次のNoticesへ

2000年5月10日(水)

昨夜は、母子3人で夕食を食べ、夫も食べるというので置いといて帰りを待っていたのだが、帰りが遅くなると電話があり、じゃ、寝てるかも、と言ったら、ちょっと夫の声が淋しそうな感じがしたので、じゃあ起きてて待っててみるかー、と思ったら、仕事はどんどん伸びて、でもわたしが寝ているかも、と、電話もせず、終電2本前位で帰ってきたので、精神的に疲れてしまった。
教訓:寝る、と宣言したときはさっさと寝る。
おかげで超寝不足になり、早朝に起きて洗濯機回した後、2度寝したら、思いっきり寝過ごしてしまった。な訳で今日はまた車通勤。うーん怠惰。しかし、昨日遅くまで起きていたおかげで、生協の申込書は昨夜のうちに書き上げられた。

先クール、5つも連ドラ見ていたのが嘘のように、今クールはドラマを見ていない。
自分的に盛り上がっていた『永遠の仔』も、初回は見て、結構忠実に作っているな、と思ったのだが、2回目をちらっと見て、結局、登場人物がもしかして○○かも、と想像する部分で、実際のイメージを作ってしまうと、なんか話の展開が捻じ曲げられてしまうような感じがして、今ひとつ興が乗らなくなってしまった。一応、全部録画はしてあるが、そろそろまとめて見るのはキツイ状況になってきた。
特に見る気もなく途中から見て、ちょっと面白いのが、NHKで金曜日の9時台にやっている「晴れ着、ここ一番」という西荻弓絵脚本のドラマ。9時のニュースを見た後、だらだらつけていたら、結構見せるのであった。西荻弓絵のホンが上手いんだろうね。瀬戸朝香と及川光博と高橋英樹がひとつ屋根の下に住んで、それぞれに挫折感を味わいながら夢を追いかけている(嗚呼、乱暴な梗概)という話だ。
最近、ネットのやり過ぎか(爆)、ニュースすらあまり見なくなってしまった。
NHKが夜のメインのニュースを10時台に移したのがわたしの生活パターンに合わない。10時台はTVを消しておかないと子どもが寝ないのだ。たまにNHKニュース10を見てると、堀尾アナのニュースの読み方が不自然で聞いている方が苦しくなってしまう。彼をスタジオパークに返してあげてー、って感じです。
相変わらず、子ども番組は3チャンネルしか見せてない。結構長くもつもんである。ドラえもんも、ポケモンも、仮面ライダークウガも、概念は知っているが、自分で曜日・時刻・チャンネルを選んで見る日は、まだかなり遠そうである、なーんていきなり進化して、来週位から見ていたりしてね。
ポンキッキーズも見ないが(まぁそもそもあの時刻には家にいないし)、夏休みに友だちが遊びに来て、テレビつけて話をしていたときに1回だけ見て、2人とも、爆チュー問題にとても強く心をひかれたようであった。半年以上前にたった1回見ただけなのに、「でったらめなーひと」とか歌っているし、お互いを「たなチュー」、「おおたぴかり」と呼び合っているときもある。おそるべし。

今日は会社の同期の友だちと、海浜幕張駅前のカフェレストラン「ROYAL」で夕食。
双子関係者で幕張でのオフに参加した人は、だれもがわたしに連れられて行ったことのある、昼は混んでいるカフェテリア形式のレストランだが、夜はがらすきで、酒も飲める。友だちの子とうちの子で、あいている座席の周りを走り回っていても、殆ど人に迷惑かけず、大人は生ビールとか飲んでいられるのであった。
しかし、翌日会社だと思うと、落ち着いてごはん食べてられないや。今度の会食はやはり金曜日にしよう、と約束。

2000年5月9日(火)

掲示板にもちょこっと書いたが、ファイルが満杯になってしまったのだった。
今のHP、既に10MBもあるのか?
バックアップファイルとか、使ってない画像とか、たぶん不要なものも上がってしまっているんだと思うので、しばらくだましだまし更新してみよう。まぁ、掲示板は別のところにあるから(まさかあれ含めて10MBではあるまい)、何かあったらあっちに書き続けられるけど。って、そんなに書くことがいっぱいあるのかい>わたし。
夫には毎日のようにばーか、と言われ続けております。
ゴールデンウィークの日記書いてて、何かイベント(?)があると日記はテキメンに長くなっている自覚が出来たので、今みたいに基本的に保育所経由で家を会社を往復しているだけの毎日ですらこんなにだらだら書いているのに、もっと波乱万丈な生活していたら、Notices書くだけで疲労困憊してしまったことだろう、としみじみ思う今日この頃。

連休の間は手加減してくれていたヨーロッパのパーツセンターが、いきなり容赦なく、嵐のような注文を伝送してきたので、注文内容のチェックをしていたら、一日終わってしまった。こんな日に限り、不良品の返品が来たり、面倒そうなメールが何通も来たり、わたしの机の上は、書類を置きに来た人が苦笑いして置き場を探さねばならない、悲惨な状況だった。
無我夢中で仕事片付けていると、ついつい口に何か入れたくなるので、あめやキャラメル食べているよりは、とキシリトールガムを噛んでいると、そのうち奥歯が痛くなってくる。デスクワークは身体に毒?

久々に自転車で保育所へ。何しろ連休後で子どもの寝覚めが異常に悪く、自転車で出かけようとするには声が枯れるまで子どもをあおらなくてはならず、自転車乗るまでにへとへとになる。でも、今みたいにいい季節に自転車に乗らなくていつ乗る?
保育所の近くの住宅街では、空き地に色とりどりの草花を植えているが、ちゃんとチューリップは撤去され、晩春の草花に入れ替わっており、乗りたい電車に間に合うよう激走するしがない兼業主婦の目をも慰めてくれるのであった。


2000年5月8日(月)

寝不足。
夢見が悪かった。仕事で、海底にある研究基地か何かのメンテの交替要員になることになって、仕事の説明を聞いている、という、ただそれだけの夢だったのだが、何日海底で仕事したら、地上で何日休暇、みたいな話を聞いているうちに、どんどん怖くなっていったところで目が覚めた。
恐ろしいのは、目が覚めた後の方が、ずっと不安で辛い気持ちになってしまったことだ。何かに追いかけられる、殺されそうになる、といった夢なら、覚めてあーよかった、で済むが、半覚醒の自分の心理状態では、実際にそういう、一度行くとなかなか戻れない場所で仕事をしている人が存在することとか、急に生命線を切られたら空気がない場所のこととか、わーっと頭の中いっぱいになって、別に自分が今そんなところに行くわけがない、と必死で考えようとしているのに、そういう現実が存在する、ということばかりが気になって、自分でなくても、夫とか子どもとかがそういう場所に行くことになったらどうしよう、とか、半日たって文章にしているとすげー莫迦みたいなのに、でも実は今、書きながら心臓ドキドキしています。
もしやわたしって閉所恐怖症? これまでそういうケは全くなかったんだけれど。

夜中にお腹が痛くなってトイレに何回か起きたりして、眠りの浅かった夫に話しかける。一人でじっと横になって眠りが訪れるのを待っていても、不安で潰されそうになっていたからだ。ちなみにこんなことで夫を起こして話を聞いてもらったのは初めてっす。
ふだんはそういうキャラじゃないんだよー。
上に書いたようなことを、必死で夫に話しかけているのだが、まぁ、第3者にとっては訳わからん、下らん、ナゾの悩みですね。「お前もなんか変なものでも食べたんじゃないのー」とまで言われたが、本人は真剣にこわいんである。心臓もドキドキしているのだ。
そうこうしているうちに幸い眠りが訪れてくれたが、じき起床時刻となり、勤務再開日から寝不足状態となった次第なり。

良識あるヨーロッパ人は、メーラーの不在通知に「連休だからねっ」と書いておいたら、メールの量を手加減してくれていたので、今朝会社に行ってメールを見ても、普段のフローの5割増し程度しかメールは来ていなかった。ホッ。アメリカ担当の子のところには普段のフロー×4日分のメールがしっかり着信していて、メーラー開いて泣いていた。
今はやりのウイルスメール「I LOVE YOU」、わたしのところには来ていなかったが、近くの席の子の所には来ていた。勿論拡張子vbsの添付ファイル付き。みんなでざわざわとウイルスの話をしながら仕事していたので、開いてしまった、という人の話は聞かなかった。
会社のメーラーはOutlookなので、プレビュー画面見るだけで感染してしまうメールが来ていたらどうしよう、と、タスクバーとか色々なところをがちゃがちゃクリックして、プレビューの閉じ方(今朝初めて学習した)を会得してからメールの一覧を見た。でも、プレビューはあったほうが便利なので、またすぐ戻してしまった。日中ウイルスメールが来てしまったらお手上げだー。


2000年5月7日(日)

昨日のだらだらしたNoticesは、なんとなくすきっ腹になってきたところにワイルドターキーの水割り(濃い目)を飲みながら書いていたので、後半なんて、何書いたか自分で記憶がないほどだった。ゆえに、わけわかめな部分を一部推敲。

いよいよ連休も最終日。会社のメールボックスには何通メールがたまっているかなー。
ウイルス入りメールとか来ていたらどうしましょ。

幕張メッセでミキハウスランド。
わざわざ東京とかに行ってまで買うほどのものでもないが、近くでやってくれるならちょっと見てみるか、的のりで、3年位前に開催されるようになってから、春と秋のバーゲンを大体見に行っている。
いや、ミキハウスは理不尽に値段が高くて(まぁそれだけしっかりした作りだけど、コストに見合っているかは、その人の価値観次第だね)、フォーマルには使えないし、色づかいがビビッドで趣味も分かれるし、ワードローブをミキハウスで埋め尽くそうとは思わないが、世界には色んな人がいる。来ている人をウォッチングするだけでも面白い。家族全員でミキハウスを着ていたり、子どもだけだが上から下までぜーんぶミキハウスだったり。会場の入り口でくれる大きなビニール袋に手当たり次第にめぼしい服を放りこんでいき、ぱんぱんになった袋を会場の壁際でレジャーシート敷いた上に並べ、品定め。すごいぞ、レジまで持っていく袋もぱんぱんにふくらんでいる。このうちのワードローブはオールミキハウス?
セールったって、定価の3割引にしかならない。まぁ、デパートとかのショップでは全くセールはやらないので、少しでも安く買おうと思ったら直営店の期末セールとミキハウスランドしかない。
嗚呼、しかし今回は全く買うものがなかった。208と209は今身長が110センチを少し切るくらいで、今から買うならサイズ120になるのだが、120あたりから、ミキハウスはそろそろ卒業、という感じになるみたい。小さいサイズみたいに可愛いなー着せたいなーという感じのものがなく、選択肢がすごく狭くなってきた。大は小を兼ねる、と130とかも見てみたが、ますます選択肢は狭い。確かに小学生くらいになるとミキハウスの服着ている子は少なそう(ちなみに120と言うサイズは、7、8歳相当、という表示になっている)。
結局、スパッツとソックスと、在庫処分のキュロットスカートだけ2つずつ買って1万円位。嵐のように買いまくっている周囲の人からみればおとなしいものであった。
ミキハウスと言えば、就職活動中のわたしに会社の方から資料を送ってきた唯一の会社であった。わたしが就職活動をしていた年は、円高不況で採用を減らしていたし、4大文学部女子というサイテーの条件のヒトに、自ら資料を送ってくれる会社なんて、他にはなかった。特に興味のない業種の会社だったし、それ以上何の進展もなかったが、何しろ唯一だったので、十数年たった今も、そのことは忘れられない。
ミキハウスと言えばあとは、かんべむさし『フタゴサウルスの襲来』(中央公論社)の中で、2度目の出産で双子を産んで、途方に暮れるかんべむさし夫妻を助けてくれる妻の妹がミキハウス勤務だった。なんでこんな細かいこと覚えているかなー。今、久々に本を取り出してざーっと読んで見たが、そんなにミキハウスの名前を連呼している訳ではないのだ。しかし、斜め読みをしていても、上にわからんちんな年頃の子がいるところに双子が生まれた状況の過酷さが、各ページからうわーっと溢れ出してきて、涙なしには読めないコワイ本であることよ。

バーゲン会場を出て、世界バラ展の客をあてこんだバラ屋さんをひやかしてから家に電話したら、「208と209はYちゃんの家にあがってテレビ見てる」と言われる。最初マンションの中庭で、同じ年のYちゃんに会い、一緒にシャボン玉とかしていたのが、何時の間にか子どもだけ勝手にYちゃんの家(1階なので中庭から自然に入ってしまう)に上がってビデオをつけたらしい。駅前でお菓子買ってYちゃんの家に行くと、どんどんおもちゃ引っ張り出したりビデオ見たり、勝手にくつろいでいる208と209。Yちゃんには2歳違いの妹もいて、女の子4人で勝手気ままに遊んでいる。申し訳ない。持っていったお菓子をみんなで食べ、それでも帰ろうとしないので、そのままお昼までご馳走になってしまう。前日富津で潮干狩りをしたということで、アサリがいっぱいあり、大人はスパゲティ・ボンゴレ・ロッソを食べる。子どもは幸せそうにカップ麺を食べている。
夢中になってポケモンのビデオ見ていて、帰ろうと言っても聞いてくれないので、大人のわたしだけでも帰ろうと先に帰宅。わたしは一体何をしに行ったのやら。連休最終日のYちゃん一家の団欒をかき乱しにいったようなものであった。更に1時間位してから、夫に迎えに行かせる。

夕方から夜にかけ、208と209、交互に不機嫌になり、わーわー泣いたりする。
さあ、明日から保育所に行って、思う存分発散してくれー。
わたしは、結構いい加減にしか子どもと付き合わなかったので、まだ余力あるが。というか、やはり5歳前の子の相手には、以前のようなエネルギーは必要でなくなっているんだろうな。

昼間、Yちゃん家でポケモンのビデオ見ていて、植物園の話をしていたのだが、ふっとロンドンのキュー・ガーデンという植物園のことを思い出した。ロンドンに出張に行った週末、語学留学でロンドンにホームステイしていたK山くん(あやこちゃんのダンナ)と、地下鉄とバスを乗り継いで出かけ、帰りはテムズ川を舟で戻ったのだった。日記を書いていると、色んな記憶の断片が、向こうから語りかけてくる。

2000年5月6日(土)

友人Oと、渋谷の東急文化村シアターコクーンへ、野田秀樹の「カノン」というお芝居を見に行く。
夫のバイクの調子が悪く、交通の便の悪いバイク屋さんに修理に持っていく、というので、バイクを運転する夫のすぐ後ろを車で追い、バイクを預けた夫と運転を変わり、海浜幕張駅でおろしてもらう。夫と子どもは今日もまたプールに行ったそうな。

友人O。
彼女は、大学のオーケストラで1学年上の先輩だった。
昨日のNoticesにも書いたように、大学のオーケストラは体育会系のノリなので、先輩はあくまでも先輩で、彼女も大学時代はOさん、と、敬称付きで呼ばれていたのだが、大学を出て、ザ・シンフォニカというオーケストラに前後して入団した後、何故かステータスが先輩から友人に替わった。一緒に旅行に行ったり、音楽会や芝居を見に行ったり、なんだか濃い交流をするようになった。
野田秀樹の芝居は、昔はひとりでチケット買って見に行っていて、Oは別の友人と見に来ているのに、劇場で会ったりしていたのだが、前回公演「パンドラの鐘」(世田谷パブリックシアター、1999年11月)から一緒に見に行くようになった。最近、子どもを置いて外出っていうと、飲み会ばっかりなので、こうして魂に栄養を補給するような機会は貴重である。

海浜幕張で、ぎりぎりの時刻の快速に飛び乗ることが出来たので、11時半過ぎに渋谷に着いた。芝居は1時からなので、まだ余裕がある、と思ったら、買い物心が逆上。
坂をのぼり、まず、ブックファーストに入る。60万冊の在庫を誇る本のデパート。昔、上大岡駅前の大蔵書店という本屋が「10万冊の本の森」というキャッチフレーズで開店し、うーん、大きな本屋だなぁ、と思っていたのだが、今や大書店というにはその6倍の在庫が必要かー。平積み特集していた村上春樹コーナーで雑誌のバックナンバー(「BRUTUS」1999.6.1号『村上春樹さんは、16回のフルマラソンを走り抜けて「肉体が変われば、文体も変わる」と言います』、「國文学」1995年3月号及び1998年2月臨時増刊号=いずれも村上春樹特集)、文庫本コーナーで綾辻行人『フリークス』(光文社文庫)、加納朋子『魔法飛行』(創元推理文庫)、山本文緒『チェリーブラッサム』(角川文庫)、絵本コーナーで『木をかこう』(ブルーノ・ムナーリ作、須賀敦子訳、至光社)、『なぞなぞえほん2のまき』(中川李枝子作、山脇百合子絵、福音館書店)、『ぐう ぐう ぐう』(五味太郎作、文化出版局)を買う。持っていった手提げ袋にどんどん入れて行くがずしっと重い。
それから、東急渋谷本店に入り、服が買いたいぞ!、と、婦人服売り場をさまよい、Drury Laneというブランドの売り場で、ボートネックのブラウスと、チェックのスカートを試着して買う。この間横浜高島屋で買う服がなかったトラウマ(?)が一気に炸裂。
そんなことしているうちに、食事をする時間がなくなり、空き腹をかかえ、シアターコクーンへ。

野田秀樹「カノン」。
芥川龍之介『偸盗』をベースにした物語、ということになっているが、何しろたぶん原作は読んだ筈〜、という程度の記憶もなく、判官と盗賊団のせめぎあいと、カルメンみたいな沙金(鈴木京香)と実直だった牢番転じて盗賊の太郎(唐沢寿明)の心の葛藤を中心とした物語を堪能する。Oが買ったプログラムに芝居を見るまで開封厳禁の袋とじページがあり、一体どんなストーリーが隠されているのか?、とドキドキしたが、中にあったのは英文学者松岡和子と野田秀樹の対談で、芝居のせりふについての解説などがあり、まぁ見る前に読まなくてよかったかなー、と思わなくはないが、特にネタバレ(誰が裏切ったか、というのが物語のキモになっていた)的内容はなかった。
唐沢寿明も鈴木京香も声がかれていた。狂言回しの猫役の須藤理彩は大きな声が出ていた。前回の日比野克彦の舞台装置も印象的だったが、今回の舞台(美術堀尾幸男、升平香織、衣装ひびのこづえ)も、踏襲されている感じで、いきいきとしていてよかった。
前から3列目中央で、役者のアップがよく見え、躍動感あふれる舞台が楽しく、アドリブを笑い、すぐ脇に下りてきた役者の息遣いもなんとなく感じられた。
友達の芝居を見に行ったりして、大仰な身振り手振りを見るたび、テレビのドラマや映画とは違う世界が舞台にはあるなー、といつも思うのだが(アマチュアだとエキセントリックに出るが、今やメジャーとなった野田秀樹の商業舞台でも、やはり、他の世界ではあり得ない身のこなしやセリフまわしが実感できる)、冷静に見ると不自然でも、やはりこれが舞台の醍醐味かなーとも思う。

東急を出てすぐのイタリアン・レストランで遅い昼食をとり、それからブックファーストでOは『偸盗』の入った文庫本などを買い、わたしは先ほど買い忘れた庄野潤三『鳥の水浴び』(講談社)を買う。老夫婦の老後の生活を淡々と描くシリーズもの。独立して家を出ていった子どもたちと、孫達の姿を、老作家夫婦の生活にからめて描く庄野潤三の私小説的日記がわたしはとても好きだ。一緒に読んでいる実家の母には、息子の嫁との関係とかが美化されすぎで嘘くさい、と非難されたりしているが、日々の生活の中の哀歓が素直に出ているこの世界が、どうも病みつきになってしまう。

せっかく渋谷に来たから、と、マークシティ見物敢行。
道玄坂の上からマークシティに入り、月曜日(5/1)に通った道を逆行、m.i.x!をひやかし、梅丘美登利寿司の賑わいを眺め、少しずつエスカレーターを下り、この間見られなかった1FやB1Fのすみずみまで見学、地下1階「From Heart」というシール専門店でくじらのシールを購入。Oは去年足の疾患で入院までしているのに、お構いなしに歩き回る。ごめん>O。

今日は何時に帰るかわからん、と言いおいて出てきたので、夕食も食べて行く覚悟。とはいえ、昼食を食べたのが3時過ぎで、今ひとつ夕食、という気分ではない。しばらくセンター街をふらふらしたが埒あかず、109−2に移動し、地下2階の名曲喫茶「らんぶる」に行く。
名曲喫茶「らんぶる」は、109−2が出来る前から、今の場所にあった。クラシックの名曲をしみじみ聴くため、向かい合わせの席はなく、2人連れで入った客も、2人並んで座るしかなかった。コーヒーも安いまずい(?)で、渋谷の他の名曲喫茶より安く、学生時代、何回も訪れたものだった。もともと「らんぶる」があった場所に109−2が建つことになり、出来た商業ビルの地下2階に「らんぶる」が出来たら、対面席のあるふつうの喫茶店になっていたが、10年ぶり位に「らんぶる」に行って見たら、相変わらず薄暗く森閑として、これで営業が成り立つのかい状態の中、店内のスピーカーからはロゴリーゴ「アランフェス協奏曲」が流れるのだった。
ギターやフルートの曲を聴きながら、Oとだらだら喋る、というかわたしが一方的に喋っていた。
自分で話を作る、というか、喋りながら、自分を整理していたのだと思う。
子どもを持った女はついつい自分の子どもの話ばかりしてしまう。自覚があってもやめられない。そんな中、どうやったら15年以上の付き合いになるOと、子育てしている自分と隔絶した自分について語れるか、自分で自分の現実と戦っていたのかも。
わたしにとって、とても貴重な時間だった。

渋谷は、若い人の街になってしまったと言う人が多い。
道行けば、確かにガングロにやまんばメークした女の子がいっぱい歩いていて、そうでない子も含め、モモみたいなピンクをアクセントにしたファッションに身を包んだり、みーんな花柄プリントの服を着ていたりする。
でも、大学1年の新歓コンパの時代から、或いはもっと前から、わたしにとって渋谷は親しい街だった。公園通りの坂を登ってNHKホールに行ったり、代々木公園をぐるぐる散歩したり、シネマライズやユーロスペースでスノッブな映画を見たり、エスニック料理を食べたり、どれも流行とは別に、わたしに親しい渋谷の姿だ。
ふだんの生活から隔絶した人の渦の中で、わたしはちょっと別世界の安寧感に身をゆだねる。

本日の読書。
群ようこ『飢え』(角川文庫)読了。林芙美子の生涯を群ようこの視点から追う。
宮部みゆき『鳩笛草』(光文社文庫)。超能力者もの。今度映画になる『クロスファイア』の前のエピソードにあたる「燔祭」所収。ヒロイン青木淳子って、あおきさんの本名に似ていて、なんだか親近感があるぞ(笑)。
そう言えば、今日また「遠灘鮫腹海岸」の話をOにしていて(Oも勿論覚えていた)、当時、Oと仲良かったたま先輩から、「車中がじゃりじゃりになっていて、砂を取り除くのが大変だった」とこぼされていた話を聞かされ、昨日はすっかり忘れていた細部について、Oの言葉で再認識させられた。
『鳩笛草』読了前に海浜幕張に着き、バスでぼやーっと帰る。

2000年5月5日(金)

5連休の折り返し。
高速道路はもうUターンの混雑だって。まぁ、9連休の人にとっては今日はもう連休終盤だわね。
夕食のとき、208が「保育所行きたいなぁ」と言っていた。3日で親と一緒の暮らしに飽きたか? まぁ、明日は公立の学校の営業日で、先生の子どもとかは保育所に行っていると思うから、どうしても保育所に行きたいと言うのなら、行ってもいいけどさー。

今日は夫が子どもを連れて、県立の室内プールに連れて行った。一時、毎週のように行っていたのだが、数ヶ月前に、行ったら臨時休業だか、全日本チームの合宿だかで入れず、ミソがついて、しばらくご無沙汰していた。わたしは家に残って片付けの続き。あーこうして運動不足になるのだ。
プランターからチューリップを抜き、土を少し入れ替える。子どもが帰ってきてから朝顔の種まき。
ほんとは毎日水やりさせたいのだが、きっと面倒でわたしが朝早くとかに水やっちゃうんだろうな。ベランダが、ふだんいる部屋から見えないので、子どももガーデニングへの興味は薄い。

夕方、車で20分位の場所のスーパー銭湯へ行く。
早めの時間に行き、明るいうちに帰ってくる。208が水風呂に入ろう、と言うので、とりあえず足だけ入れてみたが、とてもそれ以上入れず。足がひきしまった感じがしたので、ほんとは全身入れると身体には良かったのだろうと思うのだが...。

5月2日のNoticesで書いた、椎名誠「遠灘鮫腹海岸」の感想というか思い出。
(ちなみにこの小説は「とおのなださめはらかいがん」と読みます)
新刊ではないし(単行本は1993年、文庫は1996年に出た)、ミステリーでもないので、ネタバレ承知で梗概書いちゃいますが、この小説は、椎名誠の半SF的世界でよく出てくる、戦後の世界(『アド・バード』や『武装島田倉庫』などと同じ)の話なんだけど、設定はそんなに大きな意味がなく、仕事で使っていた大切な車が、海岸の砂の中にどんどん埋もれて行く恐怖の体験を描いています。戦後世界、という設定に意味があるとすれば、大戦争で文明が衰えかけていて、今から新しい車を入手するのはきわめて困難で、だからこそ大切に使っていた車だったのに、出来心で砂浜に出たら、はまってしまった、とういう点かな。
主人公の丹野が、車を必死に砂場から引き上げようとする。しかし、上手くいかず、逆に車はずるずるずるずると砂の中に引き込まれていく。最後は、車は天井ですら地表より低くなってしまう(車の周りに柵を作り、かろうじて、完全に砂には埋もれていない)。結局何の解決もない、やるせない状況のままで小説はぷつんと終わる。
この、文庫本で60ページ位の小説、読んでいたらデジャブみたいのがあって、読めば読むほど「そうそうそう!」と言いたくなったわたし、何がわたしをそんな気持ちにしたかといえば、デジャブというか、まさに自分が体験したことがそのまま小説に置きかえられていたとしか言いようがなかったのだ。
作者のあとがきによると、本人が実際、静岡の海岸でジープのタイヤを砂利にとられ、あがけばあがく程、深みにはまり、脱出に悪戦苦闘したという体験をして、そのときの心境をもとに小説を書いたらしいのだが、わたしも同じ体験をしたのだ。場所は静岡ではなく、茨城の鹿島灘。
大学1年から2年になる春、オーケストラの春合宿が鹿島であった。
オーケストラの合宿は、午前練習、午後練習、夕食後練習、その後宴会、が何日も続くのだが、大体中日あたりの午後、G.P.(ゲーペー、ドイツ語の音楽用語ゲネラル・パウゼ=管弦楽曲で全楽器が一斉に演奏を停止した状態)と呼ばれる休みがあり、そのときにみんなで車でぶらっと出かけた。
わたしは、1年上のたま先輩という女性の今で言うRVみたいながっちりした車に乗った。最初は何台かでつるんでいたので、特にその車、そのメンバーを選んで乗った、というのではなく、たまたま乗り合わせたのが、2学年上のコンサートマスターとセカンドヴァイオリンのパートトップ、それにわたしと同級のMちゃんという女の子だった。詳しい状況はすっかり忘れてしまったが、たぶん車何台かでどこかにお茶しに行き、その後ばらばらになって、鹿島灘が見える場所に来たのだったと思う。そして、誰かが、砂浜を走ってみないか?、と言い、なんとなくそういう話になって、舗装道から砂浜に降り、数十メートルさーっと走ったが、一旦ブレーキをかけてしまったら、車は2度と発進出来なくなってしまったのだ。勿論、最初はそんなに深刻な事態とは思わなかった。舗装道は僅か数十メートル背後に見える。これ以上深入りすることは出来ない、というのはすぐにわかったので、方向転換をしたのだったかバックしたのだったか、タイヤの下に木の板を敷いたのだったか、みんなで押したのだったか、とにかく舗装道のすぐ下まで車を戻すことは出来た(でも1、2時間はかかった)。既に夕闇は迫 っている。しかし、今と違って誰も携帯なんて持ってないし、近くにも公衆電話も見えない。合宿所に戻る手段もない。確か、砂浜に下りるときは殆ど段差なんてなかった筈なのに、車を持ち上げようとしても砂面と舗装道のギャップが40センチ位出来ていて、ジャッキでタイヤを上げても5人で必死に持ち上げても、どうしても舗装道まで届かない。既に夕食の時刻になっており、夕食後は練習だ(オーケストラって、ノリは体育会なので、さぼるということは基本的にありえない)。結局誰かが公衆電話を探しに行き、宿に電話、マネージャーが車で迎えに来て、とりあえず車は海岸に放置、夕食抜きで、チューニングの途中で練習に合流した(今考えるとすげー練習至上だな)。何しろコンサートマスターとセカンドヴァイオリンのパートトップが不在では練習が画竜点睛を欠く? 折り返し、遊びに来ていた卒業したてのOBが数名現地に向かい、車を見ていて、練習終了後、男の子が束になって現地に向かい、ようやく車を救出。
何しろ15年以上前のことで(笑)こうして書いてみると、細部は殆ど記憶から抜け落ちているのだが、その、砂浜で車がはまって、にっちもさっちも行かなくなったときの不安とか、今までの自分たちの体験に基づく知識では歯が立たない状況とか、あのときの恐怖ではないけど、結末の見えない不安は、たぶん永遠に忘れないと思う。
まさかこうして、小説という形で追体験することになるとは。
だから読書って奥深く面白いよね、と、意味もなくまとめてみたりする(笑)。

2000年5月4日(木)

朝、起きたら西鉄バス乗っ取り事件は解決していた。しかし、朝5時過ぎての突入か。バスに乗っていた人はどんな恐ろしい気持ちで夜をあかしたことだろう。
寝る前に、ナイフ突きつけられている女の子は6歳で、小学校1年生で、佐賀で父母に見送られ、福岡のおじいちゃんおばあちゃんの家に初めて一人で遊びに行くところだった、と聞いて、泣きながら寝たのだった。わたしが泣いてどうする? でも、あの15時間にわたる過酷な体験を、親も友だちもいない状況下でしていたのだ。
わたしは割りと、子どもの自立を(やや強引に)促進しようとする傾向にあるので、今年は無理でも来年くらいには、208と209二人で横浜に行ってみない?、とか誘ってしまいそうな気がしているのだが、やはり世の中一寸先は闇であることよ、と肝に銘じさせられた事件であった。

夫はバイクで出かける。連休の後半、わたしが予定を入れているので交換条件として、行くこと自体に文句はないのだが、わたしに部屋が汚い片付けろと口をすっぱくして言っている割に自分では何もせず、掃除する間子どもの面倒を見てくれる訳でもなく(今までの経験から言って、わたしが出かけたら、その間は子どもの相手をするだけで、絶対掃除なんてしやしないのだ)掃除しとけよ、みたいな口調で出かけようとしたので、割と珍しく本気で口論した(いつもはわたしがぎゃーぎゃー言っているだけで、喧嘩にはなっていない。逆に夫が怒るともうそれはわたしが悪うございました状態で、これまた喧嘩にならない)。
夫に古新聞の廃棄だけさせる。まぁ部屋が片付いていない理由の7割まではわたしにある、ということは自覚しているので、久々に一緒に遊んでテンションの高い208と209が自分たちの世界に入ってごっこ遊びしている間に、子どもがやってこない部屋の片付け。しかし、抜本的に何かを廃棄する、とか新たな収納を導入するとかいうのではないので、今ひとつきれいになった感じがしないのが難。
その合間にボタンつけをしたり、アイロンをかけたりして、そのうち子どもが空腹になってきて、昼食の買い出しに出て、他にも色々買い物して、戻って遅目の昼食を食べていたら、もう夫が帰ってきてしまった。バイクの調子が今いちで、遠くまで行けなかったらしい。夫に子どもを公園に連れて行ってもらい、昨日買ってきた植物の苗をプランターに植える。
キッチンのドアの外にあたる南面のベランダに、レタスとパセリと鷹の爪とイタリアンバジル。
北面のベランダ(5月になって、ようやく午後の短い時間だけ日もさすようになった)に、ミヤコワスレと、小さい紫のベルみたいな花(日陰でも育つ、という能書きにひかれて買ったので、名前を忘れてしまった)。しかし北面ベランダは、水場から遠い。果たしてちゃんと水をやり続けられるのか? ちと不安だ...。
夕方、廊下に積んであった服を一山クリーニング店に持っていき、目障りなものだけ一通り処分。
208は、久々に自転車に乗ったが、しばらく練習しているうちにまたすいすいと補助輪なしでこげるようになった。
209も試しにまたがってみたが、一瞬両足をペダルに載せられるものの、すぐ傾いてしまう。そして、208はしなかったようなやり方で転倒し、情けない顔をするので(やはりこのどんくささは、より濃くわたしの遺伝をうけついでいる...)、こっちに気持ちの余裕があって、すばやくフォロー出来るときでないと209の自転車トレーニングは出来ないな、と一瞬にして把握した。

昨日横浜で道を歩いているときに左足首をぐきっと倒してしまい、久々に捻挫したのが今日も痛い。
風呂でもあまり温めてもいかんし、と左足首を浴槽の外に出して入浴しているのは情けなくて疲れる。
何年振りかなー。
昔は、高校のサマーキャンプで白馬岳から下山中に捻挫して、キャンプファイアーのフォークダンスを踊れなかったり、大学の卒業旅行でロンドンにいるときに、赤い2階建てバスに飛び乗ろうとして捻挫したり(しかもそこまでして乗ったバスが、思っていたのと違う行き先で、一駅で降りてしまった)、結構面倒なタイミングで捻挫したものだったが、今回は、近々にいっぱい歩くイベントなどもないし、足を酷使しないようにのんびり過ごそう。


2000年5月3日(水)

西鉄バス乗っ取り事件。
現在23時50分です。バスは広島の小谷SAにいます。

夕方6時近くまで、実家で子どもが教育テレビを見ていて、それから20分ちょっと歩いて夫の実家に行ったら、先に来ていた夫がニュースを見ていて、初めて事件を知った。
それからずーっとテレビはバスの行方を映している。21時過ぎに夫の実家を出て、車で千葉に帰ってきたが、帰りもずっとNHK-AMで、テレビとシンクロしているニュースを聞いていた。
死者が出ているのもやりきれないし(こういう理不尽な死の話を聞くと、いつも、「今朝起きたときに、今日自分が死ぬなんて思ってなかっただろうに」と思う)、幼い女の子の首に包丁のような刃物を突きつけ続けている、というのも辛い(はじめ5歳位、と報道されていて、うちの子だったらどんな反応するだろう、とドキドキした。現在は10歳位、とまで推定年齢が上がっている)。
こんな風に現場中継がえんえんと続くのって、ペルーの日本大使公邸襲撃事件を思い出させる。あの頃は専業主婦だったので、ずっとずっと衛星中継のぼんやりした映像を見ていたのを思い出す。

今朝は早めに起きて、洗濯機を3回まわし(ふつうの+ウール物+ワイシャツ)、10時過ぎに家を出て、横浜に向かった。
いつもの休日ならまだパジャマを来ている時刻だが(笑)、健気に(ったって自分で選択してそうなったんだが)おばあちゃん家で3泊した209に、それなりの誠意を示さねば、ということでの早起きである(いや、早起きではないが...)。
正午ちょっと前に実家に着く。ちょっと前に携帯でれんらくしてあったこともあり、209は玄関の前に出て待っていた。
声が裏返っている。感情的になると、209も208も裏声になるので面白い。
また「たのしい幼稚園」の新しい号を買ってもらっていて、今回のメイン付録はタイムレンジャーの何か。母が途中まで製作してくれてあったが、山折りと谷折りを間違えているところがあり、もう一度取扱説明書(とはいわんか)を見ながら試行錯誤。
どうも仕掛けのところの機能が甘くて、書いてある通りの動きをしないが、うまく動けばこんな風に動くらしい、というイメージだけはわかったのでもうこれにて完了だ。第2付録は、「おジャ魔女どれみ」の赤ちゃんキャラのはなちゃんのビニール人形。おむつと哺乳瓶がおまけで付いている。

車でGreen Farmという園芸店に行く。大入り。なんかガーデニングブームだよねぇ。
わたしもRaisinbunsさんに踊らされるように(?)、日陰でも育てられそうなミヤコワスレの苗とか、キッチンの外に育てておこうとレタスやパセリの苗を買ったりする。208は朝顔の種が蒔きたい、というので種も買う。うちに持って帰る用だったが、実家で2粒種も蒔いた(せっかちなのですぐ蒔きたかったのである)。
植木鉢とか、プランター載せる台とか、ラティスとか、煉瓦とか、色々興味深いアイテムもあったが、最初から欲張ってもどれだけ自分に出来るかわからないので、今家にあるプランターに植えられる分の苗と種だけにする。
一緒に行った母は早速、買ってきたキンギョソウやサルビアを、あいていたプランターに植える。
子どもはレジの外に置いてあった木製のぶらんこ(特価28000円)で、他の家の子と仲良く遊んでいた。

夫は自分の実家に行き、わたしは208・209とわたしの実家でぼんやり過ごす。
歩いて夫の実家に行く途中で、小さな段差を踏み外し、久々に左の足首を捻挫。くー痛いぞ。そのとき手をつないでいた209の腕までいためてしまった。夫の実家では天ぷらの支度をしていたので、いい加減に手伝い、義母が揚げるはしから、みんなでもりもり食べてしまった。そして、ニュースを見ていた。

まだ乗っ取り事件は進展なし。犯人は17歳の少年?
昨日も男子高校生が愛知で殺人事件を起こしたばかり。色々いやなことばかり起こるゴールデンウィークだ。


2000年5月2日(火)

本日アクセスカウンタ1500番を迎えました。
踏んだのはRaisinbunsさん、しかもわたしとチャットの最中でした(笑)。

昨日はそのRaisinbunsさんと、帝王さんと3人で、渋谷のインドネシア料理屋さんに行って、平日であることも忘れて痛飲していたので更新はお休みでした。確か土曜日も家族連れで会っていたのに、何故に中2日でまた飲みに行く? 学生時代からの友人なんて、何年も会ってない人ばかりなのに、ネットで知り合った人とは年がら年中会っている気がする。関西とかに住んでいる人にまで年に2回3回と会っているもんなぁ。ネットで知り合った人は、ネットを通じて連絡がとりやすい(昔からの友人が年賀状とかにメールアドレスを書いていても、実際には月に1、2回しかメールチェックしてない、なんてことは結構あるが、もともとネットで知り合った人は1日に何回もメールチェックしている場合が多い)ので、どんどん話が進みやすい。そして、Raisinbunsさんも、帝王さんも、お互いに気がねなく飲める程度に酒を飲むので、お互い誘いやすいのであった。

209はまだ実家にいる。どうも気分にムラがあるようで、はしゃいでいたかと思うと首をたれていたりして、相手している母も気の遣いどおしのようだが、一応泣いたりはせずに、今晩で3晩目だ。
昨日の昼、会社から電話したら、電話に出てくれなかった。今日の夕方電話したときも出なかった。
昨夜、夫が電話したときも出なかったらしい。
親の声を聞いたら辛い、と思っているのか?
電話に出てくれない209の気持ちとかを考えると、鼻の奥がつんとするのだった。
自分でもどういう気持ちなのか整理できない、複雑な心理なんだけど。
208は保育所でも「209ちゃんは?」と尋ねられては「おばあちゃんちにお泊まり〜」と説明していたらしい。一人だとほんとに覇気がないというか、静か静か。この静かさだけは2人になっても保っていて欲しいものである。
昨日はわたしが飲みに行ったので、夫が保育所に208を迎えに行き、冷凍しておいたハンバーグを解凍して食べた。

5時に仕事をあがり、渋谷に向かう。
待ち合わせが7時で、6時半過ぎに渋谷に着いたので、ここは新観光名所、渋谷マークシティーを見物するしかないでしょ、と、井の頭線方面に進む。もともと東急東横線と京王井の頭線を結んでいた連絡道がきれいになり(外側のライトアップ機能付きのパネルもデザインが変わっていた)井の頭線乗り場(2F)の上下と脇にホテルとお店が入ったマークシティーが出来ている。
1階にはセフォラという、確かルイ・ヴィトン系の化粧品店。強い香水の香り、色とりどりの瓶や化粧品、そこだけ外国に来たみたい。しかしコスメに興味のないわたし、他にどんな店があるか知りたいが、マークシティーのわかりやすい案内図がない!
セフォラの奥のアニエスベーを少し見たり、階段を降りて地下に行ったりするが、どうも移動がスムーズでない。ビルの外側を歩いていると、周囲は昔ながらのごみごみした歓楽街だし。
ぱっと見た限り、B1・1Fと、井の頭線より上をつなぐルートはないみたいで(どっかにエレベーターはあったんだろうけど)一旦正面入り口に戻り、井の頭線に乗る人が使っているエスカレーターで上にあがる。更にワンフロア上がったところがショッピングモール。基本的に、井の頭線の真上にあたる通路をまっすぐ進んで行くだけだが、どこに何があるのか、今いちわからない。ところどころにある案内図には人がたかり、通路を歩いている人もみんなキョロキョロしている。総おのぼりさん状態。きょろきょろしていても恥ずかしくないぞ。道の途中のコンビニでまたしてもポストペットかんたんチョイスを発見して、前日買い損ねたモモのおへやBOXを買う。その先のm.i.x!で、新商品をチェックし、DoCoMoのポケットポストペット(ポストペット搭載のポケットボード)を見、買わないが(というか今は品切れなのかな?)ポケットポストペット用ストラップをふらふらと購入。さらにまっすぐ進んで行くと、銀色と青のおおきな破片をちりばめたトンネルみたいなものがあり、その向こうに道路が見える。渋谷駅前では3階の高さにいたが、流石谷底、マークシティの反対側では道 路と同じ高さになってしまうのだ。出てみると、道玄坂の、ヤマハよりもっと遠くにいた。慌てて坂を駆け下り、待ち合わせ場所に急ぐ。

インドネシア料理屋さんは駅から5分位離れた、静かな場所にあった。落ち着いた雰囲気で、人は沢山いたが、静か。
ビンタンビールで喉をうるおし、それから赤のチリワインを飲み、白のギリシャワインを飲み、最後に名前は忘れたがカクテルを飲む。わたしは基本的に辛いものが苦手で、カレーはハウスバーモントカレーとか食べちゃうし、みんなでタイ料理食べに行って一人泣く泣くトムヤムクンを残したこともあったし、韓国に行ってキムチを水洗いして食べたこともあった。という訳でちょっと不安だったインドネシア料理、まぁひいひい言いながらではあるが、どの料理もおいしく食べた。そして、3人で弾丸のように喋る喋る、下らないことばっかりだが、お互いの家族のことも含めて気心が知れているので、言いたい放題である。
なんというか、ネットを通じての知り合いは、局所的に深くお互いのことを知っているので、あんなに喋りまくっていても、実はお互い、生い立ちのこととか、仕事のこととかは断片的にしか知らない。それでも全然平気。なんだか不思議である。
閉店まで喋り、11時過ぎにおひらき。0時半過ぎに帰宅。メールチェックだけするがHP更新する気力なく寝る。

そうしたら、朝になって宿酔が襲ってきた。
Raisinbunsさんたちと飲んでいて宿酔になることはまずないので意表を突かれたが、冷静に考えればまぁ結構大量に飲んだことは事実。朝はネットにつなぐ気力もなく、洗濯物だけ干し、208に朝食をあてがい、ぎりぎりの時刻に車で出勤。朝食は食べられず、グレープフルーツ味なっちゃんを水で薄めて飲んでいたら、家を出るまでにおなかがすく感覚が戻ってきたので、そんなに重症じゃなかったわねー、と一昨日買ったポストペットかんたんチョイスのシリアルを持っていき、会社で牛乳買ってかけて食べる。しかし牛乳を摂取していたらまたちょっと気分が悪くなり、調子出ず。気分もさることながら、眠い。午前中から眠いねむいねむい。テンキーで部品番号叩きながら意識が遠のく。ガム噛んだりお茶飲んだり、トイレに通ったりしながら正気を保ち、昼休みは早めにご飯食べて机に突っ伏してうたた寝。何やってんだか。
幸い昨日はヨーロッパが休みだったので、新規のメールは殆ど来ていない。古いメールを整理しながら午後を過ごす。
あああ、しかし今晩の分から4営業日分のメールが月曜日に会社に来るとたまっているのか...ちょっと気が重い。
コレポン担当にとって、連休はただの地獄だね。

今日は夫が飲み会。
208と2人だし、気力なく、車でイトーヨーカ堂に行き、店内のケンタッキーフライドチキンで夕食。いつも持ちかえりばかりで店内で食べたことがなかったので、208は店内で食べてみたくてたまらなかったらしい。ささやかな夢である。

昨日の往復の電車の中で『女たちのジハード』と、神戸からの帰りに読んでいたが酔っ払いにからまれ読了できなかった椎名誠『地下生活者/遠灘鮫腹海岸』(集英社文庫)を読了し、群ようこ『飢え』(角川文庫)を途中まで読む。「遠灘鮫腹海岸」については書けるネタがあるので、いつか連休中にでも何か書こう。鈴木光司が椎名誠の解説を書いているのだが、どこで文を書いても、「文壇最強の子育てパパ」のポーズが抜けない鈴木光司、結構鼻についていやである。

さぁ、明日は早起きして、横浜へ209を迎えに行かなくっちゃ。



Previous Noticesへ