次のNoticesへ

2000年5月20日(土)

昨日のNoticesを書き終わった頃、雨が静かに降り出した。
春樹堂に行って、本間さんと1時間位チャット。思いつくままに色んな本の話する。本間さんと話しているとどんどん色んな本が読みたくなるなぁ。千葉は雨が降り始めたところ、と言ったら、仙台はまだ曇りだった。きっと仙台もあの後雨になったんじゃないかな。

何の予定もなく、のんびり寝る。
起きても外は相変わらずの雨。どうせ室内に干すからと、のんびり洗濯。土曜日は保育所のシーツとかがあるので、雨降りだと面倒。
子どもがランドセルしょって帰ってくる頃(そうか! 今日は学校営業日かー)、雨はやんでいたので、自転車の練習がしたい双子と、近所の公園に行くが、15分も乗らないうちにまた雨が降ってきて、すぐ帰ることに。でも、209は、火曜日よりも長い距離、自転車がこげるようになった。まだハンドルが切れない。208はすいすい丸い花壇の周りを走っていた。

近所の花屋に行き、Raisinbunsさん推奨のインパチェンス(あんまり日照がなくても育てられる)を3株買う。もうプランターがないので、丸いプランターと、スチールの枠(50センチくらいの高さ)、それにプランターの下に敷く石と、土を買う。インパチェンス自体は1株200円だったが、それ以外のもので結構出費。

一方、PCも整理。なんとなくこのところ動きがとろいので、夫に頼んでメモリー増設(128MB)。それから、写真の解像度を下げる。ちょっと画像を甘くしても、ホームページ位じゃ全然わかんないもんね。

先週なんとなく見たら面白かったドラマ「アフリカ・ポレポレ」の2回目見る。ふんだんに野生動物の映像が出てきて、子どももじっと見ている。地元の人との人間関係の話とかで、子どもにはわかりにくいかと思ったが、なんとなく筋は掴んでいる模様だった。
最初の方で、一家(岸谷五朗、薬師丸ひろ子、子役の女の子)で、気球に乗るシーンが出てきたのだが、それを見ていて思い出したのは、中島らも『ガダラの豚』(単行本で読んだけど、今は集英社文庫で3分冊になって出ている筈)。主要な舞台がやはりケニア、タンザニア近辺で、主人公の子どもが気球で事故に遭う、というのがストーリーの重要な伏線になっているのだ。いや、縁起でもないことをドラマの映像からふっと思い出したな、という感じですが。

子どもが寝てから、地元の双子サークルの同じ年の子のお母さんたちとやっている回覧ノート書く。もう2週間以上止めていて気になっていたので一気に書く。明日こそ次の人に回すぞ! ホームページは毎日更新出来るのに(笑)、鉛筆持って字を書くのがすごく億劫。手紙も最近書いてないもんな。しかし、今週は、前の職場で一緒だった方から130位のおふるを3袋もいただいたので、お礼の手紙を書かねば。
ああ、久々に字を書いたのでペンだこが痛い...。

2000年5月19日(金)

昨日は飲み会休み。
平日だっつーのに、新宿6時半〜、ということで、結構気合の必要な飲み会だったけど、ぞんびさん、G3さんがわざわざ関西から来るのに、行かない訳には行きません(爆)、って、お二方とも先月奈良で会ってるし、G3さんとは2月にも会ってるし、遠くの親戚より近くの他人、いやちょっと違うな、近くにいる古い知人とは全然会う機会がなくても、ネットでつながっている友だちとは、実距離が結構離れていても妙にしょっちゅう会ってしまうのであった。
しかし、平日の飲み会は夫のスケジュールと機嫌次第だ。先週末、泊まりでツーリングに行ってくれたおかげ(ってなんだか...)で、比較的簡単にOKが出たが、来週も飲みに行きたいって言ったら張り飛ばされるかな。

会社に8時半に入ったので、退社時刻は5時。いつもはだらだら仕事して、夕方から入りはじめるヨーロッパからのメールを読んでしまうと、果てなく仕事が続いてしまうので、昨日は必死に切り上げる。駅までのバスは5時10分。京葉線に乗ったのが5時23分。たまたま快速の乗り継ぎのない各駅停車で、のったらのったら進む。東京まで行って丸の内線に乗ろうかと思ったが、あまりに京葉線がとろいのに業を煮やし、新木場で有楽町線、市ヶ谷で都営新宿線に乗りかえる。しかし、目的地が新宿西口の北よりで、新宿線の新宿駅からだと果てしなく遠そうなので、更に新宿三丁目で丸の内線に乗り換え。とにかく新宿はアプローチしにくい。結局新宿に着いたのは6時45分だったが、見当をつけて出た出口はぴったり最寄りだったので、6時50分にはみんなと合流。なかなかビールが来なくて暴れそうになる。その反動で最初からハイペースで飲みすぎた感あり。
1次会にはわたし入れて13人参加したが、まっぴさんだけ、2年近く会っていなかったが、その次に会ってなかった人が約半年ぶり、その次が去年の12月以来、2月にメーリングリストの5周年オフがあったので、それ以来が4人、4月に奈良で会って以来が3人、4月末に横浜臨港パークで会って以来が1人、そして、一番最近まで会っていたのが5月1日に一緒にインドネシア料理を食べた帝王でした。
そんな感じなので、どの人も、初対面の人はいないorきわめて少ない、のどかな宴会だった。
ビールぐいぐい飲む。
別に大した話はしない。面白かったメールの話とか、その場にいない人の噂話とか、前のオフ会のときのエピソードとか。
仕事帰りに家族に内緒でこそっと寄ったSさん以外は、全員2次会に流れる。ここで新たに2名合流したが、1人は奈良で、1人は臨港パークで会っているのだった。えんえんと下らない話続く。ビール飲む。
しかし、新宿は遠い、という理性は残っていたし、次の日会社、という理性も残っていたので11時前に先に帰る。なんか、お金払ったか払ってないか記憶が定かでないのだが、今日財布の中を見たら、確か1万円札が入っていた筈が、沢山の1000円札に変身していたので、どうも万札で払ってこまかいお札でおつりを貰ったらしい。らしい、というところから、もうアブナイ。
帰りは丸の内線で東京に出て、地下通路を死ぬほど歩いて京葉線。京葉線座れなくて、でも死ぬほどだるくて、地面に座り込んでいたら(をいをい、四捨五入四十の女がやることじゃないぜ)、途中駅で、席あきましたよ、と導いてくれる親切な人がいたりしたのだった。そういう時って、自動応答機械みたいに「あ、大丈夫です。ありがとうございます」とか、シラフの振り(ってそうは見えないんだろうけどさ)して口をきいてしまうNEOである。幸い眠り込まないうちに海浜幕張駅着。バス(素晴らしいことに終電直前まで便があるのだ)で帰る。

宿酔って一体なんなんでしょ。
最近、どうも翌朝まで酒が残ることが多いんだけど、それは寄る年波か、それとも酒量が増えているのかな? 飲み方のガラが悪くなっている? という訳で今朝もふらふら。トイレ通い。気分が悪くなったり持ちなおしたり、波があるんだけど、何かしようという気にならない。飲み会いっても、帰宅後の夜も翌朝もメールチェックしないってことは滅多にないので、今朝はそういう意味でほんとに余裕がなかった感じ。昨夜はあんまり食べなかったので、最後は胃液まで吐く。子どもにいい加減な朝食をあてがい、それでも洗濯物は干し、子供が出かける準備できたところでまた布団に横になり、少し落ち着くのを待つ。ふだんの朝のスケジュールって、家事をして、合間にメールも読んで、という前提で組んであるので、最低限の部分だけ拾う覚悟でいれば、結構ぎりぎりまでだらだらしていられるのだ。結局、家を出たのがいつもより20分位遅めで、そのまま車で会社まで行けば、ふだん電車で行くのと変わりない時刻に出社できた。どうしようもなければ、会社の健康開発室で横にならせてもらおう、という覚悟だったが、車運転しているうちに持ちなおしてきたので、ポカリスエットと紅茶を交互に 飲みながら、仕事する。まぁいつもより効率はやや落ちているかな。おなかもすいてきたが、積極的に何か摂取しようという気合はなかなか入らず、飴やガムで気を紛らわせる。昼食からは普通に食べる。

夜、テレビ朝日「ミュージックステーション」でモーニング娘。の新曲「ハッピーサマーウェディング」を見る。衣装は「恋のダンスサイト」より更にインド風になったが、曲調は沖縄風。明後日で市井紗耶香ちゃんが脱退してしまうので、11人編成の「ハッピーサマーウェディング」は今夜1回だけ。しかし新人4名はマイクもヘッドセットで、後ろの方で踊ったり合いの手入れたりしているだけで、妙にヒエラルキーがあるのだった。顔も殆どうつらなかった。やっぱりちょっと多過ぎでは?

ところで今日保育所で、年少の女の子がお母さんと「今日ポケモンの日だよね?」「ううん、今日はドラえもんの日だよ」と大声で会話していて、208が目を輝かせて「ねぇ、今日ドラえもんの日だってさー」と言いに来たので、それでも「ふーん、ドラえもんの日なんだー」とシラを切りとおしてしまった。保育所の隣りのスーパーで買い物して帰宅したらもう7時15分で、そのままテレビつけずにばたばた食事の支度をして、落ち着いて食卓についたのが7時45分頃、テレビ欄見て「あ、モー娘。見よ」とテレビつけたのが8時10分、もう子どもは少なくとも表層上はドラえもんのことは忘れいていた。しかしもうドラえもんの日、といえばテレビでドラえもんを放映する日であることは理解していることが確認された。いつ、あの人達が、チャンネル及び時刻情報を入手出来るかが今後の展開の鍵となりそうです。
殆ど意地になって民放子ども番組を見せてないなぁ。おかげで今でも教育テレビの子ども番組が大好き。精神年齢幼げで、無邪気を売りに出来るぞ。だから何、ってことはないが...。


2000年5月17日(水)

一旦洗濯物を外に干したが、家を出る前にぱらぱら降りはじめたので慌てて家に入れる。いや、入れておいてよかった。車で保育所に着いたら、傘なしでは歩けないほどの土砂降りになっていた(車から保育所の建物に入るまでは数十メートルなので、ふだんは雨降ってても傘なんてささないのだが、今日はほんとに傘なしでは歩けなかった)。保育参観が昨日でほんとによかった。でも、近くの別の保育所に子どもを預けている人は、今日が遠足だったので、きっと今日はホールで遠足ごっこをしているだろうと言っていた。うちの保育所も昨年の秋の遠足は雨で、ホールでお弁当を食べたのだった。今日、うちも遠足のお知らせを貰ったが、目的地は去年より近いぞ! いつも散歩で行っている、消防署の隣の公園だ。3歳児が多いから、配慮したのか? それでもリュックしょって、お弁当持っていくといつもと気分が違って嬉しいんだろうなー。

で、今日遠足だった家の人と話していて、昨日は砂まみれで遊んでいたんだよ、と言ったら、服の泥じみ取れなさそうだねー、と言われた。確かに薄い色の服に付いた泥じみって、洗濯機かけただけだと落ちなくてすごくいやな感じだけれど、先に洗濯板でこすっておくと結構きれいになる。どこかの会議室だったか、メーリングリストだったか、ホームページだったか忘れたけれど、洗濯板は効果ある、って読んで、それから生協で洗濯板(30センチ位の大きさ)が出ていたのを買って、この泥じみは残したくないねーと言う時だけ出動してもらっている。服をぬらして、汚れの部分の石鹸塗りつけ、そこを指先で押さえながらごりごりと洗濯板に当てているだけで、意外ときれいになる。石鹸がしみるのかな?

パソコン通信やインターネットを長くやっていると、自分で何か質問しなくても、自分に有用な知識が向こうからやって来たりする。
例えばトイレトレーニング。
人々の体験談を何十人分も読んでいると、結局急げば苦悶のときが長くなるだけ、ということが見えてくる。という訳で、うちは2歳の夏はなんにもやらず、2歳半過ぎから少しずつ教え、(2歳9ヶ月で保育所に入れたので保育所で取ってくれるか、と思ったが、結果的に保育所では殆ど何も学んでこなかったな、うちの場合)、3歳になった頃にはほぼ完了していた。
で、特にポイントとしたのは、小はどうでもいい、とにかく大、ということだった。
大便はこじれると、いつまでもパンツの中にし続ける、という事例をいくつも読んだので、小なんてどうでもいい、とにかく大だけは完璧にやろう、と、2人の腹具合を見て必死に誘い(昼食後に出そうな気配を感じ、トイレに連れこみ、結果的に2時間以上トイレで粘らせたこともあった)、トイレでちゃんと出来るとひたすらほめたたえる。ラムネ菓子(当時の2人が3度の飯より好きだった菓子)を1包みあげる。2歳半だから、もう話も通じていて、どうすれば自分がラムネを貰えるかも理解している。
その時点では、2人もまだ思いっきりおむつである。おしっこはどれだけでもおむつでさせ、うんちだけはトイレ。勿論最初は成功率20〜30%程度から始め、おしっこの方が後を付いてくるようになった頃にはもううんちは完了していた。ラムネはあげたり、故意にあげ忘れたりしているうちに、徐々に食べなくなり、3歳半位の頃にはもううんち=ラムネではなくなっていたと思う。

双子を妊娠しているときは、子どものアルバムは1人1冊ずつ作ってあげたほうがいいのか、とか、色々質問したりしたが、何の余裕もない新生児時代を過ぎると、育児のノウハウは、自分でQを投げかけ、それに対するAを貰わなくても、意見1と提案2と体験談3を合わせ読んで、都合のいいところだけ取り出していけば、充分まかなえるということがわかった。
という訳で(というか単に筆不精なだけ?)、わたしはメーリングリストとかに無闇に質問も投げないし、逆に、他人の問いに対しても、他の人が書くであろうような回答は書かず、他の人が書きそうもない意見を自分で言いたいな、と思うときだけメールを書くようになった。だから、わたしの書くメールは、○○という意見もあるようだが、△△っていうのも検討してもいいのでは、という内容のことが多い。そして、質問者以外に、潜在的に問題意識を持っていた人の参考になればいいな、と思っている。

母から208と209に葉書が来た。実家に帰ったときに2人が蒔いた種が芽を出しましたよ、って程度の内容なのだが、209は、何回も何回も音読している。まだひらがなを追うのに夢中で、すらすらと文では読めない。
わたしは初孫だったので、両方の祖父母それぞれから、随分手紙を貰ったものだった(父方は大阪、母方は富山に住んでいたので、年に数回しか会えなかったし、今みたいに電話で何でもすませる、って時代じゃなかった)。旧かなづかいの混じった文章を「○○でせう」などと音読しながら、嬉しく読んだことを懐かしく思い出す。



2000年5月16日(火)

保育参観につき、有休。
いつもより1時間位遅く起きるだけでもあーー、休みねー、と幸せ。
昨夕の大雨&雷とはうってかわりいい天気。ずっと戸外で遊ぶことが予想されたので、腕だの首筋だのに日焼け止めを塗りたくって出る。久々の自転車。川沿いのサイクリングロードを走っていると、栗の花の匂いがぷんぷんするのであった。何のにおいに似ているか、ということはさておいといて、初夏らしいな、と思うことにする。

8時半過ぎに保育所に着いた時点では、年少以上の子はもう来た順に外遊びを始めていて、208と209も鞄を置いて帽子を被ると外へ飛び出す。そのまま、三々五々子どもが登所し、なんだか保護者の姿も増え、何のプログラムもなく、ただ、保護者がいるという以外はふだんと全く変わりなさそうに、えんえんと外遊びが続く。
ふらふらと遊具で遊んだり、ラジカセが出ているところで、音楽(ウルトラマンガイアや、おジャ魔女どれみなど)に合わせて体操したり、長縄跳びを飛んだり、一輪車に乗ったり(勿論親がおさえていないと一歩も進めない)鉄棒したりしていたが、最終的に2人が落ち着いたのは、妙にごった返している砂場だった。仲良しのしょうちゃんが溝を掘り水を流し込んで池を作っているのに208と209も参加、しょうちゃんのお父さんとわたしと、年長の子も加わって、水くみ。すぐ脇で、もう1組池を作っているグループがあったが、そちらとは共同せず、別々に池を作る。何回か形を変え、徐々に池は大きくなっていき、直径が1メートル近くなったところで、とうとう、子供が裸足になって水の中に入る。大して広くもないのに、まさに芋の子でも洗うようにばちゃばちゃしている。大人と年長さんで相変わらず水の補給。水遊びの気持ちいい陽気である。

11時ちょっと前までそういう調子で無秩序で遊び、建物の入り口のたらいで足を洗い、服を着替え、中に入る。クラス単位でホームルームみたいな懇親会があり、208のクラスと209のクラス、行ったり来たりして眺める。209のクラスでは、この人は誰のお父さん(お母さん)ですかー、とあてっこ。208のクラスは先生がオルガンを持ちこんで「かえるの歌」を歌っていた。209のクラスはその後、ホールに移動して、絵本『はらぺこあおむし』のストーリーにもとづいた表現遊びをみんなでした。208のクラスは先生に本を読んでもらっていた。

それから給食。手を洗い、席を取り、椅子の背にかばんをかけ、弁当箱と箸箱だけ出し、並べてから教室の隅のおかずとみそ汁をめいめい取りに行く。ちなみにおかずは鰯のハンバーグ、お浸し、大根と昆布の煮物、麩入りのみそ汁、りんご、でした。
みんなめいめいのペースで食べている。参観に行くといつも言われるが「今日はみんな静かに食べてますねー」だって。いつもそんなにうるさく食べているのかい。相変わらず208と209のクラスを行ったり来たりしながら昼食の様子を見る。2人とも麩が苦手なのだが、一応全部食べた。歯も磨き、お昼寝するホールに移動して、主任先生のお話を聞くところで、わたしは退散。参観日は子どもを連れて帰る親も多いのだが、貴重なたまの休日、子どもを連れて帰るなんて勿体無い(笑)。
検見川浜駅前のイズミヤに寄って不足している日常物資を補給し、自転車に山積みして帰る。

帰宅して簡単に昼食とってから、衣替え。床に衣服が散らばっている状態とはおさらばだ!
しかし子どもの服は小さくなればどんどんおふるに回せるが、大人の、何シーズンか着ていない服は判断が難しい(実際、5年ぶりに着た服、とかを突然愛用したりすることもあるので、ますます捨てられない)。あっという間にお迎えの時間になり、帰りも自転車で迎えに行く。家にいると、間食もしないし、毎日こういう生活を送っていたほうがやせるか?
うーん、会社員生活は不健康だったのか...。

いつもより早く迎えに行ったので、近所の公園で自転車に乗ることに。そろそろ209も補助輪はずしするかなー、と思って208に自転車借りてまたがらせたら、実はもう漕げるようになっていた。びっくりして自転車屋に行き、早速209の自転車も補助輪をはずす。そしてもう一度公園に戻ったら、さっきのはまぐれだったかのように、いとも簡単に転倒、膝をすりむき泣く。トラウマになりやすいタイプなので、必死でフォロー、スパルタは逆効果なので、自転車を支えてやったり、片足だけペダルに乗せて進ませたりする。しかし急に「すーすーいうの」と近寄ってきたので見たらチェーンがはずれて、ペダルが空回りしている音だった。3、4回転倒したのでそのショックだろう。またしも自転車屋に戻り、630円払ってチェーン付け直してもらう。直している間に6時になったので、あとはマンションの中庭で少しだけ乗り、家に帰る。

昼間久々にワイドショー見る。長者番付の発表があったので、えんえんとその話をしていたが(ちなみに歌手部門の1位は宇多田ヒカルだった)、その裏では小渕元首相の密葬が執り行われており、一方、中井貴一がいきなり婚約発表をしたのが報じられているのであった。ふーむ。



2000年5月15日(月)

会社に行ってメールボックスを開いたら、管理者からのメールボックスの容量オーバー(30MBを超えたらしい)の警告メールと、それから、巷で噂の拡張子.vbs入りのメールが来ていた。差し出し人は聞いたこともない、アラブっぽい名前の人だった。メールのプレビューはしてしまったが、無事ファイルは開かず削除。"Alert:Love Letter Virus"なんてタイトル、敵もさるもの引っかくもの、だよね。

午後は品川の本社にTOEIC受けに行く。わたしのいる職場は駅から約2キロで、朝晩は15分毎の送迎バスがピストン輸送しているが、日中は、バスと別に社用車があって、それで駅まで送ってくれる。日中は京葉線も少ないので、選択肢が少なく、同じ京葉線に乗ろうとしている人がわたし以外に3人いて、一緒に駅へ向かう。
1人は午前中だけ千葉に来ていた本社の人で、もう1人はわたしと同じ会場でTOEICを受ける、わたしより幾つか下の男の子だった。同行者がいて本が読めず、ちょっとがっかり。でも、ふだん話しない人と色々話せたのは面白かった。

大規模な会議等に使用する大ホールに机と椅子がぎっしり並べられている。
こんなに人が来るの?、と思ったら、ほんとに満員になった。ふだん、千葉の片田舎でごく限られた人としか接していないので、こんなに沢山TOEICを受ける人がいるというだけでも驚きだが、しかも今日は午前午後2回開催だし、今日だけでなく何日も開催され、他のビルの会議室とかでも開催されるのだ。自己負担なしでTOEICが受けられるのは魅力だが、それにしても何人受けているんだろ、なんだか空恐ろしくなってしまう。
昨日CD-ROMで勉強しといたこともあり、なんとかこなす。しかし、昨夜の寝不足で、途中文章題読みながらうつらうつらしてしまったのには参った。文章が頭に入ってこなくなってしまうんだもん。終了時刻を予想より早く思い違いしていたので、全部解ききれるか一瞬どきどきしたが、実際には思っていたより15分長かったので、ざっと見直しまで出来た。疲れた。

外へ出ると、一天俄かに掻き曇り、急いで品川駅に向かって歩いていると途中で大粒の雨が降ってきた。幸い、駅に着くまでに予想ほど強い降りにはならなかったので、びしょびしょになる前に屋根の下に入る。
けいきゅう百貨店で、またしてもKIHACHIのマフィン買う。一昨日買わなくて208が泣いた完熟バナナも勿論買ったよ。それから、みんなが食べているソフトクリームがおいしそうで、黒胡麻&蜂蜜のソフトクリームを食べてから帰る。

海浜幕張でも雨が降っていて、幸い今朝駅前に車をとめておいたので、それに乗って保育所へ行く。
急いで帰り、外に干してあった洗濯物を取り込み、浴室乾燥機で乾かす。

2000年5月14日(日)

おっとっと。昨夜は更新しない積りではなかったのだが、夕食のとき、1人で白ワインをボトル半分強飲んだら、子どもと風呂に入ったあと、意識が遠のき、裸のまま布団に横になってぼーっとしていたところ、子どもがパジャマを着せてくれたのだった。結局11時間位寝た。昨日は寝不足と疲れで怒りっぽかったので、いっぱい寝て仕切り直しだ。

という訳で、昨日は、子ども連れて渋谷に行った。父は、先週までイタリアに行っていたというのに、今度はモンゴルへ旅行に行き、ふだん父母で行っているN響のCプロのチケットが余ったので、わたしに声がかかったのだ。土曜のCプロは、会場で託児があるので、夫もいないし、と子ども連れて出たのだが、せっかくだからNHKスタジオパークでも見学しよう、と、11時45分にハチ公で母と待ち合わせ。
夫は朝からバイクでツーリングに出かけた。しかし、生憎の雨。途中で電話がかかってきて、インターネットのアメダスで、今後の雨雲の様子見てー、と尋ねられたりした。
10時過ぎにわたしたちが家を出たときはまだ雨は降っていなかったが、駅へ行く途中でなんだかパラパラきかける。今日は町内のお祭りで、家を出る頃、商店街は歩行者天国にしてフリーマーケットが店開きしたりしていて、双子はとても後ろ髪を引かれている模様。ちなみに2人の思考は、お祭り=わたあめが食べられる、である。
案の定、渋谷で外へ出ると雨は結構本気で降りかけていて、子どもにレインコート着せる。しかし、もともとの予報が曇りときどき雨だったので、傘を持っていない人も結構いる模様。公園通りをのぼっていって、東武ホテルの地下の「つな八」で昼食。子どもには2人で1人分の定食頼む。海老の天ぷらは2尾ついていたが、209は魚介類の「介」がなべて苦手なので、海老は2尾とも208が食べた。2人とも、入り口脇の水槽の中でわらわらしている大きな海老には興味津々。

スタジオパーク。前にNHK放送センターを見学したのは中学生位の時? 20年ぶり位?
わたしは意外と面白かったが、逆に言えば、子どもはあんまり面白くなかったと思う。今週ずっと、「どーも君に会えるかもよー」と言ってきたのに、人形がところどころに置いてあるだけで、着ぐるみが出動していなかったのが、つまらない。日曜日だとみどふぁどとか、わんわんとかがいたらしいのだが。眼鏡をかけなくても、3D映像の見られるテレビ、とか、わたしは面白かったが、SFっぽい宇宙旅行の映像も、子どもは怖がっていたし。最後にみやげ物屋さんをざーっと見て、売店でソフトクリームを食べて、NHKホールに行く。

子どもは託児サービスに預け、母とコンサートを聴く。
しかし、やや睡眠が不足していたようで、また、今日の4曲はどれもあんまり馴染みのない曲だったこともあり、各曲でまんべんなく寝てしまった。ふー。指揮者はデーヴィッド・ロバートソンという背の高いアメリカ人。曲はハイドンのザロモン交響曲(第93番)、ヴァレーズ「積分(アンテグラル)」(管打楽器による、10分程度の曲)、モーツァルトのモテット「踊れ、喜べ、幸いな魂よ」(ソプラノ独唱森麻季)、バルトークの組曲「中国の不思議な役人」、なんか、よくわかんないプログラムだ。ヴァレーズ、よくわかんないけど、それなりに面白かった。いかにも現代音楽って感じだけど、実は1925年の曲。響きとか、特殊打楽器の使い方とか、結構好きだった。モーツァルト、ソプラノの線が細くてちょっと残念。もっと朗々と歌って欲しかったなぁ。バルトークってあんまり聴きこんでないので、中国の不思議な役人も、ストーリー含め初めて知ったという感じだったが、なんというか、グロテスクな作り、響きはいかにもバルトークって感じ。

子どもはお手玉をラケットで打って遊んだり、ポケモンのビデオを見たりしてそこそこ楽しく過ごしていた模様。回収して、帰り道にテント2000みんなのひろばを覗く。下の階の公開スタジオが見えるのだが、今日は土曜の夕方の「あつまれわんパーク」という番組の録画があり(ゲストはけんたろうお兄さん!)ちょうどお客さんが入ってきたところ、208が「わたしもあそこに行きたい」と言い出すが、あそこに入るには、あらかじめ往復葉書で申し込んでおかなくてはならなかったのだ。今週はじめにNHKのホームページ見た時点ではもう締切りすぎていたんだもん、すまん、娘よ。
これで208はすっかりへそを曲げ、公園通りを下って行く途中でとうとう座り込んでしまった。上のガラス窓のところからでもいいから番組を見たい、と譲らない。一方、209は家に帰ってお祭りに行ってわたあめが食べたい、と思っている。なんとか208の機嫌をとって駅まで来て、母とはここで別れる。すぐに電車に乗っても雰囲気が険悪そうだったので、先週来お気に入り(?)のマークシティへ行き、KIHACHIのマフィンを買う。キハチカフェは大混雑だったが、マフィン売り場(アプローチがわかりにくく、カフェの行列についてしまったぞ!)はすいていて、子どもとどれにしようかーと言いながらマフィンを4つ選んだが、208がこれも、と言っていたバナナ味を買わなかったため、店を出てからまた208が泣く。またおさまらなくなり、じゃあシール買ってあげる、と同じ地下1階のずーっと奥にあるシール専門店FromHeartへ。だーっと壁から垂れ下がっているシールのロールを吟味し、2人とも面白いことに幾何学模様的なシールを選んだ。家に帰って紙に貼って模様を作るんだって。
帰りの車中ではなんとか機嫌良く過ごす、というかテンション上がっていてうるさくて、何回もしーっ静かになさいっと叫びつづけ、母はほとほと疲れ果てた、と言いながら本読んでたんですが。

夫もいないし(西伊豆に泊まりなのだ)、冷凍しておいたミートソースを解凍し、マカロニとあえて食べる。7時のNHKニュースの後、「アフリカ・ポレポレ」と言うドラマを見るともなく見るが、3人とも予想外に強くドラマにひかれ、マカロニ食べながらじーっと見てしまう。写真家岩合光昭が、家族と一緒にケニア・マサイマラに滞在して動物写真を撮っていたときの話を妻が書いた本を原作にしたドラマだが、妻(薬師丸ひろ子)がぶつぶつ言いながらマサイマラの生活に慣れていく様子とか、娘の柔軟性とか、写真のことばかり考えてしまう夫(岸谷五朗)の情熱とか、特に理由もなくぽろぽろ泣いていて、子どもにどうしたの、と言われる。子ども達は、アフリカの自然とか、女の子がアフリカの学校で友だちを作っていくところとか、マラリアで苦しんでいるところとかが気になったようだ。

その後は最初に書いたように、10時過ぎにふーっと寝てしまい、今朝もだらだら10時まで寝てしまった(こどもと同じだけ寝たってこと)。昨日の雨とうってかわった好天。ささっと昨日のマフィン食べると、子どもは2人で公園に行ってしまい、わたしはゆっくりゆっくり片付け物をする。
昼は、208が近所のグラタン屋さんに行きたい、と言い出したので、そんなに毎日外食することはないの!、と、昨夜の残りのマカロニとミートソースとひやご飯にホワイトソースとチーズを足して、ドリアとグラタンのあいのこみたいのを作って食べた。
それから、子どもが隣室で遊んでいる間に、CD-ROM版TOEIC模擬試験をやる。明日社内TOEICを受けに行くのに、全く勉強していなかったので付け焼き刃。マークシートを塗るかわりに画面をクリックしていたら、夫が帰ってきた。
夫がバイクの掃除をしに外へ行くとき、また子どもを外に連れて行く。クリーニング屋に行こうと外へ出たら、子どもは同じ保育所のRちゃんと遊んでいた。クリーニング屋へ、子どもとRちゃんとRちゃんのお母さんも付いて来て、そのあと一緒にRちゃんのマンションまで送っていく。そこのマンションの中庭で自転車に乗っていて、208転倒、あごを打ち大泣き。補助輪なしの練習を始めてからもずっと激しく転倒する経験をしていなかったので、自転車を買い被ってスピードを出しすぎたのだと思う。もっと遊びたいと泣くRちゃんとバイバイして、八百屋経由で帰宅。

のんびりしたいい日だった気もするが、結局遅く起きた日ってのは、やることが先延ばしになっているので、夕食後、明日以降食べるシチューの下ごしらえをしたり、双子サークルの名簿を印刷したり、ばたばた夜更かしをしてしまうのだった。夜更かしなんてして明日のTOEICは大丈夫なのか?、と思いつつこんなにびっちりNotices書いちゃうしさ(爆)。


2000年5月12日(金)

来週は1日半会社を留守にする予定なので、なんとしてもペンディングの仕事はなくしておきたい。基本が朝から夕方までデスクワーク、という仕事なので、PCに向かっていないと、それだけで仕事がたまってしまうのだ。泣きながら(ってことはないが)今日も6時半まで働いたが、水曜日と金曜日はノー残業デーなので、よほど特殊な事情がない限り、残業はつけられないのであった。まあいい、来週の楽しみのこと考えながら最後は集中力で、15分位で5通の英語メールを出して、ばたばたとソフトをたたんで帰った。

曇りときどき雨、という予報で、少し迷って洗濯物は外に出さずに家を出たが、正解だった。千葉ではお昼前から結構激しく雨が降った(夫の話では東京は全然降らなかった模様)、わたしの席の斜め上あたりに、天井を切って、少し引っ込んだところがガラスの天井になっている部分があり、そんなに強く光がさすこともないので普段は全く気にしていないのだが(でも夏は暑いという噂だ、どきどき)、大粒の雨が降るとばちゃばちゃうるさく、今日もそれで雨に気づいたのだった。
夫は会社帰り、先週修理に出したバイクを取りに行き、乗って帰ってきたが、土砂降りではなかったにせよ、そこそこ濡れていた。
今週はずーっと仕事が忙しく、待ちくたびれて寝てしまった後に帰ってくる、といった毎日だったので(朝しか顔を見ない)、久々に一緒に夕食を食べた(バイクを取りに行くのでなかったら、きっと今日も残業していたことでしょう)。ふだん2人で1本の大びんのビールも2本あけてしまった(いや...缶の買い置きがないので、夫がいないで1本飲む日もあるんだけどさ...ごにょごにょ)。

保育所に行く途中の道路の中央分離帯にオオマツヨイグサが咲き始めている。一般に月見草、と呼ばれているが、実際の月見草はもうちょっと稀少で、人が月見草だと思っているのはオオマツヨイグサの場合が多い。
その日の朝まで咲いていた花はレモン色で、前日までにしぼんだ花はオレンジ色をしている。
このところ、サクラとかハナミズキとかツツジとか、白やピンクの花に心とらわれることが多かったので、レモン色とオレンジ色の取り合わせがなんとなく季節の移り変わりまで実感させてくれる。

フェリシモ到着。
また下らんもの、と夫に非難されないよう、夫の帰宅前に居間から段ボールを撤去。そのうちバレるんだけどね。風呂からあがったらまだ暗い和室で子どもが寝ないでもぞもぞしている気配がしたので、わたしは北側の洋室に行って、同送されてきた新しいカタログをじっくり見ておりましたとさ。


2000年5月11日(木)

夕方から雨、という予報で、今日も車で出社、そうしたら、毎日夕方やっている輸出情報の入力が今日は膨大で、予想以上に時間がかかり、それが片付かないうちに、シンガポールから内線電話がかかってきて、今週入港した船に積んである荷物の通関書類が届かないと言われる。あたふたと書類の行方を捜してもらったりしていたら、残業がつけられる時間になっていた。
結構ギリギリの時間に保育所に迎えに行ったら、所長先生が切り紙で遊んでくれていた。



まぁこの程度の他愛ないものだけれど、208も209も夢中で鋏をふるっていた。
今までやったことなかったが、これなら、切り落とした小さい破片で貼り絵も出来るし、結構楽しいかも。

明らかな悪意は勿論人を傷つけるが、無意識で置かれた距離感とか、相手によかれと思って気を遣っているのが却って人を傷つける、ということもある。
お門違い、とか、逆恨み、とか、100人のうち99人がそう思っていても、最後の1人は何もかもに傷ついてしまうこともある。
人の世に、マイノリティを救う手段はないのか?





Previous Noticesへ