと?
なんかなー。

古いメールを見ていたら家電占い、というのもあった(http://www.iris.dti.ne.jp/~ttoyama/kaden/)。これは夫婦別の家電だったな。
どっちかといえば回転寿司占い(url失念)みたいに、自分で何かを選んだ結果を見る占いの方が信用しやすい。



2000年5月24日(水)

明日は生協の配達日。注文書の回収日。勿論まだ書いてない。
ゆえに今日の更新は短く。(笑)

わたしの母は、べたべたした食べ物が嫌いだ。お茶漬けは時々食べているが、それ以外の、何かのせたご飯はなべて駄目(あ、カレーライスは食べるな)。だから実家では丼ものって食べたことなかった。鰻も、うなどんではなく、ごはんと鰻は別によそってあった。
お弁当は更にきびしかった。何しろ賞味期限を1日でも過ぎた食べ物は惜しげもなく捨てる人だ。弁当箱の中で何かいたむかも、と思うだけでむずむずしてくるらしい。マヨネーズあえは論外、かつおぶしと醤油のお浸しですら入れなかった。勿論ごはんとおかずは完全分離。おにぎりの具も、梅干か塩昆布だけ。おかかも鮭も不可。

わたしは、母に比べればかなりルーズだが、でも、人のお弁当を見ると、そんなんありかー、と思うこと多々あり。
ごはんの上におかずは乗せられない。
下のお弁当の写真見てわかるように、お互いを緩衝しあうおかずは基本的に入れない。ブロッコリは塩茹でしただけで、マヨネーズも醤油もなしです(お弁当の場合)。
冬場は自分のお弁当にポテトサラダ入れたりすることもあるが、自分で入れといて、ドキドキしているのだ。

ちなみに、母の母はもっと潔癖というかなまものが苦手で(刺身が食べられないのだ)、母が持っていっていた弁当は、日の丸弁当か(一体いつの時代だい、という感じだが、昭和20年代後半から30年代前半)、かりかりに焼かれたタラコが入っている程度だったとのことだった。代を経るごとにルーズになっているので、208や209はおかずのせご飯のお弁当を作るかもね。

仕事が忙しいぞ。今日から3日間は車出勤してぎりぎりまで働くぞー。
車の中でマーラーの交響曲をがんがんにかけて、歌いながら通勤するあやしいドライバー。

さて、生協生協。夏になってきて、ようやくナスとかキュウリとかトマトとかがカタログに出るようになってきた。
季節感のある生活。
(まぁ食べたくなればシーズンオフでも八百屋に行っちゃうんだけどね)

2000年5月23日(火)

昨夜、12時に帰ってきた夫がそれから夕食を食べたりしたので、寝るのが遅くなり、今朝は5時に起きて、子どもの弁当作り。
何しろ年に2回の遠足のとき以外、弁当を持っていくことなんてないので、ぬかりがあってはいけない。と、緊張していたら、眠りが浅く、何回も起きてしまったりして、寝不足。

そして、完成した珠玉の弁当を見よ!

キティおにぎり(目鼻は黒胡麻、リボンは梅干、縁取りに海苔)、ハンバーグ、人参グラッセ(花型で抜いた)、ブロッコリ、うずら卵、プチトマト。
(実は、年に2回なのをいいことに、前回=昨秋の遠足時も同じようなメニューだった)
水筒に入れるほうじ茶もさます。年少のときは水筒は持参しなかったので、水筒を持っていくのも嬉しいらしい。
それにしても、弁当の中身もキティ、弁当箱もキティ、弁当箱用バンドもキティ、袋もキティ、レジャーシートもキティ、水筒もキティ、リュックサックもキティ、208はおしぼりとおしぼりケースとミニタオルもキティだ。
別にわたしはそんなにキティを偏愛している訳ではないのだが、何しろ、サンリオのキャラクターものが、相対的に一番リーズナブルな価格なので、ついついサンリオグッズばかり買ってしまうのだ。
上の写真ではわかりにくいが、バランと、仕切り用カップもキティ柄である。

今日も自転車で保育所。しかし、仕事が山積してきたので、明日からは車通勤でぎりぎりまで残業か。
なんだか、仕事が全然片付かない。懸案の部品の入荷をチェックしたり、イレギュラーなオーダーが入ってないかチェックしたり、ヨーロッパから来たメールの返事書いたり、目に付いた順に処理しても、毎日積み残しが出来る。

今日は早く寝よう。


2000年5月22日(月)

自転車で保育所に行く。今週はずっと天気がよさそうだ。明日は遠足。前にも書いたが、遠足といっても、子どもの足で10分位の、散歩でも行く公園に行くだけなのだ。でも、2人ともとっても楽しみそう。まぁ、4歳から斜に構えられていても困るんだけど。

休みの人や外出の人が多くて、職場は静か。今日こそ海外から戻ってきた不良品を工場に戻そう、と、気合を入れていたが、書類を作りかけているところで、ばたばたと案件が襲ってきて、結局今日も戻せず。どうしても、今日わたしが帰宅する前に作っておきたい書類ができて、ヨーロッパに電話して、「わたしはあと30分で帰りたいから、30分以内に書類をメールで送って!」と我がままを言ったら、ほんとに、20分位で書類を用意して送ってくれた。おかげで帰りのバスを遅らせずにすんだ。仕事を片付けきれず、不満は残ったが、最後にヨーロッパ人が頼んだことを締切り通りにやってくれたので、気分良く帰宅することが出来た。

奈良に行って1ヶ月たったが、相変わらず、家の中で子どもと3人、「黄色い空でBoomBoomBoom」を歌っている。
子どもは気分が乗るとちゃんとBoomBoomBoomのところで両足で跳ねてくれるし。

わたしは子どもの頃から運動神経は鈍いし、身体もかたくて、体操も何もみんな苦手だったが、208は、とてもわたしの子とは思えない位身体がやわらかい。ほとんど180°に開脚出来るのだ。209は、まだわたしの子だな、と思える程度に運動神経もトロ目だし、身体もわたし程ではないが、なんとなくかたい。
生まれた頃から、208はパパ似、209はママ似、と言っては第三者に笑われたが、親族の間ではコンセンサスが取れているぞ。
ほんとなんだってば。
顔もそうだし、性格もそうだし、運動機能みたいな面まで、209はわたしの分身って感じ。
自分に似ているからより可愛いとか、逆に近親憎悪とか、そういうのは全然ないのだが、4歳にして(というか実際は0歳の頃から)、人には一卵性、と言われるけれど(実際は調べていないのでわからないのだが)明らかに父親似と母親似に分離していて、なんだか不思議である。

2000年5月21日(日)

朝、起きて見たら晴れていた。横浜の子どもの国でオフ会がある予定だったので、行こうかな、と思ったら、昨日までの雨でぬかるみが予測されるため、中止になってしまった。子どもは公園に自転車の練習に行く。

午後は、PAT稲毛のホームセンターへ、花の苗を買いに行く。まだガーデニングものに慣れないので、様々な種類の花や野菜の苗を見て、途方に暮れる。Raisinbunsさん推奨のワイルドストロベリーがなく、「さくら」という種類の、ピンクの花の咲くいちごと、寄せ植え用のラインゴールドという小さい木(クリスマスツリー型のゴールドクレストが見つけられなかったので、あんまり剪定とか必要なさそうなもしゃもしゃの潅木にしたのだった)と、ピンクのインパチェンス、それに、プランターと土を買う。この1ヶ月位の間に、ついつい色々買い揃えてしまったが、植物枯らしのNEOに、南北ベランダのさまざまな植物すべての世話が出来るのか? まぁ今は長いこと家をあけることもないし、とりあえず水だけやってればいいか、というスタンスですが。だって、どの植物が強い日ざしを必要としているかとか、どの植物が乾燥に弱い、とか、どの土は何を植えるのに適している、とか、何もわからないで、とりあえずRaisinbunsさんから聞きかじった知識で、適当に買っているんだもんね。
まぁ、生きた物をいつくしみ育てることは人の心をいやす、とも言うけれど、それを言うなら、かなり大物の生き物を2人、育てている訳で、子育てはいやしかい? 癒しって感じではないなー。なんでわたしは子どもが欲しかったのかな? 考えるとよくわからん。当然のように子ども欲しい、と思っていたが、無条件に自分を慕ってくれる人、というのは可愛いし、子どもを育てることで自分が成長できた部分もあるのは確かなんだが、どっちも目的ではないような気がする。
それが生殖本能ってもの? 人間以外の動植物を育てるのとは違う?
なんだか思いっきり話はそれたが、今まで殺風景だった北のベランダにはなやかな彩りがあるのは、それなりに心なごむものである。隣の家は、5年前に引っ越した頃からずっと北側のベランダでガーデニングやっていて、今もベランダのふちに、ゼラニウムとか、キンレンカとかが明るく咲き乱れているんだけれど、ああいうのは自分とは無縁のような気がしていた。子どもが小さくて気持ちの余裕がなかったというのもあるんだろうけれど、自分の気になることしか出来ないO型の血が、ああいうのは自分とは無縁の趣味、と思いこんでいたんだろうね。まぁ今も身についている感じは全くしないんだけれど、自分のベランダで花を咲かせめでるのは、たぶん、双子を産み育てるよりは楽なのではないかと勝手に思っている。

大相撲五月場所千秋楽。魁皇が14勝1敗で優勝。曙、ここ一番で貴乃花に負けて優勝決定戦に進めないなんて情けないぞ!

本日の更新。「子どもの本棚」。ようやく蔵書のリストアップを始めました。もう少し整理の余地あり。


Previous Noticesへ