2001年4月20日(金)

また気持ちのいい春の日。
いつもより心持ち早く子どもを起こし、早めに保育所に送り込む。
今日は外出なので、車を家に戻し、上りの京葉線に乗る。思ったより時間の余裕があることに気付いたので、混んだ快速に乗るのはやめて、各駅停車でゆっくり座って行く。宮部みゆき『模倣犯・上』ようやく読了。流石に外出に下巻まで持って行くのはいやだったので、たまたま目についた群ようこ『ヤマダ一家の辛抱』(幻冬舎文庫)を読みつつ、山手線で品川へ。駅構内のブックガーデンに寄ると、庄野潤三『山田さんの鈴虫』(文藝春秋)を発見。おお、そんなに文芸書の面積は広くないのに、ちゃんとあるではないか。ついでに佐藤正午『女について』(光文社文庫)も買う。佐藤正午、大学時代くらいに結構読んだが、最近はとんとご無沙汰。去年話題になった『ジャンプ』も文庫落ち待ちかなー。
と、朝から、鞄に本を5冊も入れ(ご丁寧に『ヤマダ一家の辛抱』は上下巻両方持っている)、今日は、お馴染み品川とはいえ、会社ではなく、ホテル・パシフィック。

ホテルのロビーで、宿泊客のJさんと会うことになっている。Jさんはアメリカから会議のために来ていて、今日の午後帰国の途につくことになっているのだが、お土産を買うのに付き合ってやって欲しいと、昨日要請があったのだ。
おみやげぇぇぇ? それ仕事っすかぁ? こちとら仕事が山積みでぃ、と、一昨日依頼がいあったときに一旦お断りしたのだが、昨日は一段えらい人からの依頼になったので、上司折れる。きっとあのレベルで断っていても次は部長レベルの依頼が来ただけだろう。
Jさんはわたしよりはかなり年上の女性で、ふだんのわたしの仕事と直接関係はないのだが(だからJさんなんて聞いたこともないぜい、と昨日は思った)、システムの担当者で、今回の会議のコアな部分に関与する、ということで、月曜日に来日(これが初の来日)、火水木と缶詰で会議、今日はもう帰国、ということで、こんなに気持ちのいい季節に来日したってのになんて勿体無い! リムジンバスでホテルに入り、会議は徒歩圏内。電車の乗り方ひとつわからない、ということで、動員がかかったのだ。
お土産ねぇ。銀座かな、と、昨日電話で話した時に「銀座まで来られると思う?」と尋ねたら思いっきり自信ない、と言われてしまったので、とりあえずホテルに来たが、結果的にそうせざるを得なかったよなー、としみじみ認識することに。
品川で切符を買い、有楽町へ。有楽町で、すーっと自動改札を出たら、Jさんが付いて来ていない。振りかえると、改札の向こうでJさんがどうやって出るの?、という顔をしている。だから切符を入れて...と言いかけると、ない、と言う。
いかん、相手は日本人ではなかったのだ。
そういえば、海外って、従量制料金の電車は駅には改札がなく、車内検札ベースだし、駅に改札がある乗り物って区間ない均一料金が普通だ(降車時検札はない)。品川駅の自動改札できちんと見守っているべきだったのだ。不覚。やむを得ず、有人改札で事情を話したら、もう150円払わされた。でもまぁ自己申告ベースの請求で済んでよかったー。

と、しょっぱなから頼りなさ炸裂で、「わたしがいなきゃ駄目なのね」って感じ。
10時前に着いたので、とりあえず銀座の中央通りをすこしふらふら歩いてみて(通りにハナミズキが咲いていて、あれは桜?、と尋ねられるが、「違う」は簡単に言えても、じゃあハナミズキってなんて言うんだい、というのがわからんボキャブラリーのないNEO)、開店を待って銀座松屋に入る。松屋は工芸品に強いってイメージがあったので、選んでみたのだが、よくわからん。とにかく彼女の第一目的は、娘(19歳)に頼まれた、壁に飾れるテキスタイル、というものであった。タペストリー? のれん? 風呂敷のようなぺらぺらなもんでいいのか?
とりあえず呉服売り場の一角の小物コーナーで風呂敷を見る。しかし、臙脂色が好き、って言われて、いかにも和装小物にありそうな色、と思ったのに意外と存在しない。しばらく迷った末、芹沢けい介(「けい」は金偏に圭、という字、JISにない字なのかな?)の、いろは四十七文字が書かれた大判の木綿風呂敷を買う。紳士服売り場に降りて、夫への土産にネクタイ。しかし百貨店はちょっと向かなかったか? SAMURAIとか書いてあるようなサイケなのが欲しかったらしい。しかも、店員の勧めるままにアクアスキュータムのネクタイとか買ったら思ったより高かったみたいだし(しかもレジでカードの認証にすっげー時間がかかった)。あとは何かなー。ちょっと和光とか入って見たが、ちょっとテイストが違った。それから鳩居堂へ行き、千代紙人形のしおりとか、レターセットなどを買う。しかし、最初にこれどう?、と伺いを立てられたのは「御霊前」であった。そ、それは葬式用なので勧めない、と言ったら、水引関係は買わなかった。紅白じゃ駄目なの? 鶴や亀のついた、なかなか可愛いのもあったけど、趣味じゃないの?
続けて松坂屋。昨日Webで調べていて、松坂屋の一角に「スーベニアショップ」というのがあるのを確認していたのだが、やはり、名前通り、海外旅行客目的の売り場(コンセプトは仲見世を少しおとなしくした感じ)であった。Jさん大喜び。やはり、その、観光旅行客系のお土産がよかったのね...。小物を何点か買って、「これでお土産全部揃ったわ! すっごい助かった!」と大喜びされる。ちなみにお土産のリストは、ハンドバッグの中に入っていた弊社PDAで管理していた。
喉が乾いて疲れたので、四丁目交差点のドトールのカフェで一瞬休み、それから有楽町に戻りがてら、ソニービルの中をざっと見る。修学旅行生みたいな子がいっぱいいて「あんな若いうちからソニー製品に洗脳させるのね!」と笑って見ていた。
ホテルを13時に出るリムジンバスに乗りたい、というJさんと、11時50分頃有楽町のホームで別れる。4つ目の駅で降りて階段登って改札出て(切符を手に持っているのを指さし確認)、と指示して、わたしは逆方向の電車、東京駅で京葉線に乗りかえる。
京葉線の車窓から東関東自動車道を眺めると、防音壁に藤の花が沢山咲いていた。こないだ電車に乗った時はまだ咲いていなかったと思ったんだけど、一気に暖かくなったもんねぇ。
一気に千葉みなとまで行ってしまって、前に品川行った帰りにWさんとお昼食べた「一億」でラーメン食べて帰ろうかと思ったが、電車を下りたら気が変わって、その隣りのインド料理店「Bhindi」へ。ここも、駅前なのに機会がなくてなかなか入れなかった店だったので、なんだか嬉しい。ランチセットはカレー一種、ナン、それにおまけで(?)サラダとスープ。ナンはちょっとパンに近い、ふわふわした感じ。カレーは4種類あった中からカシミールカレーという、チキンとカシューナッツのカレーを選ぶ(他はマトンとベジタブルと海老)。マイルドでおいしい。
気候はいいし、食後の腹ごなしに会社まで歩いて帰る。自動車道を通れば2キロあるが、公園を突っ切って帰ったので1キロ半位か。会社に着いたら汗ばんでぜいぜい言ってしまうほどであった。

わたしが戻る前に外人女性から電話があった、ということで、まさかっJさんホテルに戻れなかったのかっ、と慌てたが、シンガポールの担当者だった(わたしが戻ってからもう一度電話があった)。彼女を始めとして、今日はわたしに用がある人が沢山いたようで、席に戻ったとたん、みんながどこどこやって来たりメールを送って来たりした。昨日ならもう少し余裕があったんだけどねぇ、昨日はあんまり人気がなかったわたし...。
とりあえず、英辞郎on the Webで「ハナミズキ」調べて(正解はdogwood)、Jさんのアドレスにメールしておく。
なんだかくたびれてしまって(最後に会社まで歩いたりするからか...)とりあえず、新着のメールの対応だけして、今週はこれで終了。
今日は何しろ自宅に車が置いてあるし早く帰らなくっちゃ。
と思ったのに、帰りがけにもう一つ、と作業していたら、目の前でバスが一台行ってしまって、15分待つことに。
千葉みなと駅のマツモトキヨシで、アクアフレッシュ68円、アルミホイル48円の特売税込み計121円の買い物。
『山田さんの鈴虫』読み進める。
結構時間ぎりぎりだが、一瞬ガーデンウォーク幕張に寄り、ハッシュパピーで、一昨年買ってはきつぶしたサンダルの色違いを買う。

保育所にはいつも通りの駆け込み。夕食の支度、あんまり考える気力なく(副菜は結構あるんだが)、イトーヨーカ堂のケンタッキーへ調達に出かける。わたしは揚げ物はちょっとパス、って気分だったので、自分用はマグロのたたきを買って帰り、ネギトロ巻き作って食べる。しかし、子どもは2人して「夕食作りたくないからケンタッキー行くのぉ」と言ったぞ! わかった、もう行かん。ぜーったい行かんぞ(ウソ)。


2001年4月19日(木)

朝は細かい雨が降っていた。しかし午後になってからっとあがり、今日もまた過ごしやすい気候。
今日は会議も飛び込みの用事もなく、淡々とメールの処理をする。今週はメールの来信が少ない。イースター、意外と長く引きずっている模様。特に誰が休みとも聞いていないのだが、取引先からの問い合わせ自体が少ないのか。メールをせっせと捨てないと、メールボックスがパンクしてしまうので、必死に、用件の終わっているメールを処理済のフォルダに放り込み、それ以前の関連メールを捨てる。会社のメーラーはOutlookで、何かのメールの返信には末尾に「Original Message」という全文引用が付くのだが、これを際限なく続け、最新のメールには金魚のフンのように、過去のメールが連なっていて、一番新しいメールだけ置いておけば履歴が全部わかるようにしている(これは社内ルール化?)。自宅でのメールでは、引用最低限を心がけているが、会社のメールは全部つけておかないと、後で自分が困るのだった。
何はともあれ、受信トレイのダイエットが進み、ちょっと気楽になりつつ、来週の訪れが怖いNEOであった。

『おっぱいのひみつ』柳生弦一郎さく・かがくのとも傑作集(福音館書店)
今日は生協の配達日(昨夜は眠気と戦いつつの申込書書き)〜。
今日の配達で『おっぱいのひみつ』が来た。柳生弦一郎は、「かがくのとも」で、人体の仕組みについて色々な絵本を描いていて、子どもは保育所で『はなのあなのはなし』を読み、家では『はらぺこさん』を読む。
おっぱいの本は知らなかったので、あってもいいかな、と思って買ってみた。
表紙には大きなおっぱいが2つ描かれ、「むにゅんむにゅん うっぷうっぷ」という擬音が書かれている。
もっと多面的な絵本かと思ったら、「何故女性のおっぱいは大人になると大きくなるのか」「それは赤ちゃんを育てる時の用意をしているから」ということがテーマになっているのであった。
この本は柳生弦一郎が文も書いているが、監修に山田真(「ちいさい・おおきい・よわい・つよい」でお馴染みのお医者さんですね)が入っていて、最後に「おかあさんによんでもらうページ」という山田さんの手によるあとがきが付いている。絵本の部分だけを読むと、おっぱいは赤ちゃんがお乳を飲むためにあり、大半の子どもがおっぱいを飲んで育ったのである、という論調になってしまっている。で、あとがきによって、この世の子どもすべてが母親のおっぱいを飲んで育ったわけではない、というフォローをしている。
でも、このフォローが個人的には手ぬるいぜ、と思ったのである。
「いろんな理由で、あかちゃんにおちちをあげることのできないおかあさんもいる」と書いたその次の段落で、「たいていのおかあさんは、なんにも努力をしなくても、しぜんにおちちがでたり、がんばってあかちゃんにおちちをすわせているうちに、おちちがでるようになったりするんだけど、いくらがんばっても、でないひともいます」と書かれている。
具体的なパーセンテージが書かれているわけではないが、「たいてい」ってなんだよ、たいていって。
フタゴ界で暮らしていると、☆一般的に早産傾向にあり、母体が熟しきらないまま出産になる☆育児の肉体的負担が大きく、身体を休めて母乳を作る身体的余裕がない☆母乳より優先順位の高い育児行為が多い、等の理由によって、母乳育児を断念した人の話をよく聞く。
わたしは「たいてい」にすごーく引っかかりましたです。
フタゴでなくても、ミルクで育てた知り合いは結構いるし、それぞれの人にそれぞれの事情がある。この絵本は、そうしたお母さんをなんとなく傷つけていないか?
母乳育児の利点なども、Webで調べればどれだけでも出てくる(母乳ドットコムというのもあったぞ、ちなみにやっているのはカネソン本舗という、母乳冷凍保存パックを作っているメーカーさんですが)。でも、母乳にこだわらない人、こだわるまいとする人、色んな立場や考え方があり、いずれも尊重されるべきものだと思う。
まぁおっぱいの絵本、という時点で母乳礼賛になるのはやむを得ないことなのか?それにしても一方的に過ぎると思うんだけど。
ちなみに、母乳は出るが、本人が投薬中で母乳をやれない、というパターンについては結構詳しく説明してある。でもそれ以外は、「おかしくない」「お乳を飲んでいないことを残念がることはない」と言いながら、結局は「たいてい」ではない、って言ってるような感じに読めたんだよなぁ...ちょっとうがちすぎ?

ちなみにわたしはほぼ100%母乳で子どもを育てた。といっても、出産後1週間別の病院にいたし、一緒の病院でもう1週間過ごした間も産院ではガンガン粉ミルクを飲ませていた(そういう産院だったのだ)。退院後は、1日に1回程度、片方の子が粉ミルクを飲んでいた。それが1ヶ月ちょっと続いて、実家から千葉の家に戻ったとたん、母乳率100%になった。身体が母乳を出すことに慣れたのだろう。実家にいた時1人30分、2人で1時間かかっていたのが、1人10分で満腹する、という授乳を、一日中維持することが出来るようになったのだ(一般に、身体が疲労してくると、血のめぐりが悪くなり、母乳の出も悪くなるものだが、そうもならなくなった)。これは、山田さんの文中の「がんばってあかちゃんにおちちをすわせているうちに、おちちがでるようになったりする」っていうような状態か?
でも、そう出来たのは、わたしが実家で、赤ん坊に乳をやることだけを考えて暮らしていたからだ。里帰りしないで家事を並行してやっていたり、上にきょうだいがいたりしたら、あんなに一日中おっぱいおっぱいおっぱい、って考えている訳にはいかない。そんなに簡単に母乳育児を礼賛出来る生活環境ばかりではないのだ。
だから、すごく引っかかった。
母乳をなじったり笑い飛ばしたりする必要もないが、母乳を神格化させることもない。この『おっぱいのひみつ』は、論調がやや後者に傾いているのが気になった。(あくまでもややです。全然気にならない読者もいるかも)
まぁそうなると、おっぱいがふくらむ理由が他にある訳でないのが、この絵本の存在意義にギモンを投げかけてしまうので、子どもに読んであげるときには、その辺の疑問は排除して読みますが(今日は別の絵本を読んだので、この本の朗読はしなかった)。
ふう。


2001年4月17日〜18日(火・水)

すんごいロー。バイオリズムというものが本当にあるのであれば、すんごい低調な時期なのではないか。
どんなことでそれがわかるかというと、最近になく、きつく子どもに当たっている。子どもを叱る最低線が下がっていて、些細なことでキーキー怒ってしまう。怒りながら、自分が理不尽にキーキー怒っていることがわかっている。なのにやめられない。制御する気力がないのだ。
でもって血圧も下がっている。昨日は、車を運転中にイヤリングが取れて、車を停めたあと、座席の下をずーっと見たのに発見出来なかったり、会社のOutlookが固まって、仕事の途中で時間切れとない、中途半端に仕事を切り上げざるを得なくなったり、家でも使っていたソフトが挙動不審になって2回も再起動かけなくてはならなかったりして、精神的にクタクタになり、風呂からあがったら、再起動されたPCを操作する気力もなく、子どもと寝てしまった(PCの電源は帰宅した夫が切った)。

今日は、夕方から品川に行くことになっていた。海外から人を集めて会議をしているので、それのレセプションに出なさい、ということだったのだが(何故レセプションだけ出にいかなくてはならんのだ?)、夕方、会議に出ていたら、終わりが17時半になってしまい、それから品川に行くのも時間とエネルギーの無駄なので、そのまま会社に居残り。先週から夫に子どもの迎えは頼んであったので、今日は存分に残業だ! 異動した子と、同じセクションに残った子と3人で(3人ともレセプションに行かないまま残業モード)、引継ぎ用のメールを転送しまくる。自分の担当でなくなったメールを削除しても削除しても、自分の新担当のメールが増殖するスピードの方がはやいのであった。途中、夫の携帯に電話してみたら、自宅と職場の中間地点あたりにある回転寿司屋さんで夕食を食べているというので(いいなぁ、しくしく)、20時にシステムが止まって仕事を切り上げる頃に会社に迎えに来て貰うことに。同じ方向に帰る、一緒に残業していた子も乗せて帰る。ちょうど雨も降ってきたし、迎えに来てもらってラッキーだった。

昨夜は22時に寝て、今朝6時近くまで寝たのに、まだまだ眠いだるい。今日の夕方の会議も、5、6人でやっていたのに、何回も記憶を失った。流石にディスプレイの前ではこんなに眠気は来ないぞ。会議がいかん、会議が。しかし、一緒に会議に出ていた人と話すと、「お互いに何の仕事をしているか理解し合っていない部分が大きいから、会議に出て、色んな人の主張に耳を傾けた方が、自分が知らない問題点を色々知ることが出来て有意義なのよ」と言っていた。この、部品の仕事は、これまでの様々な状況に基づいて築き上げられてきた細かいルールがすごくいっぱいあり、一人一人、担当分野によって、詳しいことと知らないことの落差が大きいのだ。会議が無意味なものばかりではない、ということはわかっているのだが、それにしても眠くなるんだもん...。

つつじがどんどん開花している。もう今週末あたりが見頃か?
日曜日に一緒に遊んだYさんからメールが来て、海浜幕張駅前のNTTビルの足もとのつつじは既に満開に近いとのこと。
満開のつつじは、葉も見えなくなり、本当に表面が花で埋め尽くされる。通勤路の、幸町の街路樹の足もとのつつじの満開はもう少し先かな。さっきから降りはじめた雨の影響で、雨がやんだら一気に開きそうな気もする...。


2001年4月16日(月)

週末、仕事の担当替えについて海外からクレームの付く夢とか見て、おお、もしかして、わたしは深層心理で今週からの業務分担いやがってる?、とか思いつつ、容赦なく月曜は訪れる。
しかし、しょっぱなから不調。洗濯機のタイマーをセットして寝たのに、水栓をひねっておくのを忘れていて、起きたら、給水されずうなっている洗濯機が。慌てて水出して、洗濯するが、その分遅め進行。家を出るのが8時をまわることなんてないぞー。子どもをあおりながら保育所に行き、なんとか8時45分に会社駆け込み。

金曜日に整理しきれなかったレターケースが机の真中にどーんと積み上げてあるが、とりあえずメールの処理していたら、じきお昼。昼食から戻ったら、急に13時から会議、と言われる。結構わたしの仕事のコアな部分に関わる会議で、何か喋ってないと寝てしまうので、うたた寝しているか、質問しているか、質問に答えているか、いずれかしつつ1時間過ごす。14時に席に戻ったら、今度は課内の報告会。これは思いっきり寝る。夕方、もう少しメールの処理をして、お尻に火がつく頃合いにようやっとレターケースにぐしゃぐしゃにつまった書類に触れてみるが、当然時間内には5分の1も片付かず。
これでもイースターでメールの流量が少なくなっているはずなんだが...。
引継ぎはいつやるのだー。

夫は月曜から飲み会。子どもと3人でたらこスパゲテティ食べる。だってたらこの賞味期限が今日だったんだもん。

わたしは、現実的な人間か?
子どもの時から、わたしはなりたいものってなかった。看護婦さんも、スチュワーデスも、お嫁さんもお医者さんも宇宙飛行士も、何も、なりたいと思ったことない。
理想がない。
尊敬する人もいないな。
更に言えば、好きな芸能人とかもいない。ドラマは出演者で選んだりするけど、別にその人が好きで好きで、とかいう訳ではない。
わたしが好きなのは、今の自分だけなのかもしれない。
こんな、バランスの悪い仕事にあくせくして、ちょっとくたびれて子どもを叱り飛ばして、そんな生活、他人から見ればしょうもないものかもしれないけれど、不思議なほど、今の自分に苛立ちがない。会社で偉くなりもしないし、仕事は天職ではない。あれもしたい、これもしたい、という欲望ばかり、頭の中に溢れかえっている。
「なりたい自分になる」って、求人誌のコピーか何かにあった気がするけれど、なりたい自分なんてない。今の自分が好きな自分が一番大事。
これって向上心がないってことかな?
自分で決めたことはする。
他人の言うことは参考にはするけれど、他人に呑み込まれない。
こんなスタンスで、子どもの時からずっと生きてきたような気がする。
すると決めたことはする。したくないことはしない。
他人に腹を立てない。いや、実際はムッとする人もいっぱいいるけど、所詮他人と割り切る。身内には腹を立てるが他人には腹が立たない(身内はいい迷惑だな)。
それがいいとか悪いとかではなく、そういう生き方をしてきて、それ以外の生き方が出来なかったというか。
自分については、また気が向いたら考えてみよう。今日はこんなところ。


2001年4月15日(日)

勅使河原宏死去。お昼のニュースで聞いて、唖然とする。急性白血病だったらしい。
わたしは大学4年の時に、オーケストラの先輩のお母さんのところへお花を習いに行くようになり、その時草月流について、初めて詳しく知った。その当時、もう家元は宏だった(二代目家元勅使河原霞さんが1980年に死去して、映画監督などをやってい宏氏が草月に戻ってきたのだ)。社会人になって、会社で華道部に入ったらやはり草月で、一応同じ流派で、通算9年、なんちゃって華道を続けたことになる。草月はよく日本橋高島屋で展覧会を行ったので、昼休みなどに見に行った。勅使河原宏は竹に傾倒していて、広いスペースに竹を色々な形にしならせた造型を何回も見た。勅使河原宏、というと、竹の作品を思い出す。
まだやりたいことが沢山あったのではないだろうか。
享年74歳。心の隅で、そっと冥福を祈る。

イースター、のはず。いつからいつまでか、よくわかってないが、こうしてネットしていて気付いたのは、Googleの検索結果の表示で、"O"の字がイースターエッグに変わっていること。きっとイースターが終わったらもとに戻ると思うけど、いつまでなのかな?

予定のない日曜日。惰眠をむさぼっている間に、夫はバイクに乗りに出かける。
更に惰眠をむさぼっていると、9時半にインターホンが鳴る。宅急便だ。先週実家に置いてきた洗濯物を宅急便で送ると親から言われていたのだが、わたし的には早過ぎ(泣)。パジャマの上にトレーナー着て(下半身はパジャマのまま)荷物を受け取り、もう一度寝ようかと思ったら、子どもが「なになに?」と起きて来てしまったので、観念して起きる。
子どもの夏のワンピースと、母が着なくなった服(美品)が一緒に入っていた。感謝感謝。わたしが最近よく着る服の3〜4割は、こうして母が買ってはみたが、ちょっと若すぎて、と回してくれる服だ。足のサイズは全然違うので回してもらえないのだが、服は、実家に泊まっている間にちょっと借りたり、こうして着ない服をくれたり、似た体系ですごく助かっているパラサイト娘なのだった。

パジャマのままだらだらしていると、近所のYさんから電話。2、3日前からメールで、週末暇だったら遊ぼう、という話をしていたのだ。下のYくん(3歳)も補助輪付き自転車で自由に動けるようになったので、幕張海浜公園へ遊びに行く、という。急ぎ我が家も支度。お昼作る気力ないので、コンビニでおにぎり買って(しばらくコンビニおにぎりって買ってなかったのだが、結構ラインナップ変わっているねー。わたしはますのすし、というのと、わさび醤油味まぐろ、というのを買ってみた)、自転車で、幕張海浜公園の一番海側のブロック(千葉マリンスタジアムの隣り)へ。すごくいい天気で、なおかつ湿度が低く風も弱まり、こんなにいい気候の週末は年に何回もないぞ、というような素晴らしいコンディション。208・209は、おない年のNくんと久々に遊べて大喜び。まず、木陰でお昼を食べて(Yさんはちゃんと自分でお弁当作ってきたのだ!)、おやつとかも的に食べつつ、子どもは子どもだけでぱーっと遊びに行ってくれる。3歳のYくんも、おみそとはいえ、構って貰えてると思える程度に遊びに入っていて、みんな楽しそう。子どもの構って攻撃ほとんどなく、極楽な母2人は、ちょっ とご近所過ぎてドキドキしつつも(いや、わたしはドキドキしていない...Yさんがちょっとドキドキしていただけ)昼ビーだ!! 昨日のリターンマッチとばかりに飲む飲む。空は青く、暑くも寒くもなく、車を運転する心配もなく、子どもたちは機嫌よく遊び、手にはビール、言うことなし。わたしはアサヒ本生(ビールじゃないじゃん)を2本買って行って1本ずつ飲んだのだが、なんとなく飲み足りない気分でいたら、Yさんが家の近くのコンビニまで戻って、ビールを補給してきた! で、スーパードライと一番絞りも1本ずつ飲んだ。昼から1050ml! 12時過ぎに家を出て、15時半位まで遊び、ちょっと風が涼しくなってきたところで退散。帰ってみると夫も帰宅していた。横浜行って、実家に寄ってきたとのことで、お菓子だの芋だの、色々貰って来ていた。

夜は春巻。昨夜、Oさんに貰ってきた筍をぬかを入れたお湯で茹でて、先端の方は刺身にして食べたのだが(ポン酢醤油で食べるとおいしい)、下の方は春巻の具となった。人参と椎茸も昨日の残り。ふだんは入れないもやしも、昨日貰ってきたのを入れてみた。ピーマンだけ八百屋で買ってきた。

夕食後、急いで風呂に入り(だから子どもに、早い時間に風呂に入ると「今日はドラマの日?」ってきかれてしまうのさー)、21時からTBS・東芝日曜劇場で「Love Story」を見る。
はっきり言って北川悦吏子的ステレオタイプ。自分の人生に煮詰まっているヒロイン(中山美穂)と、あんまりいい出会い方をしない男主人公(豊川悦司)、その2人と、偶然出会って親交を深める若者たち(香取慎吾、優香、加藤晴彦など)。これをどういう形でふくらませるのか?
豊川悦司、特に好きではないのだが、存在感で見せる役者。初めて見たのは1992年の「いとこ同士」というドラマで(主演はブレーク前の山口智子と当時が絶頂だったのではないかと思われる高嶋政伸)、妙にキンキンしてエキセントリックな役だった。次に認識したのが1994年の「この愛に生きて」、ヒロイン安田成美の夫役で、やはりエキセントリックな役だった。1992年の深夜ドラマ「NIGHT HEAD」は見てないし、ブレイクした1995年「愛していると言ってくれ」も見てないが、この頃から「大家」という感じになってしまった。彼を中心にドラマを作る、って感じ。トヨエツが出る、というと、じゃ、チェック入れるか、って感じ。
トヨエツ、顔が汚いぞ、どうしたんだ?
中山美穂も、そろそろ寄る年波を感じさせる。ある年代になると、顔がやつれるんだよな...。

この週末も積み残し多数。片付けとか色々。とりあえず、明日からの仕事の心配か? 昨夜は、担当がえに絡んだ夢を見てうなされた...何を気にしているんだか。


2001年4月14日(土)

土曜日に朝早く起きるのは、用事がある時だけ。6時半に起床し(ふだんと1時間も違わない〜、しく)ゆっくり目のペースで洗濯と朝食。9時半に幕張プリンスホテルへ。シンガポールから来ているキムさんとエレーンさん(仮名)を迎えに行くのだ。
チェックアウトした2人のスーツケースをなんとか後部座席の後ろに押し込み、2人は車の2列目、208と209は3列目に乗って出発。外国語を喋る謎のゲストを前に208と209、かん黙。昨日"My name is ****"と教えたのも、2人の記憶から飛んでしまっていて何も喋れず。エレーンさん(仮名)のハンディカムのバッテリーを、うちが持ってきたシガーソケット用DC/ACコンバーター+バッテリーチャージャーで充電したりしながら、国道16号線を海沿いに走り、市原市の養老川河口の、海釣り公園(正式名称・養老川臨海公園)へ。駐車場に車を入れると、目の前で、幹事Oさんが既に炭火をおこそうとしているところだった。探す必要すらなし。

今日は職場有志のバーベキューである。2ヶ月位前から打診があり、1ヶ月前にメールがまわり、今週にはいって詳細がつめられた。参加者は、職場の人10人+その家族10人+キムさん+エレーンさんの22名。炭火1つとガスコンロ1つで、せっせと焼く。いか焼き、滅多に食べないんだけど、新鮮なのであっという間に食べてしまった。巨大な人参は焼いたりせず、キャロットスティックにしただけで、みんなどんどん食べる。Oさんが昨夜掘ってきたという筍を皮ごとアルミホイルに包み、炭火で焼いたのとか、すごくおいしい。子どもはソーセージをもりもり食べる。近くに済んでいる菜々子さん(仮名)一家が持ってきた、さくら入りのおにぎりがとてもおいしい(今度桜の塩漬け買って来てやってみよう)。Oさんは集合の前にウェットスーツで海にもぐって鱸を1匹捕まえて来て、これに人参の葉とセロリを詰めてホイル焼き。調味料がなくてもおいしく食べられる。子どもはさつまいものホイル焼きを食べる。色々なものがある。菜々子さんはあさりの味噌汁を作る。さんざ食べた末にようやく肉を焼く。すっかり腹が出来あがって、一段落してから最後に焼きそば。これもきれいに食べた。
子どもは小4、小3、小2、年長×3人、年少の7人。年少(ってのはお馴染み友人Iさんのお嬢さんだが)はママべったりなので、とりあえず員数に入れず、残りの6人はお互いの様子をうかがいながら、少しずつ接近して行って、なんとなく数人ずつで一緒に遊んでいた。微笑ましきことよ。

わたしの職場の行事に夫を付き合わせているので、あらかじめ「俺が酒を飲むので帰りは運転するように」と言われてしまう。ああ、絶好の昼ビー日和の中、一人ウーロン茶を飲む悲しさ。
いや、他にも車で来ている人は何人もいたが、最初だけ、とビールを口にしていた。
でも、わたしは、それを自分に許してしまうと際限がなくなるとわかっているので、運転すると決まっている時には絶対飲まない。ちょっと位いいじゃん、が許されることと許されないことがあって、この場合、わたしにとっては許されないことのカテゴリーにきっちり入っているのでぐっと我慢。キムさんはシンガポールのワイン、というのを持ち込んでいたのに、勿論これも飲めず。しくしく。

全部食べ終わった頃、子どもたちはみんなで大人に引率され、貝拾いに行く。20分位で帰ってきたら、立派なあさりを一袋持ち帰ってきた。すごーい。「NEOさん持って帰りな」と言われ、お言葉に甘えて持ち帰る。それ以外にも、余った筍とか人参とかキャベツとか、Oさんが持ってきたよもぎと黒豆入りの餅(昨夜ついたものらしい、なんか食生活豊かに暮らしていて羨ましいぞ>Oさん)とか、色々もらってしまう。キムさんとエレーンさんは、今日はOさんの家に泊まるとのことで(出張で来ているひとを自分の家に泊める、ってなんか面白い会社だねー)、持ってきたスーツケースをOさんの車に積みかえる。
15時頃公園出発。登りの道路は全体に混んでいて、途中で国道はずれて、京葉線沿線の道に行っても混むところ混むところにはまりまくり、帰宅は17時近くなる。

疲れているんだが、本屋に行きたくて、駅前へ(本屋に行かないと禁断症状で手が震えてくる...半ばマジ)。海釣り公園でバーベキューやっている時は大変おだやかな気候で、帰りぎわになって、瞬間的に突風が吹くな、と思っていたら、帰路、どんどん風が強くなってきて信号機が落ちるんじゃないかという位激しく揺れていて、わたしが駅前へ行こうと外へ出たら、完全に強風状態になっていた。コンタクトレンズの眼にゴミが入り、泣きながら駅前へ。

欲しかった庄野潤三『山田さんの鈴虫』(文藝春秋)は見つからず、ちょっと見てみたかった大庭健『私という迷宮』(専修大学出版会)(村上春樹がコメンテーターになっている、と新聞広告で見たので買う買わないは別にして見てみたかった)もなく、不完全燃焼気分で(といっても「本の雑誌」5月号と、『ヤマダ一家の辛抱』上下・幻冬舎文庫は買った)、新星堂(文房具の扱いをやめ、そのかわり、楽譜と楽器のコーナーが出来た。といってもピアノとギターのみ。しくしく)を見て回り、それからガーデンウォークへ。特に何か買おうと思って行ったわけではないが、NO SIDEいうNew Yorkerのアウトレットで、ニット2枚とスカートを1枚買う。盗難後再発行されたクレジットカードの使いぞめとなった。

夕食でようやくビール。しかし、家の食卓で家族とちまちま食べながらだと、あんまり飲めなくてちょっとつまんない。やっぱりお昼にみんなと飲みたかった。次回類似の企画があったら、夫と交渉するか、電車で行くかするぞー(今日の場所は駅からかなり遠かったので車じゃないときつそうだったけど)。
あさりは塩水に浸かって一夜を越そうとしている。盛んにびゅーびゅー水を吐くので、ボウルに蓋かけているが、たまに覗く一瞬でも周囲が水びたしになる。石垣りんの、シジミの詩をちょっと思い出しながら、あさりとわたしの夜は更ける。


2001年4月13日(金)

昨日も紹介した「ネットのおやつ」、バナーも貼っちゃえ。ミニ象大好きご祝儀リンクだ!



佐藤雅彦(バザールでござーる、ポリンキー、だんご3兄弟などで有名)の新作アニメを毎日1回ずつ見られる、、特殊なソフト(現在はWindowsのみ対応)をダウンロードして、スポンサーの広告を見て、それからアニメを楽しむようになっている。
いわゆるバナー広告より効果的な広告を、という試行錯誤の結果出来上がったシステムだが、なかなかよく出来ている。イヤミがない。
Macな人でも、上記のページのサンプル映像は見られるので(フラッシュプレイヤーが必要だけど)、是非見てやって下さい。

(このページに貼ってもすぐ流れてしまうので、so-netつながりということで、別館の方はトップページにリンクを貼ってみました)

ううう、仕事にならーん。
まず、席替え。来週から新体制で仕事、ということで、昨日上司が海外へ通知メールを送ったので、引継ぎを始めなくてはならないのだが、その余裕全くなく、仕事自体より先に、まず形からって感じで席替え。今週末、電話工事が入る予定なので、他の課も朝からぼちぼち移動していて、うちの課も午後に入って玉突き状の席替え。わたしは一つ隣りの席に移っただけだが、まぁおかげで、ふだん埃が積もったままのディスプレイの裏側とかもきれいに拭き掃除出来た。それに、キーボードの掃除! たまたま、ネットワークケーブルをしばらく繋げなかったので、その間に、キーボードの隙間を掃除してみたのだが、こりゃすごい。埃だの、お菓子のかすとおぼしきものだの。固めの紙をキーの間に差し込んで左右にこすると脇から埃が浮き出て、キーボードをひっくり返して軽く振るとかすがぽろぽろ。忙しさを忘れて無心に(?)キーボードのごみ取り。
なんか、詰まった状態のゴミ取りってそそられませんか?
へそのゴマとか。
あと、新生児の耳垢と鼻くそ。胎児は羊水の中に入っているから鼻の穴も耳の穴も水に浸かっていた訳で、水から出てきて暮らしていると、生まれてすぐから澱のようなものがどんどん出てくるのだ。子どもを沐浴させた後、嬉々として綿棒をふるい、鼻で1本、耳で1本、2人合わせて1日4本、新生児時代の切れかかっている新米母の、数少ない憩いの時間だった(そんなに楽しいか?)。

という訳で忙中閑ありじゃないけど、ちょっとキーボード掃除で心なごませて、さて、仕事に戻るぜ、と思ったら、今度は来客。シンガポールのパーツセンターから人が2人来て、プレゼンするので聞きなさい、と言われる。
インターネットを使った、パーツ管理システムの企画、ということはわかったが、わたしは睡魔に負けました。全部で6、7人しかいなかったので、わたしの眠さはモロバレだったよねぇ、きっと。仕事中は寝ないけど、今のわたしは会議対応モードにはなってないんだよぉ。まぁいいや、今日来た2人とは明日も会う予定があるので、その面通しっつーことで。
タイムリミットまでの1時間半、スパートかけて片付けるが、わたしの周りには紙の山。ペーパーレスって何? 環境ISOって何? しかも結局紙は管理しにくくて、メールで来た依頼が優先して処理され、こちらからの問い合わせもメールの方が楽になってきている(問題は容量30MBのメールボックスで全部を管理するのが困難だってことなんだが)。
色々な意味でディレンマ抱えつつ週末に突入だー。

とりあえず、TBS22時のドラマ「昔の男」見る。藤原紀香の独白ナレーション(丁寧語)聞いていると、ああ、内館牧子脚本だねぇ、って感じ。しかしノリカは相変わらず大根? 朝日新聞のテレビ評では、「藤原は大胆なラブシーンのみが話題にされているが、それだけではない。むしろ、30歳目前の女性の心の機微を、力むことなく等身大に演じていて、これが女優としての第一作となるような予感がある」と誉めてあったので、それなりに構えて見ていたのだが...そんなによくないぞ。トヨエツと共演して酷評されていた「危険な関係」と、そんなに変わらんじゃん。30歳目前の焦燥、みたいなテーマって、割りとよくあるので、ストーリー的にもステレオタイプをまだ脱却していないし。来週からどうなるかな? 大沢たかおの妻役の富田靖子がどんな風に化けるかに期待、ってとこかなー。

それよりも23時からのフジ「メントレG」で西川きよしが出ていたのが面白かったっす。
で、ついつい日記の更新が遅れた...。
さて、明日はBBQ(シンガポールのお姉ちゃん2人つき)だっ。


2001年4月12日(木)

わたしは2年半前に今の会社に就職したのだが、当時はお客様からの電話の応対の仕事をしていた。人々は弊社の色々なことを知りたかったり、逆に伝えたがったりして電話をかけてくるものである、と、日々これ学習の1年間を過ごした。
当時の職場は海浜幕張の駅前で、職住超接近で、時間の余裕ももう少しあったのだが、ここの部署全体が他県に移ってしまった、転勤の形でそのままそちらに移って行った社員の人も沢山いたが、家庭の事情等で引越しは出来ない、という社員については、人事が走りまわって、配転先を探した。といっても、千葉に残った唯一の本社直轄部門が、今わたしのいる部品を扱う部署だったので、東京までなら通えるという数名を除いてみんなまとめて今の部署に異動になったのが、約1年半前のことである。
一度に8人の社員が、異動して来ることになり、まぁそうなることは実際に異動になる半年位前からわかっていたので、受け入れ側でも、期間限定の派遣社員を雇ったりして、そういう状況には備えるようにしていたと思うのだが、それにしても、今思えば、異動してきた当時は、やはりやや過剰人員になっていたのかな、と思う。
産休・育休を取る人の後に入った人、派遣さんの後に入った人、総務系に入って、総務業務全体がアウトソーシング化して、役割が変わった人、8人も一気に人が来てどうなるんだろ、と思ったが、それぞれに自分の場所が出来て来て、1年半の間に責任分担も大きくなってきた。
大きくなってきた、というか、状況がそうならざるを得なくなって来たのだ。
はっきり言って、わたしの仕事は1年半前より確実に増えた。部門全体として業務改善に取り組み、色々新しいシステムの構築をしているのに工数を取られている一方、以前からのルーチンが殆ど減らないのだ。部品の供給をしている工場部門に、そこで作っている部品の管理を少しずつ移管して行っているので、見た目、扱い品目が減り、仕事が減ってしかるべきではないか、と外部の人は思うかもしれないが、取引先の数が増え、それぞれ独自の出荷方式を取ったりして、出荷額に対する手間の比率が明らかに高くなって来ている。わたしは、異動して来て最初の半年、1度も残業したことはなかったのに、その後の1年はほとんど絶えることなく残業をし続ける破目に陥っている。でも、ふだんの日は残業といっても1時間が限界なので、別に命令でなく、自分の意思で休日出勤してみたり、子どもを親に預けて残業したり。
なんでここまでやってるんだろう、と思うが、自分にとっての精一杯とはどの程度なのかを自分ではかりながら仕事していたら、こういう風になってしまったのだろう。ここで、赤字覚悟でシッターさんを雇って、とか、ホームページの更新もやめて寝食忘れて、とまではいかない。そこまですると、自分の精一杯を超えてしまうから。
という訳で、まぁ、自分の限界まで働いているつもりでいる、今のわたし。たまーに、わたしが就職していなかったり、前の職場が他県に移るなんてことがなかったりしたら、今わたしのしている仕事は誰がどんな風にやっていたんだろう、と思うことがある。

8人は結局、多くはなかったのだ。定年退職になる人、早期退職制度に応じた人、定年を見据えて関連会社に出向した人。他の部門に異動した人。結局8人ではすまない人員がうちの部から出て行き、その間、新しく他部門から異動してきた人はなかった。この間も職場で笑っていたのだが、4月だというのに、誰も、今年は新入社員が入るかな、なんて思いもしないのである。
結果、どこの部署も、全体的な人員不足に悩みはじめている。他の部門と遠く離れ、千葉港の一角で営業している部門に異動してきたい、という人は殆どいない。沈み行く舟から逃げるネズミじゃないけど、人は減りつつある。

わたしのやっている仕事も、今のところ社員3人でやっている仕事が2人でやるように変わってしまうのだ。こ、これ以上仕事が増えてどうなる? メールボックスの中に、未読の太い文字でタイトルがかかれたメールがたまり、毎日心苦しく過ごしているのに、数字上1.5倍の仕事を任されることになるってか?
こりゃあきつい。
と、今朝も一緒に仕事を分担する子と話をしていたのだが、人が減らされ困っているのは他の課も一緒で、定年退職で人がごそっと抜けて行った課のことを思うと、わたしたちの業務量増加なんて、たかが知れている、と、思えてくるし、思われてもいるのではないかと思う。うむむ、やるっきゃないのだ。
仕事に追われ、客先の全体像を捉えながら、ものを考える時間がないのが辛い。

今日も、1日PCとにらめっこしながら殆ど席も立たず仕事していたのだが、たまたま誰かに声をかけて話を始めると止まらない。雑談をしていたのが、その人の担当パーツの問題点の糾明になったりして、話が止まらない。自分の限られた知識の中で、出来るだけ総合的にものを考えようとするなら、やはり、周囲の人と話をして、色々なものの見方を検討して行かなくてはならないようだ。

夫は午後幕張メッセで仕事。18時前に一旦家に帰り、生協の荷物だけ引きとって冷蔵庫に入れておいてもらったが、その後一人でバイクに乗ってスーパー銭湯に行ってしまった。スーパー銭湯が目的というよりは、新しいバイクに少し乗りたかったのだろうな。わたしと子どもが19時過ぎに帰宅したらまだ戻っていなかった。何故夫は一人でゆったり風呂に入っていて、わたしはせかせか夕食の支度してるんじゃい、とちょっとムッと来たりもしているが、どうせ、貸しはどこかで返してもらってしまうことはわかっているのだ。何年たってもギブ&テイク本位でしか夫婦間の自由をはかれないNEOであった...。

「ネットのおやつ」のサンプル映像が入れかえられて、わたしの好きな「ミニ象」の話がはいったぞ。
「ネットのおやつ」自体はウィンドウズのみ対応のソフトで見るようになっているが、サンプル映像はフラッシュプレイヤーがあれば見られるので、是非お楽しみ下さい。ここにあります。


2001年4月11日(水)

日が長くなってきた。
いつものように、18時半まで残業して外に出ると、空気が冬と違うのだ。
先週から上着も着なくなったし。
まあ、18時半はまだかなり暗いんだけれど、遠くの空がなんとなく明るくて、空気がふわっとしている。
これからどんどん明るくなるんだな。

朝、車で走っていて、幸町団地の、各セクションへの入り口の両側に植えられているハナミズキの若葉が出ているのに気付いた。鮮やかな赤い若葉だ。
正直言って、今年の桜はだらだら咲いていたけれど、盛り、という時期がはっきりせず、わたし的にはあまりきれいだと思わなかった。今年の春、いいな、と思ったのは柳の新緑と、木蓮の花。そして、今日気付いたハナミズキもしばらく定点観測だな。葉が緑にかわったら、ほどなく白やピンクの花(実際は萼らしいっすが)がわたしたちの目を楽しませてくれることだろう。

れいこなさんの日記で、習字の練習をしながら、日ペンの美子ちゃんを思い出す、というくだりがあった。
日ペンの美子ちゃん! この名前にピンとくる人ってどの位いるんだろう?
わたしは中1〜中3くらいにかけて、「りぼん」を定期購読していたのだが、ほぼ毎月、日ペンの美子ちゃんが載っていた気がする。
がくぶん総合教育センターという通信教育の会社が出していたページ広告で、『現代ボールペン習字講座』を、9コマ漫画でPRしているのだ。
懐かしくなって、検索してみると、おお、公式サイトあり、ファンサイトあり。ネットの世界は奥深い。「日ペンの美子ちゃん」の漫画家は4人いて、4代目はまだ現役らしい! わたしに一番馴染みがあるのは初代(中山星香の変名らしい)だが、タッチの違うのも見た事があるぞ。全体に情報量は少なめで全貌は明らかでないが、ファンサイトの人の、美子ちゃんの軌跡を求めて図書館通いする様子が心を打った、というか、ちょっとこわかった。
少女漫画誌に掲載されている広告かと思っていたが、夫にきいたら、ちゃんと日ペンの美子ちゃんのことは知っていた(少女漫画とか読む人ではないのだ)。「明星」とか、そういう芸能系雑誌で見たのかなぁ、と語っているが、夫が「明星」を読む姿なんてのも想像も出来ないぞ。
ファンサイトの方に書いてあった、「同じ広告漫画でも、カネテツの「微笑家族」は単行本あるんだけどなぁ」ってのが笑えた。持ってるぞ、わたし(今の家にはないな、実家のどこかに埋もれているはず)。『啓蒙かまぼこ新聞』というのだ。祓い文を何故か村上春樹が書いているし。ちなみに、「啓蒙かまぼこ新聞」で検索したら、カネテツデリカフーズの公式サイトに当たりました。
あっこりゃおもしれぇ。
《ここで夫婦で読みふけってしまって30分あいてしまった》
しかし日ペンの美子ちゃんを知っている夫なのに「微笑家族」は知らなかった。絵柄を見ても全然記憶にないって。
一時結構はまったけどなぁ、カネテツデリカフーズの広告ページ。どこで見たんだろう、と思ったが、たぶん「ぴあ」に出ていたんだと思われる。中島らもの名前を知った最初だ。このカネテツの広告シリーズとほぼ同時に朝日新聞で「明るい悩み相談室」がブームになったのだ。『今夜、すべてのバーで』とか『ガダラの豚』とか、小説を読んだのはもっと後のことだ。
日ペンの美子ちゃんから随分それてしまったが、ちょっと時代のずれたなつかしモードに入ってしまったことである。
(でまた、おかしいのは、そうしてカネテツデリカフーズの名は中島らもによって随分と有名になったにもかかわらず、やはり関東圏ではねりものといえば紀文、と相場が決まっていて、カネテツの製品には滅多にお目にかかれないことである。まぁ、最近は、ピカチュウかまぼこをカネテツで作っているので、ポケモン好きの家庭ではカネテツ製品もそこそこ導入しているか? ちなみに紀文で作っているのはキティかまぼこ)
ストリートてっちゃんで遊んでないで風呂に入ってこよう...。





Previous Noticesへ