Wallpaper by


本棚爆撃(2月5日更新) Daily NEO(5月7日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年7月10日(水)

別館のハーボックスをハーボックスfという、マクロメディア・フラッシュを使った新しいバージョンに切り替え。これまでJavaだったので、表示されにくかったりしたが、これでよりさまざまな環境でやみちゃんを見てもらえる筈...。

昨日のNoticesのも書いたように、台風のため、幕張の浜での砂遊びがまた延期になったので、今日は横浜へ行くことに。といっても行った先で台風で足止めされたらどうするのさ、って感じだが、実際は朝起きた時点ではまだ雨は降っていなかった。実は今日でも大丈夫だったのでは、と一瞬思ったが、いつもよりやや遅く、8時半過ぎに駅に向って歩いていたら途中で大粒の雨がばたばたと降ってきた。やっぱり駄目か。朝から東海道新幹線は動いたり止まったりしていたが、わたしが東京駅を通った時はまた止まっていた。まだこの辺はそんなに風も強くないし雨もさほど強くないが、今回はまず大雨が来て、それから風が来るらしい。
今日も散歩には行けそうにないので、駅前のスーパーで買い物してから義母の家に。麺類売り場の棚で「中華三昧」がわたしを呼んでいたので(このところ毎日色んな食品に呼ばれているよな、わたし...)今日の昼食はラーメン、と決め、他に焼豚やメンマなども買っていく。
11時ちょっと前に義母の家に入り、枝豆を茹で、塩鮭を焼き、刻んだネギと冷蔵庫にあったほうれん草を加えた中華三昧で昼食にする。一昨日作ったアジの南蛮漬けと、今朝思いついてぬか床から引き上げてきたきゅうりと蕪も刻んで小鉢に盛り、炊飯器が空になっていたのでご飯を炊いて、12時10分頃、帰途につく。ニュースつけておいたら、西のほうから台風はどんどん盛大になり、床下浸水したり、体育館に避難したり、大変なことになっているところも出てきたし。
まず激しい雨が来て、風はその後らしい。京葉線は風には超弱いが、雨には結構強い(ずっと高架だしね)ので、風がひどくなる前になんとか帰らなくては。
行きの電車で山本文緒『恋愛中毒』を読み終え(主人公美雨のストーカー的性癖、ドラマでは早い段階からオープンになっていたので、それを前提として読み進めてしまったが、実は原作では終わりの方のどんでん返し的設定に使われていたのね...。美雨が思い出話を会社の若い男の子《ドラマでは大浦龍宇一がやっていた》に語る、というメタ構造、ドラマでやっている時にすごーく違和感があったのだが《その設定が尻切れトンボになりドラマのエンディングで収束しなかったから》、原作は、視点は変わるけれど、物語が同じ場所に戻ってはきている...わたしはあんまり面白い締めとは感じなかったが)、それから図書館で借りてきた恩田陸『ネバーランド』(集英社)を読む。これは、ジャニーズ系キャストでドラマ化されたのをあえて見ないでおいたのだが、好きな三宅健(V6)が出てきたのは知っていて、彼はどの役だったのかな、と本を読み終えたあとでドラマのサイトをチェックしたのだが、イメージと違った...。私立の進学校の寮の話、ということで、イメージはラ・サールっぽいのだが(でもわたしにはラ・サール出身の知人はいないので、ウラがとれない)、あとがきで作者が「進学校 の寮出身の知り合いに話を聞いたが参考にするのはやめようと思った」と書いていたのが笑えた。恩田陸、密室的な場所での濃密な人間関係を描くのが好きなんだなぁ、と思う。もっとミステリじたての話だと思っていたら、単純な謎解きは幾つかあったし、それぞれの少年が抱える過去が、毎晩ひとつずつ披瀝されていったが、割とあっさりした青春群像劇、って感じだった。ドラマサイトを見たところ、結構思いっきり改変されていたようなので、見なくて正解だったかな、と思った。『ネバーランド』も読み終えたので、田口ランディ『ひかりのあめふるしま屋久島』(幻冬舎文庫)に取りかかる。毀誉褒貶激しい田口ランディであるが、インターネットというよりパソコン通信出身、ってとこが妙に親身に感じられ、こうして商業媒体でものを書いていても、ネットコラムニストとしての素人っぽい雰囲気が抜けないところが、わたしには逆に面白い。でも、なんか疲れて帰りの京葉線の中ではかなり爆睡してしまう。

14時過ぎ京浜幕張に帰り着く。京葉線も遅延なし。本屋に寄り、ZiZiで少しスワロを買い、New Yorkerでノースリーブのブラウスを買い、Sazabyで夫の通勤用バッグを買う。ナイロンの安物だけど、今使っているバッグなんて、わたしが今は亡き東急日本橋店の地下2階のSACの店で1000円で買ったポケットの沢山ついたスリーウェイバッグ(収納されたひもを引っ張り出すとリュックにもなるようになっていた)なのだ。元をとったどころでない長い付き合いとなったが流石に寿命だよ...。15時ちょっと前帰宅して、メール読んだり片付けたりして、16時半過ぎ図書館へ。『ネバーランド』を返却し、今度は恩田陸『ドミノ』(角川書店)と加納朋子『沙羅は和子の名を呼ぶ』(集英社)を借りてくる。ソファで「AERA」を読み、17時の閉館時刻になったので子どもルームへ。雨は殆ど降っていないので、傘もささずに帰る。209は台風=傘がおちょこになって壊れる、と思い込んでいて、学校から子どもルームに移動するときは、雨が降っていて風はそんなに強くなかったのに、おちょこになるからと傘をささず、相当濡れたらしい。その刷り込みは一体なんなんだぁ。

子どもと洪水の話をする。雨がいっぱい降って、川があふれると、周囲の家が流されて...と極端な例をあげてみたが、そもそも洪水って何だろう? 津波のような激しい水の動きをイメージするがそれはどういう場所で起こるものなのだ? 床下/床上浸水と洪水の区別が実はついていないわたし...。子どもが怖がるので、花見川があふれて洪水になっても、まず、ミラリオが流され(ってマジで流れたらそれはそれは一大事だが)それから○番街と○番街と...と、うちまで流れることはまずないってことを伝えたが、あんまりきちんとイメージできている様子ではなかった。

夫も今日ばかりは帰れなくなっても困るから、と、19時半前に帰ってきた。まだ食事中だったので、平日にしては画期的な、4人一緒の夕食。風呂も子どもと夫で入る。夫が帰ってきた頃は一時的にかなり激しい雨が降っていたが、その後も強くなったり弱まったりの繰り返し。風もそんなに強くならない。わたしたちが寝てからピークが来るのかな?

久々に見た「歌の大辞テン!」は昭和55年夏のベスト10。歌番組を見ていた時代末期頃で、結構まんべんなく歌える。懐かしかったのが、滝ともはる・堀内孝雄の「南回帰線」。歌詞の中に「ありがとうっ!」と叫ぶところがあるんだが、堀内孝雄がステージの途中でしきりに「ありがとうっ!」と言うようになったのは、この曲以来なんだそうだ...。しかし、この歌、歌えば全部わかるんだけど、デュエット曲だったのなんてすっかり忘れてました。滝ともはるって誰だ? それからロス・インディオス&シルヴィアの「別れても好きな人」って、わたしが生まれて初めてカラオケで歌った曲である。歌番組見ながら、いろいろ下らないことを思い出すわたし。1位は、昭和55年がもんた&ブラザーズの「ダンシング・オールナイト」、今週が桑田佳祐「東京」。昭和50年代のベスト10にも、現在のベスト10にも顔を出すのって、サザンとか、本当に稀有の歌手/グループだけだよな、と思う。しみじみ。


2002年7月9日(火)

わたしのNoticesは日常生活の羅列なのに、あまり家事についての記載がない、という指摘をいただいた。
料理は、日によっては出てくる。洗濯も、している気配がわかる。しかし買い物や掃除はいつしているのだ?、と言われた。
買い物は、ちょこちょこしている。ちょっと思い立って近くのスーパーや八百屋に行って不足品を買ったりしている。でも、基本は生協の宅配で、それを中心に回しているので、それ以外のまとめ買いというのは殆どしない。冷蔵庫に入った肉を見て、何を作ろう、と決めたとき、材料で足りないものだけを買い足す程度。
そして掃除。そうだ、掃除の記載は殆どない。それは本当に掃除をしていないからなのである(やばー)。どうやら、わたしが一番嫌いな家事は掃除らしい。料理や洗濯はしないと困るが、掃除はしなくても困らない(ほんとか?)。人は埃では死なない。親孝行な娘たちはアトピーでもないし(実は一番埃に弱いのはわたしだ)、見るに見かねた方があきらめて掃除機をかけるまで、埃はフローリングの床をふわふわ舞っている(舞わせておくなってば)。

という訳で、たまに掃除をするとひけらかす、というか、ひけらかしている時しか掃除してないっていうか。
今日はかなーり真剣に掃除したぞしたぞー。
ガラスを磨いたり、床を拭いたり、棚の上のものをおろしてきれいに並べなおしたり。義母の荷物を運び出したあとのところへ、床に散らばっていた荷物を収納したり。居間に置いてあったシルバニア・ファミリーぶどうの森のお家もちゃんと置き場を作ったぞ。
気温がどんどん上がっていて、動き回っていると汗がどんどん出てくるので、パジャマのままずっと作業。
11時半、インターホンが鳴る。Yさんが来た。先週の泥んこ遊びのときの写真を現像したので、208が写っているのを持って来てくれたのだ。11時50分にふみよよさんたちと約束していてランチに行く、とYさんには話してあったので、てへへ、とパジャマ姿で玄関に出たら、「遅れちゃうよ!」とたしなめられる。ふみよよさんにあげる写真も預かり、Yさんが帰るなり着替え、1分で化粧して、バッグひっつかんで、チャリで出かける。

またSIIビルのイタリアンレストラン「Olive」でランチ。今日は、MKちゃんと保育所で仲良しだったYちゃんのお母さんTさんや、やはり保育所同級生だったYくんのお母さんIさんも呼んでいて、Momoさんは会社の人も一緒にランチに来る、と言っているので結構な大所帯。Momoさんと、会社がちょっと離れているNさんは店に入るのが20分位遅くなったので別テーブルになり、ふみよよさん、Tさん、Yさんと4人で、卵入りかにクリームコロッケのランチを食べる。Yちゃんが通っているヤマハのグループレッスンの上手なコースの話を聞いたり、Z会の添削指導員をやろうかと思ってスキルチェックを受けた話とかを聞く。なるほど、担当教科の知識だけでなく、添削技術というのも重要なファクターなのね...。白紙回答が来た時に、どのように問題を解くヒントを与えるか(解答は印刷したものが一緒に返送されるので、添削員が解答そのものを用紙に書いてはいけないのである)、書いてあるものはどのように修正するか。ほぼ合っている場合はどのようにコメントするか、など、添削用のマニュアルをいちいち参照して指導するってのはすごーく大変らしい。ただまるつけするって訳じゃないってことよね...。
13時、カルフールに寄って、果物とかビールとか少し買い、13時半帰宅。掃除の続き。どれだけでも片付けるところがあるぞ、ふう。しかし、なんでわたしは子ども部屋の掃除までしているんだ...子どもにさせなくっちゃ。

14時20分頃、子ども帰宅(子どもルームはお休み)。昨日から、208のクラスの子が遊びに来るかも、と言っていたので、それもあって必死に掃除したのだが(それがなくても、そろそろ掃除の潮時だったのだが...ってだから潮時が来る前に掃除しなさいってば)15時になっても連絡ひとつない。208が電話してみたが留守電。どうやら来なさそうなので、別の友だちにも電話してみたが、半端な時間なこともあり、不在。友だち関係について淡白な209は今まで友だちの家に電話するということがなかったのだが、208関係が手詰まりになったので、自分のクラスの子にかけてみる。遊びにおいでよ、と電話したら、その子の家に既に別の子が遊びに来ているので209も来れば、と逆に誘われる。当然のように208も付いていき(手土産は夫が一昨日結婚式で貰ってきた洋菓子の詰め合わせであった)突然静かになる。お友だちのマンションのエレベーターまでついていき(初めての家は、どこから入り、どのエレベーターを使うか、結構難しいのだ...)、わたしは八百屋へ。にんにくの芽がわたしを呼んでいたので、今晩は牛肉とにんにくの芽のオイスターソース炒めになる(にんにくの芽が 呼ばなかったらきっとピーマン買って青椒肉絲だったと思う...あんまり変わらないやね)。
遊びに行った、といっても今日はECCジュニアの日だったので、1時間ちょっとでお友だちの家を出て、レッスンへ(バッグは持って遊びに行っていた。そこのお母さんが丁寧な方で、ちゃんと「今、レッスンに行きましたから」とお電話下さった。多謝)。だらだら夕食の支度しながら子どもの帰りを待つ。

それにしても蒸し暑い。お昼から戻って着替えなかったので、着ていたブラウスはチャリ漕ぎと掃除と夕食の支度とで汗みずくである。
せっかく今日までいい天気だったのに、明日は台風が来る予定。あーあ、また砂遊びは順延だ(今日の連絡帳で既に延期決定済)。なので、今週の予定をちょっと調整。意地になって砂遊びに付き合おうとしている、この情熱は一体なんなんだろう?>自分。
夜は半端な数残っていた小粒のスワロそろばん玉でバッグモチーフを作ってみる。あんまり具象の細工は好みじゃないのだが、作ってみてやっぱり今いちかなー、って感じ(色の取り合わせがあまり面白くなかったというのもあり)。
結構色々な細工物を作ってきたが、やはり、気に入ってしょっちゅう身につけるのと、今ひとつで全然つけようと思わないのが出てきた。そういうのは思いきってばらしてまた別のを作ったほうがビーズのためだろうか?、とか意味もなく思い悩む今日この頃である。

2002年7月8日(月)

朝、横浜へ行こうと家を出た時点でもうかんかん照り。暑い。そろそろ梅雨もあけるのかなー。
行きの電車でいよいよ『レディ・ジョーカー』読了。巨悪、の存在を思い、ため息をつく、カタルシスのない幕切れ。あんなに長い本なのに、日之出ビール脅迫時の犯人側の描写が全くないまま終わるなど、色々驚かされた。
更に、読みかけだった北村薫・おーなり由子『月の砂漠をさばさばと』(新潮文庫)も読む。それから山本文緒『恋愛中毒』(角川文庫)。待ちに待った文庫化。ドラマを見てしまったのが2000年1〜3月クールか...いい感じに記憶が風化していて、キャストの顔が読みながら思い浮かびつつも、そんなにはずしていないキャスティングだったようで、違和感なしに読める。こうして原作を読んでみて、ドラマが忠実に物語をなぞっていることがわかった。10回余の連続ドラマだったので、丁寧に描けたんだな。

駅前で買い物をしてから義母の家へ。流しに放ってあった食器を洗い、洗濯機を回し、買ってきたものと冷蔵庫にあったもので、おかずを何種類か作る。
暑いし、今日は早めに帰りたかったので、今日は外出せず、家にあるもので一緒に昼食。

12時半の電車に乗り、品川で一旦改札を出て、けいきゅうのKIHACHIでマフィンとクッキーを買う。品川に出張に来た帰りによくKIHACHIでお土産買ったよな...と思いながらぼーっと歩いていたら、急に「NEOさん!」と呼び止められる。職場の人だ。それも、まだ千葉に残っている人なんだけど、打ち合わせで品川に来たところ。会社を辞めて以来会ってなかったので、懐かしくて5分位立ち話。割と時間に余裕があったので、予定していた京葉線に乗って、14時20分頃帰宅。

帰宅して、メールチェックしていたら、208と同じクラスのRくんから電話がかかってきた。先週の木曜日に遊ぶ約束をしていたのが、都合が悪くなって遊べなかったので、今日、ということにしてあったのだ。だからわたしも必死に早く横浜から帰ってきて、KIHACHIでクッキーも買ってきた、という訳だ。急いで子どもルームへ迎えに行き(まだおやつの時間まで1時間半もあるというのに、指導員さんに持ち帰り用のおやつ頂戴、と図々しくたかる2人であった...)、荷物を置いてからRくんの家へ。

わたしも付いていく。何しろ、Rくんってば、この辺で一番高いマンションの高層階に住んでいるのだ。エレベーターでゆるゆる上がっていくと、エレベーターホールにもうRくんと、やはり208と同じクラスのRKちゃんが待っていた。玄関でさようなら、となってしまうかな、と思ったが、上がらせてもらえたので、図々しく上がる。
調度はモデルルームのようにきれいだし(コンセプトはマリン、という感じで、浮き輪の中に鏡を仕込んだのが壁に吊るしてあったり、帆船の模型が飾ってあったり)、やはりこの眺望はすごい! 周囲のマンションの中庭を覗き込め、学校のグラウンドを見下ろし(アリーナの上のプールだってちゃんと見える)、美浜大橋からその先ずっと海岸線を見渡せ、遠く海ほたるもちゃんと見える。空気がきれいな時期には富士山も見える...。麦茶やコーヒーをいただく合間、うろうろと窓際に行き、外を眺める。毎日展望タワーで暮らしているような生活だわ。住んでいない身にはどうも現実感がないけど、そりゃ毎日暮らしていれば日常だよね...。
Rくんのお母さんも仕事をしているので(不定期だけれど、仕事のある日は子どもルームに行っている)仕事の話とか、習い事の話とかする。208のクラスはあまり問題みたいのがないので、同じクラスのお母さん同士だとそんなに盛り上がる噂話とかもない。Rくんのお母さんは茶話会に来ていなかったので、茶話会の時こんな話題が出て、とか、子どもルームの父母会ではこんな話が、とかそんな話もする。Rくんは、赤ちゃんの時から町内に住んでいて(当時は賃貸に入っていた)公園でも会っていたので(勿論子ども同士は覚えていないけれど)、昔話とかもする。子どもたちはRくんの部屋で遊び、途中でちょっと外へ行き、でも暑いのでじき中に入って来て(でも何故か1階から13階まで階段を登ったそうだ...汗だくで楽しそうに帰ってきたが、何故階段なんて登ろうと思ったのだ? 謎)和やかであった。16時半、わたしは帰り、バトンの練習に行く17時半にまた迎えに来ることにする。

1時間しかないので、慌てて夕食の支度。スーパーに寄ったら、小アジがわたしを呼ぶので、南蛮漬けを作ることにする。子どもはあんまり喜ばないと思ったので、手抜きでまぐろの刺身。あとはとうもろこし茹でたり、ほうれん草茹でたり、タラモサラダ作ったり。帰ったらよそって食べられるようにして、17時半、バトン用のバッグを持ってRくんちのマンションの下まで行き、208と209回収、そのまま小学校へ。月曜日のクラスはここの地域の人だけになって、ゆとりがあるので、じっくり柔軟体操したりして、最後に少しだけバトンの練習。やはり夕方の練習はその前後のスケジュールがきつく、わたしは月曜日が終わるとああ、週の山場を過ぎた、って感じるようになってしまった...火曜日は英語があるけど、それが終わったらあとはだらだら過ごせるぞ、みたいな、ずれた曜日感覚。

子どもが21時半頃寝て、その後「ランチの女王」見る。「ロング・ラヴレター〜漂流教室」の時にはあんまりいいと思わなかった妻夫木聡が、童顔っぽい感じに仕立ててあって可愛い。江口洋介は江口洋介的様式でプレゼンされていて、あんまり面白くない。山下智久と山田孝之のペアも「ロング・ラヴレター〜漂流教室」を思い出させる(プロデューサーが一緒だからね)。
22時からは「私立探偵 濱マイク」、今日のゲストはUA、なんか懐かしい感じ。それから、伊武雅刀出てきて、役名が桃内さん...懐かしいとこ突いてくるねぇ。というか、伊武雅刀の代表作は、っていえば、結局は、「咲坂と桃内のごきげんいかがワンツースリー」か、「わたしは子どもが嫌いです」になっちゃうのかなぁ、なんてね。

今日はこの夏一番の暑さだったけど、台風が近づいていて、天気崩れそう。1年生の砂遊びが終わるまでもってくれ〜。

2002年7月7日(日)

夫は職場の人の結婚式で、昨日泊まった実家から結婚式に行き、また一旦横浜に戻り、アルコールを飛ばしてからバイクで千葉に帰ってくる予定になっている一日。
わたしたち3人は予定なし...でも、そろそろ子どもの誕生日プレゼントを買わなくてはならない。いや、別にプレゼントなんてあげなくてもいいのだが(スケートも一輪車も、欲しいといわれた時に、機が熟していると判断できたら即座に買っていたので、何かの節目にものを買う、という習慣がないのだ)、今年は、子どもの方が「誕生日にシルバニアを買ってもらうんだ」と心に決めているので、まぁ他のときに買わず、誕生日に買う、というけじめがあってもいいかな、と。
シルバニア以前、大型おもちゃを買ったことがないので(積み木もブロックもみな、プレゼントやおふるでまかなってきて、乗用玩具(
って買ったの1歳前だったんですけど)以来、おもちゃ屋のお世話になったことがない我が家...)、うちではそもそもおもちゃ屋に行くことすらない。
しばらくららぽーとに行ってなかったので、わたしの方がららぽーとに行きたくなり、今朝は、日曜にしては早く起き(といっても8時半)、「もーっとおジャ魔女どれみ」が終わる頃合に朝食をとり、10時前に車で出る。大きいものを買うことになりそうなので、電車で行くのは避けたかったが、休日のららぽーとの駐車場は、半端な時間に行くとすごいことになるので、わたしが車で行くとすれば朝いちしかないのだ。10時10分頃ららぽーとに着く。先週、YさんAさんとランチしているときに、入れやすい駐車場、入れにくい駐車場の話になり、ららぽーとなら、旧そごうの駐車場は狭くて入れにくく、ららぽーと3の駐車場はゆとりがある、と聞いていたので、ららぽーと3へ。売り場のすぐ上の4階は既に満車に近く、5階に車が入り始めているところだったので、迷わず6階を選択。6階はまだがらがらで、他の車の来なさそうな脇道に入り、思う存分切りかえしながら、両隣りも前も車のいない場所に悠々と停める(まぁこんなことしているからいつまでも上達しないのだが...)。

ららぽーとWest(もとの船橋そごう)3階のトイザらスへ。もう3、4年前からあるトイザらスだが、子どもと来たのは初めてかも...。
209はシルバニアファミリーを買う、と心に決めていて、不確定だった209もそれに引きずられ、店に入るなりシルバニアファミリーのコーナーへ。最初はベビールーム用のインテリアセットと赤ちゃんの人形を買う積もりでいたのだが(いよいよ第2子誕生か?)、しばらく売り場を眺めていて、「シルバニア森のケーキ屋さん」がよくなった。209は「ミニチュアハウスのお店」(メタ構造といいますか、シルバニアファミリーの家を売るお店、というのが存在するのである)が欲しい、と言ったのだが、なんだか発展性のないお店で面白みに欠ける、と思ったので(親の気持ちを押し付けるなよー)、「シルバニア森のキッチン」にしてみてはどうだろう、と提案してみる。これは、別売りの階段をセットすると、森のキッチンを1階、森のケーキ屋さんを2階に、重ねて遊べるのである(省スペースのための必死な提案)。子どもが合意したので、この2つを買う。

かさばるので、車に置きに行くことにする。途中、Betty's Blue(少女服のブランド。Mezzo Pianoのお姉さんブランドって感じ? ちょっとコンセプトは違うけど...)のバーゲンを覗く。208が数日前からウェストバッグが欲しい、と言っていたので、安ければ、と思ったら、40%引きになったのを売っていた。ブランドものなので相応に高かったが、そうしょっちゅう買うものじゃなし、とお買い上げ(自分がバッグ欲に弱いので、ついつい買ってしまったとも言う)。209はレジ横に置いてあったタオル地のリストバンド(600円)が欲しいと言うのでそれを買う。シルバニアとバッグを車に置きに行き(さっきは周囲に1台も車がいなかったのに、僅か1時間半でびっしり車が停まってしまっている...そういう状況だったらわたしには駐車出来なかった代)、それからららぽーと3の中をふらふら。
お昼はロッテリアがいい、と言われ、やけに安く上がる。今日は早め進行なので、12時前に食べ終える。

m.i.x!に久々に入ったり、スヌーピータウン、ジブリのキャラクターショップ、サンリオなど、キャラものの店に色々入るが、わたしにしては珍しく何も買わず。再度ららぽーとWestに行き、マツモトキヨシで買い物したあと、くまざわ書店へ。子どもたちが夏休み、子どもルームに通う時、午前中に勉強の時間があるので、その時間にやるドリルを買う。子どもルームに通わせていなかったとしたら、夏休みって勉強はしなかったのかな? 自分自身、宿題も出ないし、何か勉強した記憶って全然ないんだが、それでもきっと何か勉強みたいなこと少しはしていたんだろうなぁ(記憶がすっぽり欠落)。1年生用のドリルは、縦書き側に国語の問題、その裏表紙側に算数の問題が入っていて、どの出版社のも一律税別540円である。カルテルかい? 子どもに好きなの1冊ずつ選ばせようと思ったら、何故か2人共2冊欲しいと言い、おそろいで2冊ずつ買う...薄いけどさ、大人がやれば1日で1冊終わっちゃいそうな感じだけどさ、実際に小学1年生があんなの2冊もやりとおすのかな? 疑問に思いつつ、言われるままに2冊ずつ買う。わたし自身の心の琴線に触れる本はなく、ドリルだけ買って帰る。
14時近くなったが、トイザらスで駐車券を貰ったので無料のまま帰路につく。ららぽーとの駐車場入り口は膠着状態に近い。混むとわかっていて日曜午後にこうしてららぽーとに車で来る人がこんなにいることに驚く。14時半前に帰宅。
子どもはとりあえずシルバニアの箱をあけて中を確認してみるが、一応誕生日はまだ、ということで、ストイックに遊ばないまま再度箱に収納...誕生日までに置き場を検討しなくては。

夫は16時過ぎ横浜の実家に戻り(午前中から始まる結婚式だったのだ)、義母と夕食をとってから戻ってくることに。という訳で今日も残り物で夕食(餃子は飽きた...)。夕方、少しだけ食べ物を買い足しに近所のスーパーに行く。子どもは小学校の脇の公園でしばらく遊ぶ。208のクラスメートの女の子に会い、一緒に砂遊びしていた。ひとりでスーパーへ向かって歩いている途中で、昔公園に出ていた頃はしょっちゅう顔を合わせていた、1学年上の女の子のお母さんにばったり会い、今度ランチでもしようね、と携帯の番号を交換したりする...わたし的には携帯の番号よりメールアドレスを知りたいなぁ。今まで交渉が途絶えていた人にいきなり電話するのって勇気いるよねぇ。メールを送るほうが気楽だ。
19時過ぎ夕食にして、お風呂は20時過ぎから。暑くなって汗をかいたので、風呂が気持ちよかった。風呂から上がってしばらくして夫帰宅。引き出物はMAXIM'sの楕円形フルーツ皿。陶器で結構ずしっと重い...もしかしら欠けやすいかもしれないけれど、少し棚を整理して、普段使いにしてもいいかも。
今日は早起きしたので(いや、早起きって呼ぶ時刻じゃないよ)眠くてたまらない。もう寝ます。おやすみ。

2002年7月6日(土)

「集まれ! 育児疲れママ」。
毎月5日の朝刊に、区の広報が挟み込まれている。昨日来た広報を今朝読んでいたのだが、離乳食教室とか、歯科相談とか、そういう保険センター主催の育児系の案内の中に、「集まれ! 育児疲れママ」というのが出ていたのだ。案内文句は、「育児に疲れ気味のお母さん、一緒に気分転換しませんか? 母同士の交流・親子遊びなど」とある。
まず、「育児疲れママ」という一方的にカテゴライズされた呼称が気に食わない。色々な理由で確かに育児は疲れるものだけれど、それをママという人種のひとつの特性として接頭語みたいに使って欲しくない。でまぁ、行政の育児支援の一貫として、こうした場を設けること自体は悪くないと思う。しかし、しかーし、「対象は2歳児を持ち育児に疲れている母。持ち物はタオル・麦茶・親子とも動きやすい服装。定員先着10組(予約制)」ですとさ。そうよっ、わたしは育児に疲れている母なのよっ、と自分で認めて申し込みをするのかい。なんか切なくないかい? しかも10組ってなにさー。美浜区の人口は138,084人である。この中に2歳児を抱え、育児に疲れている母が何人いると思って、こんな門戸の狭い行事を企画しているんだろう?
ここ何日か育児に煮詰まっていて、誰かに話を聞いてもらいたい、とかそういう気持ちの人を救うことは出来ない企画だよ...。とりあえず場所取りするか、って感じで早い時間にこの広報を読んだ人だけが月末に行われるこの集まりに行かれるって感じ?
いつからこの企画が始まったのか、記憶にないのだが、何回かやってみて反応を見て、規模を拡大していく積りかなあ? 何もやらないよりはまし、ととらえるしかないのか?

特にこれといった用事はなかったが、思ったよりばたばた忙しい一日。
朝は町内報の配布。夫が子どもを連れてコアまで町内報を取りに行く(身体を張って恩返しします、と1月に宣言した割に殆ど働いていないわたし...)。子どもたちは子どもルームに行く、と言うので、コンビニでお昼ご飯を買い、そのままルームに行かせる。夫は床屋の予約が入っているのに床屋の会員カードを家に忘れていったので、結局子どもルームまでカードを届けに行き、カードと引き換えに町内報を貰って帰り、そのままマンションのポストでポスティング。
夫が帰ってくるまでちょっと片付けものなどして、11時半頃夫が戻ってきたところで昼食をどうしようか考える。
昨日INTEROPに行ったまま、駅前に自転車を置いてきた夫はそれを取りに行きがてら駅前でお昼を食べよう、と言うので、歩いて駅前へ。メッセアミューズモールの中を一回りし、シネプレックス幕張で映画「ピンポン」のチラシを貰ってくるが(松本大洋の原作マンガは知らないが、脚本宮藤官九郎が気になるなぁ)、混雑していたのでお昼はプレナ1階のカプリチョーザで食べる。いつものように混雑していたが、わたしが100円ショップに買い物に行っている間に席が出来ていた。トマトの冷静スパゲティ。ジェノベーゼソースもちらしてあり、美味。
食後上階の店を冷やかし(またビーズ買う)、時間がなくなってきたので自転車を取りに行って、メッセ大通りを通って帰る。
夫は横浜へ出かける(エアコンの修理を依頼してあったので、それに合わせてバイクで出かける)。わたしはバトンや練習着をしょって、子どもルームへ。ルームで着替えさせ、髪を結びなおして学校へ。今月から、これまで月曜だった合同練習が土曜日に変わったので今日はすごい人。ランニングとか柔軟体操とか、準備運動に時間をかける。その後、行進の練習。上手な人たちのクラスは、この1ヶ月位集中的に練習しているらしい「アメリカン・ドリーム」という群舞を披露してくれた。ガーシュイン、ドヴォルザーク、フォスター等のメロディーをつぎはぎしたアメリカっぽい曲に合わせ、体育館の端から端まで使って踊る。こういうのの振り付けって誰がどういう風に考えるんだろう? 全部先生のオリジナルなのかなぁ? 体格や習熟度に応じて、色々な動きが組み合わされ見事なものであった。
練習後、ルームに戻る、と言うので戻るが、16時半でルームはおしまいなので、着替えて、冷蔵庫のカルピス1本貰ったらもう終わりの時間。17時からルームの父母会なのだが、一旦家に帰り、荷物を置いて、おやつを食べる。またすぐ家を出て、子どもルームへ。

ここの町内に子どもルームは現在1つしかない。最初20人位で始まったこの街の子どもルームは、需要の伸びに従って、人数もどんどん増え、せっかくこの春、ベイタウン・コアが開設されたときに、恒久施設としての子どもルームも出来たのに、もう手狭なのである。というか、定員が110人で今既にぎりぎりになっている。預ける側から見れば、子どもがたくさんいれば、交流の機会も増えて、面白いような気がしていたのだが、指導員にとって、110人の子どもと向き合う、というのは非常にきついことらしい。先々週の、ルーム主催の懇談会でもそう言われたし、今日の父母会主催の集まりでも力説していた。担任がある訳ではないので、一人一人の指導員が110人の子どもと向き合っていかなくてはならないのだ。父母会の役員の方が、千葉市と交渉し、新しいルームを作ることについて確認を求めに行ったが、場所も、現在の在所児の切り分けも何もわからない状態である。せっかく仲良くなった子どもたちを分けることになるのも辛いが、指導員が疲れて倒れる前になんらかの措置が必要、と言うのもよくわかった。
その他、運営に関する連絡事項が幾つかあり、更に指導員の先生からは夏休みの予定の説明。遠足とか、コアの調理室を使った調理実習とか、プールとか、行事も盛り込まれ、夏休みも楽しく過ごさせて貰えそうで大感謝である。
子どもは割とおとなしく、ルームの内外で遊んでいて、18時半に話し合いが終わって帰ろうとしても、いっかな帰る気配を見せようとしない。今年役員になってしまったMomoさん(心労が多くて大変らしい...)が、役員同士の話し合いを終えて出てきて、ようやくみんなで帰ることが出来た。

19時帰宅。それから残り物をあたためたりして急いで夕食。風呂。
ナイターが延びたので、21時半から「ゴールデンボウル」の最終回スペシャル。金城武は、角度によってはやけにもっさりしていて、角度によってははっとするほど格好いい。黒木瞳も、首筋とかでうわーっとトシを感じるときと、ため息が出るほどきれいな時がある。単純冒険活劇の様式をとっていて、予定調和で物語が終わることは、見はじめてじきからわかってはいたのだが、予定通りほっと一安心してドラマを見終える。
ドラマ見ながらスワロフスキーの中空四角のペンダントヘッドを作り、更に5ミリチェコで、ティアドロップ型のチャームを作る。5ミリビーズで作るとかなり巨大な飾りになるなぁ。
こうしてみずから夜更かしへ夜更かしへと突っ走る土曜の夜であった...。

2002年7月5日(金)

今週はなんか疲れたなぁ。眠い眠いと思いながら今日は横浜。
今日は208が泥んこ遊びで、自分の日に付き添いに来てもらえず不満。「ヘルパーさん頼んで、横浜お休みすればいいじゃない」と言われる。いやー、そんな週に2日も追加できないよぉ。ごめんごめん。

まぁ横浜行っても何するって訳じゃないんだけど。放置してある食器を洗ったり、何か不審点がないか確認したりする程度。でもって歯医者に付き添い。待合室で「週刊新潮」読んで待つ。その後近所の和食ファミレスに行って昼食。昨日炊いたご飯がまだ結構残っていて、冷蔵庫にあった塩鮭は焼いたので、コンビニで野菜系の惣菜を少し買い、とりあえず今日の分の食事はこれで済ませてもらおう、って感じ。
13時過ぎの電車で帰る。行きも帰りも『レディ・ジョーカー』読む。ふだんなら余裕で座れる京葉線、今日は混んでいる...あ、幕張メッセでNETWORLD+INTEROP 2002 やってるからだ...スーツ姿の人ばっかり。みんな海浜幕張まで行くってことね。見回して、舞浜で降りそうな親子連れの前に立ち、目論見通り、舞浜で座る。
プレナで幾つか買い物して(またビーズも買ったよ...何やってんだか)、15時半頃帰宅。

209のウィルス性いぼが増えているので、今日は皮膚科に行かなくっちゃ。
16時頃子どもルームへ209だけ迎えに行き、一旦マンションに戻って自分の自転車に乗らせ、一緒に皮膚科へ。今日は割とすいていたが、それでも30分位待たされる。子どもルームで貰ってきた今日の分のおやつを外で食べて順番を待つ。膝だけだったウィルス性いぼが、手足の爪の根元あたりに転移しているので、これも焼いてもらう。209わんわん泣く。
17時過ぎに診察終わったので、保育所の隣りのスーパーで買い物して、その間に209は保育所へ遊びに行く。「208は〜?」ときかれまくり。2人セットで人望があるのか?

自転車で子どもルームに行くと、208が「わたしも自転車に乗りたかった」とすねる。家に帰って乗ればいいじゃない、と言うが、持ってきてよ、とか、ご無体なことを言う。もともと、一緒に皮膚科行く、と言っていたのを、来ても意味ないから子どもルームで遊んでいなさい、と無理矢理子どもルームに留め置いたので、怒りだか悲しみだかわからない感情が増幅し、ルームの入り口で5分位泣いていた。半端に慰めてもこじれるだけなので、208の気持ちが落ち着くまで頭なでて待つ。結局、帰宅したら「もう乗らない」と言って乗らず仕舞であった。
泥んこ遊びをしたので、まだ髪とかにも泥はねが付いていて、タイマーでお風呂を沸かしておいたので、208だけ入らせる。泥んこを堪能したようで、身体を拭いたタオルとかも結構泥だらけになっている。勿論水着もまだ泥まみれ。ここまでは予測済みだったが...ビニールバッグの底に横たわった泥色の物体を見て驚愕。こ、これって今朝は(くたびれてはいたが、一応)真っ白だったTシャツ?
一昨日の209が持ち帰ったTシャツと全然状態が違うやん...。きいたら、Tシャツを着たまま泥んこ遊びをしたという。そうじゃなきゃこうはならんよなぁ。
(今日付き添いに行ったYさんに聞いたところ、水着になることで、周りにいるかもしれない変質者を刺激するので着させておくことにしたとのこと。えぇぇ、小学1年生の集団の水着を見ただけで刺激されちゃう変質者がいるのかい...)

208が風呂に入っている間に夕食の支度。今日も餃子だが、それだけだとつまらないので、某掲示板で見かけた簡単レシピを試してみる。4分の1に切った春巻の皮に、大葉とスライスチーズとマグロのかけらをのせ軽く塩を振り、巻いて、油を多めに入れたフライパンで役、というもの。思ったよりチーズも流れないし、美味しかった。208は大葉OKだったが、209はいや、とのこと。夫はINTEROPに行っていて、昼過ぎから幕張にいるが、結局会社の人と飲んで帰ってきて夕食不要。
食後、風呂に入っている時に、209に何故君は「およげる」グループに入っているの、と尋ねたら、自己申告でグループ分けしたままになっているらしい。ひょえー、君は泳げると思っているのか。208の方が現実を見据えているということね。いや、確かにわたしが小学1年生だった頃とは全然違い、しばらくは自力で水に浮いて、手のひとかき二かきくらいは進むのかもしれないが、きっと他の「およげる」って子は、プール横断できたりするんだと思うんだよ...大丈夫かなぁ。

この間作った緑のスワロのペンダントヘッド、イヤリングにしたくなって、今日同じビーズを買ってきて、同じのをもう1個作り、金具でイヤリング金具につなげる。
そんなことしているうちに家族はみんな寝てしまった。わたしはだらだら日記を書きながら23:15からテレ朝のドラマ「ツーハンマン」を見る。面白いといえば面白いのだが...ちょっと脚本が弱いなぁ。この素材を使えばもっと面白く作れそうな気がするんだが、ないものねだりか? 自分で作れる訳じゃないのにエラソーなこと言うなって? 川原亜矢子は、すごく素敵に見えるアングルと、すごくこわく見えるアングルのギャップが大きい...モデル出身なこともあり、接写よりは全身像なんだよな、やっぱり。森田芳光の映画「キッチン」の頃は可憐だったのになぁ、ってあれはもう13年も前のことなのか! 中村俊介(俊輔にあらず)が苦情処理係の担当として、電話でのクレームに頭を下げつづけるのを見ていると、コールセンター出身者としては、うんうん、あるある、と妙に親身になってしまったりもするのだった。
更にNHKにチャンネルをかえて、「恋セヨ乙女」の第1回の再放送まで見てしまった...なんのかんの言いつつドラマを毎日のアクセントにする日々が続く。

2002年7月4日(木)

アメリカ独立記念日。去年も一昨年も、7月4日の日記は「アメリカ独立記念日」で始まっていた。それだけ、インパクトの強い記念日っつーことです。

ポルタのバケツ。
昨日、ちょっと横浜駅で電車を降りた夫が、ポルタ(横浜駅東口にある地下街)の方に歩いていったらバケツがなくなっていたんだよ、と言う。
夫とかしろうとかと横浜駅で待ち合わせをする時は、大抵「バケツの上」だったので、あれがなくなってしまったと思うとちょっと寂しい。
「ポルタ バケツ」で検索したら、イラストが出ました(ここの上から3つ目のイラスト)。ひとの日記とかを検索していたら、2000年9月には既にポルタの改装が終わって、バケツは噴水に変わった模様。最近、横浜駅で途中下車も滅多にしないからなー。なくても困る訳ではないが、ないと知るとちょっとさびしい。

朝起きたら肌寒くて、えーー、またプールは駄目かな、と思った(プールはアリーナの屋上にあり、結構風が通るので、水温が上がりにくいのだそうだ)。しかし、天気はだんだんよくなってきて、しかも蒸し暑くなってきた。
Yさんから少しウォーキングしよう、と電話がかかってきたので、慌てて生協の申込書をやっつけで書き(7年近く書きつづけているので、いきなりOCR用紙に書いていってもそんなに失敗することはない)、9時15分位から歩き出す。花見川沿いは木陰もあり、そこそこ涼しいのでベイタウンを抜け、磯辺橋を渡り、川沿いのサイクリングロードをえんえん歩く。それから東関東自動車道に並行した公園みたいな道を歩き、OVTAの脇に出る、というスタンダードなコース。暑いぞ。汗にじませカルフールの前まで行き(ここで約7千歩)、Yさんは家に帰り、わたしは、銀行や郵便局で用事。テクノガーデンの丸善ブックメイツで山本文緒『恋愛中毒』(角川文庫。やっと文庫本になったぞ!)を買う。プレナの文房具店に行こうと思ったら、店のある4階はまだ営業が始まっておらず、今日はやめ。100円ショップでバケツなんかを買い(昨日の経験から、やはり泥んこ遊びにバケツは必要、と実感)、1階でパンを買って帰る。
11時帰宅。たぶんちょうど1万歩位ではないか。

留守番電話ランプが点滅していて、聞いてみると、209の担任の先生からのメッセージが入っている。「プールカードの件でお話ししたいことがあるのですが...」って、え、わたし何か不備をした? プールのある日は厚紙にチェック項目が書かれたプールカードに保護者のOK印と捺印を貰わないとプールに入れないのだ。電話があったのが9時半頃で、勿論今はもうプール始まってしまっている時間帯だ。学校に電話をしてみたが、勿論先生つかまらず。
11時15分にYさん、Aさんと待ち合わせをしていたので外に行き、「学校からプールカードの件で電話がかかっていたんだよー」と話したら、学校に行ってみなよ、と勧められる。カードの不備で209がプールに入れないでいたとしても、今の時間ならまだ半分以上時間が残っている。学校の受付で事情を話し、入館証を胸につけ、プールに行く。かんかん照りだ。出入り口の一番近くに209の担任の先生がいたので声をかけると、「来ていただくほどのことではなかったんですが」と恐縮される。やはり、わたしは、チェック項目は全部○印をつけ、捺印までしたのに、捺印の上の「総合判定」の欄に○をつけるのを忘れていたらしい。先生の裁量でプールOKにして下さっていたが、厳しい先生だったら、駄目だったかも...恐縮するのはこっちである。209は近くにいなかったが、208がこの先生が指導しているグループにいて、「ママ、何してるの?」と言われる。208のクラスからは何も連絡なかったところを見ると、208のカードはきちんと書けていたってことよね...うーん。
(ちなみに下校後、子どもに聞いたら、子どもたちは「みずなれ」グループ、「ふしうき」グループ、「およげる」グループに分かれて、習得レベルに応じた指導を受けていたのだが、208は「ふしうき」、209は「およげる」グループに入っていたらしい。へ? なんで君が「およげる」グループなのだ?>209。父と数ヶ月に1回温水プールに行ってぷかぷか浮いている程度の君が、「およげる」グループにいていいのか? 「およげる」グループってのは、何年もスイミングスクールに通って、25mとかさらっと泳ぐような子どもの集団だと思っていたのに...)

ひと安心して、Yさん、Aさんとランチへ(最近残り物で食べるというつましい昼食をやっとらんなぁ)。Aさんは、Yさんと同じ幼稚園にうちより1学年上の子どもが行っていたお母さんだが、月齢があんまり変わらなかったので、小さい頃は公園でよく会った方だ。ほんとは同じ幼稚園のお母さん同士でのランチの予定だったのが、子どもが熱を出した人がいて、欠員が出たので何故かわたしが駆り出されたのであった。今日のランチは、先々月オープンしたばかりのフレンチレストラン20 utase(ヴァン・ウタセ)。1500円と2500円のコースがあって、勿論1500円のコースにしたが、パン、前菜(クリーミーなキッシュとサラダの盛り合わせ)、魚or肉料理(肉は仔羊だったので、舌びらめにする。温野菜を添え、ソースをかけたソテーで、ソースの一部がポタージュクリームになっているのが美味しかった)、デザート(クリームをのせたケーキ)、コーヒー。かなり満腹。違う学年のお母さんが混じっていたので、所謂噂話とかは殆どせず、アロマテラピーとか、剣道とか、マインスイーパとか、上海とか、いつもと違った毛色の話で盛り上がる。マインスイーパをやったことのないYさんに、遊び方を開設するときのわたしとAさんの熱の入れ方はすごく似ていて、この人は同類かも...、とふっと実感してしまったNEOであった。

14時半帰宅。留守中に配達された生協の荷物を取り込んだりしているうちに、15時子どもたち帰宅。
今日は子どもルーム休みたい、と言うので直接帰ってきたのだが、208が遊びに行く約束をしていた子は実は今日は用事があることがわかり、今日は遊びに行けないことになってしまったら、もう、誰も思いつかない2人。居間でごろごろ有線放送とか聞いているので、どこかの公園で友だち見つけて一緒に遊ぶか、家にいるならECCジュニアの宿題でもしなさいっ、と言ったが何もせず。何も思いつかない、といった風情。208は明日泥んこ遊びの予定で、となると今日プールに使ったゴム入りの着替え用タオルが必要になるので、洗濯機を回したら、なんと、208はプールバッグの中身をそのまま玄関に放ってあり、洗いあがった洗濯物の中に208のプール道具がなし...なんのために洗濯機を回したと思ってるのっ!、と怒って、自分でタオルと水着を洗わせる(洗面所で洗い、脱水だけ洗濯機で)。

今日は餃子にすることにして、白菜がなかったので、八百屋に買いに行く時、208と209も一輪車に乗って付いてきた。八百屋で子どもルームの同級生に会ったり、同じ保育所だったIさん、Nさんとかに会ったりして、しばらく立ち話。その後、特に寄り道もせず、まっすぐ家に帰る。わたしが餃子を作る間にECCジュニアの宿題をさせる。

昨日、208の連絡帳に書かれた「おかあさんあのね」(日記)に、「おかあさんあのね、きょうこくごののおとをつかったよ。」と書いてあったので、「ノート」は「のおと」なのか?、と質問を連絡帳に書いて持っていかせた。そうしたら、丁寧なお返事を先生からいただいた...ひらがな表記に「ー」はないらしい。ない、というか「かたかな表記の言葉をひらがなで表記するときは原則として伸ばす母音の音で表すことになっています。6月にそこの学習があって、教えましたが、まだまちがえる子がたくさんいます。さすがに『のーと』というまちがいはいなくなりましたが『のうと』は何人もいます。まだまだ練習中というところです。でも世間で『らーめん』とか『わーっ』『あーっ』などというようにひらがなに伸ばし棒『ー』をつかっているまちがいが多く、本当に困ってしまいます」とのことだった。
えええっ、わたくしNEO37年余生きてきましたが、上記のようなことを教わった記憶がまあったくまあったくございません...。小学校の先生が困ってしまっていても、何しろ教わった記憶がないのでは仕方ない。
わたし的には、「こくごののおとをつかったよ」と表記させるよりは「こくごのノートをつかったよ」を書かせるように仕向けて欲しい、ってのもありますが。
うううううううん。
(見返したら、今日のNoticesだけでも不適当な表記がいっぱいあるやん)

2002年7月3日(水)

一日中曇天だけど蒸し暑い一日となった。

エコパークで泥んこ遊び。
隣りの小学校の脇に、エコパークという公園がある。町内の他の公園が千葉県企業庁の企画のもと作られ、千葉市が管理運営しているのに対し、このエコパークは住民主導で今作られつつある公園である。少し前にはやったビオトープに近いか。泥の中に池を掘り、出来るだけ自然の状態にして、自然な植生と虫・鳥等の飛来を待つ...。
昨年春に出来たエコパーク、去年の1年生から泥んこ遊びをさせてもらえることになり、去年は学年全体で来たら、後の始末が大変だったので、今年度は2クラスずつ。今日が前半で、209のクラスがこの前半の2クラスに含まれていた。
天気が今いちで、先週の砂遊びみたいに順延されてしまうかとどきどきしたが(だって前回同様ヘルパーさんの追加依頼をして、横浜行きをお休みしているんだもん)、気温はじりじり上がってきて、中止の連絡もなかったので、支度。短パンはいて、その上にスカートをはき、七分袖のTシャツ。紫外線がこわいので日焼け止めも塗りまくり。素足に古くなったサンダル。
9時20分学校のグラウンドに集合。子どもは水着の上にTシャツを着て、足は素足にビーサン。目的地まで500メートル位歩くので、後ろストラップのないサンダルは結構足が痛そうだった...第2グループのクラスの皆さんにはお子さんにストラップ付きのサンダルをはかせるようお勧めしたい(誰に言ってるんだよってか)。10人ちょっと来ていたお母さんたちが付き添って歩く。

エコパークではまず、パーク作りの企画運営をしているMさんの話を聞く。Mさんって、わたしが泥酔して救急車に乗ったときに大変お世話になった、町内報編集の責任者の方でもある。色んなことやっているよね...。エコパークはずっと製作途上の、住民で作る公園であることなどを話してくださり、泥んこ遊びのついでに、池底にたまった泥を池の外にかいだす手伝いもして欲しい、といお願いもされる。何故か、このエコパークのコンセプトとお願いが、209の心の琴線に響いたらしい。209は終始真面目に池の泥をかいだしては持参のビニール袋で池の外に運び捨てる、という作業を黙々と続けていて、他のお母さんにも「あんなに真面目に言われた作業をしているのは209ちゃんだけだ」と感心される。
Mさんの話を聞いた後、みんなTシャツを脱ぎ(ストラップなしのサンダルの子は、そのまま池に入ると脱げるので裸足になる...池底に石とかもあるのでちと痛いかも)水着姿でそろそろと池へ。いや、近づかない子もいる。人は群れる動物だが、特にこういうイレギュラーな状況では他人の様子を見て行動しようとする傾向がある。仲良しの子が絶対入りたくないっ、という行動をとったので、自分もいやー、となってとうとう一歩も池に近づかなかった子もいた。隣りのクラスの方が大胆に池に入り、ばしゃばしゃ泥をはねあげて遊んでいる子が多かったがそれも動きの主導を取る子が何人かいたからのように見受けられた。あきらかに隣りのクラスと209のクラスでは動きが違った。個人レベルでは勿論、隣りのクラスでも殆ど手も汚せない子もいたし、209のクラスでも頭のてっぺんから爪先まで泥パックしている子もいたけれどね。池に水道からひいたホースが1本入れてあり、それは池の水の補給に使われていたが、209は池の縁で泥をかい出す作業をして、少し手足が汚れてくるとそのホースで洗い流す、という作業を続けていた。ずっと池の縁にいてあんまり上半身は汚していなかった。 途中で、池に下る斜面を滑り台にして遊んでいる子たちの存在に気づき、面白そうだな、と思ったみたいで、後半の時間に何回か滑っていた。勿論お尻が真っ黒に。でもそうやって遊んだ子の方が楽しそうに見えたので、209もやってみてくれてよかったな、と、他人事ながら(いや、我が子ですが)思ったりした。すんごく可愛い水着なのにもとの色がわからない位泥んこになっている子もいれば、手しか汚してない子、池に踏み込めなかった子も結構いた(女の子では)。なんか勿体無いなぁ。男の子でも、水着にはねがとんだ程度しか汚れていない子もいれば、きみの元の肌の色は何色だったんだい、って位一面に泥がまぶされている子もいた。
付き添いのお母さんは池の周りでそういう姿を眺めていただけ...こんなことならデジカメ持ってくればよかったー。1時間位遊んで、公園の水道で手足だけざっと洗い、サンダルをはき(子どもによってはTシャツもかぶり。Tシャツは手にもっていても着ても、いずれにせよ汚れる運命であった)、泥んこのまま小学校まで戻る。道行く人はぎょっとして泥んこの行進を見ていた。

学校に戻ってからがお母さんたちの本番である。小学校のグラウンドに点在する水道で、手分けして子どもたちを洗う。この水道の数の問題で、今年は2組ずつに分けたのである。
なりゆきで、もう一人、同じクラスの女の子のお母さんと一緒に子ども洗いを始めた水道には、クラスの中でもいちばん汚れた男の子たちの集団が来た。こりゃすごい。水着のもとの色もわからん。水道の脇でスカートを脱ぎ、短パンで水をばしゃばしゃ跳ね飛ばしながら(足も水浸し)、もう一人のお母さんが子どもの身体を洗っている間に脱がせた海パンをもう一つの蛇口でじゃあじゃあ洗う。水をどれだけかけても、泥水が水着からたれていく。すごいすごい。泥の色しか見えない水着をざーっと洗ったら目にも鮮やかなセルリアンブルーの水着が姿をあらわしたりね。小学1年生ともなると羞恥心があり、グラウンドで海パン脱いですっぽんぽんになるのに抵抗のある子もいたが、いや、君たちは脱がないことにはこの後の授業や給食は無理だよ、って状態だったので、わたしのいた水道で、脱がなかった子はいなかった(泥んこの女の子はどうしたんだろう...女の子には出来ないよなぁ)。

全部の子を洗い終え、水道の周りに忘れていったバケツやTシャツを先生に渡し、みんなが着替えているのを確認して、お母さんたちは11時半ちょっと前解散。膝下のズボンのお母さんは結構濡れていた。洗い物のときはやっぱり短パンだよ...って勿論短パンの上にスカートなんてはいていたのはわたし一人でしたが。
同じマンションの双子母Sさんも来ていたので、一緒にお昼を食べよう、と誘い、家に荷物を置きに行ってから(短パンは脱いだ)一緒にやまび香房に行く。1500円(税込み)のパスタランチ。サラダ、前菜(パルマハムとモッツァレラにした)、パン、パスタ(サーモンのクリームソースにした)、デザート盛り合わせ(チーズケーキ、白ごまプリン、アイス、シャーベットにキャラメルソース)、コーヒー。お互い同学年に2人の子どもがいる、ということで、クラスによる温度差、子どもの学校生活への反応の違いとかそういう話を色々する。あああー、満腹。

13時20分頃家に戻り、メール読んだり書いたりしていて、そういや、昨日Yさんにバナナケーキ食べに来ない?、って誘ったんだった、と思って電話したら、下のお子さんの友だちが遊びに来ていたので、NEOさんもおいでよ、と誘われ、ケーキ半個を人数分位のピースに切って、生クリームをあわ立てて真中に乗せ、持っていく。アイスティー飲みのみ食べる(味見もしないで持って来たのだが、なんとか食べられる味であった。ピース)。Nくんはプレステで名探偵コナンのゲームをやっていたのだが、ギャラリーにはあまり面白くなかったので、ディスクをサルゲッチュに替えてもらい、わたしも少し遊ばせて貰う...いや、わたしこんなにいっぱいボタンの付いたコントローラは操れませんって。と言いつつ、ピポザルを捕獲するとコントローラがぶるぶるっ、と震えたりして面白いのだった。いや、ゲームに手を出しちゃいかんいかん...。

16時ちょっと前帰宅。209、きっと泥だらけだろうなぁ、と思い、風呂を沸かして早めに迎えに行くことに、って、どうせ16時からおやつなのでそれが終わるまで帰れないだろうと思って16時半に子どもルームへ。
3人で歩いて帰る途中、ピアノ・レッスンの帰りのMMちゃん(208のクラスメート)に会う。一緒に遊ぼう、という話になり、まだバナナケーキの残りもあるし、最低限の掃除はしてあるので、うちに来てもらうことにする。MMちゃんが家に荷物を置きに行って出直してくる間に、209には風呂に入ってもらう。MMちゃんのお母さんにもあがってもらい、みんなでケーキ食べた後(ル・グレ館のピーカンナッツとメープルシロップのパウンドケーキを頂いたのでそれも出す。うまし)、子どもは3人で遊び、親はだらだらアイスコーヒー飲みながら、ビーズの本を見て作り方の話をしたり、クラスの話をしたり、泥んこ遊びの話をしたりする。18時半位まで話し込み、食べるもの思いつかなかったので、MMちゃんを送りがてらスーパーまで行き、たらことかアメリカンドッグとか買い(どういう取り合わせじゃ)、あとは家にあったものを出し、とりあえずの夕食にする...子どもルームでおやつ食べた後、更に家でケーキ食べているからあんまり食欲はなかったけれど。

なんか数時間刻みで色んな人と会い、そもそもエコパークの付き添いだけでもどっと疲れていたので(それでもNotices書かずに寝ることは出来ない...変なさが)、うーんどう書こうどう書こうと思いつつ、今日もまた長い長いNoticesがようやっと終わろうとしているのであった。ふう。

2002年7月2日(火)

今朝も雨。子どもは昨日子どもルームに傘を置き忘れてきたので、209はマイファースト傘(38センチスヌーピー柄)をいやいや差して行き、208はいらない、と傘を持たずに出て行った(まぁ傘なしでもなんとかなる程度の降りだったし、その後じきやんじゃったし)。
片付け。北側の、義母が使っていた部屋、ずっと布団を置きっぱなしにしていたのだが(正直言って、今の生活がいつ終わりを告げることになるか、全然わからないのだ...義母がいつまで一人暮らしに耐えうるか)、週末夫と話し合い、原則として、義母が再度千葉で暮らすことになることはない、ということで方針を固め(勿論この方針がいつ覆るかはわからないけれど)、布団は乾燥機をかけて納戸に片付け、義母の衣類で残してあったものは袋に詰めて、横浜に運ぶことにする。子ども部屋があまりにごちゃごちゃしているので、あけた部屋を、みんなで使える部屋として再構成するつもり。
ざっと片付け、その後、週末たまっていた新聞(週末は新聞を読む暇がないことが多い...何故だろう)をまとめて読む。土曜版に出ていた「数独」(パズル)もやる。

11時過ぎ、横浜から夫と義母来る。今日は千葉で用事があるので、夫は休暇を取り、昨夜は横浜に泊まり、実家の車を運転して義母を連れてきたのだ。先週生協で取った冷やし中華を作って昼食にする。12時半頃、夫と義母は用事に出かける。

午後はふと思い立って切手の整理。ここ2、3年、買ってきてはクリアファイルに放り込んであった切手を時系列にファイルしなおす。全点は集められていないふるさと切手は、切手専用ファイルに使いやすいように整理して入れなおす。何しろすっかり筆不精になってしまって、買う切手の額が消費する額を超過している状態が続いているが、まぁぼちぼち。
なんでも集めりゃいいと思っているわたし...こんなんじゃ家の荷物は減らんよなぁ。

いたんできたバナナがあったのをふと思い出し、そうだ、バナナケーキ作ろう、と思い立つ。最近は料理の本も見ない。Googleで「バナナケーキ」って入れて、出た中で販売・紹介サイトでないところを適当にピックアップして、面倒な材料とかを使っていなければそのままGO!である。
レモンをきらしていたのと、くるみがちょっと足りなかったので、コンビニに行き、レモンと、マカデミアナッツ(くるみがなかったんだもーん)を買ってきて、ざっと作る。しかし、思い立ったのがちと遅かったので、ご飯を炊きはじめてしまっていて、オーヴンの余熱をしようとしたらブレーカーが下がってしまった(IH炊飯器は結構消費電力が大きく、電子レンジも使えないのだ...オーヴンも駄目か)。あきらめて、ご飯が炊けるのを待つ。ケーキ種を作っている途中で子どもルームに迎えに行き、ECCジュニアに子どもを送り込んでおいたのだが、子どもが帰ってくる18時頃、夫と義母も戻ってきた。昨日の残りのカレーと、サラダや野菜類を少し用意して、夕食に。夕食を食べる頃にバナナケーキも完成。夕方、ふみよよさんが荷物を取りに寄ってくれたときにオランダ家のパイもお土産にくれたので、今日はお菓子天国である♪。

夕食後、夫は義母を横浜に送っていき、夫もまた横浜泊。今日は209の宿題は「はやくねる」だったので、夫と義母が出かけてすぐ風呂に入り、21時消灯。
子どもが寝た後、昨日録画しておいた日テレのドラマ「私立探偵 濱マイク」を見る。林海象が撮った映画を元に毎回違った監督がメガホンを取る、1話完結型ドラマ。舞台は横浜・黄金町。わたしの通っていた高校の学区の端っこあたり(実際は隣りの学区にあたる地域かも)、滅多に足は踏み入れないけれど、土地鑑はなんとなくある場所。
わざと薄暗く撮った画面。味わいのある演出。
あーー、わかったわかった! 濱マイクの事務所がある映画館の隣りの建物(たぶんパーキングタワー)、壁面に描いてあるヨットの絵で、はっきりと場所がわかったぞ!
松田美由紀の立ち居の美しさにほれぼれ。小泉今日子も出演していたが...顔が見えなかったぞ。
第1話の緊張が、最後まで持続するか、ちょっと不安もあるが、とりあえず期待の持てる出来であった。

早め進行で、静かな夜。
明日は晴れるかな。

2002年7月1日(月)

7月。
起きたときにはばしゃばしゃ雨が降っていたので、長靴だのレインコートだのを用意していたのだが、結局子どもが家を出るまでにすっかり弱まってしまったので、子ども自身がそれらを選択せず、傘だけさして家を出る。
わたしが出る時にはもう雨はやんでいた。そういえば横浜に行く日に雨が降っていたことってないなぁ。鞄の中に入れた折りたたみ傘、途中でばらっと来たときも開くには至らず、ただの荷物で終わった。
『レディ・ジョーカー』、下巻に突入。これは、1995年3月に起こった、ビール会社社長誘拐に端を発する対企業テロの物語だが、1995年3月っていえば、あなた、地下鉄サリンの月である(わたしが会社を辞めた月でもあるから記憶が鮮明なのだ)。この物語の舞台は品川区から大田区にかけての地域で、確かに地下鉄サリンとテリトリーがややずれてはいるが、この物語に、オウム真理教の一連の事件が落としている翳が薄いのがなんとなく気になるのであった(言及はされているんだけどね)。

最寄駅の脇のスーパーで買い物をしてから義母の家に行く。ほんとは義母と買い物に行ってあげた方が精神衛生にはよさそうだが、買い物してから調理の時間を取るのはちょっと難しいのだ。筑前煮用カット済み野菜のパックを売っていたので、鶏肉と一緒に買っていく。義母の家に行って、とうもろこしを茹で、筑前煮を作り、冷蔵庫で寝ていたかぼちゃを煮返し、昆布だしでかぶの味噌汁を作る。外に行きたそうだったので、一緒に散歩がてら外に出る。駅前の商店街で、わたしがパン屋に入っている間に義母は並びの魚屋に入り、イカと鯵を買っていた。魚屋に入ると必ず鯵を買っている。こだわりの一品らしい...。並びの中華料理店に入り、ランチを頼んだら、おかずとご飯とスープとサラダと杏仁豆腐がついてきて、それはそれはボリュームが会った。それでも全部食べたら、わたしも義母も腹がぱんぱんで、よろよろしながら家に帰る。義母を家に送り届け、13時ちょっと前に帰途につく。
帰りは眠くて『レディ・ジョーカー』余り進まず。

7月になったなぁ、という実感は、帰り、プレナの本屋さんに寄って、特設棚に、新潮文庫と角川文庫と集英社文庫の夏の100冊フェアの本が並んでいるのを見たことか。去年も書いた気がするが、集英社や角川の100冊はラインナップがあまり気に入らないし、新潮文庫の100冊は、7割方制覇していて、今更読む本はあまりないのだ(今数えてみたが、今年は74冊であった)。毎年貰いそびれるYonda?くんストラップ、今年こそ貰うぞ!、ってことで、北村薫・おーなり由子『月の砂漠をさばさばと』と、ドナ・ウィリアムス『自閉症だったわたしへ』(河野万里子訳)を買ってくる。
その『月の砂漠をさばさばと』を子どものバトンの練習の付き添い中に読んでいたのだが、本に、村上春樹近刊の案内がはさみこまれていたぞ! 8月になったら専用サイトもオープンするらしい。http://www.kafkaontheshore.com/ (トップページだけはもう存在している)カフカ・オン・ザ・ショア?
帰りに例によってZiZiに寄る。店の片隅に、うちにもポスティングされていた「Amica」というフリーペーパーが積んであり、もしや、と思ったら、ZiZiの10%引きクーポンが付いていた。また、スワロとか、シードビーズとかぱらぱら買って、このクーポン使ってとりあえず10%は安くなった...でも買いすぎですってば。
更にガーデンウォークのNew Yorkerに寄ったら、わたし好みのブラウスとフレアスカートが出ていたので、これもふらふらと買ってしまう。

帰宅してカレー作ってメールチェックして子どもを迎えに。子どもルームで子どものランドセルの置いてあるロッカーのところへ行ったら、209のロッカーに学校のカラー帽子が入っている。あれ、なんで学校の帽子がこんなところにあるの、と聞いたら、あれっ、という顔をしている。
先週水曜日にAさんとランチしたとき、Aさんのお子さんがカラー帽子を家に忘れて言った時、彼が「209さんも忘れてきていた」と言っていた、と聞き、でもうちにカラー帽子なんてないのに何故209はカラー帽子を持っていなかったんだろう、とちょっと不思議でいたのだが、いつからか知らないがずっとカラー帽子は子どもルームのロッカーにあったらしい。整理が悪くて、そこに帽子があるのを見ちゃいないのも気になるし、学校で忘れ物をした状態になっていても全然気にせずにいるというのもなんか気になるなぁ。体育とかで帽子被ってなくて、先生に何か言われたりしないのか? 言われても気にしていないだけなのか?
うーん。

帰宅して、着替え、髪をまとめなおしてバトンの練習へ。先々週208が不調にしていたのが今度は209に移り、209がぐずぐず言っている。まぁそれでも練習はちゃんとしていたけれど。しかし練習中の私語が多くて先生に叱られる。
ところで、次の出番って8月中旬の筈なんだが、衣装はどうなるんだろう(そればっかりが心配)。8月のパレードみたいのが終わるとそれで1年単位のシーズンが終わり、振り付けとか衣装とかが変わるらしいんだが、1回のパレードのために衣装を作り、またすぐ次のを作らなくてはならないのかどうか、わたし的には大変重要な問題なんだけど...。

帰宅してカレーを食べ、子どもに風呂に入らせている間にわたしは床掃除(208が大切なスワロフスキーちゃんを床におこぼしになったのだ...ビーズをこぼすと床がきれいになるぞっと)。
21時からふらっとフジテレビの新ドラマ「ランチの女王」を見る。この、女の子(竹内結子)が、男兄弟の家(堤真一・江口洋介・妻夫木聡・山下智久)の家に押しかける、というパターン、ドラマでは結構ないか? 木村佳乃がやっていた「ブラザース」とか、田中美里もそんなのあったよなぁ。ドラマの設定の陳腐さはなんだが、舞台になっているのが、日本橋近辺の裏通りで、ああ、こんなところ会社の周りにあったよ、という懐かしさがたまらん、という要素もあり、とりあえず継続して見るか? 22時からは日テレで永瀬正敏の「濱マイク」が始まっていて、こっちも気になるのだが、これは録画して明日でもチェックだ。今日はNHKの23時の15分連ドラ「恋セヨ乙女」は見なかったが、これは「ニュース10」を見たついでに見るようになるのではないかと思う。岡田惠和だし、見ればきっと面白いと思うんだけど。





Previous Noticesへ