はじめに

うちの双子、208と209が生まれてもう3年になります。
その間、単胎・多胎にかかわらず、多くの知人の妊娠・出産の話を聞いたり読んだりしてきましたが、それらの情報からわたしが教訓のようなものを得たとすれば、それは、妊娠・出産は一般論では語れないということでしょうか。
お尻が大きいと安産みたいな気がするけれど、必ずしもそうではないし、ペチャパイでもおっぱいがふんだんに出る人もいるし、出産後生理痛がなくなる人もいればきつくなる人もいるし、所詮、他人の体験談は他人の体験談に過ぎず、自分がどんな妊娠期間を送り、どのような出産を迎えるかは、決して他人の話からは予測はつかないものなのです。

それでも、ついつい語りたくなるのが、妊娠・出産の経過、何しろ一生のうちにそう何回も体験できるものではありませんから...。

こんな妊娠・出産もあるのか、という参考までにお読みいただければ幸いです。

妊娠

結婚直後は、会社勤めもしていたし、まだ子どもはいいかな、と思って、子どもは作らないようにしていたのですが、そうして2年半が過ぎ、そろそろ子どもでも、と思い始めたら、意外に出来ないものなのでした。
結局まる1年くらい妊娠せず、これはやはり基礎体温でも付けなくてはならないのだろうか、と、婦人体温計を買ってきて、毎朝口にくわえる習慣がようやく身についてきた頃、突然月のお客さんが来なくなりました。人がくれた、使用期限を過ぎた妊娠判定薬を使ってみたら陽性反応が出て、果たして使用期限を過ぎた妊娠判定薬にどれだけの信用がおけるものなんだろう、と思いつつ、病院に行ってみることにしました。
有給休暇は極限まで取得する方針でここまでやってきたNEO、産婦人科通いのためにそうそう会社を休んではいられない、と、会社(東京都中央区)のそばで、仕事の合間に通える病院を探そうと(ゆるい職場だったので、みんな会社を抜け出して、歯医者だの内科だのに行っていた...(^_^;))職場のタウンページをめくり、徒歩10分位のところに「ウィメンズ・クリニック」を名乗る婦人科の医院を発見、そこが一番近そうだったので、取りあえずそこへ行ってみることにしました。
小さな雑居ビルの2階の医院でしたが、産婦人科のように混んでいることもなく、15分程度の待ち時間で、すぐ診察が受けられ、内診(話には聞いていたが、初めての時はやはりショック...)と、超音波を経て、簡単に妊娠が確認されました。しばらくはここで診察を受け、週数が進んだら、お産の出来る(オフィス街の医院なので勿論入院施設なんてない)、きちんとした産婦人科に紹介状を書いてもらう、ということになりました。
婦人科に通うのなんて初めてなので、診察内容も設備も、他と比べることが出来ないまま、こんなもんかな、と思いながら、2、3週に1回、会社を抜け出して診察に通っていました。

妊娠判明直後からつわりに襲われました。
このつわりというのも一般論では語れないもののようで、ほぼ同時に妊娠した友人が、次々と、あれも食べられない、これも口に出来ない、と、食べ物関係に苦しんでいたのに対し、NEOは、食べられなくなったものは全くなし、嗜好の変化みたいなものもありませんでした。
朝食後、急いで会社に行く準備をしていて、歯を磨こうとして歯磨き粉の匂いにうぇっと来て吐いたことは2、3回ありましたが、それ以外、匂い・味関係で苦しんだことはありません。
NEOのつわりは、とにかく眠いという方向へ働きました。
会社に行こうと思っているのに、朝、起きられない。ダンナを送り出し、そのままずるずる寝ているとはや正午、NHKのニュース見てから「笑っていいとも」見て、「ごきげんよう」→昼メロの時間帯によろよろと昼食(?)を食べ、ぼーっと周囲を片づけたり夕食の支度をしたりして、晩御飯食べてお風呂入って寝るようにすると、10時位にころっと寝てしまえる。ひどいときはこんなのが何日か続いたりしました。。
週末はオーケストラの練習に行っていたけれど、体力が続かなくて泣く泣く休団、有給が0にならないことだけを心がけて暮らす日々でした。
妊娠判明から2ヶ月目と3ヶ月目に結構ひどい風邪をひき、薬も飲めずに(婦人科でくれた薬はぜんぜん効かなかった...)それぞれ1週間くらい悶絶するような日々を送り、2度目の風邪がなおったら、何故かつわりもおさまっていました。

つわりがおさまり、急に元気になったのが妊娠5ヶ月に入る頃(だよな、もう週数、月数のカウント方法も忘れた...)、ダンナの運転で、水戸芸術館までジョン・ケージ展を見に行ったりもしました。
都合のいい戌の日に婦人科に行って、腹帯(昔乍らのさらし)を巻いてもらいました。2ヶ月後に転居することが決まっていたので、里帰り出産をすることにして、実家のそばの産婦人科への紹介状を書いてもらいました。

転院と双子判明

この頃から急に体重が増えてきました。食生活にあまり影響のないつわりだったとはいえ、本調子でない時期を過ぎ、絶好調だったのでついつい食欲が増したいたことは事実で、今日も元気だごはんがうまい状態ではまずいか...と思いつつ、実家付近の産婦人科(Yマタニティークリニック)に通いはじめました。
ここの先生、患者に子どもの性別を教えたがります。初めての診察の時に「性別、お知りになりたいですか?」ときかれ、「まだいいです」と答えましたが、2回目の診察でまた、「お知りになりたいですか?」ときかれ、「まだいいです...」と答えかけたとき、急に、先生は思い出したように「ところで...双子だってのはご存知でしたっけ?」と言うのです。
青天の霹靂、とはこのことでしょうか。「はぁっ????」と言ったまま絶句。超音波画像見ながら、「ここにひとりの頭、ここにもうひとりの...」と説明されていても聞いてないも同然。あまりに驚いたので、性別まで「お二人とも女の子さんです、90%以上、確実です」と聞かされてしまいました。はぁぁぁぁ。
次の日、会社に行ってからすぐ、飛ぶように最初かかっていた婦人科へ向かい、「双子だって言われたんですけど...」と言うと、見比べると画面も小さく画像も不鮮明な超音波の機械で今までより丹念にぐりぐり、ぐりぐり、ぐりぐりとお腹の様子を見て...「ああ、本当だ」、おいおい、ああ本当だじゃないよ全く...。
#この産院では、退院時に、検診の時の超音波映像をおさめた8ミリビデオのテープをくれるのですが、退院後見ていたら、初回の診察時の映像に、胎児はしっかり2人映ってました。素人が見てもわかる位、はっきり。先生も当然気づいていたでしょうが、NEOが双子だってことを知らない、ということに気づいてなくて言ってくれなかったのでしょう。
ところで、転院先の産婦人科の先生は、1万人以上の子どもを取り上げたことが自慢の、自信満々の先生で、双子だってことがわかっても、大病院への転院を示唆することもなく、双子妊娠の危険性などについて話してくれることもありませんでした。よほど、NEOが優良妊婦に見えたのか? 会社を辞めた後、マタニティスイミングに行ってみたいと思っていたので相談したら「双子ですし、止めておいた方がいいでしょう」と止められましたが、それ以外、特に双子だからどう、ということは言われませんでした。

妊娠後期

7ヶ月頃、会社を辞め(30歳の誕生日の次の週だった...30歳過ぎて会社を辞めると、失業保険は20代の倍の180日分貰えるのだ。といっても妊婦は失業保険は貰えないので、実際に失業保険の給付を受けたのは産後9ヶ月頃からだったかな...ちゃんと延長の手続きをしておかなくてはいけないので、出産退社を予定している人は手続きを忘れないでねっ)、その次の週に引越しをしました。引越し自体は荷造りのみのらくらくパックを利用しましたし、距離もそんなに長くなかったのですが、片づけだの、諸手続きだのでそれなりに疲れたのでしょう。引越しの次の週に実家に帰って、検診に行ったら、血液検査で貧血の診断が出て、毎日産院に鉄剤の注射を受けに行かなくてはならなくなりました。また、若干の荷物の上げおろしもしてしまったので、腰も痛くなってしまいました。
自宅に帰るに帰れなくなり、実家に逗留し、毎日産院に通わなくてはならなくなりました。駅から遠い、坂の上の病院で、義母が車で送ってくれる日もあれば、産院のすぐ近くのホテルが駅との往復に出しているバスにちゃっかり乗って、ホテルロビーから坂を少し下りて産院に向かうこともありました。
鉄剤の注射を受け、それから腰痛の手当てです。これが変わっていて、痛い部分にレーザー光線を当てるのです。このレーザー光線、ここの医院では色んなことに使われていて、逆子をなおす人もお腹にあてていたし、産後は、おっぱいのマッサージがわりに、おっぱいのまわりにぐるぐるあてていました。素人には効果がわからないので、どれだけ効果があったかわからないのですが...。でも、このレーザー治療は1回2000円もしました。会社辞めた直後で裕福だったこともあり、毎日あてていたけれど、少し腰の痛みがおさまってきたら勿体無くなって、2週間くらいで止めました。
ああ、家に戻ってもう少し片づけをしたいなーと思いつつ、自宅からではとても産院まで通えないのでずるずると実家で鉄剤の注射に通う毎日(休診日にも看護婦さんに注射してもらっていた)、レバー食べたりプルーン食べたり、食事にも気を付け(一瞬尿に蛋白も出て、妊娠中毒症のおそれもあったが、これは少し食事に気を付けたらすぐ陰性に戻り、妊娠中毒症にはならないまま出産を迎えることが出来た)、少しずつ数値が上向いてきて、鉄剤は錠剤服用だけでよくなったと思ったら...「子宮口がひらきかけています」と、先生のひとこと。まだ予定日まで1ヶ月半以上。「家に帰るとどうしても動いてしまうので、このままずっと実家で安静にしていて下さい」と言われてしまったけれど、引っ越して新居にわずか3泊したあと、実家に帰りっきりになってはや1ヶ月、こんな早くから里帰り状態になるとは思わず、まだ持ってきたいものや最低限片づけておきたいものが色々ある。先生に頼み込んで、常に誰か付き添っていることを条件に、ダンナの車で週末に自宅に戻り、2泊だけして周囲の片づけをすませ、また実家の客となったのでした。

ちなみに、双子判明の診察時には、一人が頭位、一人が逆子だったのですが、その次の診察で2人とも頭位になっていて、そのまま順調に大きくなっていったため、体の向きが変わることは2度となく、出産までずっと頭位でいてくれました。
場合によっては帝王切開もありうる、と言われていましたが、先生の目には問題点が見当たらなかったようで、「このままいけば自然分娩でいけると思います」と言われました。ところで、この産院の売り物は、無痛分娩でした。紹介状書いてもらう時点では全然知らなかったんだけど。それも、ときどき妊婦雑誌などで紹介されている、下半身だけ麻酔して意識はある、っていうのではなく、全身麻酔で、本人は全く意識のないまま、子どもが生まれてしまう無痛分娩。「いきんだりしなくても生めるんですか?」と尋ねたら、「人間、体が無意識にいきむように出来ているので大丈夫なんです」とのこと。痛いのは怖そうだし、この産院で産むほとんどの人がこの無痛分娩だというし、深い考えもなく、無痛分娩の同意書にサインしました。
#参考までに書くと、無痛分娩の処置料は4万円でした。


生まれない!!!

すっかりあてにならなくなった記憶に頼るのはやめ、母子手帳を開いてみました。
33週に自宅に一瞬戻り、また実家に戻ってきてからは、毎週検診に行っています。
この頃には、歩くのがかなりしんどくなってきていて、実家の最寄り駅から実家までの健脚で12〜15分の道のりが40分(途中で休憩もしないではいられなかったので下手すると1時間)かかるようになっていたので、産院(実家から電車2駅、そこからタクシー1メーターでいくかいかないかギリギリのところ)へ、公共交通機関を使って通う気力はなくなりかけていて、義母の運転する車で連れて行ってもらうことが多くなりました。

参考までに記録しておくと、
 週数        子宮底長(cm)    腹囲(cm)     体重(妊娠前との比較)
 34          32            100         +12.6kg
 35          36            100         +12.9kg
 36          40            101         +12.8kg
 37          40            101         +13.4kg
 38          42            104         +14.3kg
 39          41            105         +14.1kg
 39          40            103         +14.2kg
 40          42            101         +13.9kg
 41          41            103         +14.7kg
 41          40            105         +14.5kg

この表を見てお気づきのように...うちの双子は予定日を過ぎて生まれています。
確か、子宮口が開きかけていて、いつ生まれるかわからないから安静を命じられていた筈なのに、早産どころか、予定日を過ぎても、生まれる気配すらないのです。

割とサバサバした先生で、単胎の妊娠だと、あっさり陣痛促進剤の使用を勧める人でしたが、多胎ということで、ちょっと慎重になり、陣痛がくるのを待ちましょう、と言ってくれていましたが、予定日を3日過ぎても、1週間過ぎても、おしるしも陣痛も来やしません。NEOよりも予定日が遅かった友達が破水して出産してしまったという噂まで聞こえてきます。双子は相変わらずお腹の中で、激しく母体に蹴りを入れています。あまりにパンパンに育っていて、超音波映像をもとに推定体重を出すことすら出来なくなりました。しばらく産院の往復以外、ほとんど家を出ることもなかったのが、少し動いてみようと、近場の買い物に行ったり、ダンナの来ている週末に散歩に行ったりしてみましたが、状況に変化無し。壊れ物扱いされていたのが、次第に白眼視されてきたNEO。

予定日から10日目の検診(上の表の最後の行の検診時)、子宮口は少しずつ開いてきているので、もう、陣痛促進剤を使って産んでしまいましょう、ということになり、とうとう入院、翌朝から処置することになりました。
いよいよ明日、という緊張、消灯後冷房もきれて寝苦しい暑さ、なかなか寝付けず、いつ寝たともわからないうちに、助産婦さんが起こしに来たのが朝4時半。
手首に2本の腕輪を巻いたり(その腕輪の先のひらひらしている部分を切って、新生児の足首に巻くので、2人分の腕輪を巻かれた)、剃毛、浣腸(このあたりは内田春菊『わたしたちは繁殖している』で学習済み。あの本を読んでいなかったら結構ショックだったかも...)、手術着に着替え、まだ左手薬指にしたままだった結婚指輪をはずし(関節がやや太くなっていて、はずれないかと思ったが、さほどむくんでいなかったこともあり、助産婦さんがはずしてくれた)、処置室のベッドに横たわったのですが、ここでわたしの記憶は途絶えています。前夜の睡眠不足のせいか、横になって、少し助産婦さんが声をかけてくれていたのを記憶しているだけで、点滴の準備をしていたような気はするもののそれすら曖昧。ふつうなら、陣痛が来て、途中から麻酔を打たれ、全身麻酔になる筈なのが、何をどういう順番でしたのかすらわからない状態で、NEOの身体は、出産へと向かって行くのでした...。


目覚めると、救急車の音が


次の記憶は、会陰切開とおぼしき、下半身の傷みです。痛くて、握られた手を振りほどいて暴れたような記憶があるのですが、実際に自分が何をしたかは、今となっては不明です。NEOの意識がないうちに、生まれた双子は新生児室へ運ばれているので、会陰の傷み、といっても、切った瞬間の傷みは知るはずもなく、麻酔が切れてきたことで、痛みの残っている部分が急に辛くなってきたのでしょう。
意識が戻って最初にしたことは、お腹を触ってみることでした。何ヶ月も、すいかを抱いているようにふくらんでいたお腹が、ぺったんこになっています。ということは、子どもは無事に生まれたっていうことか...とぼんやり思います。眼には包帯(かな?)がぐるぐる巻きになっていて、何も見えないのです(目隠しをされたのも記憶にはない)。誰かが来て、目隠しをはずしてくれるとそこはまだ手術室でしたが、ほとんど中の様子は記憶に残りませんでした。そして、先生が言うには、お産自体は順調に進み、子ども(やはり2人とも女の子だった)は元気に生まれたが、第1子を産んだ直後に大量の出血があり、まず第2子を無事取り出すことを優先させている間に2000ccもの出血量になり、幾つかの処置を重ねた結果、なんとか出血は止まったが、まだ予断を許さない状況で、場合に依っては輸血もありうるので、母体のみ救急車で大学病院に搬送することになったというのです。何しろ、お産の記憶が全くないのですから、何を言われてもはあっ、と驚くことばかり。出血多量、と言われても、何の自覚症状もないのです。普通分娩の場合、無痛でも、家族の立ち会いは不要で、お産の日も 夫は会社、母や義母も自宅で待機して先生の連絡待ちだったのですが、急な転院になり、母と義母は既に産院にかけつけていて、夫も会社を早退してこちらに向かっているとのこと。わたしは子どもの顔を一目も見ることのないまま、少しずつ大きくなってきた救急車の音を聞き、担架で運ばれ、先生と母と義母とともに、大学病院へと運ばれたのでした。既に意識ははっきりしていて、救急車内で、普通に会話も出来ました。相変わらず自分自身には、転院しなければならないほどの自覚症状は全くありませんでした。

先生は、大学病院の先生にNEOを引き渡し、状況説明を済ますと帰って行きました。母と義母は入院の手続き。病院の中をどう動き回ったかはほとんど記憶にないまま、NEOは病室(個室)に入れられ、先生だの看護婦だのが入れ替わり立ち代わり出入りする一夜をあかしました。母と義母、それに駆けつけた夫は面会時間を過ぎると帰ってしまいましたが、その晩は夜中も人がしょっちゅう出入りしていたし、こちらも環境の急変に緊張していたので、特にこれという感慨はないまま一夜があけました。

大学病院の窓からは、海と、遠くを行く船が見えました。
わたしは、現代の医学に生かされているんだな、などと思いながら、冷房のきいた個室の窓から外を眺めていました。
尿道のカテーテル(いつ入れられたかも知らない...)は入院の翌日はずされ、点滴もそのちょっと後ではずされました。毎日鉄剤の注射はありましたが、結局輸血はしないですみました。テレビは有料なのでニュース以外あまり見ず、しばらくぼおっと過ごしていたあと、こちらの体調の回復を確認したのように、看護婦さんによる搾乳の指導が始まりました。2日くらいは張りもせず、出る気配もなさそうだったおっぱいが、おっぱいのマッサージと搾乳を始めたのがきっかけになったように、ぱんぱんに張り始めました。それまで、差し入れの甘いものなども少し口にしていたのが、お菓子も果物も禁止になり、食事に付いてくる牛乳も禁止になりました。おっぱいの張りに、湿布をするように指示され、母や義母に里芋の粉(自然食品店で売っている)を買ってきてもらい、水で練ってガーゼに塗り付け、それをおっぱいの周りに貼って張りを抑えたりしました。母乳冷凍バッグを買ってきて、20cc、30ccずつでも出るだけ凍らせては産院に運んでもらったりもしました。ダンナが産院の新生児室の赤ん坊のヴィデオを撮ってきて、病室のテレビで映してもらったりしましたが、お産の記憶が全 くないせいか、全然自分が腹を痛めて産んだ子、という気がしません。帝王切開のように子宮収縮に苦しむこともなく、検診の時に会陰が痛い以外、何の痛みも知らず、子どもの顔も見ず、おっぱいをふくませることも出来ず、ひとりおっぱいをマッサージしたり、絞ったりしているのはとても変な気分でした。
退院のめどもつかないまま、鉄剤の注射を受け、最初はカップにとってトイレの棚に入れていた尿も採取の必要がなくなり、先の見えない日々が続きました。

ところで、生まれた双子は、第1子が3,330g、第2子が3,245gありました。2人合わせると6.5kg以上です。
わたしが産院に戻った頃新生児室にいた赤ん坊のうち、一番重かったのがうちの第1子、二番目がうちの第2子でした。(^_^;)
多くの双子の家族と知り合いましたが、今のところ、実際に会ったことのある双子でうちより大きかったのは、一人が3,600g台、もう一人が3,100g台だったという男の子ツインズ(保健所で会った)(一人はうちより小さいけど合計では負けている...)だけ、あと、ネット上では、2人ともうちより大きかったご家庭を一家族だけ知っています。
予定日超過とはいえ、こんなに大きかったから母体は耐え切れずあんなに出血してしまったのでしょうか...。

産院に戻って

結局、大学病院では、鉄剤の投与以外、これといった治療もせず、1週間でもとの産院に戻ることになりました。
最後の検診で会陰を縫ってある糸を抜いたのですが、涙が出るほど痛かったけれど、抜いてしまったら、一気に痛みがなくなり、これ以降、出産に起因する痛みを体験することは2度とありませんでした。
休みをとって来てくれた夫の車で前の週に救急車で通った道を逆行します。梅雨が明け、真っ青な空が広がっています。ちょっと開放的な気分になりましたが、僅か15分程度のドライブでまた病院の患者に。
ようやく双子たちと面会できましたが、これが、わたしの子なんだ...とぼんやり思うだけ。

この産院では、1日4回の授乳時間以外は、赤ん坊はずっと新生児室に入れられています。2人部屋だと、授乳時間は家族は部屋に入れないので、入院期間、母親以外の身内が赤ん坊に触れることは出来ません。
そして、うちの場合、1日4回の授乳時間に、一度に一人ずつしか連れ出させて貰えなかったので、NEOですら、一人に一日2回しか触れられなかったのでした。
#NEOは2人部屋にいましたが、産院に戻った次の日に同室の人が退院したあと、4日位新たな人が来なかったので、入院期間の大半を個室状態で過ごすことが出来ました。テレビもつけたい時間に見たいものが見られて極楽でしたし、授乳時間に夫や母に入ってもらって、赤ん坊に触ってもらうことも出来ました。

少しずつ、母乳の出がよくなってきていたので、授乳時間に飲ませられるだけ飲ませ、まだおっぱいに残っている分を、哺乳瓶に絞って、看護婦さんに渡すようにしました。赤ん坊はじゃんじゃん粉ミルクを与えられていましたが、少しでも、授乳時間に連れてこられない方の子に母乳をあげられれば、の一心でした。
相変わらず、いつ退院できるのか先の見えない入院生活でしたが、ほかの産婦さんと沐浴指導を受けたり、退院の案内を聞いたり、お見舞いに来てくれた人と話したり、夫がプリントアウトして持ってきてくれたパソコン通信のログを(ほんとは眼に悪そうだけど)こそこそ読んだりして過ごしていました。
ときどき血液検査をしては、まだ貧血ですから退院は無理ですね、と言われ、何の自覚症状もないだけにいらいらしてしまう日々。