2001年2月28日(水)

このくそ忙しいのにボウリングかよ!
しかし、職場の親睦会のボウリング大会の方が、仕事の役割変更より前から決まっていたのだ。でもって、早くから夫に根回しして、28日は早く帰って来て子どもを保育所に迎えに行ってねー、と頼んであったのである。まぁ水曜日は割りと頼みやすい。
職場の親睦会ったって、勿論任意参加だし、今のわたしの気持ちとしては、せっかく夫が子どもを迎えに行ってくれるならその分残業したい位なのだが、何しろ昔気質で、職場の行事があるのをぶっちするなんて、性格的に出来ない。ふだんから飲みに行ったりすることも全くないし(うちの職場は女の子の平均年齢と男の人の平均年齢に差がありすぎて、ちょっと帰りに飲んでいこうとかそういう風土がないのだ。しかも職場は陸の孤島にあるし)、こういう、夫に頼みやすいシチュエーションの時くらい、職場の行事に付き合わねば。昨年度のボウリング大会の時は、子どもの運動会で会社自体を休んでいたので不参加だったし。って、このボウリング親睦会と11月にみんなでイクスピアリにいってマジックショー見たのと、なんで年に2度も職場行事があるんだろ。

午前中は、現在開発を進めているシステムの叩き台についてのヒヤリング。急に呼ばれて会議室に行ったらまる2時間かかってしまった。席に戻ると、ずーっと待っていた部品がようやく入荷するという情報が入りみんなで山分けしたり、なかなかメールに取りかかれない。最後、開きっぱなしになっているウィンドウを一つずつ閉じている途中で、この件も今日中に返事書かなくちゃ、みたいのが幾つも出てきて、慌ててメールを書いたりしていたら、会社からボウリング場に直行する特別便のバスが17時45分に出てしまった。次の駅行きのバスに乗ろうと思ったのにモチベーションが弱く、目の前で17時55分発のバスに行かれてしまう。
一旦戻って泣きながら書類の整理をしていたら、ボウリングには出ない、車通勤の課長さんがちょうど帰り支度をしていて、頼んでボウリング場まで送っていただく。ボウレックス千葉、千葉ポートスクウェアというショッピングエリアの途中階にあるボウリング場。18時10分に会社を出て、集合時刻の18時15分にほぼ間に合った。

ボウリングをやるのは14年ぶりだ。昔、日本橋の会社に就職した時に、職場の方が、みんなでボウリングやろう、と茅場町の駅前のボウリング上に連れて行って下さったのが最後だった。あのとき皆でボウリングした直後にそのボウリング場はつぶされ、今は渋沢エステートうんぬん、というバブリーなビルが建っている。でも今でもそのビルを見かけると、ボウリング場のこととか思い出す。まぁそんなことはどうでもよくて、4人1組で11レーン借りて、ボウリング大会。女子は15点ずつハンデ。当然、子どもの頃やったときにはガーターの嵐だったので、類似した結果になると開き直って投げてみたら、意外と真中をまっすぐ行ってくれて嬉しかった。
スコアは自動的に記録され、最後にプリントアウトまでされるので、ただひたすらスローにだけ集中していればいいのだが(この辺は14年前も変わっていないか)、ボウリングのタイミング合わせはわたしにように才能のない人間にはとても難しい。いい加減な勘で投げているので、一投目で残したピンを狙い撃ちする、なんて芸能はわたしには情報源がないのだった。

2ゲームやって、ストライク1回、スペア2回、ガーター4回。まぁこんなもんでしょ。スコアは、ハンデ除くと1ゲーム目が87、2ゲーム目が85で、まぁ順当なところか。
明日筋肉痛が来るのかなぁ。
チーム別1〜3位、個人男子1〜3位、個人女子1〜3位、飛び賞、ブービー、ブービーメーカーいずれも当たらず。まぁ最初からそんなもんではないかと思っていたんだけれど。記念品だけ貰い、千葉駅まで送ってくれるシャトルバスに乗って帰る。

同期のIさんとたまには子抜きで話をしよう、と千葉駅前のレストランでピザ食べてビール飲んで話す。昔幕張勤めだった頃は、お昼も一緒に食べていたし、保育所に迎えに行く前にお茶を飲みに行ったりしていたが、話す時間があまりなくなり(昼休み時間がずれるらしい)、たまに夕食食べに行っても、子どもの様子を見たりしなくてはならず、本当に立ち話程度の話しかしばらくしていなかったのだ。しかし、ついつい仕事の話で白熱してしまい、あーあ、サラリーマンっていやぁね、って感じ。
幕張からタクシーに乗って帰る。「ロケット・ボーイ」はやっぱり録画しておいて正解。今日は見る気力ないのでまた明日だ。
書いていて眠くて死にそうなので、文中わけわかんない点ございましたらご容赦を。


2001年2月27日(火)

ポストペット。現在ふりの配達メール数747通で、ペットの状態は「そろそろ悟りました」だって。
ネタバレのページとかを検索して、しみじみと別れの日の近さを思う。
もう、わたしの次の誕生日は祝ってもらえないのね(って、ふりは昨年も一昨年も何もしてくれなかったのだが)。

久々に休みを取ったのだったが、会社に行って見ると、机の上はそんなに書類でうず高くなっている、という感じではなかった。しかし、メールボックスにある新着メール、50通ちょっとで、どれも、参考のためのCCとかではなく、わたしが調べて何かして、返事を書かなくてはならないメールばかりなのだ。
うなりつつ仕事をしていると、人がやってくるやってくる。なんでわたしはこんなに人気者なのだ。こんな人気ならいらないぞ! どれもこれも入り組んだ話で、一筋縄ではいかな。出来れば半日くらい発酵させてからメールを書きたいのに、そんなのが何件もたまってしまって身動きが取れない。そんなうちに打ち合わせが入り、そんなに睡眠不足とも思わなかったが結構ぐーすか寝てしまう。
しみじみ願うのは、208が容態急変したりしないことだ。今、とても休んでいる余裕はないのだ。
結局、アメリカから来たメールで返信できたのが15通位。部内でアメリカに何か頼んで、と言われたのが10件以上あって、2通くらいしかメール書けず。打ち合わせで込み入った話をしながらうたた寝したり、目の前の書類を少しでも片付けようとしたり、虚しい努力が空回りしている。いつか挽回出来る日は来るのか?
朝から方にずしっと重たいものが乗っているかのようだった。

越後湯沢のお土産は、お米のパフで作った煎餅(やや甘)と、大辛の柿の種。口に入れた時はさほどでもないのだが、あとから辛さがじわじわっと来るのである。

車の中ではマーラーの交響曲7番「夜の歌」。ブーレーズのフレージングは、自分が演奏した時とかなり違うので、聴いていて妙にとまどってしまうのだが、14年も前に弾いた曲なのに、どんどん歌えてしまう。わたしは大学のオケと、今いるザ・シンフォニカ以外の団体で弾いたことがないので、演奏した曲目もごくごく僅かだが、マーラーは2番、5番、6番、7番、9番と、全体の半分を演奏している。マーラーの伝記と重ね合わせて、クリムトやシーレの絵を思い出したり、若杉弘と都響のマーラ・ツィクルスを思い出したりする。シェーンベルクやウェーベルン。「夜の歌」というだけあって、この曲を聴くと、暗い深い夜の闇を思う。時々響くマンドリンやギター。ここでヴァイオリンのソロ、とかヴィオラのソロ、とか聴きながら合いの手を入れる。

208は一応すっかり元気。でも、「ママはなんで会社に行って、わたしたちは保育所に行くの」と真顔で言われる。ママはずっと家にいて、わたしは幼稚園に行きたい、などとも言う。別に、そうすることだって出来る。いつだって、何をしたっていいんだ、と思っている方が気が楽になるので、頭の中では仕事をやめて、子どもを幼稚園にやることをシミュレートしたりする。でも、今日のわたしはそうしない。明日のわたしもきっとしない。明後日のわたしも。そうやっているうちに、また別のifが湧いて出て、それをシミュレートする。そちらのifの方が現実的になったときに、わたしは今の生活を捨てるのだろう。208には悪いが、そのifは、検討事項にはなっても、すぐに実現はしないのだよ。


2001年2月25日(日)〜26日(月)

・208は、前日のけだるそうな様子は一体なんだったの状態の元気さ(それもカラ元気ではなさそう)。流石に不安だったので、何回も体調の確認をしたり、おでこに触れてみたりしたのだが、まる2日間、ハイテンションで遊びつづけた。スキーもリフト2本分滑ったし、雪遊びも相当した。わたしに今ひとつ不安があるとすれば、明朝になって熱がぶり返していることだ。遊ぶだけ遊んで発熱、なんて知ったら絶対実家の親はアシストしてくれないであろう...。

・勿論209も元気であった。しかし、209はゲレンデで最初20分位スキーをはかせただけで拒否反応を示し、その後頑としてスキーはせず。やりたくないことはぜーったいしない、というわたしの遺伝子を大変色濃く受け継いでいるのである。2日分の板のレンタル料、209から回収したい位くやしい(いや、親が勝手に借りたんだけどさー)。今年はスキースクールに入れてみようと思っていたのだが、それ以前の問題であった。

・それにしても2日間ずっとずっと雪であった。まず、関越トンネル前から雪だったし(上毛高原でもう結構激しく降っていた)、越後湯沢に着いたあと、月曜夕方に帰るまでずっとずっと降り続けた。当然気温も相当低く、スキーウェアに雪がつくと、一粒一粒の雪の結晶がくっきり見えるのである。こんなに悪天候だったスキーは本当に久々だった。子どものやる気はすっかりそがれるし(でも風邪不参加の可能性があったことを思えばずっとよかったとは思うが)、親はリフト代もと取れない勿体無さ。

・ちなみにスキー場は2日ともNASPAスキーガーデン。昨年スキーに行った時も2日目に訪れたスキー場で、スキーヤー限定なので、ボーダーに突っ込まれたりして怖い思いをしなくていいこと、そこそこバリエーションに富んだゲレンデ構成になっていること、子どもが「ピングーのスキー場に行く!」、と昨年見たピングーのキャラクターを覚えていたこと、何より、夫がUCカードのプレゼントに応募しておいたらペアリフト券が当たっていたのが大きかった。あとは宿泊ホテルからも近い。NASPA自体はニューオータニがやっているリゾートなので、ニューオータニに泊まっていれば徒歩でゲレンデだが、わたしたちの泊まっていたホテル(新幹線がトンネルから出てすぐの線路脇にある)からでも、割りと本数のあるシャトルバスで5分程度だ。

・今年も、昨年同様しろう夫婦と行ったのだが、しろうとわたしはほぼ同時期にスキーを始めたので、スキーの歴史、とかについてもなんだか雄弁に語り合ってしまうのだった。わたしが初めてスキーをしたのは1988年の暮れで、「私をスキーに連れてって」(1987年公開)が波状攻撃的ブームを引き起こしていたスキーバブルの時代だったので、ウェアの値段も高かったし(今年もまた、PHENIXのパイロットスーツ=セナのウェアを着ていたのだが、5万円以上したのだった。なんか、小さい子どもがゲレンデでつるつる滑っているのを見ると、わたしがこのウェアを買った頃はまだ生まれてすらいなかったのに、とか思うのだ)、リフトだって、30分待ちとかしてたよな、と感慨にふけってしまう。よく一緒にスキーに行った、シンフォニカで一緒にヴァイオリン引いていたK巻という子は、リフトに1本でも早く乗るためにがしがし前進していたものだった(「隙間があれば入る」、が彼女の信条だった)が、平日な今日は勿論のこと、昨日だって、リフトを1分と待ったことはなかったのだ.知らない人と隣り合わせてリフトに乗るなんてことも殆どない。ふう。スキー場って人が減っているのね。但 し、ニューオータニのスキー場ということもあり、NASPAは全体としてバブルの残り香がある感じ。リフト1回券500円とか、レストランのメニューの高さとか(昼定食は一律1300円だし、缶ジュース350円、350ml缶ビール500円とはなにごとだ!)。

・せっかく借りたスキー板は歩行距離50mで終わってしまった209であるが、リフトの脇にスノーチュービングというのがあったら、これに乗りたがった。これにリフト券(1回券のみ有効)が必要だったのさ。大きなタイヤのような浮き輪のようなものに尻を入れ、腰を落として座っているような状態で坂の上まで引っ張り上げてもらい、一気に斜面を下る。わたしもやったが、すっごいスピードで怖かったぞ。なんで209はあんなのやりたがったんだろ? 209は今日もやりたいと言ったのだが、需要の関係か、今日はお休みで、すごくくやしそうだった。

・貧乏性。部屋の電話がモジュラー式でなかったので、昨日のインターネット接続はあきらめ、夜は早く寝たが、結局温泉は3回入った。夕食前に子どもと入り、寝る前に入り、今朝入り。ホテルの最上階に大浴場があり、中の広々した風呂でくつろぎ、そのあと露天風呂(13階にあっては風情なしだが)で雪見風呂。顔だけひやーーーっと冷たい。あとは風呂の出入りの道で、裸足で雪を踏みしめるのが辛い。顔が冷まされているせいか、結構長湯出来るのであった。
あと、スキー場で、今日は夫婦で1枚しかリフト券を買わなかったので、夫が滑っている間、カフェテリアで待っている間、ずっと本を読んでいたりとかね。ぼーっとするのも嫌いではないのだが、「これだけ時間があるのなら○○したかった!」という気持ちが勝ってしまうのだ。まぁ最初から難しい本は読めない、と思っていたので、読んでいたのは山本文緒『紙婚式』(角川文庫)。帰りの新幹線でも209とわたし以外全員寝てしまったので、その間に続き読んで読了。
リフト券も、元が取れなかった!、と思うのがすごく悔しい。昨日なんてただ券だったのに、4000円相当なのに5回位しかリフトに乗れなかった、くすん、とか思い、今日は、親の敵とばかりに滑った。おいおい、208と千葉で留守番しているところだったんだぞー。

・わたしは別にスキーがそんなに好きなわけではない、と、スキーに行くと思う。ここ何年も、スキーに行くのはシーズン1回だけで、それも、分相応の緩斜面を、転ばないことを主目的に下って行くだけ。北海道スキーとか、海外スキーとかの話を聞くと、ふーん、そんなにスキーが好き、ってどんな風に好きなのかな、とか思う。
スキーは道具にお金がかかって、行くのにお金がかかって、スキー場で更にお金がかかる。技術を習得して役に立つことは(すくなくとも関東の住宅地に住んでいる限り)なく、寒くて、事故や怪我と背中合わせだ。
なのに、わたしは子どもが2歳の時に子どもを置いて単身でスキーに行き、3歳台からは連れてスキー場に行っている。何故だなぜだなぜだ。すっかり心は老人の夫も、進んでやりたいとは言わないが付いてきて、ちんたらとながら、数本は滑る。シーズン1回とはいえ、何がわたしたちをスキーに駆り立てているのか?
雪山は招くよ、と言うが、別に招かれちゃいないのだよね...うーん。

・今年も東京駅前、丸の内駐車場のパーク&ライドというサービスを使い、1日あたり2300円の駐車場代で、車を東京駅に停めておく。帰りはくたびれた子どもがかなり愚図ったので、平日の帰宅ラッシュと重なる京葉線で帰るよりは楽をする。JRの切符も、スキップたにがわという、たにがわ(上越新幹線の「こだま」的、各停列車)限定の安売り切符にする(結果として、越後湯沢駅で何本か「あさひ」をやり過ごす破目になるが)。
それにしても、子どもが乗り物酔いしないというのは本当にありがたいことである。前にも書いたと思うが、わたしは乗り物酔いがむっちゃ激しく、小さいうちから、指定席を確保してがっちり親の膝に横になって特急に乗るような人生だったので、目の前に来た列車の自由席にほいっと乗り、進行方向逆向きにしたシートでお絵かきしたり折り紙したりしながら過ごすなんて、想像も付かない奇跡のような喜びである。わたしに似なくて本当によかった。

・眠かった割りに、帰宅して夕食食べて、風呂に入って、更に「HERO」を最後まで見た子どもたちであった。22時に床についたら一瞬で寝たけど。「HERO」宇多田ヒカルがチョイ役で出たが、ほんとに一瞬だったのに、すっげー大根でした。学芸会的空気がすうっと流れたぞ。スキー場では「Can You Keep a Secret?」と「ミニモニ! ジャンケンぴょん」ばっかり流れていた気がする...。


2001年2月24日(土)

雨の土曜日。用事も特になく、のんびり出来る筈だったのだが、いつもの週末より早起き...208を医者に連れて行かなくてはならなくなったのである。

昨日、保育所に迎えに行ったら、「208ちゃん、お昼寝から起きたら顔が赤くて、熱を測ったら6度9分でした」と言われる。帰宅後も、なんとなくだるそうで、決定的だったのは、夕食をふだんの半分も食べなかったことだ。測ると7度7分。平熱が低めなので、これは完全に病気の射程内である。
日月でスキーに行くのである。比較的イベントには強い人たちで、今まで病気で楽しみにしていたことをふいにしたことはなかったのだが、今回は結構きつい? とりあえず医者だ。
という訳で、医者。このところずっと、町内の医者にかかっていたが、ここの医者が出来る前、ずっとお世話になっていた、隣り町の小児科専門医のところへ行く。昔はツインスピンを押して川を渡り、片道30分かけて予防接種してもらったり、風邪薬を貰いに行ったりしていたのだ。ようやく町内に医者が開業した頃になって、ペードラ返上したわたしは、出来るだけ今までの医者にかかろうと思っていたが、仕事を始めると、なかなか診察時間内に子どもを連れていくことが出来にくくなって、夜間や休日の対応の厚い近所の医者にかかることが多くなった。
という訳で、たぶん1年ぶり位にルミちゃん(という名前なのだ)のところに行く。うちの町内に医者がなかった時代には、うちの近所から行く人と町内の人で、待合室があふれんばかりだったのだが、うちの近所の医者にかかる人が多くなったのか、そんなに混んでいなくて、すぐ診てもらえた。208には元気と不調の波があるが、ルミちゃんに診てもらっているときは元気な方のピークに近く、熱は7度4分あったが、夜中に9度を越えるような熱が出なければ、旅行に連れて行っても大丈夫だと思う、と言われる(まぁ行ってもスキーはあきらめて、親のどっちかが室内遊びに付き合うしかないが)。ここの医者は院内処方なので、料金も安めにあがるし、医者の方針として、子どもの回復力を尊重し、それを補助する程度の薬しか処方しない、というのも気に入っている。ちょっとのことで遠いのが残念だ。

ということで今日は様子見の一日となる。ハマビーズしたり、絵本読んだり、ビデオ見たり。夫はここ2週間位の多忙で蓄積した疲労を解消しようとひたすら寝ている。
昼はタラコスパゲッティ。子どもに「ママたちの子どもの頃はスパゲッティというと、ミートソースとナポリタンしかなかったんだよ」と言ったら不思議そうにしていた。いや、ミートソースすら殆どなかった。わたしは小学3、4年生位のとある日曜日、家族で横浜駅前に出て、どうしてもスパゲティミートソースが食べたい、と言い張り、置いてある店を発見するまで、30分位、色々なレストランをさまよい歩いたのである。しかも当時はアルデンテなんてことばはなかった。ミートソースのかかった細いうどんみたいなスパゲティを食べたのだった。いつの間に、スパゲッティにはかくも沢山のバリエーションが生まれたのか。不思議な感じだが、それがやはり時代というものなのだな。
昼食前、208は鼻をかんだあと、少し鼻の粘膜をいじってしまい、鼻血が出る。わたしは、鼻血の出ない体質みたいで、鮮血がぴゅーっと出たことってないので、かなり驚く。鼻血って男の子が出すものみたいな気がしていたよ。ちり紙5、6枚よごしたところで大体血は止まり、昼食は普通に食べる。いや、普通じゃなくかなり少なめ。
食後、夫と209は新習志野のスポーツデポへ行き(夫のスキー用手袋がないのだった=去年はバイク用手袋を使ったら、革手袋が本気でびしょびしょになったので、やはり専用のが欲しくなったらしい)、208は昼寝。しかし、途中で気持ち悪いだの喉がかわいただのぐずぐず言う。波が不調の側にぐぐっと寄っている。鼻がむずむずするらしく、鼻を表面から押していたら、突然またぴゅーっと鮮血出る。布団に血痕が飛び散る。208泣く。そりゃ驚くわな。わたしだって驚いた。血の付いたシーツや服を洗い、それから夕食のしたく。今日は圧力鍋で豚の角煮。それから部屋をざっと片付けがてら、読めずに置いてあった新聞を数日分読む。

208は昨日に続き、風呂省略。熱は7度4分。明日は行けたら行くし、行けなかったら家にいるだけだ。そう思うとなかなか支度する気にならず、廊下にスキーウェアを投げ出したままになっている。うう、スキーはあきらめてもいいが、上げ膳据え膳と温泉にはひかれるな。行くとしたら、絵本やお絵描きセットや折り紙も必携だなー。ううむ。


2001年2月23日(金)

G3さんからいただいたお菓子を早速紹介。ひなまつりっぽいっしょ。



昨日は夫が帰って来るより前に寝てしまったので、今朝、「昨日G3さんとご飯食べたんだー」と言ったら、「ああ、『家に帰るまでが遠足です』の人だろ」だって。人のどういう部分が別の人の心に残るかってわからんもんだねぇ。ちなみにほんとにG3さんはかつて言いましたよ、「家に帰るまでが遠足です」って。それは昨年4月の奈良お泊まりオフのときのこと、解散時に、皆さん事故のないように、ってことで言ったのでした。夫に言われるまで、そんなことすっかり忘れてましたよ。

結局システムのトラブルはこじれにこじれ、週末の復旧を待つことになった。
部品をあなどるなかれ。システムのデータが滅茶苦茶になれば、すごく細分化された担当者それぞれの業務が滅茶苦茶になり、そこまで築き上げてきた秩序が一発でなくなってしまうのだ。部品の仕入れだの供給のコントロールだの、システムが狂ったところでちゃいにする訳にはいかんのだ。少量多品種の部品ひとつひとつに固有の事情があり、それを管理システムにあてはめて管理しているので、データを復旧させるときにも、さまざまなバリエーションを考慮に入れて戻さないと、今朝書いたみたいに、本来比重の違う2色の油を分けようとしているのに混ざった部分がどんどん増える一方になるのだ。
まぁ、流石に問題点は各方面から追求され尽くし、週明けこそきれいなデータと再会出来ると信じるしかない。
それより今日腹が立ったのはファックスの不具合。
紙を2枚印刷するごとにトナー交換して下さい、と液晶パネルに表示され、ピーッと警告音が鳴る。前面パネルを開くとまたピーッと鳴り、警告ランプが消える。蓋をしめるとしばらくウォームアップして、2枚位出てきて、またピーッと鳴り、が繰り返される。毎日夕方になると、20枚前後のFAXが届くことになっているのだが、2枚ごとにファックスの近くに行って、蓋の開け閉めを繰り返さなくてはならないのだ。なんとかしてくれ。ちなみにトナーうんぬん、と出る割には、トナー残量は充分あって、出てくる用紙の印刷は全然薄れていない。諦めてトナー交換するしかないのかな?

今朝の朝日新聞の「くらし」欄に、子どもに個室を与える必要があるか? 狭い家に住んでいる人は子どもを沢山作れないのか?、みたいな記事が載っていた。Niftyで双子の親のパティオ(個人会議室)を主宰している方が、現在Nifty内でびんぼーフォーラムというのを運営していて(自分で企画書を持っていって、Niftyに認められたのだ)、お金を遣わなくても心豊かに生きるライフスタイルについて、色々な切り口から語り合っているのだが、「お金がないから三人目を産めない」という、「くらし」面に来た当初にの反論して、「そういうものでもない」というデータを集めたそうだ。親と子の関係とか、子どもの数と、住居の広さとどちらにプライオリティを置くかとか、親の考え方によって、家が狭くたって3人4人と子どもを産む人もいれば、生き方的に一定数以上の子どもは許容出来ない、と思う人もいる。
まぁ「人それぞれ」と言うだけだと身も蓋もないので、自分のことを考えてみる。
わたし自身が、孤独の好きな子どもだった。親がそう仕向けたのか、よくわからないが、3歳位から一人別室で寝ていたし、7歳で1戸建てに引っ越した際に、自分の部屋を貰った。26歳で結婚するまで、アメリカに行っていた2年余を除いてはずっとこの自室で寝起きしていた。まぁ、生活スタイルが均質な街だったので、同級生の殆どが同じように、個室を持って暮らしていたと思う。勉強も読書も自分の部屋でするもので、家族の共用スペースを使うことはなかった。でも、その結果として、他人とつるんだり、他人の顔色を見たりしない人間に育ったのかはわからない。
双子の親となって、5歳になる今も、同じ部屋で家族4人布団の上をごろごろして寝ている。絵本を読むのもおもちゃで遊ぶのも主にリビングで、一人で何かをしたりしていることは殆どない。これは親がそういう環境を与えていないからなのか?
わたしはもっと子どもに、一人で行動することが平気な子になって欲しい、と思う。でも、見ていると、自分一人で考えて判断する時間があまり持てていない。家は3LDKだが、北側の2部屋は寒くごちゃごちゃしていて、あまりプライベートスペースとして長居したい感じではない。来年になれば、小学校入学を控え、机を買うかどうか、とか、考えなくてはならないことが出てくるが、その時に子どもはどんな反応を示すか? 208にも209にも、今は自分の場所があるように見えない。ちょっと申し訳ない。
だからたぶん、わたしはこれ以上の子どもを作ろうとは思えない。2人ですら、許容範囲の限界なのだ。スペースそのものというよりは、それを与えようと思う親のわたしの気持ちのゆとりというか。わたしがガラクタさえ捨てれば、3LDKは4人家族がそれぞれ個人の場所を持って暮らそうとするのに無理はない広さだ。広さだけなら、同じ広さでもっと沢山の家族と暮らしている人もいるだろう。でも、それは厳密には広さではなく、わたしの度量であり、度量が狭いのが悪いのではなく、それはそう考えるわたしの性質なのだ。
家族とともに成長する部分があると同時に、自分だけで考え、切り開いて行かなくてはならない未来がある。わたしがそうやって成長してきたから、子どもにもそういう機会を与えたいと思う。スペースの工夫ではない(いや、工夫はした方がいいけどね)。

「ミュージックステーション」に宇多田ヒカルが出ていた。そろそろ稀少価値はなくなってしまったね。今期はコロンビア大学も休学して、仕事をしようと思っているらしい。しかし、あれだけ公共の場に出て来なかった倉木麻衣もとうとうライブをやるらしい、という噂だし、秘密のヴェールを纏っていては芸能生活はやっていけないということね。
昔、北村薫が覆面作家で性別も年齢もわからなかった時代のこととか、ふっと思い出したりして。もうしばらく覆面作家でいてほしかったような気がしていたのよねー。


2001年2月22日(木)

いやはや、流石に蓄積疲労に耐えられず。
部品管理システムのトラブルは、データ復旧時のフォローに手落ちがあったりした結果泥沼化し(比重の違う赤い油と青い油があり、青い油だけ別のグラスに移そうとしているのに、赤い部分や、混ざって紫になっている部分が青い油と一緒に移ってしまい、そっちからまた赤いところだけもとのグラスに戻そうとしたらまた青い油がついてきて...という感じに、何をしても紫の部分が拡大して行く状況)、業務がめちゃくちゃになっている。
夜間メンテでしか、復旧作業は出来ないので、今日は早めに切り上げる。
今日から幕張メッセでMacWorld Expoをやっていて、G3さんが来るというので、夕食を食べる約束をしていたのだ。
関西在住のG3さんと会うのははや今年2度目。この調子で、G3さんが春の異動で関東に戻ってきたら、どうなるのだ? 逆に憑き物が落ちたように会う機会が減ったりしてね。
子どもと駅前まで歩き、待ち合わせ時間前に本屋に行き、山本文雄『紙婚式』、『ポストペットカルタ モモと遊ぼう! たからもの編』(共に角川文庫)を購入。

208がそばが食べたい、と渋いことを言うが、そば屋は既にじっくり飲んでいる人で満員。他の店を物色しているうちに、サイゼリヤがいい、と209が言い出し、予算一気にダウン。なんでも頼みたいもの頼みなさい状態で、子でもはデザートまでつく豪遊(?)になる。わたしはビールをジョッキ2杯とグラス1杯飲む。
G3さん、京都の砂糖菓子のお土産ありがとうございました。週末でも写真撮ります〜。

家に帰ってすぐ風呂に入ったら、そこで力尽き、更新せずに沈没。
(23日早朝記)


2001年2月21日(水)

生涯一度だけ行ったことのあるディナーショーの話。
場所はホテルニューオータニ(勿論赤坂の)で、わたしは9歳だった。
クリスマスディナーショー。
なんで、ディナーショーの話なんて書いているかというと、さっき、「歌の大辞テン!」で、「ビューティフル・サンデー」を聴いたからだ。昭和52年2月のベストテンの、えーと8位だったか7位だったか。
で、その田中星児のディナーショーだった訳だ。でも、「ビューティフル・サンデー」の発売が1976年だったから(今調べた)、あれはディナーショーでは歌ってないってことね?
何家族か一緒の丸テーブルでごはん(内容は忘れた)を食べて、田中星児ともう一人(誰だったろう? 女性歌手)の歌聴いて(って、「ビューティフル・サンデー」のない、田中星児はいったい何を歌ったのだ?)、お土産に、うさぎとさるのパペットを一つずつ貰った。田舎の小学生だったわたしにとって、生まれて初めて見た芸能人は田中星児だったよ。遠目だったけど。
そうかー、「おかあさんといっしょ」初代歌のおにいさんだったのか。←あんまり覚えてない。
うわ、きょういくてれびのたまてばこで調べてみたら、グッチ裕三のいとこなんだってー。

昭和52年の2月って、日本にいなかったのだけれど、この月の1位は、森田公一とトップギャランの「青春時代」であった。今週の1位は宇多田ヒカル。「HERO」の主題歌ですな。

今日から織田裕二「ロケット・ボーイ」放映再開。新聞のテレビ欄に「とりわけ織田の唇の動きで見せる軽妙さがいい」と評されているのを先に読んでいたので、ふんふん、なるほど、色々書きようもあるよねー、と感心して見ていた。
しかし、再開記念特別枠で、22時になってもドラマが終わらないので、驚いて新聞を見てしまった。
1ヶ月ぶりに、「ツァラトゥストラはかく語りき」の携帯着メロを聴けて、嬉しい。
(しかし「2001年宇宙の旅」の映画は見てないわたし...)

知り合いの双子のお嬢さんが、中学受験に合格した、と、メーリングリストに報告があって、嬉しい。わたしの実家の近くに住んでいて、一度、遊びに行かせていただいたことがあったのが、ちょうど3年前の今ごろだったか。当時お嬢さん達は小学校3年生で、平日だったので、勿論小学校に行っていた。お昼をご馳走になり、208と209はハムスターを見せてもらって大喜び(当時2歳半)、お嬢さん達が帰ってきたちょっと後においとました。細工物の消しゴムとか見せてもらったのを覚えている。うちと間取りの似た3LDKで、親はリビングの隣りの和室で寝起きし、双子は北側に2つ並ぶ部屋を1室ずつ貰ってそれぞれベッドと勉強机を置いていた。3年生の頃からもう中学受験を決めていて、電車を乗り換え学習塾に通うのに、お母さんがついていっていた。中学受験は長丁場で、親のエネルギーも相当いるものだ、と、当時話を聞いて思ったものだったが、お子さんが大きいこともあり、メーリングリスト上で投稿を見ることがあまりなくなり、わたしも仕事を始めて実家に長逗留することがなくなったので、すっかりご無沙汰して、今年が受験であることすら忘れていた。そうかー、もう中学 生になってしまうのね。今、メーリングリスト現役の人は大半がうちより小さい双子ちゃんばかりだけれど、昔から知っている、年上の双子ちゃんの消息をこういうふうに聞くと、無性に懐かしくなる。出産前からメーリングリストを読んでいたから、当時は周囲にみえる人々、すべてが先輩だったのだ。
昨日がメーリングリストの6回目のanniversary。何千人もの人が通り過ぎてきた、フタゴ育ての汗と涙と笑顔が、目には見えない場所に溢れている。

さて、生協の申込書を書くか...。


2001年2月20日(火)

また、一つ前のNoticesが長くなりすぎて、ホームページビルダが挙動不審になってきたので、いつもより1日早いけど、新ページへ。うむむ、大体45000バイト位行くと動きがおかしくなってくるようだが、それが1つのページの限界なのかな?
他の方のサイトを見ると、とりあえず最新分が上に来るように日記を書いて行って、あとで、過去日記を別ページに移す時に、時系列に戻しているようだ。そうだよねー、その方がわかりやすいよねー。
しかし、気付くのが遅すぎた。今から1年以上の、ほぼ毎日更新された日記を切り貼りして時系列に並べる、なんて、想像しただけでも気が狂いそうだ。
どこか切りの良いところから始めるか?

せっかく昨日アメリカが休日で、今日はのんびり仕事出来る、と思ったら、部品管理システム全体にかなり巨大なトラブルが発生し、受注から発注のあたりの仕組みが大混乱。おまけに、そのトラブル発生前に、アメリカと日本のオーダーの照合をしようとしていたのが、きちんと合致せず、原因究明に頭を絞る。何もしていないうちに夕方になってしまった。
でも、ずーっと待っていた部品(1年半前にここの職場に来て以来ずっと、色んな人から納期をきかれまくっていた部品)が安定供給される目途がついたり、小確幸もある。ピース。

しっかしまた机の上が書類で滅茶苦茶になっているんですけど。

ところで、VAIO。想像通りというか、なんというか、わたしには用無し。もうこのプレサリオががっちりTAにつながっていて、常時接続されているので、家にいる限り、こっちの機械でしかメールもインターネットもしないし(ちょっとポストペットを別アドレスでもう1匹飼いたいような気もするが、そのためにわざわざ端末を電話線とつなぐのが面倒くさい)、家の外でPCに触れる必然性も必要性もないのだった。ああ、猫にこんばんは(←と、あたかも自分のもののように書いているよな、と思うでしょ。それは、わたしも金出すよ、と、最初に電話貰った時に言っちゃったからです。またもしかして出張とか行くかもしれないしー、なんてね。実際はカード決済なので、わたしも夫に現金は渡していないが)。
ところでこの間携帯電話の話をしたときに書いたように、わたしにとって、携帯とかPHSというのは週末遊びに出た時に帰るコールをするための、持ち歩く公衆電話となんら変わりないのだが、同じ位の世代の人でも、近所の人との情報交換に携帯メールを駆使したりする人もいるらしい。なんか、やっぱり、外にいる時まで情報が自分を追いかけてくるというのはうっとうしそうだ。しかも、手段があるのに何も追いかけて来てくれるものがなかったりしたら、それはそれで絶望的に淋しそうだし。
まぁ、会社がネットワークにつながっていて、家ではフレッツになっているので、そうじゃなくてもつながり過ぎ、なんだけどさ(わたしがインターネットから引き出そうとするものはごく限られているので、ADSLとかにはあんまり興味ないなぁ。何かただのISDNよりいいことがあるの? 誰か教えて〜。





Previous Noticesへ